JPS5875183A - シ−ト除電装置 - Google Patents

シ−ト除電装置

Info

Publication number
JPS5875183A
JPS5875183A JP56173556A JP17355681A JPS5875183A JP S5875183 A JPS5875183 A JP S5875183A JP 56173556 A JP56173556 A JP 56173556A JP 17355681 A JP17355681 A JP 17355681A JP S5875183 A JPS5875183 A JP S5875183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pin
sheet
bin
sorter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56173556A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ishii
正昭 石井
Junichi Kimizuka
純一 君塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56173556A priority Critical patent/JPS5875183A/ja
Publication of JPS5875183A publication Critical patent/JPS5875183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00649Electrodes close to the copy feeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00658Brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機・印刷機・記録機・その他シートを取り
扱う機構を具備する機械等(以下複写機等という)のシ
ート除電装置に関するもので、特にシー)K対して除電
効果が良好に働くようにしたシート除電装置に関するも
のである。
従来:この種の装置において、例えば複写機等のソータ
にシートを挿入する場合にはシート収納ビンの入口壁が
ほぼ垂直に形成されており、シート除電器はその入口壁
の外側に垂直方向に向けて、或は内側から入口近傍に向
けて取り付けられていた。
そのため、挿入されるシートがビン入口を通過する際に
シート除電器により、除電されるが、そのシートの帯電
圧が零になるわけではなく、実験によると除電器を一度
通過しても約数百Vの残留帯電圧がみとめられ、このよ
うなシートがビン内に収納積載されると残留帯電圧が蓄
積されビン内の帯電圧も高くなる。その結果ビンに挿入
されるシートはビン内の積載シートと電気的に反発し、
シートが緻密に積まれずビン内のシート収納量が減少し
たり、シートの不揃い等が生じる他に操作者に不快な電
気ショック等を与える等の欠点を有するものであった。
さらにはシート挿入の際に突出しているシート除電器に
ひっかかる等の欠点も有するものである。
そこで、本発明は以上の欠点に鑑みて改良され九新規な
シート除電装置を提供することを目的とするものである
本発明の別の目的はシー)K対して除電効果が十分良好
に働くようなシート除電装置を提供することである。
即ち、上記目的を達成できる本発明の主要な構成はシー
トを積載して収納できる複数のビン部材にシートを除電
して収納するためのシート除電装置で、該ビン部材のシ
ート入口側の外壁をシート挿入方向に対して傾斜して設
け、隣接する他のビン部材上のシートに対向する方向に
向けて該傾斜した外壁のシート通過近傍にシート除電部
材を設けたことを特徴としたシート除電装置である。
以下、本発明の具体的実施例について図に従って詳細に
説明する。
第1図においてlOで示すのけ、レーザビ−ム記録装置
(LBP)であり一次帯電した感光ドラム11上に記録
信号によって変調されたレーザビーム12を照射して潜
倫を形成し、この潜儂を現偉器13により現侭して顕像
化し、このS*を転写器151Cより記録紙14上に転
写し、更にかかる紙14を定着ローラ16間を通すとと
Kより紙14上の顕像を紙14上に定着するものである
この様にして定着が終った紙14は排紙ローラ17によ
りLBP 10外に排出されるものであるが、かかるL
BPIO内におけろ紙14の搬送速度及び排紙ローラ1
7による排紙速度はVlと一定に設定されているもので
ある。
18で示すのは排紙ローラlフによって排出される紙1
4によって移動するアームであり、このアームが矢印0
方向に移動するととくよりスイッチ19を駆動して紙1
4の通過を報知するものである。
