JP2005187191A - 折帳集積装置 - Google Patents

折帳集積装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005187191A
JP2005187191A JP2003433597A JP2003433597A JP2005187191A JP 2005187191 A JP2005187191 A JP 2005187191A JP 2003433597 A JP2003433597 A JP 2003433597A JP 2003433597 A JP2003433597 A JP 2003433597A JP 2005187191 A JP2005187191 A JP 2005187191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signature
release
folding
released
book
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003433597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3895726B2 (ja
Inventor
Kinichiro Ono
謹一郎 大野
Tadashi Hachiya
征 蜂屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2003433597A priority Critical patent/JP3895726B2/ja
Priority to US10/941,836 priority patent/US6951272B2/en
Priority to DE602004009749T priority patent/DE602004009749T2/de
Priority to EP04257141A priority patent/EP1547951B1/en
Publication of JP2005187191A publication Critical patent/JP2005187191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3895726B2 publication Critical patent/JP3895726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/003Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/12Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by creating gaps in the stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/02Associating,collating or gathering articles from several sources
    • B65H39/06Associating,collating or gathering articles from several sources from delivery streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/085Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers by combinations of endless conveyors and grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3321Turning, overturning kinetic therefor
    • B65H2301/33212Turning, overturning kinetic therefor about an axis parallel to the direction of displacement of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3322Turning, overturning according to a determined angle
    • B65H2301/33224180°
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/30Chains
    • B65H2404/33Means for guiding chains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】 搬送チェーンで保持搬送する折帳を搬送経路上の所定の位置で解放し、集積部に所望部数ごとに折帳の折り目の向きを交互にして集積部へ折帳を落下集積する作業を確実円滑に行う折帳集積装置の提供。
【解決手段】 折帳集積装置10は、折帳(6)列を保持する搬送チェーン100 を案内部材131 での搬送経路31を走行させ、搬送経路中に搬送距離を隔てた位置に設けられた第1折帳解放部500 から第2折帳解放部600 に至る間で、搬送チェーンは、走行方向の軸線周りに180度ねじられ(132 )、且つ走行方向を搬送チェーンの連結ピンと平行な軸線周りに180度反転される。夫々の折帳解放部で搬送チェーンから解放された折帳は、夫々の折帳解放部に対応し互に対向したコンベヤー機構700、800で搬送速度が調節されながら搬送され、夫々に対応し互に対向した折帳放出部300、400を介して集積部200 内に折り目を先にして所望部数ごと交互に落下し集積される。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えば輪転機の折畳装置から折り出される折帳を、掴み機構を備えた搬送チェーンによって搬送し、予め定めた適宜な部数の折帳群を、各群ごとに折帳の向きを交互に変えて集積部に積み重ねて集積体とし、機外に搬出する折帳集積装置に関する。
従来の技術における前記のような折帳集積装置は、例えば、特許第2533825号公報に開示されている。
特許第2533825号公報に開示されている折帳集積装置は、折帳を、これを掴み保持する保持手段(以下、掴み機構という)を備えた搬送手段(以下、搬送チェーンという)で搬送し、折帳を集積する集積手段(以下、集積部という)に至る途中で掴み機構を予め定められた所定の数ずつ選択的に左右いずれかに所定角度、例えば90度旋回させて向きを変え、下方に設けられた集積部に、掴み機構が掴んでいた折帳を1部ずつ落下させて、同一向きの所定部数の折帳群を、各群ごとに折帳の向きが交互に所定角度の2倍角、例えば180度ずれた状態に積み重ね、集積体を形成するようになっている。
そして、掴み機構で折帳を掴む場合、複数の紙端が重なり合う、所謂ペラ側を一斉に掴むことが難しいので、外側が1つの折り山で形成された所謂折り目側を掴んでおり、従って、折帳が集積部に落下するときは、所謂ペラ側が先行して落下するようになっている。
特許第2533825号公報
前記特許第2533825号公報に開示された折帳集積装置には、次のような問題点がある。
即ち、掴み機構から解放されて集積部に落下する折帳は、上述したようにペラ側が先行して自然落下するので、落下の際、空気抵抗によってペラ側の重なり合う紙端が煽られて開いたり屈曲したりして、落下速度が減速して一定とならず、落下の途中で前後の折帳が接触することがある。従って、各折帳を安定した状態で落下させることは難しく、折帳はずれた状態で積み重なり、集積体を処理する後工程、例えば包装や結束の際に問題を引き起こす虞がある。
又、ペラ側の紙端が煽られて開いたり屈曲したりした状態の折帳が、そのまま落下して重なり合うので、各折帳に折れが生じ品質を損ねることがあり、落下速度の低下は、折帳処理の高速化の妨げとなる。
更に、折帳の向きを変えるために、各掴み機構の向きを鉛直方向を軸として90度回すと共に、鉛直方向と搬送方向の双方に直角にスライド移動する構成となっているため、搬送チェーンと掴み機構とよりなる搬送手段が、掴み作用機構と方向変換機構とを併せ持った複雑な機構とならざるを得ず、故障する可能性が高く、且つ、比較的頻繁なメインテナンスを必要とするので、ランニングコストが嵩む。
そこで、この発明は、上述の従来技術における折帳集積装置の問題点を解消した折帳集積装置、即ち、集積部への折帳の集積に際し、折帳を折り目側からある程度の放出速度を付与して放出させるようにし、落下速度に減速が生じることのないようにすると共に、折帳の紙端が煽られて開いたり屈曲したりしないようにして、適宜の部数の折帳群を、各群ごとに折帳の向きを交互に180度変えた状態での集積部への集積を、高速且つ集積状態の乱れがないように行うことを可能にして、集積体を処理する後工程における問題の発生を防ぐと共に、積み重ねられる折帳の品質を損ねないようにした折帳集積装置を提供しようとするものである。
この発明の折帳集積装置は、折帳を保持する複数の掴み機構を備えた搬送チェーンと、搬送チェーンを案内走行させる案内部材とにより折帳の搬送経路が形成されると共に、折帳が積み重ねられて集積される集積部が設けられ、掴み機構で保持された折帳を、走行する搬送チェーンにより搬送し、搬送経路上の予め定めた所定の位置で掴み機構から解放し、集積部に集積し、集積体として搬出する折帳集積装置において、所望部数毎に折帳の折り目の向きを交互にして、且つ折り目を先にして集積部へ折帳を落下させて集積部に集積する作業を円滑に行うものである。
そのために、この発明の折帳集積装置は、次の各部から構成されている。
(a)折帳の搬送経路中に搬送距離を隔てた位置で、互に搬送方向について対向して設けられた第1折帳解放部及び第2折帳解放部
(b)第1折帳解放部から第2折帳解放部に至る間で、搬送チェーンの走行方向の軸線周りに180度ねじられ、搬送チェーンの走行方向を搬送チェーンの連結ピンと平行な軸線周りに180度反転するように形成された搬送チェーンを案内する案内部材
(c)第1折帳解放部及び第2折帳解放部と同様に互に搬送方向について対向して設けられた第1折帳解放部に対応した第1折帳放出部及び第2折帳解放部に対応した第2折帳放出部
(d)第1折帳放出部と第2折帳放出部とが対向して開口部に配置された集積空間を形成し、集積空間に折帳を受け取って集積すると共に集積空間内を昇降移動可能なテーブル機構と、昇降するテーブル機構の折帳集積面より上方に設けられ、第1折帳放出部及び第2折帳放出部から集積空間に放出される折帳を一時的に受け取り可能な仮受機構と、テーブル機構の折帳集積面に集積された折帳を集積空間から機外に搬出する搬出機構とを具備している集積部
(e)両折帳解放部で夫々解放される折帳を搬送し、第1折帳解放部を上方に臨む位置と第1折帳放出部との間に設けられ、第1折帳解放部で解放される折帳を搬送する第1コンベヤー機構及び第2折帳解放部を上方に臨む位置と第2折帳放出部との間に設けられ、第2折帳解放部で解放される折帳を搬送する第2コンベヤー機構であり、
且つ、第1折帳解放部で解放される折帳が第1折帳解放部に至った時点から第1折帳放出部から放出される時点での時間と、第2折帳解放部で解放される折帳が第1折帳解放部に至った時点からそこを通過し、第2折帳放出部で放出される時点までの時間とが略等しくなるように設けられ、また、一方の折帳放出部から放出される最終折帳と、他方の折帳放出部から放出される最先折帳とが、放出途中で互いに干渉しないように調整可能に設けられている第1コンベヤー機構及び第2コンベヤー機構
