JPH0375458B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0375458B2
JPH0375458B2 JP9786685A JP9786685A JPH0375458B2 JP H0375458 B2 JPH0375458 B2 JP H0375458B2 JP 9786685 A JP9786685 A JP 9786685A JP 9786685 A JP9786685 A JP 9786685A JP H0375458 B2 JPH0375458 B2 JP H0375458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
vertical frame
exit
conveyor
rotating arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9786685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6265823A (ja
Inventor
Akio Eguchi
Kenji Ando
Koji Muratsubaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Okamura Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Manufacturing Co Ltd filed Critical Okamura Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9786685A priority Critical patent/JPS6265823A/ja
Publication of JPS6265823A publication Critical patent/JPS6265823A/ja
Publication of JPH0375458B2 publication Critical patent/JPH0375458B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば多数の小物品を収納したト
レー等を、上部の搬入口より受け入れて、常時
は、下方に搬送して、下部よりコンベヤ等に確実
に移載し、コンベヤが停止した時には、トレー等
を一時内部に貯留することにより、効率よくトレ
ー等を搬送しうるようにした搬送物貯留装置に関
するものである。
(従来の技術とその問題点) このような装置は、例えば特公昭57−38487号
公報や特公昭57−41421号公報等に開示されてい
る。
これらの装置は、縦枠内に張設した上下方向を
向く無端チエーンに、所定間隔を設けて支持材を
固設し、これにより、上部の搬入口より送入され
た搬送物を支持して下降させ、下方のコンベヤ上
に移載するようになつている。
しかし、これらの装置においては、なんらかの
原因で、コンベヤが一時停止して、貯留装置の搬
出口に搬送物が滞留すると、回送する無端チエー
ンの支持材が、下方の搬送物に衝突して、これを
押し潰したり、装置が故障したりする。
これを防止するため、装置内より搬送物が完全
に搬出されるまで、無端チエーンの回送を停止さ
せて、装置への搬送物の送入を停止すると、装置
内に空所が生じて、搬送物の貯留効率が悪く、ま
たコンベヤの運転を再開しても、流れる搬送物が
不連続となつて、搬送効率が悪くなる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上部に搬送物の搬入口を、その下方
に搬送物の通路を、さらに下方に搬送物の搬出口
を有する縦枠と、 前記搬入口の前側に配置した搬送物搬入コンベ
ヤと、 縦枠の下部に、前記搬出口を貫通するように設
けた搬送物搬出コンベヤと、 前記搬入口の直後に設けられ、左右軸まわりに
回動させられるようになつている受板と、 受板の後方において縦枠内に設けられ、左右
軸まわりに回動して、一部が前記通路へ出没しう
るようになつている支持杆と、 縦枠内の両側前後に配置され、左右対称的に上
下方向に回送する無端チエーンと、 各無端チエーンに、搬送物の高さ以上の上下間
隔をもつて、一端が枢着され、無端チエーンの内
側走行路においては、自重により、先端が前記通
路内へ突入するように内方へ回動して、水平に保
持され、同じく外側走行路においては、自重によ
り先端が垂下するようになつている多数のドツグ
と、 前後に並ぶ無端チエーンの間の空間の両側部
に、前記ドツグと等間隔をもつて、上下方向に列
設され、 前記受板の下方において、縦枠内の前部と後部
に、搬送物の高さより大きな間隔をもつて、上下
