JPS5876577A - カ−ペツト裏打ち用組成物 - Google Patents

カ−ペツト裏打ち用組成物

Info

Publication number
JPS5876577A
JPS5876577A JP56171211A JP17121181A JPS5876577A JP S5876577 A JPS5876577 A JP S5876577A JP 56171211 A JP56171211 A JP 56171211A JP 17121181 A JP17121181 A JP 17121181A JP S5876577 A JPS5876577 A JP S5876577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
carpet
polar monomer
olefin
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56171211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0144838B2 (ja
Inventor
岩井 作弥
梶川 晃男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP56171211A priority Critical patent/JPS5876577A/ja
Priority to GB08230431A priority patent/GB2108990B/en
Priority to EP82401968A priority patent/EP0079813B1/en
Priority to US06/436,826 priority patent/US4443575A/en
Priority to DE8282401968T priority patent/DE3275565D1/de
Publication of JPS5876577A publication Critical patent/JPS5876577A/ja
Publication of JPH0144838B2 publication Critical patent/JPH0144838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0071Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing
    • D06N7/0076Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing the back coating or pre-coat being a thermoplastic material applied by, e.g. extrusion coating, powder coating or laminating a thermoplastic film
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N2203/041Polyacrylic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N2203/042Polyolefin (co)polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N2203/045Vinyl (co)polymers
    • D06N2203/047Arromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2205/00Condition, form or state of the materials
    • D06N2205/10Particulate form, e.g. powder, granule
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/12Decorative or sun protection articles
    • D06N2211/26Vehicles, transportation
    • D06N2211/263Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23979Particular backing structure or composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23986With coating, impregnation, or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23993Composition of pile or adhesive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Carpets (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無機充てん剤を高度に配合された高密度のカー