(f)第1折帳解放部で解放される折帳が第1折帳解放部に至った時点から第1折帳放出部から放出される時点での時間と、第2折帳解放部で解放される折帳が第1折帳解放部に至った時点からそこを通過し、第2折帳放出部で放出される時点までの時間とが略等しくなるようにし、一方の折帳放出部から放出される最終折帳と、他方の折帳放出部から放出される最先折帳とが、放出途中で互いに干渉しないように調整可能に設けられているという手段としては、第1・第2コンベヤー機構を選択的にコンベヤーの動作速度を一時的に低速化制御する手段か、又は第1・第2コンベヤー機構で搬送される折帳の速度を一時的に制動する制動機構かであり、例えば、折帳を停止させるストッパー機構、又は折帳を減速させる減速機構
この発明は、下記のような効果を奏する。
集積部への折帳の集積に際し、折帳を折り目側からある程度の放出速度を付与して集積空間の開口部の対向する2側から放出し落下させるようにしたので、落下の際に折帳の紙端が空気抵抗で煽られて開いたり曲がったりすることがなく、且つ予め定めた数の折帳群ごとに折帳の向きを180度ずらして積み重ねることが可能となった。
従って、折帳を高速且つ安定した速度で折帳空間を落下させることができ、折帳の集積処理を極めて高速で行うことができ、高速稼働する輸転機に対応して折帳の集積処理をすることが可能である。
又、折帳の集積姿も、乱れのない良好な状態で得ることができ、後工程において、集積姿が不良であることに起因するトラブルの発生をなくすことができる。更に、集積される折帳が折れてその品質を損なうようなこともない。
加えて、搬送中に搬送方向に対する折帳の向きを変える必要がないので、掴み機構は、折帳掴み作用機構のみを具備すればよく、当該機構を簡素にすることができ、故障が生じ難く、又、メインテナンスは、頻繁に行なわれる必要がなく、ランニングコストの低減がもたらされる。
この発明の実施の形態における折帳集積装置について、図面を参照して説明する。
折帳集積装置10は、図1及び図2に示すように、
(1)折帳6を掴んで搬送する掴み機構121を複数備えた搬送チェーン100及び搬送チェーン100を案内する案内部材131で形成される搬送経路31と、
(2)搬送経路31の下方に折帳6を積み重ねて集積する集積部200と、
(3)集積部200の集積空間201の開口部の対向する両側に設けられ、折帳6を集積空間201に放出落下させる第1折帳放出部300及び第2折帳放出部400と、
(4)搬送経路31中に設けられ、第1折帳放出部300に対応し、折帳6を掴み機構121から解放する第1折帳解放部500及び前記第2折帳放出部400と対応し折帳6を掴み機構121から解放する第2折帳解放部600と、
(5)第1折帳解放部500を上方に臨む位置と第1折帳放出部300との間に設けられ、第1折帳解放部500で解放された折帳6を第1折帳放出部300まで搬送する第1コンベヤー機構700と、
(6)第2折帳解放部600を上方に臨む位置と第2折帳放出部400との間に設けられ、第2折帳解放部600で解放された折帳6を第2折帳放出部400まで搬送する第2コンベヤー機構800と
を備え構成されている。
そして、折帳集積装置10は、図14に示すように、搬送制御部C及び集積制御部Sからなる制御手段CSによって制御されるようになっている。
次に各部の構成について説明する。
搬送チェーン100の走行路3は、図2に示すように、折畳装置1の折帳掴みステーション2から、第1折帳解放部500を経て第2折帳解放部600までの往路、即ち搬送経路31と第2折帳解放部600から折帳掴みステーション2に戻る復路とからなる循環路で、搬送チェーン100が周回可能であるように案内部材131によって形成されている。
搬送経路31は、少なくとも、第1折帳解放部500と第2折帳解放部600とにおいては、対向して互に反対方向に、即ち、後述するように、対向して互に反対方向に折帳を搬送する第1コンベヤー機構700と第2コンベヤー機構800との搬送方向に一致した方向に走行するようになっている。
走行路3の適宜の位置に、図2においては、折畳装置1の近傍に、搬送チェーン100を周回走行させる駆動装置32が設置されている。駆動装置32は、例えばエンコーダー付きモーター及び該モーターで駆動されるスプロケットから構成されている。
図1及び図2に示すように、走行路3に従って適宜の取付手段により全体設備(図示しない)において固定設置されている案内部材131は、図16に示すように、横断面が凸字状をなし、断面上部の突出部においては上下に仕切る隔壁が補強部となつており、凸字状横断面の空間には、後述する搬送チェーン100のチェーンリンク111が収容され、案内部材131の下辺には、チェーンリンク111に取り付けられた掴み機構121が走行通過する開口部が形成されている。
更に、搬送経路31の第1折帳解放部500と第2折帳解放部600との間の所定区域間で徐々に180度ねじられ(図2では案内方向に右ねじり)ねじり部132となり、復路の所定区域間で往路のねじりと逆方向に徐々に180度ねじられ(図2では案内方向に左ねじり)逆ねじり部133となっている。
これは、前述のように対向して互に反対方向に折帳を搬送する第1コンベヤー機構700と第2コンベヤー機構800との搬送方向に一致した方向に搬送チェーン100を走行させるためには、第1折帳解放部500と第2折帳解放部600との間でUターンさせる必要がある。
しかし、搬送チェーン100は、後述のように球面を案内面とした軸受(以下球面軸受という)112を備えているとはいえ連結ピン113(後出)周りに屈曲することの方が連結ピン113に垂直な軸線周りに屈曲するより遥かに容易であるから、Uターンは直立面内で行う方が有利である。そのために、ねじり部132及び逆ねじり部133が必要となる。
装置設置条件で、上下方向のスペースが制限される場合には、略水平面内でのUターンが求められ、その場合には、ねじり部132及び逆ねじり部133は不要となる。
搬送チェーン100は、図2に示すように、多数のチェーンリンク111、111、・・・がエンドレスレスに連結されて構成されており、該チェーンリンク111は、図15及び図16に示すように、走行方向となる長さ方向(図15で左右方向)に並ぶ第1端部111a、中間部111b及び第2端部111cからなるブロックであり、第1端部111aは、フォーク状である。
即ち、第1端部111aは、適宜の幅(図15で紙面垂直方向)をもつ長さ方向の中央溝部と中央溝部を挟んで平行に(図15で紙面垂直方向に)並んだ2つの脚部からなり、第2端部111cは、第1端部111aの中央溝部に対応する位置で中央溝部より、ねじりが可能となる間隙をもつ程度の幅狭で突出した脚部となっている。
チェーンリンク111の第1端部111aの両脚部にはピン孔が貫通して(図15で紙面垂直方向、図16で左右方向)形成されている。また、第2端部111cには、内周面が凹球面となった孔が貫通して(図15で紙面垂直方向、図16で左右方向)形成されていると共にその凹球面にピン孔付き球面回転体112が嵌められており、凹球面と球面回転体112とで球面軸受を構成している。
第2端部111cが隣接のチェーンリンク111の第1端部111aの中央溝部に挿入され、挿入された状態で、第1端部111aの両脚部と第2端部111cの球面回転体112とのピン孔を通して連結ピン113が挿嵌されて(図18参照)、1つのチェーンリンク111と隣接のチェーンリンク111とは連結される。即ち、1つのチェーンリンク111と隣接のチェーンリンク111とは球面軸受を介して連結されているのである。
かくして、チェーンリンク111は、連結ピン113の軸線周りの屈曲及び走行方向軸線周りのねじりが可能に次々とエンドレスに連結され、搬送チェーン1が形成されるのである。
図15及び図16に示すように、各チェーンリンク111の中間部111bには、搬送チェーン1の連続する方向の4面のうちの連結ピン113と平行な面の一つ(図15で下方)に掴み機構121が設けられている。
そして、チェーンリンク111の第1端部111aの両脚部及び第2端部111cには、掴み機構121が設けられている面側と反対側の面から連結ピン113に垂直な方向(図15で上方)に夫々突起体が突出しており、それが駆動装置32の駆動突起部、例えば、回転駆動されるスプロケットと噛み合うのである。
掴み機構121は、チェーンリンク111の中間部111bから(図15、図16で下方に)突出し、幅方向(図16で左右方向)に拡がり、その下端部が掴み爪となった固定掴み部材122と、固定掴み部材122の中間二股部に回転可能に支持されたピン124に両端突出部及び中央突出部が取り付けられ、先端が固定掴み部材122の掴み爪と同幅の掴み爪となった可動掴み部材123と、ピン124に巻きつけられ、端部が夫々固定掴み部材122の中間二股部及び可動掴み部材123の中央突出部に取り付けられて、可動掴み部材123の掴み爪を固定掴み部材122の掴み爪に対し押し付ける方向に可動掴み部材123をピン124周りに回転するように作用するねじりコイルばねと、可動掴み部材123の両側に一体に設けられ、各先端にカムフォロアー126が設けられたアーム125、125とから構成されている。
ねじりコイルばねのばね力により回される可動掴み部材123の掴み爪は、固定掴み部材122の掴み爪に向かって押し付けられ、両者間で折帳6を掴み得るようになっており、又、アーム125、125先端のカムフォロアー126、126が外部から押され、アーム125、125、即ち可動掴み部材123がねじりコイルばねのばね力に抗して角変位することによって、可動掴み部材123の掴み爪が固定掴み部材122の掴み爪から離隔するようになっている。
チェーンリンク111の中間部111bには、両側面から(図15で左右方向に)第1ローラー軸が突出し、上記突起体と同方向に第2ローラー軸が突出しており、各第1ローラー軸の先端部には、第1ローラー114aが、第2ローラー軸の先端部には、第2ローラー114bが夫々、回転可能に取り付けられている。
そして、搬送チェーン100は、第1ローラー114a、114a及び第2ローラー114bが、案内部材131の凸字状横断面の下部空間内にあって、各第1ローラー114aが両側の下内面を転がり、第2ローラー114bが案内部材131の凸字状横断面空間の上方突出部にあって一側内面を転がるように案内部材131に取り付けられている。かくして、搬送チェーン100は、案内部材131に案内されて周回し得る。
第1折帳解放部500は、図3、図5、図6及び図16に示すように、折帳6を掴み搬送チェーン100の走行によって移動してくる掴み機構121の可動掴み部材123のカムフォロアー126、126を押し下げ開かせる第1解放部材511、511と、第1解放部材511、511を作動させる第1駆動部材512、512、例えば第1駆動空気圧シリンダーと、掴み機構121から解放された折帳6を定位置に落下させる第1解放ガイド513、513、例えば第1ガイド空気圧シリンダーと、掴み機構121に掴まれて搬送されてくる折帳6を検出する折帳検出器514から構成されている。そして、これらは、図示しない支持部材に取り付けられている。
第1解放部材511、511は、案内部材131を間にした両側で、掴み機構121のカムフォロアー126に対向する折帳幅方向位置に設けられた第1駆動部材512、512、例えば第1駆動空気圧シリンダーの下方に突出したピストン棒の先端に取り付けられている。