なお、前記排紙ロー217には一方向クラッチが設けら
れており、排紙ロー−1117によって速Hv1で排出
されつつある紙14を、該速度Vlより4早い速度で引
出すことが出来るものである。
20.30で示すのけ、LBPIO!り排出すれ良紙1
4を丁合する丁合装置(ソータ)であり、31a〜31
jは紙14を収納するビンで、32a〜32jii祇1
4を垂直に搬送する垂直搬送ローラであり、前記ビン3
1a〜31jの入口に対応して設けである。33a〜3
3iはビン切換爪であり、前記ビン31a〜31jに対
応して設けられ、後述する切換ソレノイドによって回動
し、対応するビンに紙14を案内するものである。
34a〜34dは補助四−ラであや、前記垂直搬送*−
I)32a、32d、32g、32jK圧接する様に設
けられている。
又、35m、35b、35cは前記補助ローラ34a〜
34dの間に設けられている搬送ガイド板である。39
はビン入口への紙14の到達状態を検出するセンサーで
受光素子39aとランプ39bKよって構成され、ラン
プ39bの光はビン入口と搬送ロー932a〜32jの
間を矢印DK添りて通り、受光素子39aK入る。
36 a 〜36 dは前記LBP1 Gより排出され
た祇14をビン31方向に搬送する水平搬送ローラ、3
7a〜37dは前記ローラ36a−36d4C圧接した
押えローラであり、両ローラによ秒水平搬送部を形成し
ている。
38a〜38hは水平搬送部のガイド板であり、このガ
イド板380間を紙14が搬送される。
なお、この水平搬送部は上下に2分出来、ジャム等が発
生したときは、不図示の回転軸を中心として二点鎖線で
示す如く上部水平搬送部38iを回転させるととKより
、水平搬送部からの紙14の取り除き及び点検を容易と
しているものである。
40で示すのは光源40aと受光素子40bから成る紙
検出器であり、水平搬送部を送られてきた紙14が所定
の位置に来たことを検出するものである。
41a、41bは垂直搬送部のガイド板、42FiaI
2の丁合装置20へ紙14を送るか、それとも第1の丁
合装置30の垂直搬送部へ紙14を送るかを制御する切
換ツメである。
そしてこの切換ツメ42は通常は実線で示し九如き状態
にあり、水平搬送部で送られて来た紙を前述し九垂直搬
送部へ向ける機能をもつものであるが、図示せぬソレノ
イドによって第1図に示す二点鎖線の位置に回動すると
、紙は水平搬送部によってそのまま排出口43から第2
丁合装置20へ送られる。
第2丁合装置20は、第1ソーター30と同じ構造であ
るので説明は省略する。なお44は、駆動モーターであ
り、図示せぬベルトによって垂直搬送ローフ32a〜3
2j、及び水平搬送ローラ36a〜36dを駆動するも
のである。
45は、電源回路、46.47は、前述したペデスタル
45とLBPIOを結合する連結部材である。
48.49は、第1ソーター30のペデスタル45と第
2ソーター20のペデスタル50を結合する連結部材で
ある。
第2図は第1図に示すソーターのビン31m。
31b、31cの拡大図である。シート除電器の作用に
り込て説明すると、第2図に於いて、都 ビン31 a、  3 l b、  31 cが重なっ
てビン部を形成している。
郡 又、前記ビン部31a、31b、31cKそって垂直搬
送ローラ32a、32b、32c−補助ローラ34a1
ガイド板41a、41b。
35a1切換爪33 a、  33 bから成る垂直搬
送路が形成されている。
又、前述したビン31 a、  3 l b、  31
 cは前記垂直搬送路側に外j1151 a 、51 
by 51 cを形成すると共に1−股上のビンと共和
ビン入口部52 a、  52 b、  52 cを形
成している。さもに前記ビン外壁51 a、  5 l
 b、  51 cは前記ビン入口が広がる方向に傾い
ている。
ブラシ状の除電器50a、50bは紙通過近傍に設けら
れ、かつ前述したビン外壁51b。
51cKそれぞれビン入口に向って下向きK(隣接する
他のビン上の紙に対向する方向に向けて)取付けられて
いる。同様に図示されていないがビン31d〜31jI
ICもシート除電器は堆付けられている。
さて、ビン切換爪33aK案内されて紙14が矢印E方
向にビン31aに収納される時、除電器の先端近傍を通
過し、紙は除電される。又、ビン31bのごとく紙14
が積載された状態でも紙面とほぼ直角に(紙に対向する
方向に向けて)取付いている除電器50bによって除電
されるものである。
次に制御系の実施例を図面に従って説明する。
第3図は丁合装置に内包されている制御系のブロック図
、1lE4図は紙の通過タイミングとビン制御のタイミ
ングを示すものであるが、ここでは主として丁合装置(
ソータ)30の動作について説明する。
第5図11に示す如(LBPIOの定着ローラ16の間
