JPS5878728A - 熱収縮性二軸延伸ポリアミドフイルウムノセイゾウホウホウ - Google Patents

熱収縮性二軸延伸ポリアミドフイルウムノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5878728A
JPS5878728A JP17574981A JP17574981A JPS5878728A JP S5878728 A JPS5878728 A JP S5878728A JP 17574981 A JP17574981 A JP 17574981A JP 17574981 A JP17574981 A JP 17574981A JP S5878728 A JPS5878728 A JP S5878728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
temperature
heat
stretching
stretched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17574981A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kawakami
河上 憲市
Shigeo Kamijiyutsukoku
成夫 上拾石
Toshiya Yoshii
吉井 俊哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP17574981A priority Critical patent/JPS5878728A/ja
Publication of JPS5878728A publication Critical patent/JPS5878728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱収縮性を有する共重合ポリアミド二軸延伸
フィルムの製造方法の改良に関するものである。
従来、熱収縮性を有するポリアミド系のフィルムの製造
方法としては1例えばナイロン系樹脂とポリオレフィン
系樹脂からなる積層フィルムを。
2.2倍以下に縦延伸し、しかる後に4倍以上横延伸し
て高熱収縮性を得る方法や、ナイロン系樹脂とポリオレ
フィン系樹脂とからなる積層フィルムを、二軸延伸して
後50〜90°Cで熱処理弛緩して高熱収縮性を得る方
法が知られている。
しかし、かかる従来の方法により得られたフィルムは、
いずれも平面性すなわち、厚みむらが悪い欠点があった
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解消せしめ、熱
収縮性が高く、かつ、平面性の良好なポリアミドニ軸延
伸フィルムの製造方法を提供せんとするものである。
本発明は、上記目的を達成するため9次の製造法、すな
わち、ε−カプロラクタム(A)と、ヘキサメチレンジ
アミンとアジピン酸からなるナイロン塩(B)との共重
合体で、かつその共重合重量比(A)/(B)が、95
15〜80/20の範囲内の共重合ポリアミドを溶融押
出し、60〜70℃に冷却キャスト後、40〜70℃に
予熱し0次いで60〜80℃で縦方向に2,8倍以上延
伸して複屈折0.020〜0035の線軸延伸フイルム
とし、該フィルムを横方向に延伸し1次いで120〜1
80℃で熱処理することを特徴とする熱収縮性二軸延伸
ポリアミドフィルムの製造方法を特徴とするものである
本発明における共重合ポリアミドとは、ε−カ常法によ
って製造される共重合ポリアミド(以下ナイロン−6/
66という)であるが、該ナイロン−6/66の共重合
重量比、すなわち9重量比(A)/(B)は、9515
〜80/20.好ましくは、90/10〜85/15で
なければならない。共重合重量比(A)/(B)が95
75好ましくは9Q/IQより大きいと。
逐次二軸延伸が困難となり、かつ、柔軟性が低下する。
一方、(A)/(B)が80/2′6.好ましくは。
85/15よシ小゛さいと、柔軟すぎて腰がなく、かつ
、耐衝撃性や熱収縮性が低下する。
なお、該ナイロン−6/66の融点は、200〜220
℃の範囲が、高熱収縮性と柔軟性の両立の点から望まし
い。
また、該ナイロン−6/66の相対粘度は、98係濃硫
酸25℃での測定値が2,6〜38の範囲が好ましい。
勿論、ナイロン−6/66には通常のナイロン樹脂に添
加することで知られているあらゆる種類の添加剤、たと
えば、熱安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、ブロッキン
グ防止剤、難燃剤、可塑剤。
易延伸剤、透明化剤9着色剤、?#り剤、導電化剤。
ハロゲン化金属等の金属塩(ヤング率等向上剤)。
無機物、有機高分子樹脂(たとえばポリエチレングリコ
ール)が添加されていてもよい。
さらに9本発明のナイロン−6/66には、融点が80
〜170℃の他の共重合ポリアミドを20重量パーセン
トまでの範囲で混合することにより。