第1解放ガイド513、513は、走行する掴み機構121を間にした両側で、折帳6の両側辺近傍に対応する幅方向の2個所に進行方向下方に案内面を傾斜させて設けられている。例えば、掴み機構121の進行方向下方に傾斜して設けられた第1ガイド空気圧シリンダーのピストン棒であり、第1折帳解放部500の作動時には、第1ガイド空気圧シリンダーの作動により伸長しており、掴み機構121から解放された折帳6の先行端部61(折り目)をその外周面で案内し、折帳6を第1折帳受取部712上の定位置に落下させる。
なお、第1折帳解放部500以降の折帳6の搬送される経路については、便宜上、図2に示すように、第1折帳解放部500から第1折帳放出部300の末端までの折帳搬送路を第1搬送路33とし、第1折帳解放部500から第2折帳解放部600を経て第2折帳放出部400の末端までの折帳搬送路を第2搬送路34とする。
第1折帳解放部500は、予め設定された集積体情報Tを有する制御手段CS(図14参照)によって折帳検出器514で検出された折帳検出信号C2と折帳群部数信号S2とから折帳6を第1搬送路33又は第2搬送路34のいずれかに振り分けるべく掴み機構121を開閉させるタイミングが決定され、予め設定された部数の折帳6を掴み機構121から順次解放すべく作動するように構成されている。
第2折帳解放部600は、図4、図7及び図17に示すように、搬送チェーン100の走行によって移動してくる掴み機構121の可動掴み部材123を第2折帳解放部600の通過ごとに開かせる第2解放部材611、611と、掴み機構121から解放された折帳6を定位置に落下させる第2解放ガイド612、612とから構成されており、それらは、図示しない支持部材に取り付けられている。
第2解放部材611、611は、案内部材131を間にした両側で、掴み機構121の可動掴み部材123の両側に設けられているアーム125、125のカムフォロアー126、126に対応する折帳幅方向位置に固定され、搬送チェーン100の走行によって掴み機構121の可動掴み部材123のカムフォロアー126、126が、第2解放部材611、611の下を通過するときに押し下げられ、折帳の有無に拘わらず可動掴み部材123を開かせるようになっている。
第2解放ガイド612、612は、第1解放ガイド513、513の配置と同様に、掴み機構121を間にした両側で、折帳6の両側辺近傍に対応する幅方向の2個所に進行方向下方に案内面を傾斜させて設けられ、掴み機構121から解放された折帳6の先行端部61(折り目)を傾斜面で案内し、折帳6を第2折帳受取部812上の定位置に落下させるように設けられている。
既述のように搬送方向が第1折帳解放部500における搬送経路31の搬送方向と一致するように設けられている第1コンベヤー機構700は、図1乃至図3に示すように、第1折帳受取部712を備えた第1コンベヤー711と第1の制動機構である第1減速機構741とからなり、第1コンベヤー711は、搬送チェーン100の走行速度に同調して略同じ速度で走行可能であり、第1減速機構741は適宜なタイミングにより、第1コンベヤー711の走行速度より遅い速度で作動した後に停止するように構成されている。
第1コンベヤー711は、図示の例では、第1折帳受取部712を形成する無端コンベヤーベルト715、それに順次続く無端コンベヤーベルト722、無端コンベヤーベルト727、無端コンベヤーベルト735及び無端コンベヤーベルト737とそれらが巻き掛けられているローラー群から構成されている。
無端コンベヤーベルト715は、水平位置で間隔をあけて並んだ上流側のローラー713と下流側のローラー714とに巻き掛けられ、その上側面である搬送面716は、上流側の上方に適宜な距離で接近して第1折帳解放部500が臨む第1折帳受取部712となっている。そして、掴み機構121から解放されると共に、その第1解放ガイド513、513で案内された折帳6を順次受け取り、ずれ重ねた状態で下流に搬送するようになっている。
無端コンベヤーベルト715に続く無端コンベヤーベルト722は、無端コンベヤーベルト715と共有するローラー714とそれより下流側の大径ローラー721とに巻き掛られている。次の無端コンベヤーベルト727は、適宜に配列されたローラー724、725、726及び無端コンベヤーベルト715の下方に位置する下流側の大径ローラー723に巻き掛けられ、大径ローラー721においては、その表面が大径ローラー721の外周面略半周の範囲で無端コンベヤーベルト722の表面と重なるようになっている。
更に下流の無端コンベヤーベルト735は、適宜に配列されたローラー731、732、733、734に巻き掛けられ、その下流端(ローラー734)は無端コンベヤーベルト727の下方に位置し、大径ローラー723においては、その表面が大径ローラー723の外周面略半周の範囲で無端コンベヤーベルト727の表面と重なるようになっている。
無端コンベヤーベルト727の下方に位置する最下流の無端コンベヤーベルト737は、無端コンベヤーベルト735と共有するローラー734及び適宜に配列されたローラー736a、736b、312に巻き掛けられ、その上側面が上方開放部分を有する搬送面738を形成している。
第1コンベヤー711の大径ローラー723には、第1コンベヤー711、第1折帳放出部300、後述する第2コンベヤー811及び第2折帳放出部400を図示しない駆動系によって一斉に駆動させる駆動装置739、例えばエンコーダ一付きのサーボモーターが設けられ、サーボモーターは搬送チェーン100の走行速度と第1コンベヤー711の走行速度が略同じとなるように同調して回転するように構成されている。
第1減速機構741は、図3及び図8に示すように、第1コンベヤー711の最下流域のローラー734とローラー312(後出の第1折帳放出部300の上流側ローラー)との間に設けられ、搬送面738の下に隠れるように、搬送方向の前後に適宜離れて設けられたスプロケット743、743、744、744(図3では片側のみ図示)に2つのエンドレスのチェーン745、745が平行に巻き掛けられている。
このチェーン745の長さを2等分する2つの位置に互いのチェーン745、745を橋渡しするように連結するバー746、746が架設され、各バー746には搬送面738から突出可能な適宜な長さの突起部742、742が設けられている。そして、一方のスプロケット743のスプロケット軸747には、突起部742、742、・・を移動又は停止させる駆動装置748、例えばエンコーダー付きのサーボモーターが設けられている。
そして、第1コンベヤー711において、ずれ重なって搬送される折帳列7の最先折帳71の位置は、第1折帳解放部500を起点として搬送チェーン100の駆動装置32(図2参照)から出力される図示しないエンコーダー信号に基づいて搬送制御部Cから出力される折帳同期シフト信号C5(図14参照)によって追跡されるようになっている。
そこで、最先折帳71の先行端部61が、図9aに示すように搬送面738の下に隠れて待機している突起部742、742の近くの適宜な位置までくると、第1減速機構741は、図8に示す駆動装置748によってスプロケット軸747を適宜に一定量回転させて突起部742、742を直立させた後(図9b参照)、最先折帳71と共に移動(図9c、図9d参照)するようになっている。
突起部742、742は、チェーン745の周長の2分の1だけ移動し、再び搬送面738の下に隠れて待機するようになっている(図9e参照)。搬送面738から突出して移動する突起部742、742の移動速度は、第1コンベヤー711に対し適宜に設定された比率で遅く移動するように設定されている。
そして、第1コンベヤー711上でずれ重なり搬送されてくる最先折帳71の先行端部61を、第1コンベヤー711の搬送速度よりゆっくりと移動する突起部742、742に突き当て、一時的に減速させながら走行させることによって、折帳列7の最先部分を占める複数の折帳6に制動が掛かり、その重なりピッチを徐々に減少させるようになっている。そして、折帳列7の最先折帳71の集積空間201への放出タイミングを遅らせることによって、他方の第2搬送路34を経て集積空間201に放出されている折帳列7の最終折帳72との間隔を開ける(図10a、図10b参照)ように構成されている。
第1の制動機構に係る図示しない他の実施の形態である折帳6を停止させるストッパー機構について、図3を参照し説明する。
第1の制動機構である第1ストッパー機構は、第1減速機構741に代替するように搬送面738の上方に設けられ、少なくとも1つの空気圧シリンダーのロッド先端部に突起部742に相当する板状部材を搬送方向に略直角に設けると共に、板状部材の先端縁方向を折帳6の先行端部61の縁部に平行に設け、空気圧シリンダーの作動と共に板状部材が搬送面738に向け下降し、搬送されてくる折帳列の最先折帳71の進行を妨げ、搬送面738上を移動しないように折帳列に制動を掛け得るように構成する。
このような構成は、後述する第2の制動機構についても同様に第2ストッパー機構を構成し得るものであり、これについての説明は省略する。
また、第1減速機構と第1ストッパー機構のいずれか一方と、第2減速機構と第2ストッパー機構のいずれか一方とを組み合わせて構成し得ることは言うまでもない。
既述のように搬送方向が第2折帳解放部600における搬送経路31の搬送方向と一致し、第1コンベヤー機構700の搬送方向と対向するように、第1コンベヤー機構700に対向して設けられている第2コンベヤー機構800は、図1、図2及び図4に示すように、第2折帳受取部812を備えた第2コンベヤー811と第2の制動機構である第2減速機構841とから構成されている。
そして、第2コンベヤー811は、搬送チェーン100の走行速度に同調して略同じ速度で走行可能であり、第2減速機構841は適宜なタイミングにより、第2コンベヤー811の走行速度より遅い速度で作動した後に停止するように構成されており、第2コンベヤー811は、図示の例では、第2折帳受取部812を形成する無端コンベヤーベルト815、それに順次続く無端コンベヤーベルト837及びそれらが巻き掛けられているローラー群から構成されている。
無端コンベヤーベルト815は、水平位置で間隔をあけて並んだ上流側のローラー813と下流側のローラー814とに巻き掛けられ、その上側面である搬送面816は、上流側が第2折帳受取部812となって、その上方の第2折帳解放部600に適宜な距離で接近して臨んでいる。そして無端コンベヤーベルト815は、掴み機構121から解放されると共にその第2解放ガイド612で案内された折帳6を順次受け取り、ずれ重ねた状態で下流に搬送するようになっている。
無端コンベヤーベルト815に続く無端コンベヤーベルト837は、無端コンベヤーベルト815と共有するローラー814とそれより下流側の適宜に配列されたローラー412、836a、836bに巻き掛けられ、その上側面が上方開放部分を有する搬送面838を形成している。
既述のように、第2コンベヤー811及び第2折帳放出部400は、図示しない伝動手段を介して第1コンベヤー711に設けられた駆動装置739(例えばエンコーダー付きのサーボモーター)によって一斉に、第1コンベヤー711と連動して駆動されるように構成されている。
第2減速機構841は、図4及び参考図として図8及び図9の括弧内符号で示すように、第1減速機構741と同様に構成され、第2コンベヤー811の最下流域のローラー814とローラー412(後出の第2折帳放出部400の上流側ローラー)との間に設けられ、搬送面838の下に隠れるように、搬送方向の前後に適宜離れて設けられたスプロケット843、843、844、844(図4では片側のみ図示)に2つのエンドレスのチェーン845、845が平行に巻き掛けられている。
