JPS5878432A - 連続処理装置 - Google Patents

連続処理装置

Info

Publication number
JPS5878432A
JPS5878432A JP17319281A JP17319281A JPS5878432A JP S5878432 A JPS5878432 A JP S5878432A JP 17319281 A JP17319281 A JP 17319281A JP 17319281 A JP17319281 A JP 17319281A JP S5878432 A JPS5878432 A JP S5878432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
treated
accident
accumulation
treating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17319281A
Other languages
English (en)
Inventor
正充 高波
Isao Saegusa
三枝 功
Masamitsu Takanami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP17319281A priority Critical patent/JPS5878432A/ja
Publication of JPS5878432A publication Critical patent/JPS5878432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続処理装置に係わるものであり、とくに人手
を介さない連続処理装置において、先行工程の事故を感
知して、既に後続装置に入った処理物を事故装置前で一
時的に集積保持する装置を有するものに関する。
連続処理装置においては多くの工程が順次組合され、そ
の中の一つの工程で事故が起り停止、休止あるいは処理
物が停滞した場合に混乱を生ずる。
この事故を感知して装置が一時停止してた場合、後続し
て来る処理物を正常に戻るまで一時集積保持せしめ、事
故解消と共にこの集積装置から正常工程に流すととによ
り工程の混乱を収拾することができる。
この発明は人手を介さない連続処理装置において例えば
半導体ウエノ・−、フォトマスク、色分解用カラーフィ
ルター、レチクル等の処理物が一つの処理装置例えばフ
ォトレジスト機、加熱装置等から次の処理装置例えば露
光装置彦どに移ることになるが、この処理が故障の場合
、それまでの処理装置を流れてきた処理物を一時的に集
積(ストック)して混乱を起さないように緩衝地帯を設
けるようにしたものである。
連続処理装置として例えば第1図はフォトレジスト塗布
から露光までの工程を示す説明図で例えば出発点Sで工
程が始まりレジスト塗布A→乾燥B→冷却Cという工程
のあと、当然のことながら露光機りにて露光されるわけ
であるが、露光機においてはマスター原版の取換え、不
正露光の発生などのトラブルが発生する可能性が大きい
。一方、順次搬送されてくる処理物はそのトラブルによ
って停止させると、例えば加熱装置内にて停止した処理
物は全部だめになる。よってA、B、Oの処理はたとえ
露光機りが故障したとしても停止することなく遂行した
い。そこで露光機りの直前に処理物をいざという時に蓄
えることのできる集積装置Eを設けておく。この集積装
WEはトラブルがない場合には働かないがトラブル発生
時には一時、露光機りが休止して処理物が停滞している
時には働く。集積装置Eの収納力は出発点SからA−+
B→Cに存在する処理物を全て収容できるものであれば
よく、勿論、停止時には出発点から新たな処理物の供給
を止めればよい。トラブル時にA、B。
Cにある処理物を全て収容することでA、B、0の処理
を経た処理物をだめにしない。トラブル解消後は集積装
置Eに収容された処理物を露光機りへ供給するとともに
出発点Sからの供給も可能となる。
第2図は本発明の説明を簡略化するため第1処理装置1
から第2処理装置2の間に集積装置3が設置された状態
が示されている。装置1.2間にはロープコンベアー4
で搬送される。集積装置3は1個もしくはそれ以上を併
置できるもので、この実施例では集積装置は3個併設し
である。
第3図は第2図X−X断面を示す集積装置3の説明図で
ある。搬送ロープコンベアー4にハ処理物aを感知する
センサー5が設けられている。6は集積用分岐コンベア
ーであり、該コンベアー6は小サイクルで逆転可能に設
計される。図の実施例では集積用分岐コンベアー6は搬
送ロープコンベアー4と直交する方向に設置されており
、このロープコンベアー4の間に出没するように7を支
点としてエアシリンダー8で操作される。従って図のよ
うに集積用分岐コンベアー6はその上方で搬送ロープコ
ンベアーが可動するように多くのガイドロール9で規正
されている。この集積用分岐コンベアー6が搬送ロープ
コンベアー4の上に出るときは処理物aはそれに移され
て直角方向に送られる。この集積用分岐コンベアー6は
小さいサイ、クルのもので、これにより送られた処理物
aはスパイラル軸10に沿って自由に上、昇下降するエ
レベータ−11上に置かれた集積用カセット12の中の
棚に1個ずつ送り込まれる。この際例えば最初に最上の
棚から順次下の棚に送りこまれるようにエレベータ−を
