JPS5873871A - 液体試料分析装置 - Google Patents

液体試料分析装置

Info

Publication number
JPS5873871A
JPS5873871A JP17084682A JP17084682A JPS5873871A JP S5873871 A JPS5873871 A JP S5873871A JP 17084682 A JP17084682 A JP 17084682A JP 17084682 A JP17084682 A JP 17084682A JP S5873871 A JPS5873871 A JP S5873871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
liquid
reagent solution
nozzle
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17084682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5920089B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Sagusa
佐草 寿幸
Yasushi Nomura
靖 野村
Takehide Sato
佐藤 猛英
Hiroshi Inomata
博 猪俣
Naoya Ono
小野 直也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57170846A priority Critical patent/JPS5920089B2/ja
Publication of JPS5873871A publication Critical patent/JPS5873871A/ja
Publication of JPS5920089B2 publication Critical patent/JPS5920089B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/021Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a flexible chain, e.g. "cartridge belt", conveyor for reaction cells or cuvettes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液体試料分析装置ltK係シ、特に複数種の
分析項目を同じ反応ライン上で反応せしめるディ諷クリ
ート形の液体試料分析装置に関する。
従来の臨床検査用化学分析接置では、試料と試薬の反応
を進行せしめる反応容器へ加える試薬を、ン上の所定場
所に固定されていた。また、従来の分析装置では、各々
の試薬液にそれぞれポンプ1装置を設けなければならな
かったので、測定すべき分析項目が増加するほど同数の
ポンプ装置(ディスペンサ)を増設する必要があった。
このため多項目分析針では試薬供給機構が大形となシ、
各ディスペンサの動作制御も複雑であった。
本発明の目的は、試薬液供給機構を小形化できるととも
に、試薬液収容量を少なくできる液体試料分析装置t−
S供することにある。
本発明では、各反応容器が試料添加位置および試薬液添
加位置を通るように反応容器列を移送する装置と、試料
と混合されるときの濃度よシも高濃度に調製された試薬
液を収容した複数の試薬液槽が配列されており、試薬液
添加位置への反応容器の位置づけに対応して、その位置
づけられる反応容器の分析項目のための試薬液を収容し
た試薬液槽を試薬液吸入位置へ位置づける試薬液位置変
更装置と、試薬液を上記試薬液吸入位置でノズル内に吸
入保持してこのノズル内に保持していた試薬液を上記試
薬液添加位置で該当する分析項目のための反応容器に加
え本とともK、試薬液添加□位置に位置づけられる試薬
液槽が変っても同じノズ□、:バ、・j ルを用いて試薬液添加動作をし、反応容器への試薬液添
加時にその試薬液を希釈液で希釈する試薬供給装置、削
の試薬液とは違う種類の試薬液を同じノズルによって吸
入保持する前にそのノズルを洗浄液で洗浄する装置、2
備えたことを特徴とする。
本発明の一実施例の債略構成を第1図に示す。
この分析装#において、反応ライ/8は恒温浴槽と、こ
の浴槽に浸されながら図示しないスプロケット等妃よっ
て移譲さiる透光性の反応容器3の列とを備えている。
反応容器3はエンドレスのスネークチェーンに一定ピッ
チ毎に保持されて゛お゛す、このチェーンの移動によっ
て反応容器は加熱浴槽に浸された状態で光度計12の光
路倉横切り、その後洗浄されて試料添加位置に戻される
サンプラ機構20は、血清試料を収容した多数の試料容
器lが所定間隔でスネークチェーン等によって保持され