このチェーン845の長さを2等分する2つの位置に互いのチェーン845、845を橋渡しするように連結するバー846、846が架設され、各バー846には搬送面838から突出可能な適宜な長さの突起部842、842が設けられている。そして、一方のスプロケット843のスプロケット軸847には、突起部842、842、・・・を移動又は停止させる駆動装置848、例えばエンコーダー付きのサーボモーターが設けられている。
第1減速機構の場合と同様に、第2コンベヤー811において、ずれ重なって搬送される折帳列7の最先折帳71の位置は、第1折帳解放部500を起点として搬送チェーン100の駆動装置32(図2参照)から出力される図示しないエンコーダー信号に基づいて搬送制御部Cから出力される折帳同期シフト信号C5(図14参照)によって追跡されるようになっている。
そこで、最先折帳71の先行端部61が、搬送面838の下に隠れて待機している突起部842、842の近くの適宜な位置までくると、第2減速機構841は、図8に示す駆動装置848によってスプロケット軸847を適宜に一定量回転させて突起部842、842を直立させた後、最先折帳71と共に移動するようになっている。
突起部842、842は、チェーン845の周長の2分の1だけ移動し、再び搬送面838の下に隠れて待機するようになっている。搬送面838から突出して移動する突起部842、842の移動速度は、第2コンベヤー811に対し適宜に設定された比率で遅く移動するように設定されている。
そして、第2コンベヤー811上でずれ重なり搬送されてくる最先折帳71の先行端部61を、第2コンベヤー811の搬送速度よりゆっくりと移動する突起部842、842に突き当て、一時的に減速させながら走行させることによって、折帳列7の最先部分を占める複数の折帳6に制動が掛かり、その重なりピッチを徐々に減少させるようになっている。そして、折帳列7の最先折帳71の集積空間201への放出タイミングを遅らせることによって、第1減速機構741の場合と同様に、他方の第1搬送路33を経て集積空間201に放出されている折帳列7の最終折帳72との間隔を開けるように構成されている。
次に、第1搬送路33と第2搬送路34の2系統に分かれ搬送される折帳6の第1折帳解放部500以降に該当する第1搬送路33及び第2搬送路34の長さに関し、図2乃至図4を参照して説明する。
第1折帳解放部500に達した折帳6が第1折帳解放部500で解放され、第1折帳放出部300の下流側ローラー313、323まで搬送される第1搬送路33の長さと、第1折帳解放部500に達した折帳6が更に搬送チェーン100で搬送されて第2折帳解放部600で解放され、第2折帳放出部400の下流側ローラー413、413まで搬送される第2搬送路34の長さとが略等しくなるように構成され、これら各部の搬送速度は、略同じ速度に統一され、折帳6は、これらによって同じ速度で搬送されるようになっている。
このことから、第1減速機構741及び第2減速機構841を作動させない場合、2系統の第1搬送路33又は第2搬送路34に振り分けられた折帳列7は、例えば一方の第1搬送路33で搬送される折帳列7の最先折帳71の先行端部61と、他方の第2搬送路34で搬送される折帳列7の最終折帳72の先行端部61とが、第1折帳放出部300の下流側ローラー313、323及び第2折帳放出部400の下流側ローラー413、423にそれぞれ到達し集積空間201で合流するとき、一方の折帳列7の最先折帳71は、他方の折帳列7の最終折帳72に対し例えば第1コンベヤー711をずれ重なり搬送される折帳6の重なりピッチに相当する1ピッチ分だけ遅れるようにして集積空間201に放出されるような関係となっている。
そして、第2コンベヤー機構800で搬送される折帳列7の最先部分の搬送を、一時的に第2減速機構841を作動させ適宜遅らせることによって、ピッチを広げ得る構成となっている。すなわち、搬送チェーン100及び2つのコンベヤー機構700、800が略同じ搬送速度で折帳6を搬送するように構成されている実施の形態の場合には、第1折帳解放部500を起点とした第1搬送路33及び第2搬送路34の長さは、同じ長さとなるように設けられる。
しかし、他の実施の形態として、一方の第1搬送路33の長さをαだけ短くして、第1コンベヤー機構700をコンパクトな構成にしようとする実施の形態の場合には、αに見合った割合で第1コンベヤー711の搬送速度を遅めればよい。すなわち、第1折帳解放部500の折帳6の解放位置を起点として、第2搬送路34の長さをLとし、その搬送速度をVとしたとき、第1コンベヤー機構700側の搬送路の長さは、L−αであるので、その搬送速度は、(1−α/L)Vとなる。従って、搬送チェーン100の搬送速度に対し、α/Lの割合だけ遅く搬送するように構成させればよく、これによって集積部200に折帳6を集積させることができる。
また、第1搬送路33側の第1コンベヤー機構700及び第2搬送路34側の第2コンベヤー機構800の長さを短くして、更にコンパクトな構成にしようとする実施の形態の場合には、同様に、搬送チェーン100の搬送速度に対して、それぞれ適宜な割合で搬送速度を遅めるように構成すればよく、これによって集積部200に折帳6を集積させることができる。
更に、第1減速機構741及び第2減速機構841を用いないような実施の形態の場合には、第1コンベヤー機構700及び第2コンベヤー機構800の各コンベヤーの動作速度を一時的に適宜低速化するように制御して、搬送される折帳列7の最先折帳71以下を減速させ遅めるように構成させればよく、これによって集積部200に折帳6を集積させることができる。
次に、第1折帳放出部300及び第2折帳放出部400は、前記集積空間201の開口部に対向して設けられる。第1折帳放出部300は、図2及び図3に示すように、上下一対のコンベヤーとして設けられ、下側に位置する下部コンベヤー311は、上流側ローラー312と、集積空間201の開口部の一側近傍に設けられた下流側ローラー313と、これらのローラー312、313に巻き掛けられた無端コンベヤーベルト314とから構成されている。
そして、無端コンベヤーベルト314で形成される搬送面315が、下流方向に向けて下方に適宜傾斜するように構成されている。一方、上側に位置する上部コンベヤーヤー321は、下部コンベヤー311の上側に位置し、上流側ローラー322が下部コンベヤー311の上流側ローラー312の位置より更に上流の位置に設けられ、下流側ローラー323が下部コンベヤー311の下流側ローラー313の上に接近して設けられ、且つ搬送面315に接近してこれらのローラーに巻き掛けられた無端コンベヤーベルト234で構成されている。
第2折帳放出部400は、図2及び図4に示すように、集積空間201の開口部を間にして第1折帳放出部300と略線対称に配されて対向した構成となっており、上下一対のコンベヤーとして設けられ、下側に位置する下部コンベヤー411は、上流側ローラー412と、集積空間201の開口部の他側の近傍に設けられた下流側ローラー413と、これらのローラー412、413に巻き掛けられた無端コンベヤーベルト414とで構成されている。
そして、無端コンベヤーベルト414で形成される搬送面415は、下流方向の下方に適宜傾斜するようになっている。
一方、上側に位置する上部コンベヤー421は、下部コンベヤー411の上側に位置し、上流側ローラー422が下部コンベヤー411の上流側ローラー412の位置よりも更に上流の位置に設けられ、下流側ローラー423が、下部コンベヤー411の下流側ローラー413の上に接近して設けられ、且つ、搬送面415に接近してこれらのローラー422、423に無端コンベヤーベルト424が巻き掛けられて構成されている。
集積部200は、図1及び図2に示すように、(A)折帳案内部材214(図11、図12参照)に囲まれた集積空間201と、(B)この集積空間201内を昇降移動可能であり、且つ第1折帳放出部300及び第2折帳放出部400から集積空間201に放出され、そこを落下する折帳6(図10a参照)を、その集積面上に重ねた状態で集積可能なテーブル機構221と、(C)昇降するテーブル機構221の前記集積面より上方に設けられ、第1折帳放出部300及び第2折帳放出部400から集積空間201に放出され、そこに落下した折帳群4(図10b参照)を一時的に受け取り可能な仮受機構211と、(D)テーブル機構221の集積面に集積された折帳6の集積体5を集積空間201から機外に搬出させる搬出機構241とから構成されている。
集積空間201(図13の例では、横断面長方形)を囲む折帳案内部材214は、上下方向で分割され、上下二部なっており、上方部分は集積空間201の四方側面を囲み、下方部分は、図12及び図13に示すように、横断面長方形短辺を除く三方側面を囲んで設けられている。
下方部分の横断面長方形長辺の対向側面は、集積空間201から折帳6の集積体5を搬出するときに、集積体5の側部を案内する集積ガイド部材222となり、開放側面には、開閉可能なゲート部材223、223が備えられ、ゲート部材223、223は、集積空間201から折帳6の集積体5を搬出するときに開いて搬出口を形成する。
集積空間201の下方部分における開放側面は、横断面長方形短辺でなく、長辺でもよい。
そして、各ゲート部材223の開閉手段は、例えば、ゲート部材223を一端に取り付けたベルクランク226の中間部が集積ガイド部材222の外面に設けられた軸225に回転可能に取り付けられ、ベルクランク226の他端には、シリンダー端部が集積ガイド部材222にピン結合された開閉空気圧シリンダー224のピストン棒先端がピン結合されて構成されている。
又、ゲート部材223、223が設けられた開放側面と対向する集積ガイド部材222の側面の中央部には、搬出機構241が集積空間201に対して進退可能であるよう設けられている。
搬出機構241は、図11及び図13に示すように、開放側面と対向する側面から開放側面に向かってテーブル機構221上の折帳6の集積体5を押し出す押出部材242と、押出部材242を集積空間201中に前進移動させ、集積空間201中から退出させる押出手段、例えば押出空気圧シリンダー243とから構成されている。
仮受機構211は、図11及び図12に示すように、折帳案内部材214の上方部分と下方部分との境界域に設けられ、上方部分の対向側面(図示の例では下方部分の開放側面を除く対向側面、即ち、集積空間201の横断面長方形長辺)の夫々において集積空間201に対し歯部が対向して進入退出可能に設けられた水平姿勢の櫛状の仮受部材212、212と、仮受部材212、212とは別の対向側面の外側に設けられ、仮受部材212、212を進入退出駆動する仮受駆動手段、例えば仮受空気圧シリンダー213、213、213、213とから構成されている。
櫛状の仮受部材212、212の歯部は、対向側面を貫通して集積空間201に対し対向して進入退出するのであるが、その場合、例えば、対向側面に横長の溝孔が形成されているか、対向側面が竪格子となっている。そして櫛状の仮受部材212、212の横枠部は、対向側面の外側にあって、その両端が仮受空気圧シリンダー213、213、213、213のピストン棒の先端に取り付けられている。
そして、仮受部材212、212の歯部は、集積空間201に放出されて落下する折帳群4を一時的に集積するとき、集積空間201内に進入して集積可能な態勢となり、そうでないときには集積空間201内から退出する。