高熱収縮性と柔軟性゛のバランスを向上させることがで
きる。しかし、20重量パーセントを越えて混合するこ
とは耐衝撃性を悪化せしめる。ここで言う「他の共重合
ポリアミド」とは、たとえば次のようなものである。
ナイロン−6/66/11 /12 ナイロン−6/116/12 ナイロン−6/66/610/12 ナイロン−6/66、/12 ナイロン−6/66/610 本発明の方法においては、先ずナイロン−6/66を溶
融押出するものであるが、その時の押出温度は、200
〜260℃が望ましい。このように押し出されたシート
を50〜70℃、好ましくは35〜45℃で冷却キャス
トするものであるが。
キャスト温度がこの範囲を外れると、逐次二軸延伸後の
平面性が悪化する。
次いで、キャストにより得られた未延伸シートを40〜
70℃、好ましくは、40〜55℃で予熱する。予熱温
度がこの範囲を外れると逐次二軸延伸が困難となり、た
とえ延伸できても平面性が悪いフィルムとなる。
次いで予熱したシート、周速差のある延伸用加熱ロール
間で、延伸温度60〜80℃、好ましくは65〜75℃
、延伸倍率2.8倍以上で縦延伸す−る0縦延伸源度が
この範囲を外れると二軸延伸抜性が低下する。
なお、この縦延伸では延伸速度は10〜10%A+。
が望ましく、また、延伸後はできるだけ早く急冷するの
が望ましい。
次いで、この縦方向−軸延伸フイルムをテンター内に送
り込み予熱・横延伸するが、この横延伸に供される縦方
向−軸延伸フイルムは、複屈折(縦方向の屈折率から横
方向の屈折率を差し引いた値)が0.020〜0.03
5.好ましくは0025〜0、 o 32の範囲内でな
ければならない。複屈折がこの範囲を外れると、二軸延
伸後のフィルムは。
平面性や耐衝撃性が悪いものとなる。なお、予熱温度=
70〜ioo’c、横延伸温度=110〜160℃、横
延伸倍率:5.5〜55倍、横延伸速度=1×10〜4
x io S/分の条件範囲が好ましい。
次いで、この横延伸フィルムをテンター内において12
0〜180’c、好ましくは、140〜160℃で熱処
理する。熱処理温度が120℃、好ましくは、140℃
より低いと、熱処理不足となって。
フィルムの平面性が悪いという弊害や、室温で自然収縮
するという弊害が生ずる。一方、熱処理温度が180℃
、好ましくは、160℃よシ高いと熱処理過剰となって
、収縮性が不足なフィルムとなる。なお、熱処理時間は
3〜10秒間が望ましく、また熱処理は横方向に緊張下
もしくは10チ以下の弛緩を許しつつ行うのが望ましい
以上の方法により得られる二軸延伸フィルムは厚さが1
0〜50μmとなるように未延伸シートの厚さを選定す
るのが好ましく、また、二軸延伸フィルムの複屈折(横
方向の屈折率から縦方向の屈折率を差し引いた値)は、
5x10〜6×10 が好ましい。なお、この二軸i伸
ナイロンフィルムは9表面易接着性を要する場合には9
片面または両面に物理化学的表面処理を付加することが
望ましい。
以上、単層フィルムについて述べたが、積層フィルムを
得るには、溶融押出工程において他の樹脂と共押出した
り、−軸延伸後に勤樹脂を押出ラミネートしたり、ある
いは縦延伸前または後に他のフィルムを積層することに
よって得られる。
なお、他の樹脂またはフィルムの組成としては。
低融点ポリアミド類や、低密度ポリエチレン・中密度ポ
リエチレン・高密度ポリエチレン・低圧法低密度線状ポ
リエチレンなどのポリエチレン類。
ポリプロピレン類、エチレン−プロピレン共重合体類、
ポリ塩化ビニリデンや塩化ビニリデン共重合体、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体およびそのケン化物類、アイオ
ノマー類などがあげられ、たとえばヒートシール性、ガ
ス遮断性、高印刷性を付与するに有用となる。
さて1本発明の方法によって得られたフィルムは、ハム
・ソーセージ等の食肉等の収縮包装用として、熱収縮性
が高く、平面性・柔軟性・耐衝撃性が共に良く、シかも
剛性が作業上適正であるなどの優れた効果を有するもの
である。
次にフィルム特性の測定方法と評価基準を説明する。
(1)  測定方法 A、熱収縮率(熱収縮性を評価する尺度)フィルム°を
、縦方向(以下MDと略称する)に250mm、横方向
(以下TDと略称するンに25Qmmの各長さの正方形
に切り出し、各端から25mmの所に標線を入れる。即
ち。
25Qmm角のサンプルの内側に200m角の正方形を
書く。このサンプルを80℃に保たれた温水中に60秒
間浸漬し、引き上げたのち風乾(常温)・シ、各方向の
標線間距離LX画)を実測し、下式。
00 に代入して、各方向の熱収縮率とした。単位はチ。
B、厚みムラ(平面性を評価する尺度)フィルムのMD
、TD各1mに汎り、連続して厚みを測った。各方向に
ついて、厚みの最大値と最小値の差を平均厚みで除し、
これに100を乗じた値を厚みムラとした。単位はチ。
C0残留伸度イ柔軟性を評価する尺度)フィルムからM
