JPS5876941A - ワ−ド処理システム - Google Patents

ワ−ド処理システム

Info

Publication number
JPS5876941A
JPS5876941A JP57125196A JP12519682A JPS5876941A JP S5876941 A JPS5876941 A JP S5876941A JP 57125196 A JP57125196 A JP 57125196A JP 12519682 A JP12519682 A JP 12519682A JP S5876941 A JPS5876941 A JP S5876941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control
format
printing press
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57125196A
Other languages
English (en)
Inventor
ポ−ル・リチヤ−ド・ダニエルス
ダニエル・ジヨセフ・ム−ア
ハ・ホ−ング・ニユイアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5876941A publication Critical patent/JPS5876941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明1d処理によって情報のフォーマットに影響を及
ぼすテキスト若しくはワード処理システムに関する。更
に具体的に言えば、本発明はテキスト若しくはワード・
プロセッサに関連して成る程度のフォーマット制御機能
を有する印刷機を用いることに関する。
発明の背景 従来の情報処理システムにおいては、データ処理システ
ムとテキスト若しくはワード処理システムとは区分され
ている。過去50年間にわたって情報処理の分野におい
て開発されてきたことは、主としてデータの値に影響を
及ばずデータ処理に向けられている。データ処理はデー
タの内容若しくは値に影響を及ぼす計算や順序付け、分
類等の動作を含む。一般に、データ処理装置に関連して
いるワイヤマトリックス印刷機等の通常の印刷機におい
て印刷されるとき、情報を読取シ可能にするのに必要な
限られた程度のフォーマット制御を除いて、データ処理
はデータのフォーマット制御に関係してい々い。フォー
マットは重要でないので、印刷機は印刷ページについて
の制約以外のフォーマット制御機能を有していない。本
質的に、印刷機はデータ・プロセッサから直接与えられ
るデータ・ストリームを印刷するだけである。
一方、最近の10年間において盛んに研究されている新
しいテキスト若しくはワード処理の分野においては、情
報の値若しくは内容についての関心は低い。ワード処理
は、人間が読取ったり識別したりするだめの特定の印刷
文書、例えば、手紙、教科書、雑誌、新聞等に適したフ
ォーマット若しくは配列を有する様に英数字データのフ
ォーマット制御を行うことに関係している。初期のワー
ド処理システムにおいては、はとんど全てのフォーマッ
ト制御動作がワード・プロセッサにおいて行われている
。通常、ワード・プロセッサは鍵盤入力兼表示装置、記
憶装置及び成る糧の中央処理装置から成る。オペレータ
は表示装wt愛用いて選択された英数字行及びページ・
フォーマットに従わせる様に情報を配列する。そして、
選択されたフォーマットを表わすデータ及び英数字デー
タは印刷機へ直接転送され、フォーマットの整った文書
として印刷さ匍る。
最近、この様なワード処理システムのスループット、即
ち生産性を向上させる新しい技術が求められている。ス
ループットを向上させるために提案された一つの技術は
成る8T#のフォーマット制御機能を印刷機に持たせる
ものであった。印刷機が有するフォーマット制御機能の
限度内で、印刷機がバックグラウンド・タスクとしての
フォーマット制御7行っている間に、ワード・フロセッ
サは主たるフオワグラウンド・タスクとしてのワード若
しくはテキスト処理を行うことができる。これによって
成る程度までワード処理時間の節約が可能である。
多くのワード・プロセッサは一方向だけに処理される順
次データ・ストリームを読取る(走査する)様になって
いるので、供給される順次データ・ストリームが順及び
逆の両方向に読取られることを必要とする様なフォーマ
ット制御機能を有する両方向印刷機において、一方向性
データを用いるときには問題が生じる。本発明はこの問
題を解決することを意図したものである。
発明の概要 本発明に従って、印刷機に付随しているフォーマット制
御装置は一方向においてだけ読取9可能な順次データ・
ストリーム入力を受は取る手段ケ有する。更に、制御装
置は印刷すべき複数のキャラクタを表わすキャラクタ・
データ・ブロックとこれらのキャラクタに関する印刷フ
ォーマットを表わす制御データ・ブロックとが混在して
いるデータ・ストリームを順次記憶する手段を有する。
制御ブロックの先頭には、制御識別子が付いている。制
御装置は記憶されているこれらのデータを走肴する手段