ペット裏打ち用組成物に関するものである。さらに詳し
くは(a)オレフィン−極性モノマー共重合体に(C)
無機充てん剤を高濃度で配合するにあたり、(b)特有
な構造を有する合成油を併用することにより、加熱配合
時の加工性を改良し、柔軟性に富み特に低温特性に優れ
たカーペット裏打ち用組成物に関するものである。
また本発明は前記組成物を加熱溶融してカーペットに裏
打ちした自動車用カーペットおよびタイルカーペットに
関するものである。
自動車用カーペットは、車内の装飾、保温、吸音効果と
遮音効果を具備した内装材である。自動車用カーペット
の裏打ち材には、カーペットの補強、成形保持性、パイ
ル抜は防止、収縮防止などの機能が基本的に要求されて
いる。また自動車のエンジン音など室外からの騒音を下
げて、室内の居住性を向上させる要求も高まってきてお
り、この目的には遮音性能を付与した裏打ち材が必要で
ある。遮音効果は裏打ち材の単位面積あたりの質量に比
例するため、裏打ち材は高密度で、ある程度の厚さが必
要である。このようにカーイツト本来の機能を付与し、
同時に遮音性を付与した裏打ち材が高価な材料を使用す
ることなしに得られることが望ましい。
タイルカーペットは、正方形、長方形、菱形もしくけさ
らに複雑な形状のもので、1枚の面積がたとえば0.0
5〜2m’程度の板状のカーペットであり、これらを組
み合わせて用いることにより、隙間を作ることなく床に
敷けるものである。これらのタイルカーペットは通常の
カーペットに比べ、床に並べて固定するだけで簡単に施
工できる利点を有し、またタイルカーペットの形状、色
調などの多くの組み合わせで種々の感じのカーペットに
することができ、補修も容易であるという長所も有して
いる。これらのタイルカーペットは床に敷いた場合、床
に十分密着し歩行時に一部がはがれたりし々いことが必
要である。そのための方法として、接着剤もしくは粘着
剤を用いる方法や、釘や鋲でとめる方法などがあるが、
これらの方法は施工が面倒であること、また張り換えも
手間がかかるなどの欠点がある。これらの欠点を改良し
たものとして、比較的厚い裏打ち材によりタイル力<ッ
トに自重を与え、その自重による固定性(置敷性)を有
したタイルカーペットが知られている。またこの裏打ち
材は、タイルカーイツトに糸抜は防止性、寸法安定性、
および弾力性などの諸性能を付与する目的も兼ねている
。した力玉ってタイルカーイツトの裏打ち材は、一般の
カー4ット用裏打ち材の要求性状を満足しなければなら
ないことはもちろんであり、さらに置くだけで安定でき
る置敷性をも有していなければならない。また高価な材
料を使用することなしに、この置敷性を付与しなければ
ならない。
従来、カーイツトの裏打ち材としては、コ゛ムラテック
ス系、エラストマー系、合成樹脂系およびアスファルト
系などが知られている。これらはたとえば特公昭46−
3839号、特公昭48−20199号、特公昭48−
34556号、特公昭52−17851号および特公昭
53−4525号などに開示されている。
しかしながら、これら従来より公知の裏打ち材をカーに
ット基材に用いた場合には、糸抜は防止性が十分でなく
カーイツトのノ母イル原糸にr ?1つれ]が生じ易い
。あるいは裏打ち材の十分な厚みが得られないとか、カ
ーイツト表地に裏打ち材の色相がしみ出すとかなどのほ
か、タイルカー4ツトとして寸法安定性、置敷性が不十
分であり、また自動車用カーにットとしての補強性、成
形保持性、遮音性などが不十分であり、必ずしも満足な
結果が得られていない。
またさらに、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)
に代表されるオレフィン−極性モノマー共重合体に無機
充てん剤を配合した組成物も公知である。しかしながら
、無機充てん剤の配合量が多くなるにつれて、均一な配
合物を得るには困難を伴ない、均一な配合物が得られた
としても硬さが増加してもろいものとなり、引張特性、
低温特性が劣ってくる。さらに軟化温度、流動温度が急
上昇して加工性が低下し、カーペットへの裏打ち加工条
件がきびしくなるなど多くの欠点があった。
したがって、このような配合物はカーイツト用裏打ち材
としては好ましい材料ではなかった。
これらの欠点を改良するため、・七うフィンヮッ:1 クス、マイクロクリスタリンワックス、ロジンおよびロ
ジン誘導体、石油樹脂、アスファルト、ポリエチレンワ
ックス、非品性ポリプロピレン、鉱油、動植物油、ポリ
ブテン、・母ラフインオイルなどの低分子量化合物を改
良剤として配合が試みられている。その結果、配合時の
加工性、物性および裏打ち加工性がある程度改良され、
用途によってはそれなりの改良効果が得られている。し
かし、前記改良剤では、相溶性が不十分で分離するもの
がほとんどで、経時変化が起こること、引張特性、低温
特性、柔軟性などの改良が不十分であるため、カーイツ
ト裏打ち材としては実用に供し得なかった。
本発明の目的はカーイツト用裏打ち材の要求性状を満足
し、かつ前記従来法の欠点を改良した裏打ち材を提供す
ることにある。特に本発明は前記自動車用カーイツトお
よびタイルカーペットに好適な裏打ち材を提供すること
