JPS5878257A - 辞書機能付電子機器 - Google Patents

辞書機能付電子機器

Info

Publication number
JPS5878257A
JPS5878257A JP57184231A JP18423182A JPS5878257A JP S5878257 A JPS5878257 A JP S5878257A JP 57184231 A JP57184231 A JP 57184231A JP 18423182 A JP18423182 A JP 18423182A JP S5878257 A JPS5878257 A JP S5878257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
register
word
dictionary
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57184231A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Hashimoto
伸太郎 橋本
Akiyoshi Tanimoto
谷本 昭良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57184231A priority Critical patent/JPS5878257A/ja
Publication of JPS5878257A publication Critical patent/JPS5878257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/58Use of machine translation, e.g. for multi-lingual retrieval, for server-side translation for client devices or for real-time translation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野1発明の目的〉 本発明は辞書機能付電子機器に係るものであり特に、一
段、構成の表示部を有し、上段及び下段に於てそれぞれ
異種の情報を表示するようにした電子機器に於て、辞書
機能を付加すると共に、該辞書モード時に於ては、被翻
訳単語及びその訳語の双方を、上記2段構成の表示部に
於て同時表示させる構成としたことを特徴とする辞書機
能付電子機器を提供せんとするものである。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら詳しく説
明する。
第1図は本発明による電子辞書付計算機の一例を示す外
観図である。本実施例の特徴とする処は次の如くである
+1+  計算機を利用している途中で辞書を検索し、
再び計算機モードにしても演算データが保存され、もと
のままで利用できることである。
(2)  また、計算機と辞書モードの表現は単にモー
ド切換スイッチの位置だけでな(、表示によっても区別
できることである。
ζ3) また、表示は2膜表示とし、上段から下段にわ
たって単語1.訳語を表示し、計算機の場合はメモリー
セ置数値といった様に区別しうる表示状態に有効に活用
し、商品が極端な横長型になるのを避けることである。
(4)  モード切換スイッチの切換で計算機用キーと
辞書用キーが自動的に切換表示されることである。
+5)  さらに電子辞書機能として検索したい単語と
その訳語が併せて表示されることである。
(6)  また、訳語の品詞を添えて表示することであ
る。
(7)品詞、訳語が複数あればそれも同時に表示するこ
とである。
(8)  入力の訂正、取消しが自由に出来るようにす
ることである。
(9)五十音表現による認識を補足する訳語を取り入れ
ることである。
rm  検索処理に於て、すでに一致したアルファベッ
トについてはスキップさせて検索時間を短縮させること
である。
Qカ ROM(リード・オンリー・メモリー)に訳語を
記憶させ、可動部分をなくしていることである。
第1図において、同図(a)は辞書モード状態、同図(
b)は計算機モード状態を表わしている。
図に於て、lは本体キャビネット、コは表示部、3はキ
ースイッチ、グはモード切換スイッチである。このモー
ド切換スイッチグはスライドさせることによって計算機
モード(CAL)と辞書モード(DIU)に切換えるこ
とができ、このスイッチグに連動して、キースイッチの
指標が変わると共にキーの機能も合わせて変更されるも
のである。
−これら機構の具体例については、本件出願人が昭和5
3年グ月g日付で出願した実願昭、5J −ysyzr
号と同様な方法により達成できるので詳細は省略する。