テーブル機構221は、図10b、図11及び図13に示すように、集積空間201の底部を形成し、その上面を折帳6の集積面とするテーブル部材227と、テーブル部材227を支持し、且つテーブル部材227を昇降させる昇降手段、例えばテーブル位置検出器229を備えた昇降リニアーモター228とを有し、集積部200の下部側のフレーム231に昇降リニアーモター228の一端を取り付けて直立させ、その他端にテーブル部材227が図11において上下に移動可能に設けられている。
テーブル位置検出器229はテーブル部材227の上下、即ち昇降位置を常時検出するようになっている。
この発明の実施の形態における折帳集積装置を制御する制御手段CSは、搬送制御部C及び集積制御部Sから構成され、折帳6を集積する予め設定された集積体情報Tに基づいて折帳集積装置10の動作を制御するようになっている。
図14に示すように、集積制御部Sは、例えば図示しない工程管理CPUから予め設定さた集積体情報Tが入力され、搬送制御部Cに折帳群部数信号S2を、第2減速機構841の駆動装置(サーボモーター)848に第2減速信号S82を、仮受機構211の空気圧シリンダー213に仮受駆動信号S3を、開閉空気圧シリンダー224にゲート信号S6を、押出空気圧シリンダー243に押出信号S7を、昇降リニアーモ−ター228にテーブル駆動信号S4を、第1減速機構741の駆動装置748に第1減速信号S81を、下部コンベヤー411の駆動装置739にコンベヤー駆動信号S1をそれぞれ入力するよう接続されると共に、テーブル位置検出器229からテーブル位置信号S5が入力されるように接続されている。
又、搬送制御部Cは、第1折帳解放部500の折帳検出器514から折帳検出信号C2が入力されると共に第1折帳解放部500の第1駆動部材512に解放信号C3を、第1解放ガイド513に解放ガイド信号C4をそれぞれ出力するように接続され、集積制御部Sに搬送速度信号C1、折帳同期シフト信号C5及び折帳群部数要求信号C6を出力するように接続されている。
この発明の実施の形態における折帳集積装置の作用について、折帳集積装置10を制御する制御手段CSによる1つの動作フローを示しながら図面を参照し説明する。
先ず、搬送制御部Cと集積制御部Sを立ち上げ、次いで、当該稼働で処理すべき集積体情報Tを、例えば図示しない工程管理CPUから集積制御部Sに入力する。
この状態のもとで、輪転機が運転開始されると、折帳集積装置10が運転状態に入り、図2に示すように、掴み機構121を備えた搬送チェーン100が、駆動装置32により折畳装置1の折帳掴みステーション2から第1折帳解放部500及び第2折帳解放部600を経て循環走行する。
他方、折帳集積装置10が運転状態に入った時点では、折帳6を集積可能なように仮受部材212、212が集積空間201内に進入した位置で待機し、且つテーブル部材227が最下部に下降した位置で待機している(図11参照)。そして、搬送チェーン100の走行に伴ってエンコーダー付きモーターである駆動装置32から出力される図示しないエンコーダー信号に基づいて、搬送制御部Cが搬送速度信号C1を出力し、この搬送速度信号C1は、集積制御部Sに入力される。
集積制御部Sは、搬送速度信号C1を受けて第1コンベヤー711の駆動装置739にコンベヤー駆動信号S1を出力する。また、搬送制御部Cは、輪転機の運転が開始されると直ちに折帳群部数要求信号C6を出力し、この信号C6に応じて折帳群部数信号S2が集積制御部Sから搬送制御部Cへ出力される。
走行を開始した搬送チェーン100は、その掴み機構121が折帳掴みステーション2において、折畳装置1から順次折り出される折帳6を順次掴み機構121で掴んで第1折帳解放部500及び第2折帳解放部600に向かって搬送し、第1折帳解放部500及び第2折帳解放部600の夫々においては、掴み機構121が搬送された折帳6を交互に予め設定された数だけ解放する。
即ち、搬送チェーン100の掴み機構121に掴まれて搬送される最初の折帳6が、図5及び図6に示すように、折帳検出器514によって検出される。そして、その折帳検出信号C2が搬送制御部Cに入力されると、搬送制御部Cは、駆動装置32から出力されるエンコーダー信号に基づいて搬送チェーン100の走行距離を演算により求める。求められた走行距離が、折帳検出器514の位置から第1解放部材511、511までの搬送経路31の長さと一致すると、搬送制御部Cは、解放信号C3を出力する。出力された解放信号C3により、第1駆動部材512、512は作動する(第1駆動空気圧シリンダーのピストン棒が伸長する)。
折帳検出信号C2が搬送制御部Cに入力された後、搬送制御部Cが解放信号C3を出力するまでの間に、折帳検出器514に検出された折帳6を掴んでいる掴み機構121は、下流に設けられた第1解放部材511、511の位置に至っており、第1駆動部材512、512(第1駆動空気圧シリンダーのピストン棒先端)に取り付けられた第1解放部材511、511が、その下を通過する掴み機構121のカムフォロアー126、126を押し下げて可動掴み部材123を開かせ、折帳6を解放させる。
また、搬送制御部Cは、解放信号C3を出力すると略同時に解放ガイド信号C4を出力し、解放ガイド信号C4により第1解放ガイド513、513は作動し(第1ガイド空気圧シリンダーのピストン棒は伸長し、ピストン棒の側部を折帳6の先行端部61に当てて)、当該折帳6の自由進行を妨げると共に、折帳6を第1折帳受取部712に案内する。
そして、折帳検出器514から折帳一部ごとに出力される折帳検出信号C2の数の総数が、予め設定されている折帳群4を構成する折帳6の数と一致すると、搬送制御部Cは、駆動装置32から出力されるエンコーダー信号に基づいて搬送チェーン100の走行距離を演算し求める。求められた距離が前記折帳検出器514の位置から第1解放部材511、511までの搬送経路31の長さと一致すると、搬送制御部Cは、前記解放信号C3と解放ガイド信号C4をオフする。
すると、第1駆動部材512、512及び第1解放ガイド513、513は復帰作動し(各空気圧シリンダーのピストン棒は縮退し)、第1解放部材511、511及び第1解放ガイド513、513の案内部が上昇する。
そして、搬送チェーン100の後続する掴み機構121は、折帳6を掴んだまま第1折帳解放部500を通過し、第2搬送路34の第2折帳解放部600へ折帳6を搬送する。第2折帳解放部600は、固定して設けられた第2解放部材611、611によって掴み機構121のカムフォロアー126、126を常時押し下げ、可動掴み部材123を開かせて折帳6を解放させると共に、固定して設けられた第2解放ガイド612、612に折帳6の先行端部61を当ててその自由進行を妨げ、折帳6を第2折帳受取部812に案内する。
折帳検出器514は、前記第2搬送路34に搬送される折帳6を引き続き検出し、折帳検出器514から折帳一部ごとに出力される折帳検出信号C2の数の総数が、予め設定されている折帳群4を構成する折帳6の数と一致すると、搬送制御部Cは、駆動装置32から出力されるエンコーダー信号に基づいて搬送チェーン100の走行距離を演算し求める。
求められた距離が前記折帳検出器514の位置から第1解放部材511、511までの搬送経路31の長さと一致すると、搬送制御部Cは、解放信号C3を出力する。出力された解放信号C3により、前記同様に第1駆動部材512、512は作動し(第1駆動空気圧シリンダーのピストン棒が伸長し)、後続する折帳6を第1折帳解放部500で解放する。即ち、前記後続する折帳6を掴んでいる掴み機構121のカムフォロアー126、126を第1解放部材511、511がその下を通過する掴み機構121のカムフォロアー126、126を押し下げて可動掴み部材123を開かせ、折帳6を解放させる。
搬送制御部Cは、解放信号C3を出力すると略同時に解放ガイド信号C4を出力する。すると、解放ガイド信号C4により第1解放ガイド513、513は作動し(第1ガイド空気圧シリンダーのピストン棒は伸長し、ピストン棒の側部を折帳6の先行端部61に当てて)、当該折帳6の自由進行を妨げると共に、折帳6を第1折帳受取部712に案内する。
また、前記した解放信号C3の最先の出力と同時に搬送制御部Cは集積制御部Sに向けて折帳同期シフト信号C5の出力を開始する。この折帳同期シフト信号C5は、前記エンコーダー信号と一致した信号又はエンコーダー信号を分周処理した信号である。
他方、図3及び図6に示すように、第1折帳解放部500で順次解放された折帳6は、第1コンベヤー機構700の第1折帳受取部712に落下してずれ重ねられ、折帳列7となって搬送される。第1コンベヤー機構700は、その搬送速度を搬送チェーン100の搬送速度と略同じ速度に制御されて走行する。
第1コンベヤー機構700は、第1折帳受取部712で受け取った折帳列7を第1コンベヤー711で搬送し、その途中で折帳列7の最先部分を第1減速機構741によって適宜減速し(図9b乃至図9d参照)、その後、折帳6を第1折帳放出部300から集積空間201に放出し落下させる。即ち、集積制御部Sは、第1コンベヤー機構700によって搬送されてくる折帳列7の最先折帳71の位置を、搬送制御部Cから出力された折帳同期シフト信号C5に基づいて第1コンベヤー711による走行距離を演算で求め、追跡する。
前記追跡された折帳列7の最先折帳71の位置が、予め定められた第1減速機構741の上流近傍位置に達すると、集積制御部Sから第1減速信号S81が出力され、第1減速機構741は、その駆動装置(サーボモーター)748が回転して、搬送面738の下方から突起部742、742が突出し一時停止する(図9b参照)。
そして、前記演算により求められた最先折帳71の先行端部61の位置が、前記突起部742、742に達すると、再度第1減速信号S81が出力される。すると、駆動装置(サーボモーター)748が再び作動し、第1減速機構741は、第1コンベヤー711の搬送速度より遅い速度で下流へ移動(図9c参照)し、前記突起部742、742に接触した折帳列7の先行部分を占める複数の折帳6を制動し、その重なりピッチを縮める(図9d参照)。
突起部742、742が走行開始から半周移動すると搬送面738の下に隠れ、折帳列7の最先部分が、再び第1コンベヤー711の搬送速度で搬送され(図9e参照)、第1折帳放出部300を経て集積空間201に放出され落下し、待機している仮受機構211の仮受部材212、212の上に最初の折帳群4をなす折帳6が一時的に集積される。
折畳装置1からの搬送開始後の最初の折帳集積作業においては、集積制御部Sは、折帳同期シフト信号C5に基づいて、前記第1減速機構741による減速走行距離及び第1折帳放出部300による走行距離を加味して折帳列7の位置を追跡し続け、最先折帳71が第1折帳放出部300から放出され仮受部材212、212の上に集積されるタイミングで、テーブル駆動信号S4を出力する。
このテーブル駆動信号S4によって、昇降リニアーモーター228が作動し、初期状態で最下位置にあるテーブル部材227が仮受部材212、212の直下まで上昇する。前記集積制御部Sの演算した折帳6の移動距離が、予め設定された部数の折帳6が第1折帳放出部300から放出され仮受機構211に集積されるだけの値になると、集積制御部Sは、仮受駆動信号S3を出力する。この仮受駆動信号S3によって仮受空気圧シリンダー213、218が作動し、仮受部材212、212は集積空間201から退去する(図10d参照)。