にある。
カー4ット裏打ち用組成物として、オレフイ/−極性モ
ツマー共重合体へ無機充てん剤を高濃度に配合するにあ
たり、分離せず経時変化がなく、かつ引張特性、柔軟性
、低温特性に優れ、さらに配合性、裏打ち加工性を改良
された配合物を得るだめの第3成分について、鋭意検討
を進めた結果、常温で液状の非縮合型3環芳香族炭化水
素化合物の1種または2種以上の混合物である合成油が
好ましいことをみいだした。
すなわち、本発明は (a)  共重合体中の極性モノマー含有量が5〜40
重量%であるオレフィン−極性上ツマー共重合体5〜6
5重量%、 (b)  沸点250°C以上、分子量258〜482
の常温で液状の非縮合型3環芳香族炭化水素化合物の1
種おたは2種以上の混合物である合成油1〜50重量%
、 (C)  無機充てん剤(資)〜匍重量%および(d)
  固体状低分子量化合物成分0〜50重量%とからな
るカーペット裏打ち用組成物およびその組成物を裏打ち
してなるカーペットである。
本発明は(a)共重合体中の極性上ツマー含有率が5〜
40重量%であるオレフィン−極性上ツマー共重合体5
〜65重量%、好ましくは10〜60重量%、最も好ま
しくは10〜40重量%、(b)合成油1〜50重量チ
、好ましくは2〜35重量%、最も好ましくは2〜20
重量%、および(c)無機充てん剤30〜90重量%、
好ましくは40〜85重量%、最も好ましくは印〜85
重量係からなるカーペットm打ち用組成物であり、必要
により(d)固体状低分子量化合物成分0〜関重量%、
好ましくは0〜35重量%、最も好ましくは0〜20重
量%を配合するととができる。
本発明でいうオレフィ/−極性モツマー共重合体とは、
オレフィンとして02〜C4のオレフィンで好ましくは
エチレンが使用できる。極性上ツマ−としては前記オレ
フィンと共重合可能なものが使用できるが、酢酸ビニル
、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸、
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸、−酸化炭素、あるいはこれらの2種以上も好ましく
使用できる。好ましい共重合体はエチレン−酢酸ビニル
共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチ
レン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル
酸エチル−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸
エチル°−酢酸ビニル共重合体などであり、特にエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体(KVA)およびエチレン−ア
クリル酸エチル共重合体(EEA)が好ましい。
これらの共重合体は極性モノマー含有量が5〜40重量
%、特に10〜35重量%であることが望ましい。極性
モノマー含有量がこの範囲を越える場合は、組成物の硬
さが低下し引張強度が小さくなるとともに耐熱性が劣る
ため好ましくない。また極性モノマー含有量がこの範囲
より少ない場合には、組成物の硬さが増大し、もろくな
って柔軟性がなくなり伸びが減少するとともに低温特性
の脆化温度が上昇して好ましくない。また第3成分であ
る(b)合成油の相溶性が低下し分離する傾向がでてく
る。
これらの共重合体のメルトインデックスは0.1〜40
0であり、好ましくは0.1〜150で特に好ましくは
0.2〜50である。メルトインデックスがこの範囲を
越える場合には、耐熱性、引張強度、脆化温度などの物
性が劣り好ましくない。メルトインデックスがこの範囲
より小さい場合は配合性、加工性が低下して好ましくな
い。
これらの共重合体の配合量は5〜65重量%であり、好
ましくは10〜60重量%、最も好ましくは10〜40
重量%である。この配合量がこの範囲より少ない場合は
組成物の強度を維持することができず好ましくない。一
方この範囲を越える必要性はなく、高濃度の無機充てん
組成物を得るためにはむしろ前記範囲内に止めることが
好ましい。
合成油(b)は、沸点250°C以上、分子量258〜
482の常温で液状の非縮合型3環芳香族炭化水素化合
物の1種または2種以上の混合物である。
非縮合型3環芳香族炭化水素化合物とは、ナフタレン、
アントラセン、フェナントレンのような縮合型芳香族炭
化水素骨格を含まないものであり、3個のベンゼン核ま
たはアルキルベンゼン核を含む化合物である。この化合
物は、脂肪族炭化水素化合物や網台型芳香族炭化水素と
比較して、オレフィン−極性モノマー共重合体(a)と
の相溶性にすぐれかつ、無機充てん剤(Q)の分散性を
改良する効果にすぐれている。沸点250°C未満およ
び分子量が258未満の場合は、組成物を軟質化させ耐
熱性を低下させ、かつ合成油が組成物から分離飛散しや
すくなる。一方、分子量が482を越える場合は、常温
で液状を保持し難くなり、オレフィン−極性モノマー共
重合体(a)との相溶性も低下する。
合成油(b)のうち、好ましい化合物はつぎの一般式(
1)および(n)であられされる常温で液状の化合物で
