JPS5871944A - 耐熱安定性ポリエステル組成物 - Google Patents

耐熱安定性ポリエステル組成物

Info

Publication number
JPS5871944A
JPS5871944A JP56171051A JP17105181A JPS5871944A JP S5871944 A JPS5871944 A JP S5871944A JP 56171051 A JP56171051 A JP 56171051A JP 17105181 A JP17105181 A JP 17105181A JP S5871944 A JPS5871944 A JP S5871944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame retardant
polyolefin
flame
thermoplastic polyester
olefin copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56171051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471101B2 (ja
Inventor
Takuzo Kasuga
春日 卓三
Katsuhiko Takahashi
克彦 高橋
Tsuneyasu Nakajima
中島 恒泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP56171051A priority Critical patent/JPS5871944A/ja
Priority to EP82109708A priority patent/EP0078020B1/en
Priority to DE8282109708T priority patent/DE3278568D1/de
Priority to AU89667/82A priority patent/AU559807B2/en
Priority to CA000414122A priority patent/CA1222589A/en
Priority to KR8204807A priority patent/KR890002891B1/ko
Publication of JPS5871944A publication Critical patent/JPS5871944A/ja
Publication of JPH0471101B2 publication Critical patent/JPH0471101B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は成形性1機械的性質及び溶融詩文に長期ヒート
エージイング時の耐熱安定性、耐変色性が改良された、
難燃性熱可塑性ポリエステル組成物に関する。更に詳し
くは、本発明はポリオレフィン又はオレフィンコポリマ
ーをブレンドした難燃性ポリアルキレンテレフタレート
樹脂よりなる、熱可塑性ポリエステル組成物に関する。
グリコールとテレフタル酸またはイソフタル酸よりなる
高分子量ポリエステルまたは共重合ポリエステルは機械
的性質、電気的性質、成形性などが優れているため、エ
ンジニアリングプラスチックとして広汎な用途に使用さ
れている。
しかしながらこれらの熱可塑性ポリエステルは本来可燃
性であるのでその用途が限定されている。そこで種々の
難燃化への試みがなされてきた。
従来、熱可塑性ポリエステルの難燃化には、主としてデ
カブロモジフェニルエーテル、臭素化ポリカーボネート
、臭素化シアヌル酸エステル化合物、臭素化エポキシ化
合物等の有機ハロゲン化合物を難燃剤としてブレンドす
ることが行なわれている。
又、その際に三−化アンチモン、ハロゲン化アンチモン
、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の金属酸
化物や水酸化物等の難燃助剤を併用することにより、更
に優れた難燃効果が得られることも知られている。
しかしながら、これらの化合物は樹脂の耐熱安定性の面
からは決して好ましいものではない。
すなわち上記の如きハロゲン化合物は熱あるいは光によ
り少しずつ分解してハロゲンラジカルが発生し、ついで
水素引抜き反応を行ないハロゲン化水素が生成する。こ
のラジカルあるいはハロゲン化水素はポリエステル樹脂
のラジカル分解、加水分解、エステル交換などを促進し
、樹脂の劣化の原因となる。一方、五酸化アンチモンに
より代表される無機化合物もまた本質的に加水分解、エ
ステル交換反応の触媒として作用するのでポリエステル
樹脂の耐熱性に悪影響を与える。
したがってこれらの難燃剤を添加された樹脂は押出時あ
るいは成形時に機内に滞留したり、長期のヒートエイジ
ングを行うと、その機械的性質の低下は著しいものとな
る。ぞとで、これらの物質の難燃伺与性を損うことなく
、樹脂の劣化に対する悪影41を抑制することができれ
ば、樹脂組成物の用途が拡大するばかりでなく、従来耐
熱安定性の不足のため適用でき難しかったより省資源の
面で有利なホットライナータイプの成形も可能となる。
本発明者等はこれ等の点を改善すべく鋭意検討した結果
、ポリオレフィン或はオレフィンコポリマーを難燃性ポ