Dl 00anXTD10−を切り出し、テンシロンに
かけ、チャック間距離がMDに50mmとなし、25℃
・60%RH雰囲気中でMD方向に応力をかけ、応力−
歪曲線を測定開始し、歪みが20%に達した瞬間に応力
を解放し、応力−歪曲線上で応力が零に戻った時の伸度
、すなわち残留した歪をMDの残留伸度とした。TDの
残留伸度は上で述べた方向を逆にして測定し求めた。単
位はチ。
D、シャルピー衝撃強度(耐衝撃性を評価する尺度) フィルムからM Dl 0 cyn X T D 1 
allに切り出し、シャルピー衝撃強度試験機(東洋精
機製)に設定し、J工5−B−7722に準じて破断エ
ネルギー(単位襠・cn)を出し、それを断面積(単位
mm’ )で除してMDのシャルピー衝撃強度とした。
TDの強度は切り出し方向を逆にして測定した。単位は
鞄・(1117mm ”。
E、ヤング率(剛性を評価する尺度) ASTM−D−882に準じて、フィルムのMD−TD
各ギヤング率測定した。
単位は鞄/mm ’ Q (2)  評価判定基準 各々の特性について、測定項目の適正値、および適正値
の理由をまとめて次の表に示した。
12− 次に実施例に基づいて本発明の実施態様を説明する。
実施例1 ナイロン−6/66原料として、東し■製°アミラン=
 CM−L6001 (6/66の共重合組成比二85
715 、融点205℃、相対粘度6.2)を用いた。
この原料を245℃で溶融押出し、冷却キャストドラム
上で35°Cで冷却固化せしめ未延伸シートを得た。こ
のシートを45℃に予熱し、赤外線加熱ヒーターと加熱
ロールで70℃に保たれた状態で、MDに1 x 10
 %/分の延伸速度にて30倍延伸した。このMD−軸
延伸フィルムの複屈折の値は0.Q3Qであった。次い
でこれを、室温まで冷却し、テンターに送り込み、95
℃に予熱し。
120°CでTDに1×10チ/分の延伸速度にて45
倍延伸した。次いでこれを、同じくテンター内にて16
0℃で5秒間緊張熱処理した。
こうして得られた逐次二軸延伸フィルムは、厚みが60
μmであった。このフィルムの特性を測定評価した結果
を第1表に示した。
比較例1 ナイロン−6/66の共重合組成比(A) / (B)
が75/25  の原料を用い、実施例1と同一条件で
押出・キャスト・逐次二軸延伸熱処理した。なお、MD
−軸延伸後の複屈折の値は0027であった。結果を第
1表に示した。
比較例2 実施例1においてMDD伸倍率25倍にて実施して得た
フィルムの結果を第1表に示した。なおMD−軸延伸後
の複屈折の値は0.021であった。
比較例3 実施例1においてMDD伸温度を90 ’cにて実施し
て得たフィルムの結果を第1表に示した。
なお、MD−軸延伸後の複屈折の値は0o38であった
0 比較例4 実施例1において、TDD伸後の熱処理温度を115℃
で実施して得たフィルムの結果を第1表に示した。
比較例5 実施例1において、TD延伸後の熱処理温度を185℃
で実施して得たフィルムの結果を第1表に示した。
第  1  表 第1表で明らかなように1本発明方法で得た実施例のフ
ィルムは、熱収縮率・厚みムラ・残留伸度・シャルピー
衝撃強度・ヤング率の全てが適正値であったが、比較例
1〜5のフィルムは、測定項目の1項目以上が適正値で
ない結果となった。
実施例2 ナイロン−6/66に東し1アミラン’CM−6001
)に、ナイロン−6/66/610/12 (東し1ア
ミラン”aM−831)を20重量パーセント混合せし
め、1台の押出機に供給せしめ、230°Cに溶融した
。一方、もう1台の押出機に、アイオノマー(三井ポリ
ケミカル製”サーリン″1652)を供給せしめ、24
0℃に溶融した。両溶融原料を240℃で1合流器管内
で合流複合せしめて、240℃の口金から、中央層がナ
イロン。
両性層がアイオノマーからなる三層複合の押出シートを
押出し、これを35℃の表面温度をもつ冷却ドラムに巻
きつけ、冷却固化せしめた。
このシートを40℃に加熱し、MDに3.0倍延伸した
。この−軸延伸フィルムの中央層の複屈折の値は0.0
25であった。次にこの線軸延伸フイルムをテンターに
送り込み、100℃に予熱せしめ。
125℃の延伸温度で4.0倍横方向に延伸した。
次いでテンター内において160℃で3秒間緊張熱処理
して30μmの最終フィルムを得た。得られたフィルム
の断面厚みの構成は、中央ナイロン層が15μm1両外
アイオンマ一層が各75μmであった。このフィルムの
物性を第2表に示した。
第  2  表 次に、このフィルムを高周波ゾール法で円筒状とし9円
筒状の食肉を収縮密着包装した。包装法は、まず1円筒
フィルムの片端をアルミ結紮し。
食肉を入れ、他端から暮空収引しつつ、95℃沸水に3
0秒間つけて収縮密着させ、瞬時に該他端をアルミ結紮
した。その後直ちに5°Cの冷却水に浸漬保持した。こ
うしてできた直径15.8mm、面長267rmn、重
量964gの食肉包装物体を6℃・754RHの冷蔵庫
に保存し、直径と面長の寸法変化1重量の変化、外観(
