JPS5878454A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5878454A
JPS5878454A JP56160545A JP16054581A JPS5878454A JP S5878454 A JPS5878454 A JP S5878454A JP 56160545 A JP56160545 A JP 56160545A JP 16054581 A JP16054581 A JP 16054581A JP S5878454 A JPS5878454 A JP S5878454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
silicon film
base body
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56160545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02863B2 (ja
Inventor
Yasuaki Hokari
穂苅 泰明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56160545A priority Critical patent/JPS5878454A/ja
Publication of JPS5878454A publication Critical patent/JPS5878454A/ja
Publication of JPH02863B2 publication Critical patent/JPH02863B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1281Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor by using structural features to control crystal growth, e.g. placement of grain filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体装置の電極配線の集積密度を飛繭的に
向上させる半導体装置の製造方法に関するもOである。
近年、牛導体装置O#l積密度を高めるために、絶縁基
体表面、もしくは半導体基体上に設けた絶縁膜の表面に
、多結晶もしくは非晶質のシリコン膜を設け、幽該膜に
レーザー光もしくは電子ビームを照射する等の手段によ
りこれを単結晶化する所@ 80I (sil 1co
n on 1nsulator )  技術が提案され
ている。幽該法によれば、単結晶シリコン層が多層に形
成できることから、装置の集積密度向上が期待できる。
しかし、半導体装1においては、電極配線に占める面積
は全体の40s琺よであり、80I技術を用いてトラン
ジスタの能動領域を高密度化できたとしても配線の占め
る面積を低減できなければ装置の高集積化は実現できな
い。
従うて、装置の高集積化には配線を高密度化することが
不可欠である。
かかる目的のために、従来は配線パターンを2111も
しくは複数層に分けて形成することが行われている。し
かし、かか名゛方法は、半導体基板の表面で、&!練パ
ターンを複数層に分けて行うことから、集積密度をさら
に高める、あるいは豪雑なロジックを構晟する等、大量
の配線を行わなければならない場合には装置の面積に限
りがあることから、配線パターンの輪を狭くする手法に
よる外ないのが現状である。
しかし、最菫絶縁基体もしくは半導体基体表面に設けら
れた絶縁膜の表面に、多結晶シリコン膜を設け、これ管
レーザー光もしくは電子ビームの照射等の手段で瞬間的
に溶融し当該躾を単結晶化する技術が検討されており、
かかる手段を用いて#1該単結晶膜の下層に配線パター
ンが埋め込まれれば、従来の牛導体装置にみられた配線
形成の困峻さ會改讐できると本発明者は考えた。以下、
本発明をMDSトランジスタに適用した場合を例として
、図を用いて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を1iSI!明するための
区であり、主要工程における半導体装置の断面を示す。
′図において、1ば1絶縁体基体、2は第10m極、3
1. :l12.33.34は絶縁膜、35 はコンタ
クトスルーホール、4は多結1牛導体膜、仙は単結晶半
導体膜、47 は不純物領域、5はレーザー光もしくは
電子ビームの照射方向、61.65はイオンの飛来方向
、7は第2の電極を、8は第3の電極をそれぞれ示す。
今、−例としてNチャネルトランジスタを作る場合につ
いて説明する。また絶縁体基体1として非晶質石英基板
を使用して、製造1桿を順を追って説明する。まず第1
図(1)の如く基体1上にフォトレジスト膜9が形成さ
れた後、当該基体1の所望の領域が通常のフォトエツチ
ング技術を用いて所望の深さまで選択除去される。基体
1の除去される深さは、0.3〜0.5ミクロンが好ま
しい。
次に1電極膜2が前記フォトレジスト膜9の表面および
前記基体1の一部の表面に設けられる(第1図(b))
。当該電極膜の材質としては、タングステン、モリブデ
ン、チタン、白金等の少くともW■℃の熱処理に耐え得
るいず件か一種もしくは豪数の金属を用いるのが好まし
い・尚蚊電極膜の膜厚は、前記基体1表面の選択除去さ
れた領域の深さと同じにするのが望ましい。
次に、フォトレジスト膜9が除去されると共に、当該レ
フスト膜表面の電極膜2が除去され、基体表面に電極2
1  が形成きれ、続いて絶縁−31が前記基体1お゛
よび電極21 の表面に設けられた後、電極21  の
表面の絶縁膜31  の所望の一部が選択的に除去され
、コンタクトホール謁が形成され次ニ、MDSトランジ
スタのアクティブ領域を形成するべく、少くとも前記コ
ンタクトホールあ−をおおう領域に、多結晶もしくは非
晶質シリコン膜4が選択的に設けられ、続いて当咳シリ
コン膜当該シリコン膜4を含む前記半 導体基体1の表向に、レーザー光もしくは電子ビーム5
が照射され、シリコン膜4が両結晶化され単結晶もしく
は単結晶に近いシリコン1%1145 になる(第1図
(d))。当該シリコン膜4の好ましい膜厚は0.′3
〜0.5ミクロンであるO当該膜厚に対する1波長は0