順次所定位置に上昇させるようにする。また事液が解消
したときは最初にカセット12に入った方(この場合最
上棚より)の棚から、集積用分岐コンベアー6を逆転さ
せて逐次搬送ロープコンベアー4上に送り出す。
この送り出しは、集積カセット12の納入口の反対側に
設けられた送り出し用の供出装置13が、そのシリンダ
ー機構と該シリンダーの先端に付けられた送り出し用の
腕14によって、集積カセット12から処理物を集積用
分岐コンベアー6の上まで押しやることでなされる。当
然のことながら、この時集積用分岐コンベアー6は、搬
送ロープコンベアー4へ処理物を運ぶように動いている
。第4図は分岐コンベアー6と、搬送用ロープコンベア
ー4の動作の説明図であり、(イ)図は搬送用ロープコ
ンベアー4によって処理物aが順調に運ばれ、下方に位
置する分岐コンベアーが全く働かない場合を示す。(ロ
)図は事故時に処理物aを集積カセット12中に集積す
るために第3図における集積用分岐コンベアー6を搬送
用ロープコンベアー4の間に、支点7とエアシリンダー
8の作用で上昇させ処理物aを集積カセット12に送り
込む状態を示すものである。また第5図は集積カセット
12に処理物aを入れまたは出す状態を示しくイ)図は
集積用分岐コンベアー6から処理物aが集積カセット1
2に送り込まれる状態で、スパイラル軸10のエレベー
タ−11により棚15に上から順次下に処理物aを送り
込む様子を示し、また(口)図は集積用分岐コンベアー
6を逆回転し、事故解除とともに集積カセット12中で
事故期間中棚15の上に保持されていた処理物aを供出
装置13の腕14により押し出して集積用分岐コンベア
ー6上に送る様子を示す。更に言えば、この後、処理物
aは分岐コンベアー6の他方の端部に達した時、分岐コ
ンベアー6が第5図←)の状態から第5図(イ)の状態
に変化するものであり、これにより処理物aは分岐コン
ベアー6から搬送用ロープコンベアー4の上に伝達され
、正常の工程を進むことになるものである。
以上述べたように本発明は集積装置3を両工程間に設け
て、事故時にもこれに処理物を一時集積保持し、事故解
除とともにこの集積装置から正常工程に処理物を送9出
すことができる連続処理装置であり、実用上極めて優れ
たものであると言うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は連続処理装置の1例を示す工程説明図、第2図
は二工程間に設け、た集積装置を含む部1 分の上面からの説明図、第3図は集積装置の説明図(第
2図のX−X断面図)、第4図(イ)は分岐コンベアー
が搬送用ロープコンベアーの下方に位置子る状態を示す
説明図、同じく(ロ)図は分岐コンベアーが搬送用ロー
プコンベアーの上方に位置して処理物を運ぶ状態を示す
説明図、第5図(イ)図は分岐コンベアーから集積カセ
ットに送り込む状態を示す説明図、同じく(ロ)図は集
積カセットから分岐コンベアー(逆転)から正常工程の
搬送用ロープコンベアーへと処理物を送る様子を示す説
明図である。 1・・・・・・第1処理装置  2・・・・・・第2処
理装置3・・・・・・集積装置 4・・・・・・搬送用ロープコンベアー5・・・・・・
センサー    6・・・・・・分岐コンベアー7・・
・・・・支点      8・・・・・・エアシリンダ
ー9・・・・・・カイトロール  10・・・・・・ス
ノ母イラル軸11・・・・・・エレベータ−12・・・
・・・集積用カセット13・・・・・・供出装置   
 14・・・・・・腕15・・・・・・棚 A、 B、 O,D・・・・・・工程  E・・・・・
・集積所a・・・・・・処理物 第4 (イ) 第5 (イ) 図 図 (ロ) 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 人手を介さない連続処理装置の先行工程の事故を感知し
    て、既に後続装置に入った処理物を事故装置前で一時的
    に集積保持する装置を有し、該装置は搬送用ロープコン
    ベアーの中間位置で処理物を検知するセンサーを備え、
    かつ前記搬送用ロープコンベアー間に出没できる小サイ
    クルの逆転可能の分岐コンベアーと、該分岐コンベアー
    から、処理物をうけて収納する集積カセットと、事故解
    消と同時に上記集積カセットの収納口の対向口より集積
    処理物を1個ずつ順次、収納時とは逆に回転する前記分
    岐コンベアー上に押出す供出装置よりなる集積装置を有
    する連続処理装置。
JP17319281A 1981-10-29 1981-10-29 連続処理装置 Pending JPS5878432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17319281A JPS5878432A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 連続処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17319281A JPS5878432A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 連続処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5878432A true JPS5878432A (ja) 1983-05-12