たものからなり、これらの試料容器は図示しないチェー
ン駆動機構により試料吸入11f 位置を通る; 、 ”+11イ移送扛机各試料容器1″
試料吸入位置におば、る停滞時間は、その試料が何種類
の分析項目を測定りるかによって主として決定されるの
で、移送時間間隔は一定でなく、検体情報に基づいてメ
インコンピュータ5によシ制御される。
サンプリングノズル24Fi、サンプラ20上の血清吸
入位置と、反応ライン8上の反応容器への試料吐出位置
と、外壁洗浄槽22との間を移動されるとともに1各点
で上下動し得る。サンプリングノズル24は、洗浄用水
をノズル24から吐出させ得る血清分注用ピペッタ機構
23に接続されている。ノズル24は血清吸入位置で血
清を吸入保持し、反応容器3へその血清と水とt吐出し
、その後洗浄槽22へ移動し、その中でノズル外壁が洗
浄される。このような一連の分注動作は、反応ライ/8
の1ステツプずつの移動毎に繰返される。
反応ライ/8付近には複数の(例えば2つの)試薬液槽
群が配置される。ターンテーブル25Aと25Bは同様
の機構で動作されるが、それぞれに配列された試薬液の
種類は違う0反応ライ′/8上の反応容器3に、早い時
期に加えられる試薬群が第1試薬群であシ、遅い時期に
加えられる試薬群が第2試薬群である。各夕=ンテーブ
ル25A。
25Bには分析すべき項目の種類に対応して試薬液種が
準備されているが、どの種類の試薬液を試薬液吸入位置
に位置づけるかに、メインコンピュータ5忙よって決め
られ動作制御される。すなわち、第1試薬用ノズル24
Aが反応ライン上に位置づけられる場所である第1試薬
液添加位蓋に位置づけられる反応容器に対応する分析項
目のための試薬液を収容した試薬液槽26Aが、その反
応容器の第1試薬液添加位置への位置づけと対応して、
〉−ンテーブル25A上の試薬液吸入位置に位置づけら
れる。試薬液添加位置に位置づけられる分析項目が変わ
れば、試薬液収容量#に位Itづけられる試薬液槽26
Aも変わる。このような動作は第2試薬群についても同
様である。
試薬液槽26A、26B内に収容された各種試薬液は、
通常の分析操作時に使用する濃度の数十倍程度濃度なも
のである。従って、1回の試薬吸入量は微量で済むから
試薬液槽の容積を小さなものKできる。このような試薬
液を試薬用ノズル24^、24Bによって反応容器へ添
加するときには、試薬用ピペッタ機構23A、238に
よって、ノズルから反応容器へ水を吐出し、試薬液を通
常ra度まで希釈する、 試薬用ピペッタ機構23A、23Bは、それぞれ試薬用
ノズル24A、248に連通されておシ、濃厚試薬を各
ノズルの先端に吸入保持させるためのマイクロシリンジ
を有してい木。また、この吸入保持した試薬液を反応容
器へ吐出するに伴って十倍量程度の純水を吐出して試薬
液を希釈するとともに、この純水の吐出によってノズル
管内を洗浄せしめる中形シリンジも有している。
第1試薬用ノズル24Aは、ターンテーブル25A上の
試薬液吸入位置と、反応ラインー8上の試薬液吸入位置
と、洗浄槽22Aの各点の間tS動するd第2試薬用ノ
ズル24Bt’J、ターンテーブル25B上の試薬液吸
入位置と、反応ライン上薬液槽から所定量の試薬液をノ
ズル内に吸入保持し、試薬液添加位置でその保持した試
薬液を反応容器内へ吐出し、次に別の分析項目用の試薬
液を吸入する前に洗浄槽22Aでノズル外壁を洗浄する
。ノズル内壁は反応容器へ試薬液を吐出した後に続いて
洗浄水兼希釈水を吐出することによって洗浄する。この
−遅の動作は、反応容器3が反応ライ/8の試薬液添加
位置に位置づけられる毎に繰返される。
ターンテーブル25Aおよび25 BVs、スリップ機
構を介して躯動用モータにより一定方向に回転するが、
メインコンピュータ5の指示によって任意の試薬容器が
前述の試薬液吸入位置に来た際に例えば電磁的に停止す
る構成である。
多波長光度計12は、光源からの白色光を反応容器3に
照射し、その反応容器を透過した白色光を分光器のグレ
ーティ、ング(回折格子)によって分光し、好ましくは
3.、.40 n m〜850 nm間の12個の波長
に関する鴫、、光度を連続測定する。
13は光源、14は分散子、15は検知器である。
前記構成の装置において、オペレータは、まず測定すべ
き試料血清を採取した試料容器lを順序良くサンプラ機
$20のスネークチェーンに設置すると同時に、各試料
血清について何と何の項目を測定するかという検体情報
を入力オペコン19によって入力し、然る後分析装置を
スタートさせる。
このスタートによシ、反応ライン8、ピペッタ機構23
.23Aおよび23Bは、既述からも明らかなように検
体情報と無関係K1周期毎に同一の動作を繰返す。
一方、ターンテーブル25Aと25 B?よびサンプラ
20Fi、検体情報に基づいてコンピュータ5によシ夫
々回転と停止および移送タイミングの制御が行麦われる