ある。
(+) ・・・・−Ar 3  RAr IAr2 (n) −−−−= Ar1−R1−Ar、−R2−A
r3(式中、Rは炭素数4〜6のアルカン残基、R11
R2は炭素数1〜3のアルカン残基、Ar 1、Ar2
、Ar3は側鎖アルキル基の炭素数の合計がO〜3のア
リール基である) 式(りに含まれる化合物の具体例はつぎのとおりである
および、このアルキル誘導体。
nは0〜3の整数、R′は水素原子又は炭素1〜3のア
ルキル基であり、R′は同一でも異なっていてもよい。
式(2)に含まれる化合物のうち、特に好ましいものは
次式(3)および(4)である。
式(1)に含まれる化合物の他の例は、次式(5)およ
びそのアルキル誘導体。
式(■)に含まれる化合物の具体例はつぎのとおり。
(R#は、水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基であ
り、R″は相互に同一でも異なっていてもよい) げられる。
H3 式(It)に含まれる他の例として; 基、RIIFは相互に同一でも異なってもよい)式(9
)の具体例として次式(10〜00が挙げられる。
式(II)に含まれる他の例として: (Rは水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基、Rは相
、互に同一でも異なっていてもよい)弐〇″f)に含ま
れる具体例は: 式(It)に含まれるさらに他の例として;およびこの
アルキル誘導体。
およびこれのアルキル誘導体。
これらの化合物のいずれも好ましく使用できる。
上記各化合物の製造例はつぎのとおりである。
0式(1)、(5)、(2211(23)は、スチレン
の3量体であり、スチレンを、硫酸、HF、シリカアル
ミナ、陽イオン交換樹脂のような酸性触媒存在下で反応
させるか、ラジカル開始剤の存在下もしくは不存在下で
加熱反応させるかして、容易に得ることができる。式(
1)はスチレンの不飽和鎖状3量体を水素添加したもの
に相当する。なお、これらのアルキル誘導体は、これら
の化合物をアルキル化するか、あるいは、アルキルスチ
レン類をスチレンに代え、あるいはスチレンとともに反
応原料として使用することにより、いずれも容易に得ら
れる。
]式(2)、(3)、(4)、(9)〜00は、スチレ
ンもしくはアルキルスチレン類と、ベンゼンもしくは側
鎖の炭素数の合計が3までのアルキルベンゼンとを、硫
酸、HF、シリカアルミナ、陽イオン交換樹月旨のよう
な酸性触媒存在下で反応させることにより容易に得られ
る。この反応の際、上記式(1)、(5)、(22)、
(時の化合物も同時に生成させること力=できる。又は
、アリール塩化物とペンセ゛ンもしくはアルキルベンゼ
ンとを塩化アルミニウムのごときフリーゾルタラフッ触
媒の存在下脱塩酸縮合せしめるととによっても容易に得
ることができる。あるいは、ベンゼンもしくはアルキル
ベンゼン 存在下で、アセトアルデヒドと縮合させて得られる。さ
らに、経済的な製法としては、ベンゼンとエチレンとか
ら、塩化アルミニウムのごときフリーデルクラフッ触媒
を用いて、エチルベンゼンを製造する際の副生重質油か
ら分離回収することによって得られる。
0式(6)、(7)、(8)は、硫酸おるいは他の適当
な縮合剤の存在下で、ベンゼンもしくはアルキルベンゼ
ンをホルムアルデヒドもしくはパラホルムアルデヒドと
縮合させて得られる。あるいはアリール塩化物トベンゼ
ンモシくはアルキルベンゼンとを塩化アルミニウムのご
ときフリーデルクラフッ触媒の存在下で反応させて得る
こともできる。
0式07)〜(21)ld、ベンゼンモジくはアルキル
ベンゼンと、1,2−ジクロルエタンを塩化アルミニウ
ムのごときフリーデルクラフッ触媒の存在下で反応させ
て得られる。さらにこの反応生成物をアルキル化しても
よい。
以上の各種の製法において、合成油が複数の化合物の混
合物として得られる場合は、その混合物のままで使用す
ることが、経済的であるし、性能上も好ましい結果が得
られる。
この合成油の配合量は1〜50重量%、好ましくは2〜
35重量%、最も好ましくは2〜20重量%である。こ
の範囲を越える場合は、組成物を軟質化させ耐熱性、引
張強度を低下させるばかりでなく、合成油が組成物から
分離するようになるため好ましくない。またこの範囲よ
り少ない場合には配合効果が現われない。
本発明の合成油(b)は、前記オレフィン−極性モノマ
ー共重合体とは良好な相溶性を有するが、共重合体中の
極性モノマー含有量が増大するに伴ない相溶性も良好と
なって、前記極性モノマー含有量範囲ではいかなる環境
下においても分離することなく、組成物、に柔軟性を与
え、特に脆化温度を効果的に低下させる作用がある。ま
た高濃度の無機光てん剤を配合するに際し、本発明の成
分である合成油を存在させると配合時の加工困難度を軽
減し、さらに組成物の軟化温度を適度に低下させるため
カーペットの裏打ち加工性を向上させる特徴がある。
本発明に用いる無機光てん剤はゴムやプラスチックに用
いられる充てん剤を使用することができる。この充てん
剤はたとえば「便覧・ゴム・プラスチック配合薬品」(
ラバーダイジェスト社、昭和49年発行)の第11項お