Family

ID=15955793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17319281A Pending JPS5878432A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 連続処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878432A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232797U (ja) * 1975-08-30 1977-03-08
JPS5480976A (en) * 1977-11-25 1979-06-28 Kasper Instruments Modified wafer rolling and feed device
JPS54114176A (en) * 1978-02-27 1979-09-06 Kokusai Electric Co Ltd Semiconductor wafer storage buffer
JPS5551805A (en) * 1978-10-04 1980-04-15 Stahl Urban Co Method and apparatus for treating processed segment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232797U (ja) * 1975-08-30 1977-03-08
JPS5480976A (en) * 1977-11-25 1979-06-28 Kasper Instruments Modified wafer rolling and feed device
JPS54114176A (en) * 1978-02-27 1979-09-06 Kokusai Electric Co Ltd Semiconductor wafer storage buffer
JPS5551805A (en) * 1978-10-04 1980-04-15 Stahl Urban Co Method and apparatus for treating processed segment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1147359A (en) Original feed device for a copying machine
US4586668A (en) Bobbin conveying system
US4613091A (en) Cop transporting system for an automatic winder
JPH0521804B2 (ja)
JPS59114206A (ja) パレツトコンベア装置
JPS5878432A (ja) 連続処理装置
DE3202305A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur ausrichtung und einzelabgabe von spinnkopsen
KR19990036953A (ko) 얇은 가요성 물건의 저장/분배 방법 및 장치
US4718560A (en) Device for transporting different kinds of articles
JP2005187191A (ja) 折帳集積装置
JPS6366047A (ja) 折りたたみ製品の搬送装置
JPS63139811A (ja) 枚葉製造装置
JP2900683B2 (ja) パッケージ搬送システム
JP3000407B2 (ja) 紙管供給装置
US5170955A (en) Textile winding machine having an operator accommodating package readying assembly
JPH03195626A (ja) ケース搬送装置
JPH036108B2 (ja)
JPH04214428A (ja) ボビン供給・排出装置
JP3656546B2 (ja) 親巻き取り及びリールスプールの搬送・返還装置
JPS62175390A (ja) クリ−ルへのパツケ−ジ供給装置
JPH10310307A (ja) 印刷物を搬送流路系から取り出すと共に取り出した印刷物を積み重ねる方法及び装置
JP2814816B2 (ja) ビル内のごみ及び書類の搬送装置
JPH0440915Y2 (ja)
JPH0375458B2 (ja)
KR0119608Y1 (ko) 자동 판매기의 동전 이송장치