以下、任意の検体についてA〜Fの6項目を測定する場
合を例にとり、本実施例装置の動作をさらに評しく説明
する。
前記血清の試料容器1がす/プラ機構20上の血清吸入
位1dに到達すると、そのサンプラ機構の移送は反応ラ
イン8、ピペッタ機構23.23Aおよび23Bが6ス
テツプ動作する開停止し、その間に該吸入位置にある容
器中の血清がピペッタ機構23により吸入および純水希
釈されながら、順次6個の反応容器3中へ分注される。
これら6個の反応容器がさらに移送されてノズル24A
による試薬液添加位置に達すると、ターンテーブル25
Aが検体情報に基づいて回転および停止し、停止時にタ
ーンテーブル上の吸入位置にある試薬容器26A中の濃
厚第1試薬がピペッタ機構23Aにより吸入され、次い
で純水希釈後反応容器に添加される。
然して、この繰返しによりA−Fの項目に対応する濃厚
第1試薬は順序良くターンテーブルの吸入位置に位置づ
けられ、6個の反応容器中に希釈添加される。
第1試薬添加後の6個の反応容器がさらに順次移送され
てノズ′ル24Bによる試薬液添加位置に到達すると、
第1試薬添加の場合と同様にしてターンテーブル25B
の動作により必要な濃厚第2試薬の希釈添加が行なわれ
る。
第2試薬添加後の反応容器がさらに移送されて測光位置
に達すると、多波長光度計12によシ吸光度が+mm測
測定れ、その結果はA/D変換装置16を介してメイン
コンピュータ5に伝送、処理される。
以上実施例装置の典型例についで説明したが、本発明は
これに限定されることなく、他に各梅の変形や態様の存
在することは言う迄もない。
例えば、試料血清を採取しない場合や1液法における場
合には、ターンテーブル25Aおよび(または)25B
上に試薬容器を設置しない空の停止位置t−1ケ所以上
設けることが望ましい。
すなわち、かくすることにより試薬添加を必要としない
容器に対しては、ターンテーブルを前記空位置で停止さ
せて純水のみt添加し、然して試薬の節約を計ることが
去きる。
上述の装置例によれば4、液体の分注に関連して検体情
報に基づいて制・−される機構は2つのターンテーブル
とサンプラの移送のみであるため従来装置に比して制御
が著しく単純化されること、使用するピペッタは項目数
に関係なく3側根度で十分であるためターンテーブルに
載置する試薬数を増減することのみにより測定項目の拡
張や変更を自在に行なえること、機構系の中でも最も複
雑な動作を要求されるノズル機構とピペッタが少数で済
み、しかもそれらの動作が岬然たる周期的繰返しのみで
あるから安全性と信頼性を著しく高めることができるこ
とおよび毎日の運転開始時に分注器やその経路の試薬を
全く必要としないため試薬類の無駄を省きかつかびや汚
れによるトラブルを避は得ることなどの種々の効果が達
成される。
以上の説明から理解されるように、本発明によれば試薬
液供給機構を小形化でき、濃縮試薬添加法の採用により
試薬液収容tを少なくできるからさらに分析装置の小形
化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
:・ 第1図は本発明の一実施例の概略構成を示す図・・咋、 でおる、    1 1・・・試料容器、3・・・反応容器、12・・・光度
計、□20・・・サンプラ機構、22A、22B・・・
洗浄槽、23A、23B・・・試薬用ピペッタ機構、2
4・・・サンプリングノズル、24A、24B・・・試
薬用ノズル、25 A 、 25 B・1m−7テーブ
ル、26A。 26B・・・試薬液槽。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、液体試料について測定すべき複数の分析項目に係る
    反応を同じ反応ライン上の反応容器内で実行せしめる液
    体試料分析装置において、(1)各反応容器が試料添加
    位置および試薬液添加位置を通るように反応容器列を移
    送する装置、(呻試料と混合されるときの濃度よりも高
    濃度に調製された試薬して、その位置づけられる反応容
    器の分析項目の次めの試薬液を収容した試薬液槽を試薬
    液吸入位置へ位置づける試薬液位置変更装置、(C)試
    薬液を上記試薬液吸入位置でノズル内に吸入保持して、
    上記ノズル内に保持してい友試薬液を上記試薬液られる
    試薬液槽が変って4同じノズルを用いて試薬液添加動作
    をし、上記反応容器への試薬液添加時にその試薬液を希
    釈液で希釈する試薬供給装置、(d)前の試薬液とは違
    う種類の試薬液を上記ノズルによって吸入保持する前に
    上記ノズルを洗浄液で洗浄する装置、を備えたことを%
    命とする液体試料分析装置。
JP57170846A 1982-10-01 1982-10-01 液体試料分析装置 Expired JPS5920089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170846A JPS5920089B2 (ja) 1982-10-01 1982-10-01 液体試料分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170846A JPS5920089B2 (ja) 1982-10-01 1982-10-01 液体試料分析装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6990877A Division JPS5922905B2 (ja) 1977-06-15 1977-06-15 多項目自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5873871A true JPS5873871A (ja) 1983-05-04
JPS5920089B2 JPS5920089B2 (ja) 1984-05-10

Family

ID=15912406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57170846A Expired JPS5920089B2 (ja) 1982-10-01 1982-10-01 液体試料分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920089B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3756783A (en) * 1971-08-23 1973-09-04 M Willams Automatic clinical chemistry analyzer
US3955930A (en) * 1975-04-07 1976-05-11 Justin Joel Shapiro Automatic dilutor having coupled diluent and reagent plungers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3756783A (en) * 1971-08-23 1973-09-04 M Willams Automatic clinical chemistry analyzer
US3955930A (en) * 1975-04-07 1976-05-11 Justin Joel Shapiro Automatic dilutor having coupled diluent and reagent plungers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5920089B2 (ja) 1984-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785407A (en) Automatic chemical analyzer with selective removal of reaction vessels
US5434083A (en) Method and apparatus for automatically analyzing a plurality of test items
JP3063584B2 (ja) 自動分析装置
JP2927082B2 (ja) 液体サンプル用分析方法および分析装置
US5037612A (en) Method and apparatus for analyzing fluid sample
JP2000146987A (ja) 自動分析装置及び自動分析方法
JPH01500296A (ja) アナライザ操作方法
JPS5922905B2 (ja) 多項目自動分析装置
JPH03279863A (ja) 自動分析装置
JP6928712B2 (ja) 自動分析装置
JPS6249259A (ja) 自動分析装置
JPS5873871A (ja) 液体試料分析装置
JPH0225754A (ja) 自動分析装置
JPH08122337A (ja) 自動分析装置
JPH06109743A (ja) 血液凝固分析装置
JPH08101214A (ja) 臨床用自動分析装置
JPS5873870A (ja) 自動化学分析装置
JPH01167668A (ja) 化学分析方法及びその装置
JP3377270B2 (ja) 自動化学分析装置
JPH08105901A (ja) 自動分析装置
JPS6388461A (ja) 生化学自動分析装置
JPS59183371A (ja) 自動化学分析装置
JP2505190B2 (ja) 化学分析装置
JPH0468589B2 (ja)
JPH04335157A (ja) 自動化学分析装置