、及び各制御データ・ブロックの先頭にある制御識別子
と同等の制御識別子を各制御ブロックの末尾に付加する
手段を有する。この様にして、順次データ・ストリーム
は順及び通の両方向に読取り可能に々るので、両方向印
刷機において使用可能である。
実施例の説明 第1図は本発明を実施するシステムを示している。この
システムld手紙程度の品質の文書を印刷するためにワ
ード処理システムに関連して用いられる通常の衝撃式印
刷機でよい印刷機10を含む。
ホスト・システム11け任意の標準的ワード処理システ
ムでよく、特に鍵盤入力兼表示装置を有するものが望ま
しい。又、全体的システムと1−て用いることのできる
典型的なシステムの例は米国特許出願第273561号
に開示されている。
本発明に従って用いられる印刷機はフォーマット制御機
能を有する。フォーマット制御は印刷機10に関連した
フォーマット制御装置12において行われる。フォーマ
ット制御装置12は行末揃え、マージン・リリース、タ
ブのための所望のユニットの設定等を含む単純な文書フ
ォーマットif制御を行う。従って、ホスト・システム
11はこの様な単純なフォーマット制御を行う必要がな
くなるので、他の動作を行うことができる。ホスト・シ
ステム11/dケーブル13を介してフォーマット制御
装置と連絡する。ケーブル16を介してフォー−・ラド
制御装置12に与えられるデータは印刷機10において
文書として印刷されもテキスト・キャラクタ・データで
あり、既には左んどフォーマット制御が済んでいるもの
である。ファーマット制御装置12は付加的なフォーマ
ット制御を行い、最終的にフォーマット制御された情報
を母線14を介して印刷機10に与える。この情報は通
常の態様で最終的なハード・コピイを作成する様に印刷
機10′fr−制御する。
フォーマット制御装置12は内部の全ての動作を制御す
るプロセッサ(マイクロプロセッサ)15を含む。更に
、ホスト・システム11との間のインターフェイスとし
て働くデータ・リンク・インターフェイス論理回路1′
6も含まれている。プログラムメモリ17は欅々のフォ
ーマット制御を行うためにプロセッサ15によって用い
られるプログラムを記憶している。データ・メモリ18
けホスト・システム11から供給されるデータ及びフォ
ーマット制御装置12内で供給するデータを含む全ての
フォーマット制御を受けたデータの記憶のために設けら
れている。なお、こね、らのデータは印刷機10の制御
のために母線14を介して転送されるものである。I1
0ポート19は印刷機構へのデータの転送のためのイン
ターフェイスとして通常の態様で動作する。
Pて今述べた第1図の論理回路及び装置を用いる本発明
に従ったフォーマット制御動作について第2図及び第3
図4〜参照しなが0説明する。但し、詳細な説明は、順
次データ・ス) IJ−広入力を走査して制御データ・
ブロックを検出するステップ、及び制御データ・ブロッ
クの前の制御識別子と同等のものを制御ブロックの後に
付加することによって順次データ・ストリームを順及び
逆の両方向に読取シうる様にするステップについてだけ
行うことにする。その次に、後続〆・)フォーマット制
御動作中、キャラクタ又は図形データと区別して制御デ
ータ・ブロックを認識する態様を示すだめのフォーマッ
ト制御のステップについてMlに説明する。もちろん、
フォーマット制御装置12は他のフォーマット制御動作
を行うためにも使用される様になっている。しかし、そ
れは本発明の要旨とは無関係であるから、説明を囁くこ
とにする。
先ず第2図に関連して、ホスト・システム11によるフ
ォーマット制御の済んだデータがケーブル13を介して
フォーマット制御装置12に与えられ、データ・リンク
・インターフェイス論理回路16及び内部データ母線2
0を介してデータ・メモリ18に入れられていると仮定
する。フォーマット制御が済んでいるので、キャラクタ
は行毎にまとめられておシ、従ってデータ・メモリ18
に行毎に順次記憶されている。本発明の冥施にあたって
、プロセッサ15は内部アドレス母線21を介してデー
タ・メモリ18内の順次の行を指″Xt=5すると共に
、その行に関して第2図に示されている走査ル」チンを
呼出す。文書の行を表わすデータは第4図において「走
査前」という表示のめる構成f)順次データ・ストリー
ムとしてデータ・メモリ181/’記憶されている。こ
のデータ・ストリームはキャラクタ・データ・ブロック
23及びそれらの間に挿入されている制御データ・ブロ
ック22を含む。各ブロックは複数のバイトから成る。
プロセッサ15の制御の下に第2図のプロセスをたどシ
、先ずステップ24においてデータ・メモリ18から次
のデータ・ブロックを取り出す。
プロセッサ1511データ・ブロックが制御データ・ブ
ロック及びキャラクタ・データ・ブロックのうちのいず
れであるかを判定しなければならない。なお、制御デー
タ・ブロックが成るフォーマット制御情報を含むのに対
し、キャラクタ・データ・ブロックは印刷すべき1群の
キャラクタの図形表示を含み、フォーマット制御情報を
含まない。
キャラクタ・データ・ブロックと制御データ・ブロック
とを区別するために、後者の前に識別子が付けられてい
る。第4図の上半分に示されている様に、制御識別子2