仮受部材212、212の集積空間201からの退去により仮受部材212、212上の折帳群4がテーブル部材227の上に載せ替えられる。その後、テーブル部材227は、集積空間201に放出されてくる折帳6を集積しながら、集積体5の最上部の位置を略一定レベルに保ちつつ徐々に下降する。
他方、前記搬送チェーン100の掴み機構121に掴まれたまま第1折帳解放部500を通過した折帳6(図5参照)は、そのまま搬送され、途中搬送チェーン100のねじり部132を通って、その搬送される位置を搬送方向と平行な軸線周りに180度変更され(図2参照)、更に図4に示すように、案内方向を搬送チェーン100の連結ピン113と平行な軸線周りに180度反転されてから第2折帳解放部600に至り、図7に示すように第2折帳解放部600によって第2折帳受取部812に解放される。
そして、搬送速度を搬送チェーン100の搬送速度と略同じ速度に制御されて走行する第2コンベヤー機構800は、図4に示すように、第2折帳受取部812で受け取った折帳列7を第2コンベヤー811で搬送し、その途中で折帳列7の最先部分を第2減速機構841によって適宜に減速し、その後、第2折帳放出部400から集積空間201に放出し落下させ、先に第1折帳放出部300から放出され落下されて集積された折帳群4の上に、この折帳群4とは平面上で180度向きを変えた状態で集積させる(図10a参照)。
即ち、第2コンベヤー機構800によって搬送されてくる折帳列7の最先折帳71の位置を、前記第1コンベヤー機構700と同じように、搬送制御部Cから出力された折帳同期シフト信号C5に基づいて第2コンベヤー811による走行距離を演算で求め、追跡する。前記追跡された折帳列7の最先折帳71の位置が、予め定められた第2減速機構841の上流近傍位置に達すると、集積制御部Sから第2減速信号S82が出力され、第2減速機構841は、その駆動装置(サーボモーター)848が回転して、搬送面838の下方から突起部842、842が突出し一時停止する。
そして、前記演算により求められた最先折帳71の先行端部61の位置が、前記突起部842、842に達すると、再度第2減速信号S82が出力される。すると、駆動装置(サーボモーター)848が再び作動し、第2減速機構841は、第2コンベヤー811の搬送速度より遅い速度で下流へ移動し、前記突起部842、842に接触した折帳列7の最先部分を占める複数の折帳6を制動し、その重なりピッチを縮める。
突起部842、842が走行開始から半周移動すると搬送面838の下に隠れ、折帳列7の最先部分が、再び第2コンベヤー811の搬送速度で搬送され、第2折帳放出部400を経て集積空間201に放出され落下し、先に第1折帳放出部300から集積空間201に放出され落下し集積されている折帳群4の最上部の上に集積されていく。
なお、図示の実施の形態では、第1折帳解放部500から第1折帳放出部300の下流側ローラー313、323までの搬送距離と、前記第1折帳解放部500から搬送チェーン100を経て第2折帳解放部600に至り、更にそこから、第2折帳放出部400の下流側ローラー413、423までの搬送距離とは、同じ搬送距離となるように設定されているので、集積空間201に一方から放出される折帳列7の最終折帳72と他方から放出される折帳列7の最先折帳71とが干渉しないように、第1減速機構741又は第2減速機構841がそれぞれの折帳列7の最先部分を適宜に減速させる。
即ち、折帳列7の進行方向長さをL、折帳6の重なりピッチをPとし、L=4×Pとしたとき、折帳6の長さLの50パーセントに当たる2×P分の長さだけ遅らせるように前記先行部分の折帳6を減速させることによって、集積空間201に放出される折帳列7の最終折帳72に対向して反対側から放出される折帳列7の最先折帳71は、2分のLだけ遅れて放出されてくる。
従って、互に対向して放出される最先折帳71と最終折帳72との相互の干渉は完全に避けられ、先に集積された最終折帳72の上に、反対側から放出され落下してくる最先折帳71が向きを変えて集積される。
以後、第1折帳放出部300と第2折帳放出部400から、折帳6がそれぞれ予め定められた数ずつ交互に集積空間201に放出され、テーブル部材227の上面に集積される。
テーブル部材227の上に折帳群4を交互に積み上げた集積体5の折帳6の数が、予め設定された数に達すると、集積制御部Sがテーブル駆動信号S4を出力する。この駆動信号S4によって昇降リニアーモター228が作動し、テーブル部材227が急速に最下部まで下降する(図10b参照)。
そして、それと略同時に仮受駆動信号S3も出力され、仮受駆動信号S3により仮受空気圧シリンダー213、213・・・が作動することにより、仮受部材212、212は、集積空間201内に進入し、既述のように、第1減速機構741と第2減速機構841との作用により、第1折帳放出部300と第2折帳放出部400とのいずれか一方から放出される最終折帳72と、他方から放出される最先折帳71との間に形成された落下間隔に挿入される(図10b参照)。
即ち、集積制御部Sが、折帳同期シフト信号C5に基づいて演算し追跡している折帳6の搬送された距離が、予め定めた条件を満たしたことにより、予め設定された部数の折帳6が第1折帳放出部300及び第2折帳放出部400から放出されたことを確認すると、該集積制御部Sはテーブル駆動信号S4及び仮受駆動信号S3を出力する。すると、テーブル駆動信号S4によって昇降リニアーモーター228が作動し、テーブル機構221はテーブル部材227を下限まで下げる(図10b参照)。
また、仮受駆動信号S3によって仮受空気圧シリンダー213、213・・・が作動し、落下したテーブル部材227に集積された集積体5の最上部に、新たな折帳6が集積されないように仮受部材212、212が進入する。例えば第1折帳放出部300から最終折帳72が放出された後、第2折帳放出部400から最先折帳71が放出されるまでの間に形成された折帳6のずれ重なりピッチにして2ピッチ相当の落下間隔の間に、仮受部材212、212が挿入され、前記第2折帳放出部400から放出される最先折帳71以降の折帳6を仮受部材212、212の上に集積させる。
他方、仮受機構211が後続の折帳6を集積している間に、テーブル部材227が下限に達して、テーブル位置検出器229から、テーブル部材227の位置が下限に達したことを示すテーブル位置信号S5が出力されると、集積制御部Sからゲート信号S6と押出信号S7が順次連続して出力される。すると、ゲート信号S6によって開閉空気圧シリンダー224、224が作動し、ゲート部材223、223が開く。
次いで、押出信号S7によって押出空気圧シリンダー243が作動し、集積ガイド部材222、222の外側に待機している搬出機構241の押出部材242が、集積空間201内に進入し、集積体5を機外に押し出す(図10c及び図13参照)。その後、集積体5の押出完了とともに、押出信号S7がオフして、押出部材242は押出空気圧シリンダー243の逆方向の作動によって復帰する。
そして、押出部材242の復帰中にゲート信号S6がオフし、ゲート部材223、223は、開閉空気圧シリンダー224、224の逆作動によって復帰する。ゲート部材223、223の復帰後、集積制御部Sがテーブル駆動信号S4を出力し、昇降リニアーモター228が逆方向に作動し、テーブル部材227が仮受部材212、212の直下まで急速に上昇する。なお、押出信号S7のオフ信号、ゲート信号S6のオフ信号及び昇降リニアーモター228を逆方向に作動させるテーブル駆動信号S4の出力は、例えば押出信号S7によって作動されるタイマーによる計時終了によって行われる。
テーブル部材227上への最初の折帳群の集積が終り、仮受部材212、212が進入した後、第1折帳放出部300からの後続の折帳列又は第1折帳放出部300及び第2折帳放出部400からの後続の折帳列が仮受部材212、212上に落下し集積され続ける。
そして、上述のようにテーブル部材227が上昇して仮受部材212、212の直下まで上昇しきった時点において、仮受部材212、212上に落下している第1折帳放出部300又は第2折帳放出部400からの折帳列7の最終折帳72が落下すると、集積制御部Sから仮受駆動信号S3が出力され、仮受空気圧シリンダー213、213、・・・が作動して、仮受部材212、212が後退して開き、仮受部材212、212で受けられていた折帳群4は、仮受部材212、212の直下で待機しているテーブル部材227の上に引き渡される。
テーブル部材227は、仮受部材212の上に一時的に集積されていた折帳群4を受け取り、且つ後続の折帳6を集積しながら徐々に下降し始める(図10d参照)。
以下、集積体情報Tのすべての集積体5を集積処理するまで、テーブル部材227の急速降下及び仮受部材212、212による折帳6の仮受集積動作と、テーブル部材227の上昇及び仮受部材212、212の集積空間201からの退去による仮受部材212、212からテーブル部材227への折帳群4からの引き渡し動作と、テーブル部材227による漸次下降によるテーブル部材227上への折帳6の集積動作とを順次行って1セットの動作とし、この1セットの動作を繰り返す。
なお、集積体情報Tによって予め定められた処理すべきすべての集積体5が集積処理され、機外に搬出されて集積処理を終了したときに、又は集積処理を中断したときに、集積空間201内に折帳6又は折帳群4が残留しているときは、図示しない操作手段を操作することによって残留しているそれらを機外に排出させ、その後、折帳集積装置10の運転を終了させる。
この発明の実施の形態における折帳集積装置の構成図である。 この発明の実施の形態における折帳搬送経路図及び折帳集積装置の斜視構成図である。 図1における第1コンベヤー機構側の部分を示した正面図である。 図1における第2コンベヤー機構側の部分を示した正面図である。 折帳解放不作動状態の第1折帳解放部及び第1折帳受取部の部分拡大図である。 折帳解放作動状態の第1折帳解放部及び第1折帳受取部の部分拡大図である。 折帳解放作動状態の第2折帳解放部及び第2折帳受取部の部分拡大図である。 第1コンベヤー機構に組み込まれた第1減速機構の平面図である。 図3及び図8における第1減速機構の動作説明図である。 集積部に集積される折帳を処理する集積部の動作説明図であり、(a)(b)(d)は集積部の断面正面図、(c)は断面側面図である。 図1における第1・第2折帳放出部及び集積部の部分正面図である。 図11のA−A矢視における仮受機構の平面図である。 図11のB−B矢視における搬出機構の平面図である。 この発明の実施の形態における折帳集積装置の制御系統図である。 搬送チェーンの部分構成図である。 図15のC−C矢視における搬送チェーンの断面を示し、搬送チェーンに対する第1折帳解放部の配置図である。 図15のC−C矢視における搬送チェーンの断面を示し、搬送チェーンに対する第2折帳解放部の配置図である。
符号の説明
1 析畳装置
2 折帳掴みステーション
3 走行路
31 搬送経路
32 駆動装置
33 第1搬送路
34 第2搬送路
4 折帳群
5 集積体
6 折帳
61 先行端部
7 折帳列
71 最先折帳
72 最終折帳
10 折帳集積装置
100 搬送チェーン
111 チェーンリンク
112 球面軸受
113 連結ピン
114 ローラー
121 掴み機構
122 固定掴み部材
123 可動掴み部材
124 ピン
125 アーム
126 カムフォロアー
131 案内部材
132 ねじり部
133 逆ねじり部
200 集積部
201 集積空間
211 仮受機構
212 仮受部材
213 仮受空気圧シリンダー(仮受駆動手段)