図(a) 、 (bJに於てクリアーキー1口、クリア
エントリーキー[7口  は辞書及び計算機としての用
途が同じなので同一の文字で示しており、表示はダブル
表示(2膜表示)としている。
例えば辞書機能として用いるときは、上段から下段にか
けて単語及び訳文を連続して表示する。
計算機機能として用いるときは、上段を例えばメモリー
表示、下段を通常のリード・イン−データー、演算結果
のための表示としている。
第一図は11表示の一例を示す図である。辞書モードの
表示は次の様に対応している。
表 示詞切 5TOP−)V・トマルーN・テイリュクショ↓  ↓
↓漆 ↓ ↓毒↓    ↓ FIVE−)N・ゴ[jl NO8R−)N・ハナ[カオ〕 ここで、ゴ[、f〕はゴが数字のjを意味することの表
現。
ハナ〔カオ]はハナが鼻であることの表現である。
第3図は本実施例のシステムを説明するためのブロック
図である。図に於てR(RAM)はランダム・アクセス
・メモリーで、Y、Z、M、BRの各レジスタを含んで
いる。ADRはメモリーRのアドレスレジスター、DC
RはメモリーRのアドレスデコーダー、G1 はメモリ
ーRの切換ゲート、ADlは加減算器、G2.G3はゲ
ート、olは演算及び辞書検索プログラムを内蔵するR
OM(リード−オンリー・メモリー)、PLはROMの
アドレスカクンター、DCOはROMのアドレスデコー
ダ=、IDはインストラクション・デコーダー、G4は
ゲート、AD2は加算器、■〜[相]はマイクロ命令を
出力するインストラクションデコーダー、Sidはオペ
ランド(データとして扱うコード)、0□ はリード・
オンリー・メモリー(ROM)、ADMは02(’RO
M)のアドレスカクンター、DCMは02のアドレスデ
コーダー、AD3 は加算器、G6はゲート、SR1,
SR2はバッフルシスター、G、、G8はゲート、CO
はカクンター用レジスター、AD4は加算器4、G9は
ゲート、KUはキーユニット、KMはモードスイッチ、
ハ はROM(02)の出力とレジスタとの比較回路、
+2 はレジスタとオペランドとの比較回路、J3は0
2(ROM)の出力とオペランドとの比較回路w Gl
Oはゲートで、このゲート出力によってインストラクシ
ョンデコーダーを制御し、インストラクション発生を禁
止し、スキップさせる(プログラムのジャンプ処理)。
FlはR5型フリップフロップ、L はFlの出力ジャ
ッジ回路、Js はモード状態ジャッジ回路、Jsはキ
ー人力状態ジャッジ回路s F2 はR8型フリップフ
ロップ%’J7 はF2の出力ジャッジ回路、DSPは
表示体でDSPUとDSPD部分の2膜表示となってい
る。D、Rは表示体ドライバーで、メモリーRのYUの
内容をDSPUに、YDの内容をDSPDに表示させる
ためのものである。
第7図は第3図のブロック図の動作を説明するためのフ
ローチャートを表わし、以下、フローチャートに基づき
本実施例の電子辞書付計算機の動作を説明する。
(辞書モードの時) この辞書モードは、第1図のモード切換スイ・ノチ(4
)をDIC側にセットしたとき切換えられ、スイッチと
しては第3図に示す様KM内のMDブロックとして表現
される。通常キーが押されていなくて、かつ、それまで
計算機モードの時はステップn1→n411→n5J→
n1 と繰り返えす。
この状態で、モード切換スイッチが辞書側となってスイ
ッチMDがONになると、n1→n411→1141+
  と進む。
フリップフロップF2は最終リセット(計算機モードの
とき)状態であることからステップ15Gに進む。
計算機モードの時、RAM内のレジスタYU。
YDにはメモリー内容及び演算結果(又は置数値)が記
憶されていて、計算機モードで一度辞書モードにして再
び計算機モードにした時にも継続して演算ができる様に
するため、これをZ及びVレジスタに転送しておく。そ
してステップns2でサプレスコードC5PをYレジス
タ(YUとYD)の全桁(Yall)にわたって導入し
、辞書モードでの単語導入に備える。つまり、全桁が消
去される。スイッチMDがONになったことをフリップ
70ツブF2で記憶するためステップnl+3でF。
をセットし、そしてnl へ戻る。
以降、n1→n48→n411→nlとなる。
検索したい単語の導入 この説明に先だってメモリー02すなわちROMに記憶
されている訳語内容等の状態を説明する。
第2図にリード・オンリー・メモリーROMの記憶内容
の状態が示される。
図の様にROMの各ステ・ツブにはコード化されたキャ
ラクタ−が順次並べられている。この順序はアルファベ
ット類、すなわちA + Zに向ってl、Nる。ここで
はWAYという単語を桝にとって示している。ROMに
は先ず単語を示すW、A、Yを順番に記憶し、次に続く