6は制御データ・ブロック22の第1のバイトであるこ
とが望ましい。、即ち、上部の矢印で示されている様に
データ・ストリームが左から右へ整列しているとき、制
御識別子26は残りの制御データの先頭に存在する。第
2図1のステップ25において、プロセッサ15はデー
タ・プロン、り内に制御識別子が存在する力・否かを判
断する。制御識別子がなければ、ステップ27において
、データが実際に印刷すべきキャラクタ・データである
か否かを判断する。もしデータが第4図のブロック23
として示されている様なキャラクタ・データであること
が分かれば、この走査においては、キャラクタ・データ
に関するを別な処理は必要ないので、キャラクタ・デー
タはデータ・メモリ18内の處当な位置へ戻される。そ
して、プロセスはステップ24へ戻り、データ・メモリ
18から次のデータ・ブロックを取シ出す。
一方、前述のステップ27においてデータがキャラクタ
・データでないことが分かると、ステップ29へ進み、
行末制御標識があるかどうかを判ボする。この標識がな
ければ、ステップ241戻る。
もしこの標識があれ・t、f、行の走査を終了し、第3
図のフォーマット制御ルーチンを呼び出す。
前述のステップ25において、制御識別子26が検出さ
れると、これを含むデータ・ブロックは制御データ・ブ
ロックとして認識される。この場合、ステップ30へ進
み、制御データ・ブロックが制御データとして必要な全
ての規則及びプロトコルを満たしているかどうかを判断
する。全ての規則及びプロトコルヲ満たしていれば、ス
テップ31へ進み 行開始制御コード、即ち成る行のキ
ャラクタ・データに先行する制御コードがあるかどうか
を判断する。これに対して制御データ・ブロックが全て
の規則及びプロトコルを満たしているわけではなければ
、ステップ32へ進んで、そのことをホスト・システム
11に知らせる。ホスト・システム11はこの事態に対
応する適当な動作を行う。ステップ62の次はステップ
31であり、前述の、動作を行う。ステップ31におい
て行開始制御コードが検出されるならば、ステップ33
へ進み、プロセ、ツサ15I′i内部アドレス母巌21
を介してアドレス・ポインタをデータ・メモリ18内の
次の記憶位置へ進めること1′・′よって制御コードを
除去する。そして、ステ゛ツブ24へ戻り、データ・メ
ぞり18゛から次のブロックヲ積りトHす。
ステップ31に於て、制御データ・ブロックの先頭に制
御コードがないことが検出されると、ステップ34へ進
み、新しい同等の制御識別子を制御データ・ブロック2
2の先頭及び後尾に挿入すZoこのときの制御データ・
ブロック22は44図において「走査後」の表示のある
行に示されている状態になっている。ステップ35にお
いて、この制御データ・ブロックをデータ・メモリ18
へ戻し、次にステップ24へ戻り、データ・メモリ18
から次のブロックを取り出す。
走査ルーチンを含むこの様な動作はステップ29におい
て行終了制御コードが検出されるまで繰り返される。行
終了制御コードが検出されることは、成る行の走査が完
了したこと、ひいてld、その行に関する何らかのフ・
オーマット制御を行うべきであることを示す。そのため
、ステップ36において第5図のフォーマット制御プロ
セスを呼び出す。前述の様に、印刷機10に関連したフ
ォーマット制御装置12に於て行われろ種々の通常のフ
ォーマット制御動作自体は本発明の要旨とは関係々い。
従って、両方向印刷機10[よって特定の行が印刷され
る方向とは関係なくフォーマット制御装置12がキャラ
クタ・データ・ブロックから制御データ・ブロックを区
別する態様についてだけ詳しく説明する。
第3図のステップ67に於て、プロセッサ15は印刷機
10による印刷の方向に従ってデータ・メモリ18から
データ・ブロックを取り出す。印刷が左から右へ行われ
る時、データ・ブロックは昇順に読出される。印刷が右
から左へ行わfl、A時、データ・ブロックは降順に読
出される。次のステップ68に於て1.制御識別子26
′又は26″が存在するかどうかを判断する。制御識別
子が存在しガければ、ステップ59へ進み、データがキ
ャラクタ・データであンかどうかを調べる。もしデータ
が第4図のブロック23として示されている様なキャラ
クタ・データであれば、ステップ40へ進み、使用され
ている特定の印刷機10の要件に従ってキャラフタ・デ
ータを処理し、文字送り及び文字選択機構のための特定
の印刷指令としてデータ・メモリ18の適当な位置に記
憶する。そしてステップ57へ戻り、データ・メモリ1
8から次のデータ・ブロックを、取り出す。もしステッ
プ39においてデータがキャラクタ・データでないこと
が分かれば、ステップ41へ進み、前に走査された行全
体の処理が完了したかどうかを調べる。もし行生体の処
理が完了していなければ、ステップ37へ戻る。一方、
行全体の処理が完了していれば、その行のフォーマット
制御動作を終り、次の行について第2図の走査ルーチン
を呼び出す。
前述のステップ68において制御置別子26′又は26
″が検出されるならば、当データ・ブロックは制御デー
タ・ブロックとして4誠される。
この場合、プロセッサ15はステップ42において制御