を紙14は速度v1で搬送されるので、搬送される紙1
4と紙14の間隔はGlとなっているものである。
かかる紙14は排紙ローラl)で排紙される訳であるが
、ある穐度排出されると紙14の先端がローラ36m、
37aK<’わ見込まれて速度V2 (V2)Vl )
f搬送されるのf、(搬送ローラ17には一方向クラッ
チが組込ま江ている)スイッチ19の出力は第5図すに
示す如く成り、紙14の間隔はG2となる。
この紙14がローラ36,37により搬送されて検出器
40を通過するが、前述の如く紙14は速度v2で搬送
されている為、検出器出力は第4図Cの如くなり、連続
して搬送される紙14の間隔はG3と広くなる。
この様にして検出器40を通過した紙14は垂直搬送ロ
ーラ32,34により垂直方向に移送されて、指定され
九ビ/の中和収納されるものであるが、第1ビン31m
、第10ピン31 L第1ビン31m、・・・・・・と
収納したときのセンサ39の出力を第5図d[示す。
ここで第3.4図に従ってビン選択に一’)いて説明す
る。
LBP 10が紙を排出すると、それから一定時間後に
LBPIOからソータ30にビン選択信号A−D(第5
図り、i、je k)を出力する。ソータ30はこれを
端子100〜103で受ける。この時ソータ30を第1
のソータから第2のソータへ切換える必要があればソー
タ切換信号を端子104に:入力する。入力されたビン
選択信号A−Dとソータ切換信号は、インターフェース
回路105を通り5ビツトラツチ106でラッチされる
。ラッチパルスは第4図1に示す如く、検出器40の立
上りパルスである。このパルスは検出器40の出力をゲ
ート107ヲ通L、パルスシンクロナイザ−108でク
ロックと同期させて、検出器40の出力の立上り部を取
り出したものである。なおゲート107はソータ30で
ジャムが発生したりドアースイッチを切られた場合に検
出器40の出力を切るものである。
ラッチ106でラッチされたビン選択信号とソータ切換
信号はデコーダ109でデコードされ、ビン切換用のソ
レノイド6011〜60jをドライバー119で駆動す
る。このドライバー119はトランジスターによるスイ
ッチング回路10個で構成される。ソータの入口に最も
近い第1ビンの駆動信号を第4図Pに示す。
検出器40を置く位置について述べるならば、前に搬送
された紙がビンに収納されてから、ビンを切換えないと
ビン切換ツメが前の紙をかむ恐れがあるので、次の紙が
検出器400所へ来た時には必ず前の紙がビンに収納を
終っているような位置に設けである。これはLBPIO
0紙排出間隔をt、(第4図に示す)とし、検出器40
から第10ピンの入口センサーまでの長さをX、とじ、
紙の長さをX、とし、ソータの搬送速度を8とすると、 tl > < x1+ 12 ) / Sの関係で表わ
される。ただしここで1.はLBPlGの性能で決まる
もので変えられない、ちは紙の長さですでに定まってい
る。結局X、と8を変えて上記条件を満足するととKな
る。
為を小さくするかSを大きくすれば上記条件を満足でき
るがX、は第1ビンから第10ビンまでの長さより短く
はできない。かつ検出器40の信号をソータ切換タイミ
ングに使おうとすると、ソータ切換ヅメの前に検出器4
0を置かなければならない。
Sを大きくすればモータの騒音やベルト、ベアリングの
寿命が問題になるのであまり大きくできない。この様な
条件からxlとSが決まる。また、両式の左辺と右辺が
等しいと検出器40の位置ずれ中記録紙搬送時のスリッ
プ等で誤動作が起こるのでその辺の余裕も見込まなけれ
ばならない。
以上説明したように本発明の構成によればビン部材に挿
入される際にシートの除電を行なうことができると共に
ビン部材に積載されたシートの除電をも有効に行なうこ
とができるものである。さらに、シート除電器によりシ
ート搬送の妨害等を防止できるようにすることができシ
ートをビン部材上に良好に積載できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用できるレーザービーム記録装置の
断面図−1−第2図は本発明の主要部を示した部分拡大
断面図、第3図はブロック図、@4図はタイミング図で
ある。 図において、31a・31b・31c・・・ビン、51
 a −5l b −5I C・・・ビン外壁、50a
*sob・・・除電器である・ 出 願 人  キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シートを積載して収納できる複数のビン部材にシートを
    除電して収納する丸めのシート除電装置において、 該ビン部材のシート入口側の外壁をシート挿入方向に対
    して傾斜して設け、隣接する他のビン部材上のシー)K
    対向する方向に向けて該傾斜した外壁のシート通過近傍
    にシート除電部材を設は九ことを特徴とし九シート除電