ひからび、水・油成分の溜り、肉色の変化、フィルムと
肉との密着性の変化)を経時評価した。その結果を第6
表に示す。
なお、参考のため、経時28日後の実用許容限界値を第
3表に併記した。
第  6  表 第2表のフィルム物性、第3表の実用評価の評価から明
らかのように9本発明フィルムが9食肉の収縮包装加工
に優れた適性があることが判る。
特許出願人 東し株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ε−カプロラクタム(4)と、ヘキサメチレ
    ンジアミンとアジピン酸からなるナイロン塩(B)との
    共重合体で、かつその共重合重量比(A) / (B)
    が。 9515〜80/20の範囲内の共重合ポリアミドを溶
    融押出し、30〜70℃に冷却キャスト後、40〜70
    ℃に予熱し9次いで60〜80°Cで縦方向に28倍以
    上延伸して複屈折0020〜0.035の線軸延伸フイ
    ルムとし、該フィルムを横方向に延伸し。 次いで120〜180℃で熱処理することを特徴とする
    熱収縮性二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法。
JP17574981A 1981-11-04 1981-11-04 熱収縮性二軸延伸ポリアミドフイルウムノセイゾウホウホウ Pending JPS5878728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17574981A JPS5878728A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 熱収縮性二軸延伸ポリアミドフイルウムノセイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17574981A JPS5878728A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 熱収縮性二軸延伸ポリアミドフイルウムノセイゾウホウホウ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5878728A true JPS5878728A (ja) 1983-05-12

Family

ID=16001574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17574981A Pending JPS5878728A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 熱収縮性二軸延伸ポリアミドフイルウムノセイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878728A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177228A (ja) * 1985-02-04 1986-08-08 Mitsubishi Monsanto Chem Co 熱収縮性二軸延伸ポリアミドフイルムおよびその製造方法
JPS62227626A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Kohjin Co Ltd 収縮性ポリアミドフイルム及びその製造法
JPH01225550A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Kureha Chem Ind Co Ltd 熱収縮性多層フィルム
DE10231769A1 (de) * 2002-07-13 2004-02-12 Orbita-Film Gmbh Dampfbremsfolie mit erhöhter Reißdehnung in Längs- und Querrichtung und variabler Wasserdampfdurchlässigkeit
US7439448B2 (en) 2003-06-19 2008-10-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Phase split structure of multiphase superconducting cable
WO2019111888A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 宇部興産株式会社 熱収縮性ポリアミドフィルム及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177228A (ja) * 1985-02-04 1986-08-08 Mitsubishi Monsanto Chem Co 熱収縮性二軸延伸ポリアミドフイルムおよびその製造方法