.5〜1 ミクロンで あり、シリコン膜4の光吸収効率を増加するべく、当該
膜表面にSiO,等の膜を設けても良く、また電極ガ 
が溶融もしくはシリコン膜4と反応する等の場合には、
電極4 をおおう表向領域にもシリコン#l&4を設け
、単結晶化する処臘を行うた後に不要のシリコン膜領域
を選択除去すれば良い。
また、電子ビームを照射する場合、チャージアップを防
止するためシリ・コン麟40表面に絶縁膜を介して導電
性電極を設けると曳い結果を得る。
さらに、シリコン膜4が基体1ofl!面全域に設けら
れた後にレーザー光もしくは電子ビームを照射し、im
展を再結晶化し、続いて選択的にパターンを形成して良
いことは舊うまでもない。
コンタクトホール葛 を介して単結晶シリコン膜部の電
極21に接する部分は単結晶とはなり難いため、 MO
8)ランジスタのゲート領域は当該コンタクトホールか
ら2〜3ミクロンmm*れた位置ft形成するのが好ま
しい。
次に単結晶シリコン膜4SO表−に絶縁@32が形成さ
れると共に、轟威シリコン襲藝 の不純物一度を制御す
るべくボロンイオン61  がイオン打込みされ、続い
て熱処理が行われる(図(・))。
当鋏絶縁膜32 は単結晶シリコン膜45  を酸化し
た8i0,1  を用いるのが最も簡単で良い結果を得
る。
また、尚該ポロンイオン打込みは、多結晶もしくは非晶
質シリコン膜4の形成時に所望量のボロンを導入すれば
省くことができる。
次に、82の電極7が通常のフォトエツチング技術を用
いて形成され、続いて当該電極7をマスクとして単結晶
膜部にリン、ヒ素等のNg不純物65 がイオン打込み
され(図(f))熱処理を経て前記単結晶シリコン膜4
5 の−擲にソース・ドレンとなるN+餉域47 が形
成される(図(g))、電極7の材質としては、多結晶
シリコンもしくはこれを単結晶化せしめた膜、もしくは
モリブデン。
チタン、白金タングステン等の高融点金属のいずれかを
用いることができる。
次に絶縁層部 が設けられた後にs’ethtおよびN
+領域47の表面の当鋏絶縁膜の一部が選択的に除去さ
れ、続いて第3の電、極8が形成されnチャネルMO8
トランジスタが形成される(図(hD。
理解を深めるために、第1図(h)に示す構造のトラン
ジスタを平面図にすると例えば#I2図に示す如くなる
0図においてsex図と同記号は同一物質を示しており
、第1図(h)に示された構造は当鋏図の一点鎖線にそ
った断面を示している。
111図、第2図で説明した半導体装置は、絶縁基体表
向に第1の電極21  を形成した後にトランジスタの
能動領域となる単結晶シリコン膜を形成するのか特徴で
あり、トランジスタのソースもしくはドレンとなるN+
領域47  の少くとも一方はKlの電極2111−用
いて接続されるため、当該構造から成る半導体装置の表
面での配線の自由度が大幅に改善されることは明らかで
ある。
また上記説明では絶縁基体として、非晶質石英を用いた
か、表面に非晶質絶縁膜もしくはAI、O。
マグネシアスピネル勢の単結晶絶縁膜を設けた単結晶シ
リコンを基体として用いても、本発明が適用できること
は明らかである。
【図面の簡単な説明】
菖1図は、本発明の一実施例を説明するための図で主要
工程における半導体装置の断面を示す、また第セ図は嬉
1図(h)の平面図を示す。 図において、1は絶縁体基体、2は第1の電極膜、21
  は第1の電極、31.32.33は絶献膜、あはコ
ンタク乍スルーホール、4は多結晶半導体膜、45 は
単結晶絶縁膜、47 は不純物領域、5はレーザー光も
しくは電子ビームの照射方向、61゜65 はイオンの
飛来方向、7は第2の電極、8は第3の電極、9はフォ
トレジスト膜をそれぞれ示すC 第1図 第2図 手続補正書(自船 57、12.16 特許庁長官 殿 1、事件の表示   昭和!!6年 特 許 願第16
0(4)号2・ 110)名称   半導体装置の製造
方法3、補正をする者 事件との関係       出 願 人東京都港区芝五
丁目33番1号 (423)   日本電気株式会社 代表者 関本忠弘 4、代理人 〒108  東京都港区芝五丁目37番8号 住人三田
ビル5、補正の対象 明細書p特許請求の範囲の― 6、補正の内容 特許請求の範囲の欄を別紙のように補正する。 別  紙 特許請求の範囲 絶縁基体表面に#11を形成゛し、当該構内に電極を埋
め込んだ後に1当該電極表面を含む前記絶縁基体表面に
絶縁膜を設け、次いで電極上の絶縁膜の一部を一択除去
しフンタクトスルーホールを形成し、続いてiコンタク
トスルーホールに少くとも重なるべく前記電極表面およ
び絶縁基板表面に多結晶もしくは非晶質シリコンから成
る膜を設け、これをパターン化した後レーザー光もしく
は電子ビームを照射し、前記多結晶もしくは非晶質シリ
ターン化することを特徴とする半導体装置の製造方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁基体表向に溝を形成し、当該溝内に電極を埋め込ん
    だ後に、尚該電極表面を含む前記絶縁基体表向に絶縁膜
    を設け、次いで電極上の絶縁膜の一部を選択除去しコン
    タクトスルーホールを形成し、続いて咳コンタクトスル
    ーホールに少くとも重なるべく前記電極表面および絶縁
    基体表面に多結晶もしくは非晶負シリコンから成る膜を
    設け、これをパターン化した後レーザー光もしくは電子
    ビームを照射し、前記多結晶もしくは非晶質シリコン膜
    を再結晶化することを特徴とする半導体装置の製造方法
JP56160545A 1981-10-08 1981-10-08 半導体装置の製造方法 Granted JPS5878454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56160545A JPS5878454A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56160545A JPS5878454A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878454A true JPS5878454A (ja) 1983-05-12