    装置。
JP56173556A 1981-10-29 1981-10-29 シ−ト除電装置 Pending JPS5875183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173556A JPS5875183A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 シ−ト除電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173556A JPS5875183A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 シ−ト除電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5875183A true JPS5875183A (ja) 1983-05-06

Family

ID=15962729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56173556A Pending JPS5875183A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 シ−ト除電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875183A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0985600A1 (en) 1998-09-10 2000-03-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Battery mounting structure for vehicle
JP2020519485A (ja) * 2017-05-11 2020-07-02 プレジス・イノベーティブ・パッケージング・エルエルシー 静電気除去器を具備するダンネージ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0985600A1 (en) 1998-09-10 2000-03-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Battery mounting structure for vehicle
JP2020519485A (ja) * 2017-05-11 2020-07-02 プレジス・イノベーティブ・パッケージング・エルエルシー 静電気除去器を具備するダンネージ装置
US11472151B2 (en) 2017-05-11 2022-10-18 Pregis Innovative Packaging Llc Dunnage apparatus with static remover

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63176246A (ja) 作像装置
US4439865A (en) Copier sorter with memory and counter controlled inlet gate for manually inserted covers or partition sheets
US4676499A (en) Sheet sorter
EP0400956A2 (en) Duplex printer/copier
JPS5875183A (ja) シ−ト除電装置
JPS58118666A (ja) 原稿自動搬送装置付き両面複写機
JPH02257158A (ja) 両面画像形成装置
JPH0224745B2 (ja)
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JP3607507B2 (ja) 両面記録装置
JPH022776B2 (ja)
JPH11310337A (ja) 自動原稿給送装置及び画像読取装置
JP3512044B2 (ja) 画像形成装置
JPS6251465B2 (ja)
JPH07152287A (ja) 画像形成装置
JPH0532350A (ja) 用紙搬送装置
JPH0132138B2 (ja)
JPH03143867A (ja) 排紙ソータ
JPH04324458A (ja) 画像形成装置
JPH09236957A (ja) 画像形成装置
JPS6339907B2 (ja)
JPH07121782B2 (ja) 複写機の用紙反転装置
JPH07210036A (ja) 画像処理装置
JPS60112539A (ja) 複写機の給紙装置
JPH04286562A (ja) プリンタ装置