よび第12項に記載されているようなものである。具体
的には炭酸カルシウム類、クレー類、シリカ類、アルミ
ナ類、タルク類、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、亜硫
酸カルシウム、亜鉛華、カーボンブラック、水酸化アル
ミニウム、水酸化マグネシウムなどである。これら無機
光てん剤の配合量は(9)〜加重量%、好ましくは40
〜85重量%、最も好ましく′は60〜85重量%であ
る。この範囲を越える場合は組成物の硬さが非常に大き
くなり、もろくなって実用に供し得ない。またこの範囲
より少ない場合には本発明の目的に沿わないため前記範
囲内に止めることが好ましい。
また必要によっては固体状低分子化合物成分を配合する
ことができる。この固体状低分子化合物成分とはアスフ
ァルト、ロジンおよびその誘導体、石油樹脂、ノ平ラフ
インワックス、マイクロクリスタリンワックス、非品性
ポリプロピレン、Iリエチレンワックスなどであり、こ
れらの1種あるいは2種以上を併用することができる。
これらの固体状低分子化合物の配合量は0−50重量%
、好ましくは0−35重量%、最も好ましくはO−40
重量%である。この配合量がこの範囲を越える場合には
特に脆化温度の上昇を大きくするため好ましくない。
このほか必要により、酸化防止剤、帯電防止剤、着色剤
などを0.01〜5.0重量%配合することができる。
本発明の組成物はニーグー、ブラベンダー、バンバリー
ロールなどのミキサーによって配合することができる。
これらのミキサーによる配合方法はたとえば(a)オレ
フィン−極性モノマー共重合体、(b)合成油、(C)
無機光てん剤、必要あれば(d)固体状低分子量化合物
成分のそれぞれの必要量をミキサーに添加するが、これ
らの添加順序は制約されない。加熱温度は100〜20
0°C好ましくは110〜180°C1配合時間は5〜
40m1n好ましくは8〜30m1nで十分均一に混合
される。配合物はそのあと押出機などにより100〜2
20°Cで押し出し、パウダー、ベレット、フィルム、
シートなどに成形することができる。また配合後直ちに
フィルム状またはシート状に押し出してカーペット基材
に直接裏打ち加工することができる。あらかじめ・やウ
ダー状に調製した配合物は、カーペット基材の裏面に均
一に散布したのち加熱融着することによって裏打ちする
ことができる。ペレット状に成形した配合物は、押出機
などによってフィルム状またはシート状に押し出して、
カーペット基材に裏打ち加工することができる。またフ
ィルム、シートに′成形した配合物は、このフィルム、
シートおよびカーペット基材を加熱もしくは接着剤を用
いて張り合わせることによって裏打ち加工をすることが
できる。このようにカーペット基材に裏打ちされた上に
、必要あらばさらに織戸、不一布、シラスチックフィル
ム、紙、フェルトなどを積層することができる。
本発明の組成物が裏打ち材として使用できるカーヘット
基材は、織カーペット、編カーペット、タフテッドカー
ペット、ニードルパンチカー4ツト、人工芝などであり
、特にタフテッドカーペットに好ましく使用できる。こ
れらのカーペット基材にラテックス系のプレコート処理
、KVA系ホットメルトタイプ接着剤によるプレコート
処理、低密度ポリエチレンのフィルムプレコート処理な
どをされたものも使用できる。
以下に実施例および比較例により本発明をより具体的に
説明する。
実施例1〜8 表1に示した高濃度無機光てん剤の配合組成を有するカ
ーバット裏打ち用組成物を、電気加熱式ニーダ−を使用
し、所定量の無機光てん剤、オレフィン−極性モノマー
共重合体、合成油、およびアスファルトを添加し、加熱
温度14001:!、混合時間IQ minの条件で配
合した。配合に使用した各種の材料は以下の通りである
オレフィン−極性モノマー共重合体 EVA+1 :エチレンー酢酸ヒニル共重合体酢酸ビニ
ル19重量%、 メルトインデックス2.5 KVA+2 :エチレンー酢酸ビニル共重合体酢酸ビニ
ル5重量%、 メルトインデックス2.0 KVA43 :エチレンー酢酸ビニル共重合体酢酸ビニ
ルあ重量%、 メルトインデックス8.0 EEA :エチレンーアクリル酸エチル共重合体 アクリル酸エチル26重量%、 メルトインデックス3.0 合成油: 合成油A: 硫酸触媒存在下で、オルソキシレンとスチレンとを反応
させて得られた留分がら精密蒸留することによって得ら
れたものであって、前記式(3)、(10)、04)の
化合物を主成分とし、他に、前記式(1)、(4、(2
3の化合物を含むもの。
合成油B: 合成油Aと同様の方法で、C9芳香族炭化水素留分(ト
リメチルベンゼンとクメンを主成分とするもの)とスチ
レンとを反応させて得られたものであって、前記式02
)、(13)および0Φの化合物を含むもの。
合成油C: C8芳香族炭化水素留分(オルソキシレン32.8%、
メタキシレン37.6%、ノソラキシレン19.6%、
エチルベンゼン10.0%)ヲ、合成シリカアルミナ触
媒存在下にスチレンと反応させることによって得られた
ものであって、前記式(1)、(3)〜(5)、0Φ、
0υ、04)、q■、に)、(′;!3の混合物から成
るもの。
合成油D= ベンゼンとキュメンとの等モル混合物と1.2−ジクロ
ルエタンとを塩化アルミニウム触媒存在下で反応させて
得られた生成物から、真奈蒸留によって得られたもので
あって、前記式(1〕に含まれる弐〇〇、09)の化合
物の混合物を主成分とするもの。
合成油E: トルエントクロルメチルトルエン、!:ヲ、還流下に加
熱、反応させて得られたものであつて、前記式(7)の
化合物。
無機光てん剤二重質炭酸カルシウム 固体状低分子量化合物 アスファルト=(日本石油■製)80−100ストレー
トアスフアルト 軟化点47°C 各実施例における配合は、混合開始1〜2m1nでほぼ
均一になったと思われるほど配合性は良好であった。各
実施例における物理的性質は次に示す方法によって評価
した。
密  度: JISK6760 (アルコール置換法)
軟化点:J工5K2207(環球法) 硬  度:J工5K6301 (スプリング硬さ試験機
A形) 荷重変形量:厚さ10閣の試料を用い、600Cの空気
雰囲気中で1.Oc+nの円柱加圧子に5匂の荷重を5
m1nかけたときの変形 量を0.01mまで求め、その値を100倍した数値。
脆化温度:J工5K6301 引張強度および伸び率:J工5K6760引裂強度: 
、Tl5K6301 (B形)ブリート:指触観察 実施例1〜8における各組成物の物理的性質の評価結果
は表1に示した通り、密度カニ1.5以上の組成物が得
られており、いずれもブIJ  Fl力カニく柔軟性に
富んでいた。60’Oにおける荷重変形量は小さく耐熱
性を十分に満足しており、特に改良の主目的である脆化
温度はいずれも一10°C以下で優れた低温特性を示し
た。また弓1張強度および(申び率においても十分実用
性のある性状であった。さらに軟化温度は190°C以
下でいずれも裏打ち方ロエ性を満足しているものであっ
た。
111 比較例1〜7 表2に示したように、本発明による合成油を配合しない
比較例の場合も実施例と同様な方法で配合物を得て、同
じ試験項目で物理的性質を評価した。
比較例1はKVAと炭酸カルシウムの2成分系であるが
、ニーダ−による配合性が他の例よりも劣っていた。ま
た軟化温度が高過ぎて裏打ち加工性に問題があり、脆化
温度も不満があり改良し′たかった。
比較例2はKVAの一部をマイクロクリスタリンワック
ス(MOワックス)に置き換えた例であるが、比較例小
の配合時の加工性をやや改良したに止まり、物性上では
改良できていない。特に期待する脆化温度は低下できず
配合効果はなかった。
比較例3はFiVAの一部を実施例8で使用したアスフ
ァルトに置き換えた例であるが、比較例1の配合時の加
工性、軟化温度が改良されたが、脆化温度の低下はなく
、配合物の表面にブリードがやや生じ改良効果はあまり
なかった。
比較例4はEVAの一部をロジンに置き換えた例である
が、配合時においてロジンの分解臭気が発生した。軟化
温度は改良されているが、脆化温度が上昇し好ましいも
のではなかった。
比較例5はEVAの一部をヤシ油に置き換えた例である
が、軟化温度、脆化温度は大幅に改良されてはいるもの
の、配合物にブリードが多く発生し実用上問題があった
比較例6.7はEVAの一部をマシン油およびプロセス
油(白石コウモレツクス700)に置き換えた例である
。軟化温度、脆化温度は大幅に改良され、また引張特性
も満足するものであるが、配合物にブリードが生じ実用
上問題があった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)(a)  共重合体中の極性モノマー含有量が5
    〜40重量%であるオレフィン−極性モノマー共重合体
    5〜65重量%、 (b)沸点250°C以上、分子量258〜482の常
    温で液状の非縮合型3環芳香族炭化水素化合物の1種ま
    たは2種以上の混合物である合成油1〜50重量%、 (C)無機充てん剤30〜90重量%および(d)固体
    状低分子量化合物成分0−50重量%とからなるカーイ
    ツト裏打ち用組成物。 (2)前記非縮合型3環芳香族炭化水素化合物が下記一
    般式(+)または(It)で表わされる化合物である特
    許請求の範囲第1項記載のカーペット裏打ち用組成物。 (■)・・・・・・Ar1−R−Ar3 r 2 (11)−・・、−Arl −R1−Ar2− R2−
    Ar5(式中、Rは炭素数4〜6のアルカ/残基、R1
    %R2は炭素数1〜3のアルカン残基、Ar 1、Ar
    2、Ar3は側鎖アルキル基の炭素数の合計がO〜3の
    アリール基である)(3)前記オレフィン−極性モノマ
    ー共重合体中の極性モノマー含有量が10〜35重量%
    である特許請求の範囲第1項記載のカーペット裏打ち用
    組成物。 (4)前記(a)オレフィン−極性モノマー共重合体1
    0〜40重量%、前記(b)非縮合型3環芳香族炭化水
    素化合物2〜20重量%、前記(C)無機充てん剤60
    〜85重量%である特許請求の範囲第1項、第2項もし
    くは第3項記載のカーペット裏打ち用組、成物。 (5)  (a)共重合体中の極性モノマー含有量が5
    〜40重量%であるオレフィン−極性モノマー共重合体
    5〜65重量%、(b)沸点250°C以上、分子量2
    58〜482の常温で液状の非縮合型3環芳香族炭化水
    素の1種まだは2種以上の混合物1〜50重量%、(C
    )無機充てん剤30〜90重量係および(d)固体状低
    分子量化合物0−50重量係とからなるカーペット裏打
    ち用組成物を裏打ちしてなるカーペット。 (6)前記(b)非縮合型3環芳香族炭化水素化合物が
    下記一般式(1)’!たは(Inで表わされる化合物で
    ある特許請求の範囲第5項記載のカーペット。 (1) −−−−・−Ar 3− R−Ar 。  r 2 ([) =−−−−−Ar1−Rl−Ar2−R2−A
    r3(式中、Rは炭素数4〜6のアルカン残基、il、
    R2は炭素数1〜3のアルカン残基、Arl 、、Ar
    2、Ar3は側鎖アルキル基の炭素数の合計が0〜3の
    アリール基である)(7)  前記(a)オレフィン−
    極性モノマー共重合体中の極性モノマー含有量が10〜
    35重量%である特許請求の範囲第5項記載のカーペッ
    ト。 (8)前記(a)オレフィン−極性モノマー共重合体1
    0〜40重量%、前記(b)非縮合型3環芳香族炭化水
    素化合物2〜20重量%、前記(C)無機充てん剤60
    〜85重量%である特許請求の範囲第5項記載のカーペ
    ット。 (9)  前記カーペットがタフテッドカーペットであ
    る特許請求の範囲第5項、第6項、第7項もしくは第8
    項記載のカーペット。 cIO)前記カーペットが自動車用カーペットである特
    許請求の範囲第5項、第6項、第7項もしくは第8項記
    載のカーペット。 61)前記カーペットがタイルカーイツトである特許請
    求の範囲第5項、第6項、第7項もしくは第8項記載の
    カーペット。
JP56171211A 1981-10-26 1981-10-26 カ−ペツト裏打ち用組成物 Granted JPS5876577A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171211A JPS5876577A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 カ−ペツト裏打ち用組成物
GB08230431A GB2108990B (en) 1981-10-26 1982-10-25 Composition for backing carpets
EP82401968A EP0079813B1 (en) 1981-10-26 1982-10-26 Composition for backing carpets
US06/436,826 US4443575A (en) 1981-10-26 1982-10-26 Composition for backing carpets
DE8282401968T DE3275565D1 (en) 1981-10-26 1982-10-26 Composition for backing carpets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171211A JPS5876577A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 カ−ペツト裏打ち用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876577A true JPS5876577A (ja) 1983-05-09
JPH0144838B2 JPH0144838B2 (ja) 1989-09-29

Family

ID=15919089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56171211A Granted JPS5876577A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 カ−ペツト裏打ち用組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4443575A (ja)
EP (1) EP0079813B1 (ja)
JP (1) JPS5876577A (ja)
DE (1) DE3275565D1 (ja)
GB (1) GB2108990B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05262176A (ja) * 1992-12-04 1993-10-12 Teijin Ltd 自動車用カーペット

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1207989B (it) * 1983-11-14 1989-06-01 Montepolimeri Spa Composizioni autoestinguenti a base di copolimeri etilene/vinilacetato atti alla preparazione dimateriali espansi.