内容が品詞であることを示す「→」に対応したコードを
記憶する。「→」の次には品詞を示すアルファべyトに
対応したコードを、次には訳語と品詞を区別する「・」
各こ対応するコードを記憶する。「・」に続G)て日本
語訳文として五十音語を順次並べる。訳文が複数ある時
は「拳」で区別する。所望単語の訳語と次に続く単語(
ここではWE)との区切りとしてノくクンダリーコード
BCを挿入しておく。こうして検索しうる単語の量だけ
ROMに情報コードを記憶しておく。
以下このリード・オンリー−メモリーROMに対して処
理が進められる。辞書(MD)モードにして、例えばW
AYの訳語を知りたい時、キースイッチをml 囚関日
と押せば、結果として訳語、N・ミチ拳ホウコウ拳ホク
ホクがDSPで第2図の様に表示される。先ず、MDス
イ・ソチをONにした後、固キーを押すと、キーを押し
たということが、ステップn1で検知され、nI+n2
→n3へと進む。n3は日キーの押圧検知で、ここでは
ntoへと進む。nl(1〜nl[i はアルファベッ
トの種類を検知する部分で、第7図には同キーの例を示
していないが、例えばmキーであったとするとn3→n
1(1+n 13→n14 と進み、Bjこ対応したコ
ード(このコードはROMの021こ入れたコードと同
じもの)をレジスタBRに入れる(Wの時はWに対応し
たコード)。そして115で0□ (ROM)内の単語
のB群(先頭アルファベットがBのもの)の一番最初の
単語の入ってI+)るステップの値DBをバッファレジ
スタ5R11こ一時記憶する。こうしてバッファレジス
タSRI に所望単語の第1ステツプ値を入れた後、ス
テ・ンプn2Fへ進む。フリ・yプフロ・ノブFll;
!、単語の第1番目のアルファベット指定か、それ以降
(第2番目以降)かを区別するもので、最終はFl リ
セット状態なのでステップn2gへ進む。n29のコθ
→ADYはYレジスタ(20桁)の最高位桁に対応する
アドレスをあらかじめ指定しておくもので、n3o は
第1のアルファべ・ソトだと0うことで先にSR1に一
時記憶した値を第一のノ望・ソファレジスタSR2に転
送しておく。n31ζまフリップフロップF1をリセ・
ノドし、第一のγルファベット(WAYの場合、Aに相
当)の入力の際n37→n2g となる様に備える。n
szのBR+Y4ま、今入力したアルファベットに対応
するコードをYレジスタに入れるものである。第1のア
ルファベットの入力の際は129の処理をしているので
Yの最上位桁にコードが入る(Wキーを押したとすると
CZがYの最上位桁へ)。第3図に示す様にレジスタY
の内容はそのまま表示体DSPで表示されるのでDSP
の最上位桁に押したキーに対応する文字(Wの時はWの
表示)が表示される。
こうしてステップn3□の処理後n1 に戻る。
次に第2のアルファベット、例えばAを押したとする。
Aを押すとnl+n2→n3→nH) +nl 1とな
る。nll でAに対応するコードCAをレジスタBR
に入力する。そしてn12でAを第1のアルファベット
とする単語A群の最初のリード−オンリー・メモリーR
OMの02アドレスをDAとしてバッフ7レジスタSR
I  に記憶する(ここではAが第2のアルファベット
であるため直接はこの処理は関係ない。)。
フリップフロップF1がセットされているので127→
n2g  と進み、ADY−/を行う。これはYレジス
タのアドレスをひとつ下げることを意味する。すなわち
、次のステップn32で先にレジスタBRに入れたアル
ファべ・ノドフードをYレジスタの次の下桁に入れるこ
とに備える。
こうして所望の単語のアルファ箭・ノドを順次押してゆ
くと、Yレジスタに順次入力されると共盛ここれが表示
装置DSPで表示され内容の確認力(なされる。もしア
ルファベット入力中、誤って入力した時にはクリアーエ
ントリーキー 匡コ  を押す。巨=ロキーを押すと、
Ilaで今入力したYレジスタの桁にサプレスコードC
5Pを再び入れると共に、n26でYレジスタの指定を
ひとつ上桁にADY+/で上げておき(元番こ戻してお
く)、再び正しい入力をしてnzsに到来した時に同じ
桁指定になる様にする。全ての内容をり1)アーじたい
時は ロワ] キーを押し、ステップ12G−12!の
処理をする。
すなわち、Yレジスタの全桁にサプレスコードを入れ、
バッファレジスタSR1とSR,をクリアーし、フリッ
プフロップF1 をリセットしておく。
検索の実行 正しく単語を入力した後、検索を開始させたI/)時、
日キーを押す。これにて、nl→n2→n3→n4 と
進む。
日キーに対応するコードをR4でレジスタBRに入力す
る。スフツブn5でYレジスタのアドレスをひとつ下げ
、R6でBRに入力された「→」コードをYレジスタに
入力する(これ&ま単語と訳語の間−こ→記号を表示さ