JPH02863B2 JPH02863B2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=15717296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56160545A Granted JPS5878454A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878454A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054425A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置の製造方法
JPH0555211A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Hamamatsu Photonics Kk 配線形成方法
US5629236A (en) * 1994-07-26 1997-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacture of semiconductor device
US5759878A (en) * 1990-10-16 1998-06-02 Agency Of Industrial Science And Technology Method of fabricating semiconductor device having epitaxially grown semiconductor single crystal film

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054425A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置の製造方法
JPH0449775B2 (ja) * 1983-09-05 1992-08-12 Kogyo Gijutsuin
US5759878A (en) * 1990-10-16 1998-06-02 Agency Of Industrial Science And Technology Method of fabricating semiconductor device having epitaxially grown semiconductor single crystal film
US5926699A (en) * 1990-10-16 1999-07-20 Agency Of Industrial Science And Technology Method of fabricating semiconductor device having stacked layer substrate
JPH0555211A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Hamamatsu Photonics Kk 配線形成方法
US5629236A (en) * 1994-07-26 1997-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacture of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02863B2 (ja) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0036137B1 (en) Method for production of semiconductor devices
JPS61502922A (ja) 絶縁体上の半導体(soi)デバイス及びsoi ic製作法
EP0113522B1 (en) The manufacture of semiconductor devices
US4414242A (en) Process for fabricating a semiconductor device
JPH05160153A (ja) 半導体装置の作製方法
JPS5878454A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0450746B2 (ja)
JPH05182983A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS60154549A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5878455A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58192381A (ja) Mos電界効果トランジスタの製造方法
US5011783A (en) Forming selective single crystal regions in insulated pockets formed on silicon by energy beams and devices formed in the pockets
JPH0467336B2 (ja)
JPS5860560A (ja) 半導体装置の冗長回路およびそのフユ−ズ部切断方法
JPH0440858B2 (ja)
KR100275206B1 (ko) 엑사이머 레이저 방사에 의한 폴리실리콘 싱글일렉트론소자의 제조방법
JPS5814525A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5918629A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0629321A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPS58165317A (ja) 半導体単結晶膜の製造方法
JPS6017911A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6336512A (ja) 半導体単結晶薄膜の製造方法
JPS58169971A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07131029A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS62250655A (ja) 半導体装置およびその製造方法