要件、即ち、キャラクタ・データに関してフォーマット
制御装置が行うべきフォーマット制御の種類を定める。
これに関連して、プロセッサ15は次のステップ43に
おいてプログラム・メモリ17から必要な制御パラメー
タを読取り、それをデータ・メモリ18の1商当な位置
に記憶する。
制御パラメータは、最終的には、識別子26′及び26
″によって区別される制御ブロック22に関連したキャ
ラクタ・データ23に関連して印刷機10を駆動するた
めに用いられる。ステップ43からステップ37へ戻る
各行に関して第2図の走査処理及び第3図のフォーマッ
ト制御処理が完了する段階において、完全にフォーマッ
ト制御された行を印刷する様に印刷機10を制御するだ
めに必要な指令は全てデータ・メモリ18に記憶されて
いる。フォーマット制御処理は行毎に行われる。印刷機
10がフォーマット制御された相次ぐ行を印刷している
間に、印刷及゛びフォーマット制御の両方に関与するプ
ロセッサ15は、印刷機10の要求に応じて、フォーマ
ット制御された行をもたらすのに必要なキャラクタ・デ
ータ及び制御データをデータ・メモリ18から取り出す
。これらのデータはI10ポート19及び母線14を介
して印刷機10に与えられる。結局、印刷機10による
実際の印刷動作は、フォーマット制御装置において複数
の行のフォーマット制御動作が完了してから行わねる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するシステムの概略図、第2図は
印刷機に与えられる順次データ・ストリームに関する初
期走査処理の流れ図、第3図は各制御データ・ブロック
の末尾に制御識別子を挿入するフォーマット制御処理の
流れ図、第4図(d走査前及び走査後の順次データ・ス
) IJ−ムの内容を示す図である。 10・・・・印刷機、11・・・・ホスト・システム、
12・・・・フォーマット制御装置、15・・・・プロ
セッサ、16・・・・データ・リンク・インターフェイ
ス論理回路、17・・・・プログラム・メモリ、18・
・・・データ・メモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ・それぞれ印刷すべき複数のキャラクタを表わす複数の
    キャラクタ・データ・ブロックと、これらの間に混在し
    ていて印刷の際の複数のキャラクタに関するフォーマッ
    トを表わす複数の制御データ・ブロックとから成り、且
    つ各制御データ・ブロックの先頭に制御識別子を有する
    一方向だけに読取り可能な順次データ・ス) IJ−ム
    を生ずる手段と、 両方向印刷機能を有する印刷手段と、 上記印刷手段に付随していて、上記順次データ・ストリ
    ームを受は取り、それを走査して、各制御データ・ブロ
    ックの先頭にある制御識別子と向等の制御識別子を各制
    御データ・ブロックの末尾に付加することによって、上
    記順次データ・ストリームを両方向に読取シ可能な状態
    にする手段とを有するワード処理システム。
JP57125196A 1981-10-26 1982-07-20 ワ−ド処理システム Pending JPS5876941A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US314940 1981-10-26
US06/314,940 US4463444A (en) 1981-10-26 1981-10-26 Word processing system having a formatting bidirectional printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5876941A true JPS5876941A (ja) 1983-05-10

Family

ID=23222154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57125196A Pending JPS5876941A (ja) 1981-10-26 1982-07-20 ワ−ド処理システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4463444A (ja)
EP (1) EP0077892B1 (ja)
JP (1) JPS5876941A (ja)
CA (1) CA1175578A (ja)
DE (1) DE3278319D1 (ja)
ES (1) ES516791A0 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089990A (en) * 1984-08-14 1992-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Word processor with column layout function
DE3776579D1 (de) * 1986-02-28 1992-03-19 Nec Corp Datenausgabe-steuerungssystem.