せるもの入。
ステップn7のFl リセットは単語の入力カイ完了し
たので、次の単語の入力に備える。
バッファレジスタSR2には130の処理番こよって単
語の第1アルフアベツトの単語群の最初)ROM(O□
)アドレスが記憶されてINる。
WであればDZが入っていμ。これをステップn8でR
OM (O□)のアドレスカクンタADMに移すので、
0□のアドレスはWを第1のアルファベットとする単語
群の先頭アドレスを指定することになる。そしてn、で
再びYレジスタの指定を最上位指付に戻す。WAYに入
ってしするときく1当然Wの入っている指付となる。n
33はYレジスタの出力が「→」かどうかのジャッジを
行なうもので、すなわち一連の検索の終了条件である。
Yレジスタの内容が「→」コードでない時にはn34 
の処理を行なう。
0□=C→は単語、訳語の記憶されているROMの内容
が→コード(C→)かどうかをジャッジするもので、こ
の処理は検索したい単語の構成語数よりも比較すべきR
OM−02内の単語の語数が少ない時の処理である。こ
れはYレジスタにコード(C→)が出力されていない時
に0□の出力がC→になった時、n34→n44へと進
んで次の0□内の単語まで自動送りさせる(後述)。
今、WAYの内容を検索したい時、日キーを押した直後
は、・・・・・・→n9→ns3→n34 と進むが、
0□の出力としてはWを先頭アルファベットとする単語
群の一番目の単語、例えば(図示しない)WAIT(待
つ)のWが出力されている。
もちろん、Yレジスタの出力も最初はWであるからo2
4c→であり、ステップn4゜へ進む。そして02=Y
であるからn4(1”n41へと進む。人力した単語と
ROM−0,に入っている単語を順次比較してゆくため
、nlのADM+/でo2のステップをひとつアップさ
せる(WAITのAが02より出力される)。次にn4
2でADY−/を行い、入力した単語の次に比較したい
桁を指定する。ここではWAYのAがYより出力される
n43のCO+ノは入力した単語のROM−02と一致
した桁数を記憶しておき、次の02の単語との比較のた
めの検索時間を短かくするためのものである。WAYの
rWJとWAITのrWJが一致したのでCO+/でC
Oが/となる。(最初COの内容をリセットしておく) そして13aに戻る。先にn41 a n4□でYレジ
スタとROM−o2のアドレスをひとつアップさせてい
る。
↓      ↓ 今、Y = W A Y  O2= WA I Tであ
ることからn33→n34→n4(1→n41→142
→n43と進ら、02〜Yとなりn46+n44へ進む
n44は02の出力にバクンダリーコードBCが到来し
たかどうかのジャッジ、すなわち、02内の単語、訳語
間に存在するバクンダリーコードBCをジャッジする。
BCが来ていない時はn34→n44と進んで02のア
ドレスをステップア゛ツブさせる。
↓ 今の場合、WAITの位置にすく。14に戻るが02の
出力は”T″に対応するコードであり、再びnasに戻
る。こうして02の出力にBCが来るまでADM(RO
M−o2のアドレスカクンター)の内容をアップさせる
。つまりWAITに関する02のデータをスキップさせ
てゆくことになる。こうしてWAITの訳語情報の終り
にあるバクンダリーコードBCがROM−o、の出力と
して到来すると、ここで0.=BCとなってステ・yプ
nasへ進む。
14gのADM十COはco=2であることからADM
+2の処理を行なう。
つまり、02の指定アドレスを、さらにコステツプアッ
プさせることを意味する。これは既にWAYとWA I
 TでWAまで一致がとれているので、次の02内の単
語においては2桁分処理をスキップするためのものであ
る。n47でADM十/を行ない、次の比較したい単語
の末比較格付を指定する。(n46のADM+COにさ
らに/を加えたもの) WAITに続<ROMO2の単語がもし↓ WALL(壁)であれば、o2の出力はWALL再びn
44→n45を繰り返しWALLの訳語の最後に来るB
C(バクンダリー・コード)までアップさせる。
そして02=BCの後は前述の様にADM 士02出力
で現われる様になる。
n4(1に戻っての02ζYの処理で始めて一致される
。これによって、n41〜n4Bの処理をした後n s
 aへ進む。Yレジスタの出力はn42の処理で/桁下
位指定になっている。
先にキー人力した際、WAYの次に日キー抑圧にもとづ
く→コードの導入でYレジスタの出力はここでは→コー
ドになっている。したがってステップna3の処理はY
=C→となり13gへ進む。
nagの0−)COは一連の検索が終了したので、次の
新しい検索単語に備えてCO(カクンタ用レジスタ)を
リセットしておく。続くn37→n3g→n39→na