214 折帳案内部材
221 テーブル機構
222 集積ガイド部材
223 ゲート部材
224 開閉空気圧シリンダー(開閉手段)
225 軸
226 アーム
227 テーブル部材
228 昇降リニアーモーター(昇降手段)
229 テーブル位置検出器
231 フレーム
241 搬出機構
242 押出部材
243 押出空気圧シリンダー(押出手段)
300 第1折帳放出部
400 第2折帳放出部
311、411 下部コンベヤー
312、412 上流側ローラー
313、413 下流側ローラー
314、414 無端コンベヤーベルト
315、415 搬送面
321、421 上部コンベヤー
322、422 上流側ローラー
323、423 下流側ローラー
324、424 無端コンベヤーベルト
500 第1折帳解放部
511 第1解放部材
512 第1駆動部材(第1駆動空気圧シリンダー)
513 第1解放ガイド(第1ガイド空気圧シリンダー)
514 折帳検出器
600 第2折帳解放部
611 第2解放部材
612 第2解放ガイド
700 第1コンベヤー機構
711 第1コンベヤー
712 第1折帳受取部
713 上流側ローラー
714 下流側ローラー
715 無端コンベヤーベルト
716 搬送面
721 (大径)上ローラー
722 無端コンベヤーベルト
723 (大径)下ローラー
724、725、726 ローラー
727 無端コンベヤーベルト
731、732、733 ローラー
734 中間ローラー
735 無端コンベヤーベルト
736 ローラ−
737 無端コンベヤーベルト
738 搬送面
739 駆動装置(サーボモーター)
800 第2コンベヤー機構
811 第2コンベヤー
812 第2折帳受取部
813 上流側ローラー
814 下流側ローラー
815 無端コンベヤーベルト
816 搬送面
836a、836b ローラー
837 無端コンベヤーベルト
838 搬送面
741 第1減速機構(第1の制動機構)
841 第2減速機構(第2の制動機構)
742、842 突起部
743、744、843、844 スプロケット
745、845 チェーン
746、846 バー
747、847 スプロケット軸
748、848 駆動装置(サーボモーター)
CS 制御手段
C 搬送制御部
C1 搬送速度信号
C2 折帳検出信号
C3 解放信号
C4 解放ガイド信号
C5 折帳同期シフト信号
C6 折帳群部数要求信号
S 集積制御部
S1 コンベヤー駆動信号
S2 折帳群部数信号
S3 仮受駆動信号
S4 テーブル駆動信号
S5 テーブル位置信号
S6 ゲート信号
S7 押出信号
S81 第1減速信号
S82 第2減速信号
T 集積体情報

Claims (7)

  1. 折帳を保持する複数の掴み機構を備えた搬送チェーンと、搬送チェーンを案内走行させる案内部材とにより折帳の搬送経路が形成されると共に、折帳が積み重ねられて集積される集積部が設けられ、掴み機構で保持された折帳を、走行する搬送チェーンにより搬送し、搬送経路上の予め定めた所定の位置で掴み機構から解放し、集積部に集積し、集積体として搬出する折帳集積装置において、
    折帳の搬送経路中に搬送距離を隔てた位置で、互に搬送方向について対向して設けられた第1折帳解放部及び第2折帳解放部、
    第1折帳解放部から第2折帳解放部に至る間で、搬送チェーンの走行方向の軸線周りに180度ねじられ、搬送チェーンの走行方向を搬送チェーンの連結ピンと平行な軸線周りに180度反転するように形成された搬送チェーンを案内する案内部材、
    第1折帳解放部及び第2折帳解放部と同様に互に搬送方向について対向して設けられた第1折帳解放部に対応した第1折帳放出部及び第2折帳解放部に対応した第2折帳放出部、
    第1折帳放出部と第2折帳放出部とが対向して開口部に配置された集積空間を形成する集積部、
    並びに両折帳解放部で夫々解放される折帳を搬送し、第1折帳解放部を上方に臨む位置と第1折帳放出部との間に設けられ、第1折帳解放部で解放される折帳を搬送する第1コンベヤー機構及び第2折帳解放部を上方に臨む位置と第2折帳放出部との間に設けられ、第2折帳解放部で解放される折帳を搬送する第2コンベヤー機構から構成され、
    第1コンベヤー機構と第2コンベヤー機構は、第1折帳解放部で解放される折帳が第1折帳解放部に至った時点から第1折帳放出部から放出される時点での時間と、第2折帳解放部で解放される折帳が第1折帳解放部に至った時点からそこを通過し、第2折帳放出部で放出される時点までの時間とが略等しくなるように設けられ、また、一方の折帳放出部から放出される最終折帳と、他方の折帳放出部から放出される最先折帳とが、放出途中で互いに干渉しないように調整可能に設けられたことを特徴とする折帳集積装置。
  2. 集積部は、集積空間に折帳を受け取って集積すると共に集積空間内を昇降移動可能なテーブル機構と、昇降するテーブル機構の折帳集積面より上方に設けられ、第1折帳放出部及び第2折帳放出部から集積空間に放出される折帳を一時的に受け取り可能な仮受機構と、テーブル機構の折帳集積面に集積された折帳を集積空間から機外に搬出する搬出機構とを具備する請求項1に記載の折帳集積装置。
  3. 第1コンベヤー機構と第2コンベヤー機構の少なくともいずれか一方が、その折帳搬送速度を搬送チェーンの折帳搬送速度と同じ速度となるように設けられ、且つ、第1コンベヤー機構と第2コンベヤー機構が、選択的にコンベヤーの動作速度を一時的に低速化制御されることによって、一方の折帳放出部から放出される最終折帳と、他方の折帳放出部から放出される最先折帳とが放出途中で互いに干渉しないように調整される請求項1又は請求項2に記載の折帳集積装置。
  4. 第1コンベヤー機構及び第2コンベヤー機構が、その折帳搬送速度を搬送チェーンの折帳搬送速度と同じ速度とならないように設けられ、且つ、第1コンベヤー機構及び第2コンベヤー機構が、選択的にコンベヤーの動作速度を一時的に低速化制御されることによって、一方の折帳放出部から放出される最終折帳と、他方の折帳放出部から放出される最先折帳とが放出途中で互いに干渉しないように調整される請求項1又は請求項2に記載の折帳集積装置。
  5. 第1コンベヤー機構と第2コンベヤー機構との少なくともいずれか一方が、その折帳搬送速度を搬送チェーンの折帳搬送速度と同じ速度となるように設けられ、且つ、第1コンベヤー機構が、第1コンベヤー機構で搬送される折帳の速度を一時的に制動する第1制動機構を具備すると共に、第2コンベヤー機構が、第2コンベヤー機構で搬送される折帳の速度を一時的に制動する第2制動機構を具備して、これら制動機構によって、一方の折帳放出部から放出される最終折帳と、他方の折帳放出部から放出される最先折帳とが放出途中で互いに干渉しないように調整する請求項1又は請求項2に記載の折帳集積装置。
  6. 第1コンベヤー機構と第2コンベヤー機構の双方が、その折帳搬送速度を搬送チェーンの折帳搬送速度と同じ速度とならないように設けられ、且つ、第1コンベヤー機構が、第1コンベヤー機構で搬送される折帳の速度を一時的に制動する第1制動機構を具備すると共に、第2コンベヤー機構が、第2コンベヤー機構で搬送される折帳の速度を一時的に制動する第2制動機構を具備し、これら制動機構によって、一方の折帳放出部から放出される最終折帳と、他方の折帳放出部から放出される最先折帳とが放出途中で互いに干渉しないように調整する請求項1又は請求項2に記載の折帳集積装置。
  7. 第1制動機構及び第2制動機構のそれぞれが折帳を停止させるストッパー機構又は折帳を減速させる減速機構である請求項5又は請求項6に記載の折帳集積装置。
JP2003433597A 2003-12-26 2003-12-26 折帳集積装置 Expired - Fee Related JP3895726B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433597A JP3895726B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 折帳集積装置
US10/941,836 US6951272B2 (en) 2003-12-26 2004-09-16 Signature-stacking apparatus
DE602004009749T DE602004009749T2 (de) 2003-12-26 2004-11-17 Vorrichtung zum Stapeln von Signaturen
EP04257141A EP1547951B1 (en) 2003-12-26 2004-11-17 Signature-stacking apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433597A JP3895726B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 折帳集積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005187191A true JP2005187191A (ja) 2005-07-14
JP3895726B2 JP3895726B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=34545083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003433597A Expired - Fee Related JP3895726B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 折帳集積装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6951272B2 (ja)
EP (1) EP1547951B1 (ja)
JP (1) JP3895726B2 (ja)
DE (1) DE602004009749T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503594A (ja) * 2006-09-18 2010-02-04 ゴス インターナショナル アメリカス インコーポレイテッド 保護的ずれ重ね流機構
JP2015036338A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 グラドコジャパン株式会社 用紙後処理装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7722937B2 (en) 2003-06-09 2010-05-25 Munroe Chirnomas Separable packaging and layering machine therefore
EP1557387B1 (de) * 2004-01-21 2007-07-11 Müller Martini Holding AG Transportorgan mit einer Gliederkette und Klammern
FR2890333B1 (fr) * 2005-09-07 2009-01-23 Mag Systemes Soc Par Actions S Dispositif d'alimentation automatique des enveloppes destinees a un atelier de mise sous pli de documents