JPH0828046B2 (ja) * 1987-01-30 1996-03-21 オリンパス光学工業株式会社 カ−ド状記録媒体へのデ−タ記録方法
US4761085A (en) * 1987-04-01 1988-08-02 International Business Machines Corporation Printer with enhanced bidirectional logic seeking for increased through-put
US5280572A (en) * 1988-06-24 1994-01-18 Time Warner Interactive Group Inc. Method and apparatus for storing text data in subcode packs
US5126728A (en) * 1989-06-07 1992-06-30 Hall Donald R ADP security device for labeled data
US5933580A (en) 1991-09-04 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Scanner printer server
US5963716A (en) * 1996-12-02 1999-10-05 Hewlett-Packard Company Bi-directional data stream decompression
DE60033125T2 (de) * 1999-03-10 2007-12-06 Seiko Epson Corp. Einstellung der verschiebung der punktbildungslage unter verwendung von informationen, gemäss welcher nicht für jede pixeleinheit ein punkt gebildet werden muss
WO2013086340A1 (en) 2011-12-09 2013-06-13 Howmedica Osteonics Corp. Surgical reaming instrument for shaping a bone cavity
US9149282B2 (en) 2011-12-30 2015-10-06 Howmedica Osteonics Corp. Systems and methods for preparing bone voids to receive a prosthesis
US9526513B2 (en) 2013-03-13 2016-12-27 Howmedica Osteonics Corp. Void filling joint prosthesis and associated instruments
US10299929B2 (en) 2015-01-12 2019-05-28 Howmedica Osteonics Corp. Bone void forming apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157530A (en) * 1980-05-06 1981-12-04 Fujitsu Ltd Order processing system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3764994A (en) * 1971-10-18 1973-10-09 Ibm Serial printer with bi-directional drive control
US3970183A (en) * 1974-06-05 1976-07-20 Centronics Data Computer Corporation Random access line printer
US4203678A (en) * 1978-08-17 1980-05-20 Scope Data Incorporated Electronic control circuit for a high speed bidirectional printer
WO1981002211A1 (en) * 1980-01-21 1981-08-06 Centronics Data Computer Ram interfacing print and format controllers in printer system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157530A (en) * 1980-05-06 1981-12-04 Fujitsu Ltd Order processing system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0077892B1 (en) 1988-04-06
CA1175578A (en) 1984-10-02
ES8400701A1 (es) 1983-11-01
US4463444A (en) 1984-07-31
EP0077892A2 (en) 1983-05-04
DE3278319D1 (en) 1988-05-11
EP0077892A3 (en) 1984-05-02
ES516791A0 (es) 1983-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445795A (en) Method and apparatus for merge processing in a text processing system
JPS63205257A (ja) 印刷制御装置
US5878198A (en) Information processing apparatus and method and memory medium storing information processing program
JPS5876941A (ja) ワ−ド処理システム
CA1172384A (en) Method of controlling a printer in an interactive text processing system to print records from stored files of spatially related data
JPS58203079A (ja) 印刷システム
EP0234933B1 (en) Data output control system
US5671339A (en) Output apparatus
JPH0418332B2 (ja)
JPS6231375B2 (ja)
JPH0834142A (ja) 外字印刷方式
JP2670447B2 (ja) 出力装置及び方法
JP2872144B2 (ja) 印刷装置
JPS6259808B2 (ja)
JPH11249853A (ja) 画像形成装置
JPS62250768A (ja) 印刷装置
JPH0520310A (ja) 複数書式文書処理方式
JPH09109488A (ja) 電子写真式印刷装置
JPH0542724A (ja) 文字発生装置
JPH06320801A (ja) プリンタ装置
JPS6312289B2 (ja)
JPS6051937A (ja) 文書印刷制御方式
JPH0196724A (ja) 画像出力装置
JPH04294179A (ja) プリンタ
JPS6339951B2 (ja)