yの処理は02の訳語をYレジスタに入れるためのもの
である。すなわち、それまではYレジスタにはWAY→
と入っていて、それがそのまま表示装置DSPに出力さ
れているものを、このYレジスタに第2図のN・ミチ・
・・・・・ホクホクを続けて入力し、Yレジスタの内容
をW A Y −) N・ミチ・ホウコク・ホクホクと
し、これを表示させるものである。02の出力にバクン
ダリー・コードが到来するまで、02の出力をYレジス
タにn31+の処理で入力し、入力する毎にし1.で次
の02のアドレスを指定する。こうしてO,=BCにな
ると一連の検索処理を終えてステップn1に戻る。なお
、前述したが、n34で02−C→となり、n44以降
の処理をする場合の説明をする。
これは例えば検索したい入力単語がWEIGHT(重量
)であり、ROM−0□の中にあらかじめ記憶されてい
る単語がWEIGHTより前にWEIGHTの上位が共
通しかつ、WE I GHTよりも短い単語、例えばW
Eが入っている場合に適用される。
すなわち、n33でy=c→が満足されず、n34でO
,=C→となる。
この場合、単語は違うわけでn44に進み、n44→n
4s→n44の処理で、その単語WEをスキップさせる
以上の様にして、入力した単語が表示装置DSPで表示
される。
(計算機モードの時) モード切換用のMDスイッチがOFFになった時、すな
わち第1図のモード切換スイッチググをCALモードに
した場合を説明する。
それまでは、n1→n4a→n411→nlとなってい
る。ここでCALモードにするとMDがOFF(MD=
O)となるので、nl+n48→n54→nas へと
進む。
nssのZ−YUは先の辞書モードにする直前でのメモ
リー内容をn5゜で2レジスタに転送していたものを再
びY1□レジスタに戻す処理をする。
nsaは同じ<n5.でVレジスタに転送していた置数
、演算結果をYDレジスタに戻す処理をする。
この処理で表示体DSPの内容は計算機関係のものにな
る。
しかる後、通常の計算機の如く、演算或いは数値キーを
押すと、次の処理をする(第5図参照)。
例えば、置数キーを押すとn1→n2→町へと進み、m
l−m3で数値の種類をジャ・ノジ1.. l、1へ進
んでリード・インの処理をする。り一下・インはYDレ
ジスタに対して行なわれる。演算終了後或いはファンク
ションキー押圧直後の置数キーでは、通常の様に、前に
YDレジスタに入っている内容をVレジスタに転送しつ
つ、新しい置数内容をYDレジスタの最下位桁に入れる
。以降続く置数キーでYDレジスタに順次連続してリー
ド・インされている。結果として、被演算数をVレジス
ター、演算数をYDレジスターに入れて以降の演算に備
える。乗算キー区等のファンクションキーの押圧ではn
1→n2→m1→m 29m 39m a→L2と進み
、L2でファンクションの記憶等、区キーにともなう通
常の処理をする。そしてイコールキー区を押すと、・・
・・・・→m、→L3となってL3で通常の演算処理を
する。
四則計算は、V、Ynレジスタ及び図示しないが他のレ
ジスタを使用して行ない、演算結果をYDレジスタに求
め、表示体DSPDで表示する。
一方、メモリー計算はYU 、 Yl)レジスタ、場合
によっては図示しないが他のレジスタを用いて行ない、
演算結果はYUレジスタに求め、表示体DSPUでメモ
リー内容を表示する。
以上の様にモードをCALにして計算機としてYU、Y
Dレジスタを有効に用いて計算処理を行なう。
〈効 果〉 以上詳細に説明したように、本発明によれば、2段構成
の表示部を有効に活用して、被翻訳単語及びその訳語の
双方を同時表示させる構成としたきわめて有用な辞書機
能付電子機器を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子辞書付計算機の一例を示す外観図
、同図ia)は辞書モード状態、(b)は計算機モード
状態、第一図は表示の一例を示す図、第3図は同上電子
辞書付計算機のシステムを説明するためのブロック図、
第7図及び第5図は同ブロック図のフローチャート、第
2図はROMの記憶内容の状態を示す図である。 図中、/:本体、 コニ表示部、 !、、3’:キース
イッチ、り:モード切換スイッチ、R:RAM(ランダ
ム・アクセス・メモリー)、ADR: Rのアドレスレ
ジスタ、  DCR:Rのアドレスデコーダー、  G
l−GIG:ゲート、ADl:加減算器、 01:RO
M(リード・オンリー・メモリー)、  PL:ROM
のアドレスカクンター、   DCO:ROMのアドレ
スデコーダー1.IDコニンストラクションデコーダー
、AD、:加算器、 ■〜@:インストラクションデコ
ーダー出力、  Sid:オペランド、02 :ROM
(リード・オンリー・メモリー)、ADM:O,のアド