CH712816B1 (de) * 2006-12-22 2018-02-15 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Fördern von flächigen Produkten.
DE102008024599A1 (de) * 2008-05-21 2009-12-10 WINKLER+DüNNEBIER AG Vorrichtung zur Bildung von Stapelpaketen
EP2128029A1 (de) * 2008-05-28 2009-12-02 Ferag AG Vorrichtung und Verfahren zum Verpacken von flachen Gegenständen
CH702716A2 (de) * 2010-03-11 2011-09-15 Ferag Ag Steuervorrichtung und verfahren zur geschwindigkeitsregelung eines förderers.
CH704959A1 (de) * 2011-05-16 2012-11-30 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines lückenlosen Schuppenstromes.
CH705026A2 (de) 2011-05-16 2012-11-30 Ferag Ag Einrichtung und Verfahren zur Erzeugung eines lückenlosen Schuppenstromes aus flächigen Produkteinheiten, insbesondere Druckprodukten.
CN106006148B (zh) * 2016-05-19 2017-07-18 合肥博玛机械自动化有限公司 一种方巾纸分包理料机

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3206043A (en) * 1962-03-22 1965-09-14 Donnelley & Sons Co Apparatus for and method of handling packs of printed signatures
US3255895A (en) * 1963-06-10 1966-06-14 Klingler Dev Company Inc Signature stacking mechanism for package delivery
US3239214A (en) * 1963-08-21 1966-03-08 Rauschenberger Willia Franklin Signature feeder to stacker
SE304999B (ja) * 1967-05-30 1968-10-14 Bonnierfoeretagen Ab
DE3814911A1 (de) * 1988-05-03 1989-11-16 Jagenberg Ag Vorrichtung zum ueberfuehren von flachen, ungleich dicken gegenstaenden zu einer packeinrichtung
CH683094A5 (de) 1991-06-27 1994-01-14 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Wegfördern von in einem Schuppenstrom zugeführten flächigen Erzeugnissen, insbesondere Druckprodukten.
JP3132907B2 (ja) 1992-07-15 2001-02-05 株式会社金田機械製作所 キャリア用脱荷コンベア
EP0586802B1 (de) 1992-07-22 1996-10-23 Ferag AG Vorrichtung zum Bilden von Stapeln aus gefalteten Druckereiprodukten
JP2533825B2 (ja) 1992-08-19 1996-09-11 株式会社東京機械製作所 折帳搬送集積装置
JPH0735216A (ja) 1993-07-23 1995-02-07 Sony Corp トルク伝達装置及び送り装置
US5772391A (en) * 1995-11-22 1998-06-30 Quipp Systems, Inc. Stacker for counting and stacking signatures delivered by a gripper conveyor
DE19642118C2 (de) 1996-10-12 1999-12-09 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Transportieren gefalzter Signaturen
US6039317A (en) * 1996-11-05 2000-03-21 Grapha-Holding Ag Gripper releasing device signature conveyor
US5913656A (en) * 1997-11-14 1999-06-22 Collins; Michael A. Method and apparatus for merging shingled signature streams
JP3046308B1 (ja) 1999-08-30 2000-05-29 株式会社東京機械製作所 印刷物搬送装置
ATE314995T1 (de) * 2000-08-18 2006-02-15 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kreuzstapeln
EP1253098B1 (de) 2001-04-23 2005-11-09 Grapha-Holding AG Einrichtung zur Verarbeitung von einer Stapelvorrichtung zugeführten Druckerzeugnissen
EP1340704B1 (de) * 2002-03-01 2005-07-27 Ferag AG Verfahren und Vorrichtung zur Wandlung eines Stromes gehalten geförderter, flacher Gegenstände in einen Schuppenstrom mit wählbarer Anordnung der Gegenstände

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503594A (ja) * 2006-09-18 2010-02-04 ゴス インターナショナル アメリカス インコーポレイテッド 保護的ずれ重ね流機構
JP2015036338A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 グラドコジャパン株式会社 用紙後処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004009749D1 (de) 2007-12-13
EP1547951B1 (en) 2007-10-31
EP1547951A1 (en) 2005-06-29
US20050139454A1 (en) 2005-06-30
DE602004009749T2 (de) 2008-10-30
US6951272B2 (en) 2005-10-04
JP3895726B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3895726B2 (ja) 折帳集積装置
EP2874888B1 (de) Produktstapelvorrichtung
CA2543836A1 (en) Short bar separation and recovery system and method
US20020034435A1 (en) Web stacker and separator apparatus and method
US4474521A (en) Method and device for continuously forming a packet of box blanks for further processing
US5704604A (en) Process and device for forming and transferring stacks of printed sheets
US8066468B2 (en) Apparatus for collecting and conveying stacks of sheets
CN104619618A (zh) 带传送器系统、辊接合机构以及对应方法
US6398010B1 (en) Device for depositing flat objects, conveyed individually in succession, on a forwarding conveyor in shingle formation
US5415389A (en) Storage and stacking device for sheets of laminar material
SU1607686A3 (ru) Устройство дл формировани стапелей из гибких плоских изделий
JPS6366047A (ja) 折りたたみ製品の搬送装置
JP4282634B2 (ja) 搬送装置
US20130237397A1 (en) Device and method for buffering a plurality of goods or groups of goods and paper handling system comprising same
CA1146510A (en) Continuous on machine ream cartoning
JP4616957B2 (ja) ケース集積装置、ケースパレタイザ及びケースの段積み方法
JP2009006595A (ja) 板体の堆積方法及びその装置
US3587830A (en) Stacking system for paperboard blanks
US3347396A (en) Stacking device
JP3370763B2 (ja) 長尺材の組合せ装置
US3500980A (en) Stacking system for paperboard blanks
JPH07101616A (ja) 被搬送物列区分装置
JP2004149302A (ja) 区分搬送装置
US3516561A (en) Method for separating interlaced stacks of paperboard blanks
JP2023170988A (ja) 折り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151222

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees