JPS5875213A - 再現装置 - Google Patents

再現装置

Info

Publication number
JPS5875213A
JPS5875213A JP56173546A JP17354681A JPS5875213A JP S5875213 A JPS5875213 A JP S5875213A JP 56173546 A JP56173546 A JP 56173546A JP 17354681 A JP17354681 A JP 17354681A JP S5875213 A JPS5875213 A JP S5875213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
plant
storage device
program
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56173546A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Shimozato
下里 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56173546A priority Critical patent/JPS5875213A/ja
Publication of JPS5875213A publication Critical patent/JPS5875213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、プラントの運転状態を、スイッチ操作の時
系列記憶方式を用いて繰り退し再現するようにした再現
装置に関するものである。
従来、この種の装置を訓練用シミュレータに適用したシ
ステムとしC2牙1図に示すものがあった。図において
、1は発纜所の中央制御室においてボイラ、タービン発
臘機等を操作するための制御盤(dTG盤)、2は制御
盤1からの人力操作に対1.しして1./−ケンスのイ
ンタロック処理、プラント状態の演算、制御盤lへの信
号の出力処理等を行なう制御用計俸機である。3は制御
盤1上にセットされたプラント操作用の各種操作スイッ
チ、4はプラント状態出力用の各種出力メータ、5はプ
ラント状態表示用の表示灯である。6〜16は制御用計
痒機2上の各種プログラム群であり。
6は制御盤1のスイッチ操作を入力するだめの入力処理
プログラム、7は演算処理後のプラントデータを表示灯
5.出力メータ4等に出力するための出力処理プログラ
ム、8はシーケンスのインタロック、プラント状態の演
算処理等を行なうモデル演算プログラムである。10は
プラント状態を記憶するための記憶装置、 11は外部
の補助記憶装置(ディスク)である。記憶装置組と外部
の補助記憶装置11との間に再現データセーブ処理プロ
グラム12.スイッチ操作一時記憶装置13.内部タイ
マー14.再現データ処理プログラム15、およびデー
タ転送処理プログラム16が存在する。プログラム12
は外部からスイッチ操作が行なわれた時に2その、内容
な才2図1alに示される形に編集して記憶装置13上
に登録する。このプログラム12は再現データの収集時
にスイッチ操作が行なわれた場合にのみ動作する。また
、一時記憶装置13は上記の形に編集されたデータを一
時的に記憶する七メモリ上のエリア(一時記憶装置)で
ある。王エリアがフル(Full)状態になると、この
テーブルの内容は転送処理プログラム16により補助記
憶装置11上に転送される。内部タイマ14はプログラ
ム12によるデータ編集および、プログラム15による
+4現タイミングの決定に用いられる。再現プログラム
15は一時記憶装置13上に再現された才2図aに示さ
れるデータの内容に従い、その操作時間が内部タイマ1
4の内容と一致すれば(実際の操作時間に等しくなれば
)その操作内容(スイッチ腐、スイッチ状態)を記憶装
置10上に再現する。このプログラム15は再現処理時
のみに動作する。転送処理プログラム16は再現モード
では補助記憶装置11上に登録された0期状態(記憶装
置10の内容)およびスイッチ操作内容(記憶装置13
の内容)を各々の記憶装置上に転送し、再現データセー
ブモードではその逆方向の転送処理を行なうプログラム
である。
次に動作について説明する。運転状態には通常a転モー
ド、再現データセーブモード、再現モードの3つのモー
ドがある。
(1)  通常運転モード これは再現データの収集、再現等を行なわない基本的な
運転状態である。まず、操作スイッチ3が動かされると
、入力処理プログラム6が起動され、操作されたスイッ
チの番号、変化状態をチェックし、その結果を記憶装置
10上の該当エリアにセットする。モデル演算プログラ
ム8は記憶装置組上のデータをもとにプラント状態を演
算し、その結果を再び記憶装置lO上にセットする。出
力処理プログラム7は、上記のようにして記憶装置]上
にセットされたデータを制御盤1上の出力メータ4およ
び表示灯5に出力する。このようにして制御盤1上には
プラント情報が出力され、プラント運転状態が模擬され
る。また記憶装置10上には全てのプラント情報が記憶
される。
(If)  再現データセーブ時は、まずプログラム1
6が記憶装置10上のプラントデータを補助記憶装置1
1上に転送する。この処理は再現の起点となるプラント
状態を記憶するためのものであり、あらかじめ設定した
時間間隔で行なわれる。すなわち。
記憶装置10上のプラントデータファイルには全てのプ
ラントデータがセーブされており、この内容を記憶すれ
ばプラントの状態が決定するため、このファイルの内容
を初期値として記憶(転送)する。この転送周期はデー
タ収集のリクエスト時に指定する事ができる。
次に盤面からスイッチ操作が行なわれると、入力処理プ
ログラム6はその内容(スイッチ腐、スイッチ状態)を
記憶装置lOにセットし、さらに処理プログラム12に
伝える。処理プログラム12は。
スイッチ操作入力データおよび内部タイマより操作記録
データ(操作時間、スイッチ扉、スイッチ状態)を矛2
図talに示す形に編集し、スイッチ操作一時記憶装置
13にセーブする。上記処理を繰り返す事により一時記
憶装置Bが充満するとプログラム16がその一時記憶装
置13の内容を補助記憶装置Uに転送する。
以上のようにして、補助記憶装置ll上には、任意間隔
のプラントデータと全てのスイッチ操作内容が矛2図市
)に示すような形で記憶される。この牙2図(0)に示
された補助記憶装置11上のファイルにおいて、プラン
トデータ1− nは初期状態であり、リクエスト時に指
定した時間間隔での値が記録され−また。操作記録デー
タとしては全てのスイッチ操作の内容が矛2図+alと
同様の形で記録される。
CI)  再現時は、まずプログラム16が、補助記憶
装置u上のデータ(指定された番号のプラントデータお
よびそのプラントデータがセーブされた時点より以後所
定回数分の操作記録データ)を記憶装置lOおよび13
上に転送し、再現の起点となるプラント状態およびその
後の操作記録が設定される。次に再現プログラム15が
、内部タイマ14の値と一時記憶装置13上の操作記録
中にセットされた操作時間とを常時比較し1両者が一致
した時にその内容を記憶装置10上に再現する。1つの
操作の再現が終了すると1次の操作記録(矛2図tal
のデータ)の再現処理(タイムの比較)に移る。このよ
うにして再現データセーブ時のスイッチ操作が内部内に
再現されると、その内容をモデル演算プログラム(8)
が処理する事により、プラント状態が再現される。一時
記憶装置13上の操作記録の再現が終了すると、プログ
ラム16が次の所定回数分の操作記録を補助記憶装置U
より転送し2最柊の操作内容まで再現処理が繰り返され
る。
従来の再現装置は以上の様に構成されているので、学習
ステップでの運転操作は完べきなものである必要があり
、−開操作を誤ると再び最初からやり直さなければなら
ないという欠点があった。
この発明は上記のような欠点を除去するためになされた
もので、一度登録した運転操作内容を後に修正(操作の
削除及び追加)する機能を追加する事により、模範運転
ファイルの作成カー容易にできる再現装置を提供する事
を目的としている。
以Fこの発明の一実施例を図について説明する0牙3図
に於て、1−16は従来装置(111図)と全く同一の
ものである。、17は操作記録データ変更処理用プログ
ラム、18は追加データ処理プログラムである。また1
9はデータ変更作業用の入力装置(プラント用のコンソ
ールと共用可能)である。
次に動作について説明する。あらかじめ作成した運転記
録データに誤りがあった場合、まず入力装置19より下
記のように変更内容を入力し、データの変更をリクエス
トする。
この時変更処理プログラム17は下記の様に動作する。
(1)削除時・・・ディスク11υ上の操作記録データ
に特定パターンをセットし無効とする。
(1−4図) (2)追加時・・・ディスク+1υ上の追加操作記録フ
ァイルに追加データを登録する。
次に再現ステップ時は次のように動作する。各装置1−
16の動作は従来装置と全く同じであるが、上記の削除
処理で無効となった運転操作はスキップされる。追加デ
ータ処理プログラム18はディスクaυ上の追加操作記
録ファイルより追加データを読み出し、その操作時間が
内部タイマ+14)の内容と一致するとその内容を記憶
装置(!1上に再現する。
以上の様にして運転記録データの追加、削除及びその後
の再現運転が行なわれる。
なお、上記実施例ではディスク上に追加操作記録ファイ
ルを通常の操作記録ファイルと別に新たに設け、追加デ
ータを通常の運転操作とは別処理で再現する方法を示し
た。しかし、これは操作記録数が多い場合に、ファイル
内に追加データを挿入するとぼう大なデータの組みかえ
が必要となるために行なったものである。従って操作記
録数が少ない場合又はデータ組みかえの時間が問題とな
らない場合は、追加用ファイル及び追加データ処理用プ
ログラムを設けず、ディスク上の操作記録ファイルを直
接削除父は追加する事により同様の機能を満足する事も
可能である。
また、上記実施例では訓練用シミュレータの再現装置に
本機能を適用した場合について説明したが、一般プラン
トに対しても有効であり、より完べきな再現ファイルの
作成、従ってより高度な自動運転がり能となる。
以上のように、この発明によれば、再現装置における再
現ファイル(操作記録)を後に修正できるように構成し
たので、再現データセーブ時における運転操作のミスが
後に修正できる様になり。
再現データセーブ時の労力を大巾に削減でき、また、よ
り完べきな再現ファイルの作成が可能になるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
才1図は従来の再現装置を示すブロック構成図、第2図
は従来システムにおけるディスク内のファイル及びデー
タ構成を示す図、、l−3図はこの発明の一実施例によ
る再現装置を示すブロック構成図1才4図はこの実施例
による場合のディスク内ファイル及びデータ構成を示す
図である。 図において、1は制御盤、2は制御用計算機。 3は操作スイッチ、4は出力メータ、5は表示灯、6は
人力処理プログラム、7は出力処理プログラム、8はモ
デル演算プログラム、lOは記憶装置、11は補助記憶
装置、 12は再現データセーブ処理プログラム、 1
3はスイッチ操作一時記憶装置、14は内部タイマ、 
15は再現データ処理プログラム。 16はデータ転送処理プログラム、17は操作記録デー
タ変更処理用プログラム、18は追加データ処理プログ
ラム、 19はデータ変更作業用の人力装置である。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示すものと
する。 代理人 此野信□− 第11ツI 第2図 第;3図 丁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラントの運転状態を記憶し再現するものに於て、記憶
    した運転操作内容を修正する機能を備えたことを特徴と
    する再現装置。
JP56173546A 1981-10-28 1981-10-28 再現装置 Pending JPS5875213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173546A JPS5875213A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 再現装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173546A JPS5875213A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 再現装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5875213A true JPS5875213A (ja) 1983-05-06

Family

ID=15962530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56173546A Pending JPS5875213A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 再現装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875213A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61220005A (ja) * 1985-03-25 1986-09-30 Mitsubishi Electric Corp 再現装置
JPS63261484A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Toshiba Corp プラントデ−タ収集表示装置
WO2014128893A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 三菱電機株式会社 設備機器、設備機器解析システム、設備機器シミュレーション装置、運転制御方法、運転シミュレーション方法、及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61220005A (ja) * 1985-03-25 1986-09-30 Mitsubishi Electric Corp 再現装置
JPS63261484A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Toshiba Corp プラントデ−タ収集表示装置
WO2014128893A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 三菱電機株式会社 設備機器、設備機器解析システム、設備機器シミュレーション装置、運転制御方法、運転シミュレーション方法、及びプログラム
JP6045681B2 (ja) * 2013-02-21 2016-12-14 三菱電機株式会社 設備機器、設備機器解析システム、運転制御方法、及びプログラム
JPWO2014128893A1 (ja) * 2013-02-21 2017-02-02 三菱電機株式会社 設備機器、設備機器解析システム、運転制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5875213A (ja) 再現装置
JPH0258631B2 (ja)
JPS607801B2 (ja) シ−ケンスコントロ−ラ装置
JP3606712B2 (ja) プラント運転訓練用シミュレーションシステム
JPS6226029B2 (ja)
JPH0372932B2 (ja)
JPH06242719A (ja) シミュレータ
JPS61220005A (ja) 再現装置
JPS60211509A (ja) 再現装置
JPS60230232A (ja) デ−タ出力制御方式
JPS58129557A (ja) デ−タ処理システムにおけるプログラムのデバツグ用デ−タ収集処理方法
JPH01114948A (ja) ファイル編集サポート方法
JPH03209542A (ja) 通信制御プログラムの連動テストデータ自動生成方式及びその装置
JPH0217504A (ja) シーケンサの接点の模擬動作方法
JPH03161803A (ja) プロセス制御装置
JPH02239758A (ja) 通信シミュレート方式
JPS63237161A (ja) 論理シミユレ−シヨン方法
JPS59202534A (ja) 分散型計算制御装置のデ−タ記録方法
JPH0154835B2 (ja)
JPS60132206A (ja) シ−ケンスコントロ−ラ
JPH0784620A (ja) 工具経路情報の変換処理方法
JPH08314782A (ja) ファイルシステム管理方法
JPS6044108U (ja) ロボツトの制御装置
JPS5913738B2 (ja) 運転員訓練用シユミレ−タ
JPH02220151A (ja) 可変長データアクセス方式