に設けられ、対向L形をなすとともに、その下辺
が、前へ通路の突入する水平位置から、通路から
退出して、上辺の下方に来る傾斜位置まで回動さ
せられるようになつている回動腕と、 縦枠の要所に設置され、前記支持杆または回動
腕上、もしくは前記搬出口に滞留する搬送物を検
知する検知装置とを備え、これら検知装置は、縦
枠の通路内に搬送物がない時は、搬送物を搬入口
より搬出口に通過させ、 下方の回動腕上、もしくは搬出口に搬送物があ
る時は、その上位の回動腕を突出させて、ドツグ
で支持されている搬送物を移載し、 下方の回動腕上、もしくは搬出口に搬送物がな
くなつた時は、上位の回動腕上の搬送物を下段の
回動腕もしくは搬出口へ載置するようにしたこと
により、上述の問題点の解決を図つたものであ
る。
(作用) 本発明の装置によると物品検知装置が、物品の
進路に、物品が滞留しているかいないかを検知し
て、無端チエーンと前記受板、支持杆および回動
腕を、自動的に連係して動作させることにより、
縦枠内に物品がない時は、物品を迅速に通過さ
せ、また搬出口に物品が滞留している時は、その
物品がなくなるまで、後続する物品を縦枠内に貯
留する。
(実施例) 第1図と第2図は、本発明の搬送物貯留装置を
示すもので、縦枠1の正面(第1図左面)上部に
は、搬送物の搬入口2が設けられ、この下端前側
には、左右方向を向く搬入ローラコンベヤ3が設
置されている。
上記搬入口2の前方において、ローラコンベヤ
3におけるローラ4の間には、昇降可能なチエー
ントランスフア5が設けられている。
搬入口2の後側には、方形の受板6が、その前
後方向のほぼ中央に固着された左右方向を向く軸
7をもつて、縦枠1に枢支され、かつ軸7のやや
前方において、受板6には、左右方向を向く大径
の自転ローラ8が装着されている。
軸7は、縦枠1に装着された上向エアーシリン
ダ10に、リンク9を介して連係され、受板6
は、エアーシリンダ10により、ローラコンベヤ
3と等高をなす水平位置から、垂直位置まで回動
させられる。
受板6の後方には、前向L字形の支持杆11
が、その上端に固着された左右方向を向く軸12
をもつて、縦枠1に枢支されている。
軸12は、縦枠1に装着された下向エアーシリ
ンダ14にリンク13をもつて連係され、支持杆
11は、エアーシリンダ14により、下辺が水平
時の前記受板6の延長面上において水平をなす位
置から、後退して下辺の先端が上辺の先端の下方
よりやや後方となる位置まで回動させられるよう
になつている。
縦枠1の4隅部近くに枢設した前後方向を向く
4本のスプロケツト軸15には、それぞれ前後1
対のスプロケツト16が固着され、同側上下のス
プロケツト16,16には、無端チエーン17が
掛け回わされている。
各無端チエーン17は、縦枠1の上部に設置さ
れた正逆回転可能なモータ18により、中間スプ
ロケツト19を介して、同時に同速で、左右対称
的に回走させられる。
第4図に示すように、左右の無端チエーン17
には、搬送物であるトレー31の高さ以上の上下
間隔をもつて、多数の取付金具20が固着され、
等高の前後の取付金具20,20間には、前後方
向を向く連結板21とドツグ軸22が架設されて
いる。
各ドツグ軸22には、一端にストツパ24を有
する前後1対のドツグ23のストツパ24よりや
や内方部分が固着され、ドツグ23が無端チエー
ン17の内側走行路を走行するときには、ドツグ
23は自重により内向回動して、そのストツパ2
4が連結版21の下縁に当接し、ドツグ23を水
平に保持するようになつている。
また連結板21には、ドツグ23が無端チエー
ン17に対して直角方向を向くように付勢する板
ばね25が設けられている。
従つて、ドツグ23は、無端チエーン17の上
端より内側走行路へ移行する時は、板ばね25の
力をも受けて、確実に水平となり、かつ上方には
自由に回動することができる。
無端チエーン17の外側走行路においては、ド
ツグ23は、自重により垂下する。
左右の無端チエーン17は、左右対称に構成さ
れている。
受板6の下方において、縦枠1内の前部と後部
には、対向L形をなし、かつ搬送物の高さより大
きな間隔をもつて、上下に並べた3対の回動腕2
6の上端に固着された枢軸27の両端が枢着され
ている。
枢軸27は、縦枠1に装着された上方を向くエ
アーシリンダ29の上端に、リンク28をもつて
連係され、各回動腕26は、エアーシリンダ29
により、下辺が水平をなす位置から、下辺の先端
が上辺の下方に来る傾斜位置まで回動させられ
る。
左右の無端チエーン17の下端間には、後方を
向く搬出ローラコンベヤ30が設置されている。
31は、多数の小物品を収納したトレー、S1
S11は、それぞれ、トレー31その他を検知して、
後述する作用をするように、縦枠1の要所に設け
られた光電センサである。
つぎに、上述構成の本装置の作用を説明する。
図示を省略した起動スイツチを入れると、縦枠
1内と搬入ローラコンベヤ3上にトレー31がな
い場合は、チエーントランスフア5は、搬入ロー
ラコンベヤ3内に没入し、受板6は垂直に回動
し、かつ支持杆11は、前向きに回動し、無端チ
エーン17の内側走行路上の上位のドツグ23
(以下断りきなき限り、ドツグ23は、無端チエ
ーン17の内側走行路にあるものとする)は、搬
入ローラコンベヤ3より若干上方に位置し、かつ
各回動腕26は、下向きに傾斜している。
搬入ローラコンベヤ3によりトレー31が搬送
されてきて、第5a図に示すように、搬入口2の
前方へ来ると、センサS1がこれを検知して、チエ
ーントランスフア5は上昇し、トレー31を支承
する。
同時に、エアーシリンダ10,14が伸長し
て、受板6と支持杆11は水平となり、かつモー
タ18は正転して、ドツグ23は下降を開始す
る。
ドツグ23が、水平となつた受板6と支持杆1
1の下方約100mmまで来ると、センサS2がこれを
検知して、モータ18は停止し、トレー31の受
入準備が完了する。
ついで、チエーントランスフア5が作動して、
トレー31は、搬入口2に搬入される(第5b
図)。
ついで第5c図に示すように、受板6が垂直に
回動して、トレー31を押し、支持杆11上へ送
る。
これをセンサS3,S4が検知すると、モータ18
は逆転して、ドツグ23は上昇し、トレー31を
受け取る。
上昇したドツグ23をセンサS5が検知すると、
モータ18は停止するとともに、支持杆11は後
方へ回動して、トレー31の下方より避退する。
(第5d図)。
センサS6、S7、S8、S9が、下方にトレー31が
ないことを検知すると、モータ18は正転して、
ドツグ23上のトレー31を、搬出ローラコンベ
ヤ30上へ移載する。この時、上方のドツグ23
を上記センサS5が検知することにより、モータ1
8は停止する。
センサS10が、搬出ローラコンベヤ30上にト
レー31がないことを検知すると、センサS9がト
レー31検知しているので、搬出ローラコンベヤ
30は作動を開始して、トレー31を搬出する。
なお、搬出ローラコンベヤ30が動作中は、セ
ンサS11がトレー31の通過を検知するまでは、
また搬出ローラコンベヤ30が停止していても、
受板6と支持杆11及び回動腕26の作動中は、
モータ18は、正逆いずれの方向にも回転しない
ようになつている。
このように、トレー31が、搬出ローラコンベ
ヤ30上を順調に流れている間は、センサ11がト
レー31の通過を検知するごとに、チエーントラ
ンスフア5上の次のトレー31は搬出ローラコン
ベヤ30上に移載され、その間、回動腕26は動
作せず、また、モータ18の停止や逆回転の回数
が少いので、移送効率は良好である。
第5e図に示すように、搬出ローラコンベヤ3
0が何等かの原因で停止し、その始端にトレー3
1aがある場合、次のトレー31bがチエーント
ランスフア5上に来ると、上述のように、無端チ
エーン17のドツグ23に支持されて下降する。
後続のトレー31bが、トレー31aの上方、
所定の高さまで下降して、センサS8で検知される
と、トレー31aは既にセンサS9により検知され
ているので、モータ18が停止するとともに、エ
アーシリンダ29により、下端の回動腕26の下
辺が水平となつて、トレー31bの直下に突出
し、ついでモータ18が正転して、ドツグ23が
下降し、トレー31bは、回動腕26に移載され
る。
ついで、この間チエーントランスフア5上に待
機していた後続のトレー31cが、上述同様に、
トレー31bの上方において回動腕26に移載さ
れる。
このようにして、本装置内には、順次トレー3
1d,31eが連続して貯留され、さらに後続の
トレー31fは、チエーントランスフア5上に待
機して、搬入ローラコンベヤ3が停止する。
なお、最上段のトレー31eは、支持杆11に
載置されている。
上述のトレー貯留動作中、例えばトレー31b
を回動腕26に移載した後、後続のトレー31c
を下降させるため、モータ18が正転して、水平
になつているドツグ23が下降すると、当然、下
方のトレー31aに衝突するが、上述のように、
水平のドツグ23は、上方には回動しうるので、
トレー31aの側面に当接すしつ通過する。従つ
て、トレー31aを押し潰したり、装置を破損し
たりすることはない。
ドツグ23が、無端チエーン17の外側走行路
を上昇する時は、自重により垂下するので、作業
員の衣服等を引掛けることはない。
第5e図に示すように、貯留されたトレー31
a〜31eは、搬出ローラコンベヤ30が動作を
再開して、最下段のトレー31aが搬出され、セ
ンサS9がこれを検出すると、モータ18が逆転し
て、上方のドツグ23がセンサS5に検知されるま
で、各ドツグ23は上昇し、各トレー31b〜3
1eを支承する。
ついで、モータ18が停止するとともに、各回
動腕26と支持杆11は退避する。
ついで、モータ18が正転して、各トレー31
b〜31eは1段ずつ下降し、最下端のトレー3
1bは、搬出ローラコンベヤ30で搬出される。
なお、本発明は、搬入搬出ローラコンベヤ3,
30を、たとえばベルトコンベヤとし、またトレ
ー31を搬入口2へ挿入する装置を、エアーシリ
ンダ等とした物品搬送装置にも、効果的に適用す
ることができる。
(発明の効果) 搬出コンベヤが順調に動作している時は、搬入
コンベヤに送られて来た多数のトレーを、迅速に
一定のピツチで搬出コンベヤに移送し、何等かの
原因で搬出コンベヤが停止した時は、搬入コンベ
ヤにより送られて来たトレーを貯留し、搬出コン
ベヤの動作が再開されると同時に、直ちに貯留し
たトレーを順次搬出コンベヤ上に放出するので、
搬出コンベヤ上に空所が生ぜず、搬送効率が著し
く向上する。
また、無端チエーンの内側走行路において、水
平となつてトレーを支承するドツグは、上方へは
回動自在であるので、下降する空のドツグが下方
のトレーに衝突しても、これを押し潰したり、ま
た本装置が故障する恐れもない。
さらに、無端チエーンの外側走行路を上昇する
空のドツグは、自重により垂下するので、露出し
ていても、人の衣服等を引掛けたりすることはな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の装置の一実施例の側面図、 第2図は、同じく縦断正面図、第3図は、同じく
拡大横断平面図、第4図は、トレーの垂直搬送装
置の正面図、第5図は、本発明装置の動作を示す
もので、第5a図は、トレーが搬入口直前にある
時の状態、第5b図は、トレーが搬入口に挿入さ
れた時の状態、第5c図は、トレーが搬入口の奥
部まで押し入れられた時の状態、5d図は、トレ
ーが下降中の状態、第5e図は、本発明装置にト
レーが貯留された状態をそれぞれ示す。 1……縦枠、2……搬入口、3……搬入ローラ
コンベヤ、4……ローラ、5……チエーントラン
スフア、6……受板、7……軸、8……自転ロー
ラ、9……リンク、10……エアーシリンダ、1
1……支持杆、12……軸、13……リンク、1
4……エアーシリンダ、15……スプロケツト
軸、16……スプロケツト、17……無端チエー
ン、18……モータ、19……中間スプロケツ
ト、20……取付金具、21……連結板、22…
…ドツグ軸、23……ドツグ、24……ストツ
パ、25……板ばね、26……回動腕、27……
枢軸、28……リンク、29……エアーシリン
ダ、30……搬出ローラコンベヤ、31……トレ
ー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上部に搬送物の搬入口を、その下方に搬送物
    の通路を、さらに下方に搬送物の搬出口を有する
    縦杆と、 前記搬入口の前側に配置した搬送物搬入コンベ
    ヤと、 縦枠の下部に、前記搬出口を貫通するように設
    けた搬送物搬出コンベヤと、 前記搬入口の直後に設けられ、左右軸まわりに
    回動させられるようになつている受板と、 受板の後方において縦枠内に設けられ、左右軸
    まわりに回動して、一部が前記通路へ出没しうる
    ようになつている支持杆と、 縦枠内の両側前後に配置され、左右対称的に上
    下方向に回送する無端チエーンと、 各無端チエーンに、搬送物の高さ以上の上下間
    隔をもつて、一端が枢着され、無端チエーンの内
    側走行路においては、自重により、先端が前記通
    路内へ突入するように内方へ回動して、水平に保
    持され、同じく外側走行路においては、自重によ
    り先端が垂下するようになつている多数のドツグ
    と、 前後に並ぶ無端チエーンの間の空間に両側部
    に、前記ドツグと等間隔をもつて、上下方向に列
    設され、前記受板の下方において、縦枠内の前部
    と後部に、搬送物の高さより大きな間隔をもつ
    て、上下に設けられ、対向L形をなすとともに、
    その下辺が、前記通路へ突入する水平位置から、
    通路から退出して、上辺の下方に来る傾斜位置ま
    で回動させられるようになつている回動腕と、 縦枠の要所に配置され、前記支持杆または回動
    腕上、もしくは前記搬出口に滞留する搬送物を検
    知する検知装置とを備え、 これら検知装置は、縦枠の通路内に搬送物がな
    い時は、搬送物を搬入口より搬出口へ通過させ、 下方の回動腕上、もしくは搬出口に搬送物があ