JPH0552253B2 (ja) * 1985-02-04 1993-08-04 Mitsubishi Kasei Polytec Co
JPS62227626A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Kohjin Co Ltd 収縮性ポリアミドフイルム及びその製造法
JPH054897B2 (ja) * 1986-03-31 1993-01-21 Kojin Kk
JPH01225550A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Kureha Chem Ind Co Ltd 熱収縮性多層フィルム
JPH0588674B2 (ja) * 1988-03-04 1993-12-24 Kureha Chemical Ind Co Ltd
DE10231769A1 (de) * 2002-07-13 2004-02-12 Orbita-Film Gmbh Dampfbremsfolie mit erhöhter Reißdehnung in Längs- und Querrichtung und variabler Wasserdampfdurchlässigkeit
DE10231769B4 (de) * 2002-07-13 2009-09-10 Orbita-Film Gmbh Dampfbremsfolie mit erhöhter Reißdehnung in Längs- und Querrichtung und variabler Wasserdampfdurchlässigkeit
US7439448B2 (en) 2003-06-19 2008-10-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Phase split structure of multiphase superconducting cable
WO2019111888A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 宇部興産株式会社 熱収縮性ポリアミドフィルム及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0744285B1 (en) Multilayer oxygen barrier packaging film
JP3569987B2 (ja) 2軸配向ポリアミド系樹脂フィルム
US8187683B2 (en) Multilayered polyamide tube for food packaging
US4461808A (en) Films from nylon blends having a moisture content of 0.75 to 2.25 weight percent
EP0132565B1 (en) Oriented film laminates of polyamides and ethylene vinyl alcohol
JPH0319840A (ja) 収縮ラベリングにおける応用のための多層透明ポリオレフィンフィルム
EP1214196B1 (en) A multilayer heat-shrinkable plastic film with barrier characteristics
CN102431258A (zh) 多层热收缩膜
US6602455B1 (en) Highly bi-axially oriented, heat-shrinkable, thermoplastic, multi-layer film and process for the manufacture thereof
JP7323020B2 (ja) ラミネートフィルム
JPS5878728A (ja) 熱収縮性二軸延伸ポリアミドフイルウムノセイゾウホウホウ
JP4794050B2 (ja) 多層ケーシングフィルム
KR102436695B1 (ko) Pa 6/6,6을 포함하는 수축 필름
JPS625060B2 (ja)
JP7322458B2 (ja) 易接着性ポリアミドフィルム
CA1181213A (en) Nylon copolymer films
JPS60220731A (ja) ポリアミドフィルムおよびその製造方法
JPH0143626B2 (ja)
WO2002085619A1 (en) Nylon 6-based multilayer casing film
JPS6343217B2 (ja)
JP3136197B2 (ja) 高温殺菌処理用多層二軸延伸フィルム
JP2696927B2 (ja) 熱収縮性複合延伸フイルム
JP4485659B2 (ja) 熱収縮性二軸延伸積層フィルムの製造方法
JPH02127041A (ja) ひねり包装用フィルム
CA2118002C (en) Heat shrinkable polyethylene laminate film