JPS6119886A (ja) * 1984-07-09 1986-01-28 Nippon Oil Co Ltd 寸法安定性に優れたタイルカ−ペツトの製造方法
GB2191209B (en) * 1986-05-23 1989-12-13 Halstead James Ltd Floor covering
JP2845594B2 (ja) * 1990-09-14 1999-01-13 三井化学株式会社 多充填ポリ1―ブテン樹脂組成物およびそれからなるシート
KR0183464B1 (ko) * 1992-05-14 1999-04-01 우에나까 마사노리 폴리올레핀계 타일 카핏 및 그 제법
AU691364B2 (en) * 1994-10-11 1998-05-14 Milliken Research Corporation Floor mat and continuous process for the manufacture thereof
DE69526781T2 (de) * 1994-11-30 2002-11-21 Takiron Co Bodenbelag
JP2849053B2 (ja) * 1995-05-15 1999-01-20 池田物産株式会社 カーペット裏打ち用組成物及びカーペットの製造方法
US20030211280A1 (en) * 1997-02-28 2003-11-13 Shaw Industries, Inc. Carpet, carpet backings and methods
JP2002515951A (ja) * 1997-02-28 2002-05-28 ショー インダストリーズ インコーポレイテッド カーペット、カーペット裏地材料及び方法
US7338698B1 (en) 1997-02-28 2008-03-04 Columbia Insurance Company Homogeneously branched ethylene polymer carpet, carpet backing and method for making same
US6291048B1 (en) * 1999-02-16 2001-09-18 Eastman Chemical Company Polymeric based carpet
US20020193474A1 (en) * 2001-06-14 2002-12-19 Daily Jeffrey Daniel Hot melt adhesive composition
WO2003035350A1 (en) * 2001-10-24 2003-05-01 Infiltrator Systems, Inc. A method for recycling carpet and articles made therefrom
US20050206029A1 (en) * 2001-10-24 2005-09-22 Moore Roy E Jr Method for recycling carpet and articles made therefrom
US20050112320A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-26 Wright Jeffery J. Carpet structure with plastomeric foam backing
WO2009055990A1 (fr) * 2007-10-30 2009-05-07 Zhang, Bi Gazon artificiel et son procédé de fabrication
NL2017096B1 (en) 2016-07-04 2018-01-10 Interface European Mfg B V Bio-based carpet backing
CA3005122A1 (en) 2017-05-16 2018-11-16 Robert Ziegan Surface system and method of installation
AU2020206255A1 (en) 2019-01-09 2021-07-15 Interface, Inc. Surface coverings including carbon sequestering materials and methods of making
US11851813B2 (en) 2019-01-09 2023-12-26 Interface, Inc. Surface coverings including carbon sequestering materials and methods of making

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936947B2 (ja) * 1976-12-22 1984-09-06 日石三菱株式会社 ポリ酢酸ビニル組成物
NZ189719A (en) * 1978-02-23 1980-05-27 Polymer Investments Nv Hot melt adhesive composition containing ethylene copolymer and a liquid hydrocarbon
CA1168782A (en) * 1978-11-22 1984-06-05 Frederick G. Schumacher Highly filled thermoplastic compositions based on ethylene interpolymers and processing oils
IT1130781B (it) * 1979-06-01 1986-06-18 Union Carbide Corp Composizione termoformabile per fondi di tappeti
JPS6024235Y2 (ja) * 1980-03-10 1985-07-19 東燃料株式会社 遮音性カ−ペツト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05262176A (ja) * 1992-12-04 1993-10-12 Teijin Ltd 自動車用カーペット

Also Published As

Publication number Publication date
EP0079813B1 (en) 1987-03-04
JPH0144838B2 (ja) 1989-09-29
EP0079813A2 (en) 1983-05-25
DE3275565D1 (en) 1987-04-09
EP0079813A3 (en) 1984-07-18
US4443575A (en) 1984-04-17
GB2108990A (en) 1983-05-25
GB2108990B (en) 1985-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5876577A (ja) カ−ペツト裏打ち用組成物
KR910008557B1 (ko) 에틸렌 공중합체에 기초한 계면활성제를 함유하고 충전 및 가소화된 열가소성 조성물
US4434258A (en) Organic acid containing filled and plasticized thermoplastic compositions based on ethylene interpolymers
JPH0258393B2 (ja)
JP5079221B2 (ja) マスターバッチ組成物、それを含有するポリオレフィン系樹脂組成物およびその成形体
JP2012532676A (ja) カーペット及びカーペット裏打ち
HU224066B1 (hu) Hőre lágyuló jelölő kompozíciók
EP1639039A1 (en) Filled blends of tubular reactor produced ethylene/alkyl acrylate copolymers modified with organic acids
JP4390902B2 (ja) 車両用遮音カーペットバッキング用樹脂組成物
JPH0370033B2 (ja)
CN1182448A (zh) 成型用树脂组合物
FI86069B (fi) Kolvaetebaserad hartshaltig kopolymerkomposition, framstaellning och anvaendning daerav i lim.
JP2920837B2 (ja) 積層体
JP2514802B2 (ja) カ−ペツト用裏打ち組成物
JPS5898479A (ja) 新規なカ−ペツト裏打ち材
JP3685775B2 (ja) 溶融袋
JP4236004B2 (ja) 溶融袋
JPS5924735A (ja) 車両用カ−ペツトバツキング樹脂組成物
JP4371857B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS6367584B2 (ja)
JPH0582854B2 (ja)
JP2002144502A (ja) 化粧フィルム・シート及び化粧材料
JPS5847510B2 (ja) カ−ペツトタイル ノ セイゾウホウ
JP3749760B2 (ja) カーペット
JP4822088B2 (ja) カーペットマットの材料リサイクル方法