    る時は、その上位の回動腕を突出させて、ドツグ
    で支持されている搬送物を移載し、 下方の回動腕上、もしくは搬出口に搬送物がな
    くなつた時は、上位の回動腕上の搬送物を、下段
    の回動腕上もしくは搬出口へ移載するようになつ
    ている搬送物貯留装置。
JP9786685A 1985-05-10 1985-05-10 搬送物貯留装置 Granted JPS6265823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9786685A JPS6265823A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 搬送物貯留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9786685A JPS6265823A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 搬送物貯留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6265823A JPS6265823A (ja) 1987-03-25
JPH0375458B2 true JPH0375458B2 (ja) 1991-12-02

Family

ID=14203672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9786685A Granted JPS6265823A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 搬送物貯留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6265823A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3915139A1 (de) * 1989-05-09 1990-11-15 Focke & Co Verfahren und anlage zum umordnen von sortenweise palettierten gegenstaenden zu gruppen bestimmter sortenzusammenstellung
CN109398805A (zh) * 2018-11-30 2019-03-01 江门市博大新能源材料有限公司 一种工作台转角装置
NL2023647B1 (en) * 2019-08-15 2021-02-24 Qimarox Patenten B V Assembly of a vertical conveyor and a further conveyor, as well as such a vertical conveyor or further conveyor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6265823A (ja) 1987-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05254515A (ja) 包装機械の製品搬送集積方法
JPH0375458B2 (ja)
JPH06156706A (ja) 物品搬送装置
JP2724085B2 (ja) 箱体からの内収容物取出装置
JPS6012410A (ja) リフト装置
JPH05155420A (ja) コンベヤ滞留防止装置
JPH07237601A (ja) 長尺物箱詰め装置
JP3706402B2 (ja) 長物野菜の箱詰装置
JPH07300226A (ja) 搬送物の搬送方向変換装置
JP3241135B2 (ja) ケース積下ろし装置
JP2002160802A (ja) 物品取出し装置およびピッキングシステム
JP3748321B2 (ja) 火災予防装置
CN218172745U (zh) 输送设备及纸巾包装装置
JPH0789608A (ja) 搬送装置
JPH0741699Y2 (ja) 物品の搬送装置
JPH0324534Y2 (ja)
JPH0745454Y2 (ja) 揺動コンベア
JPH0656108A (ja) 袋状物品の駒立て搬送装置及びその袋状物品のロジ詰め装置
JPH07112716A (ja) 長尺物投入装置
JP2814816B2 (ja) ビル内のごみ及び書類の搬送装置
JPH0718669Y2 (ja) 刷版脱荷装置
JPH06133665A (ja) 集鳥装置
JPS6222483Y2 (ja)
JPS6351218A (ja) 物品供給装置
JP2517648Y2 (ja) ベルトコンベア