レスカクンター、  DCM :0□のアドレスデコー
ダー、  AD3:加算器、SR1,SR,:バッファ
レジスタ、  CO:カクンタ用レジスタ、 AD4:
加算器、  KtJ:キーユニット、  KM:モード
スイッチ、11〜J3:比較回路、 F、:R5/、、
14〜J6:ジャッジ回路、  F2 :R8イ、DS
P:表示体、  DR:表示体ドライバー。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他コ名)第2図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、−7段構成の表示部を有し、上段及び下段に於てそ
    れぞれ異種の情報を表示するようにした電子機器に於て
    、 辞書機能を付加すると共に、該辞書モー、ド時に於ては
    、被翻訳単語及びその訳語の双方を、上記−膜構成の表
    示部に於て同時表示させる構成としたことを特徴とする
    辞書機能付電子機器。
JP57184231A 1982-10-19 1982-10-19 辞書機能付電子機器 Pending JPS5878257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184231A JPS5878257A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 辞書機能付電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184231A JPS5878257A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 辞書機能付電子機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16545478A Division JPS5583961A (en) 1978-12-19 1978-12-19 Computer with electronic dictionary

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5878257A true JPS5878257A (ja) 1983-05-11

Family

ID=16149663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57184231A Pending JPS5878257A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 辞書機能付電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878257A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59865B2 (ja) 電子式翻訳装置
JPH07114568A (ja) データ検索装置
JPS59140583A (ja) 電子式翻訳機
US4843589A (en) Word storage device for use in language interpreter
US5063534A (en) Electronic translator capable of producing a sentence by using an entered word as a key word
JPS5878257A (ja) 辞書機能付電子機器
JPS5942349B2 (ja) 電子辞書
JPS5872234A (ja) キ−入力方式
JPS5814688B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPH0981587A (ja) 電子辞書
JPH0115906B2 (ja)
JPS63301355A (ja) 電子機器
JPS5875234A (ja) 文字入力装置
JPS6113623B2 (ja)
JPH021627Y2 (ja)
JPH0351958A (ja) 電子辞書
JPS5876966A (ja) 情報検索装置
JPS5876965A (ja) 情報検索装置
JP2004038869A (ja) 文章表示変換装置
JPS5876967A (ja) 文字入力装置
JPH01217565A (ja) 翻訳装置
JPH01265352A (ja) 小型電子式計算機
JPS5814689B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPS629463A (ja) 漢数字変換装置
JPS5866141A (ja) 文字処理装置