リエステルにブレンドすることにより、樹脂の劣化に起
因する耐熱性、成形性9機械的性質等が著しく改善され
ることを見出し本発明に到達した。特に、上記の如き難
燃剤及び難燃助剤にポリオレフ、イン或はオレフィンコ
ポリマーをあらかじめ融点以上で混練し、冷却後粉砕す
るという前処理を施した難燃剤。
難燃助剤を使用すると更にこれらの効果が著しく改善さ
れることも見出された。
即ち本発明は難燃剤、難燃助剤及び無機充填剤を含む熱
可塑性ポリエステル樹脂にポリオレフィン又はオレフィ
ンコポリマーをブレンドしてなる熱可塑性ポリエステル
組成物に関わるものである。特に難燃剤、難燃助剤を予
じめポリオレフィン又はオレフィンコポリマーと融点以
上で混練し冷却粉砕する前処理を施したものを用いた組
成物である。
本発明の組成物によれば特に溶融時又は長期ヒートエー
ジイング時の熱可塑性ポリエステル樹脂の耐熱安定性、
耐変色性1機械的特性を飛躍的に改良することが出来る
本発明のこのような効果は、従来ポリエステル組成物に
一般的に用いられている安定剤では認められないもので
ある。この事実は、熱可塑性ポリエステル樹脂に対しポ
リオレフィン或はオレフィンコポリマーをブレンドした
事により、難燃剤、難燃助剤等に起因するラジカル分解
加水分解、エステル交換等が抑制され、樹脂の劣化が防
止されることによるものと考えられる。
本発明に用いられるポリオレフィンの好ましい例として
は、ポリエチレン、ポリプロピレンなどがあげられ、又
オレフィンコポリマーの一例トシては、エチレン/プロ
ピレン、エチレン/酢酸ビニル、エチレン/アクリル酸
エステル。
エチレン7/アクリル酸等のエチレンを主体とする共重
合体があげられる。用いられるポリオレフィン或はオレ
フィンコポリマーの種類には特に制約がないが、押出時
の難燃剤、難燃助剤の表面への濡れ易さ又は溶融混線の
容易さの点で、これ等のポリオレフィン類としてはそれ
自体では成形性に乏しい低分子量のものが好ましく、ポ
リエチレンワックスが特に好ましい。ポリエチレンワッ
クスは周知の如くポリエチレン樹脂の熱分解或はエチレ
ンの重合によって製造されるものであって、本発明の目
的に対しては特に熱分解法により得られるポリエチレン
ワックスが若干の極性基を持つため分散性の点で好まし
い。
これ等のポリオレフィン或はオレフィンコポリマーは一
種又は二種混合j−で使用出来る。
ポリオレフィン或はオレフィンコポリマーの使用量は難
燃剤及び難燃助剤に対し−て0.5〜100重量−の範
囲で適当に選択される。好ましくは2〜50重量%であ
る。したがって全ポリエステル組成物に対しては極〈少
量で十分で、例えば、全組成物に対して5重世襲以下、
更に11[量チ以下でも効果が認められる。
本発明の組成物には更にヒンダードフェノール、ヒンダ
ートアはンやそれ等の各種誘導体等)酸化FJ止剤;ト
リフェニルホスファイト、トリクレジルホスファイト等
の芳香族ホスファイト、トリドデシルホスファイト等の
アルキルホスファイト或はホスホネート等含リン安定剤
;及び通常使用される酸化防止剤、紫外線安定剤。
加水分解安定剤、耐熱安定剤などを併用することが出来
る。
本発明のポリエステル組成物には、ガラス繊維、炭素繊
維等の強化剤や顔料、染料、タルク。
チタン酸カリウム等の充填剤、滑剤、帯電防止剤、結晶
核剤、可塑剤9発泡剤などが添加され得る。
本発明に用いられる難燃剤としては、一般的に用いられ
る有機ハロゲン化合物、リン化合物等があるが、特に有
機臭素化合物が好ましい。
−例として、ジフェニルエーテルの臭素化合物。
エチレンビスフェニルエーテルの芳香環水素の臭素5〜
10置換化合物、あるいはビスフェノールAなどから誘
導される芳香族カーボネート。
そのエポキシ化合物の単量体やそれ等の重合体の臭素化
物、ポリスチレンオリゴマーの臭素化物、臭素化シアヌ
ル酸エステル化合物等である。
難燃剤の添加量は添加量を多くすると組成物の機械的性
質は低下するため、可能な限り少量とすることが好まし
い。添加量は、全組成に対して一般に2〜50 wtチ
であり、3〜20 wtチが好ましい。
難燃助剤としては特に限定はないが、−例として三酸化
アンチモン、水酸化アルミニウム。
水酸化マグネシウム等が例示される。
本発明ではこれらの難燃剤は二種類以上混合して使用す
ることも出来る。−例としてデカブロモジフェニルエー
テルと臭素化ポリカーボネート、デカブロモジフェニル
エーテルと臭素化エポキシ化合物等がある。
臭素化シアヌル酸エステル化合物は一般的に難燃剤とし
て使用されているが、他の難燃剤と併用すると溶融時の
相乗的な耐熱安定性の効果゛が認められ、安定剤として
も効果が認められる。
その際の添加量については特に限定されない。
本発明に使用されるに適した臭素化シアヌル酸エステル
化合物は次に示す一般式のようなトリアジン環を有する
臭素化シアヌル酸エステル化合物の単独又はその混“合
物よりなる。゛n:重合度 R: H,R1,R2 a+b+c+aくa 2:アルキリデン、アルキレン、−SO,、−。
−so −、−s −、−o−、z=。
R,: HM 低Rアルキル基、ハロゲン化低級アルキ
ル基 e十g≦5 只の内少なくとも−っはR1であり、R□の末端II′
iH,OH又FiR2である。
本発明に用いるポリエステル樹脂は、グリコール類と酸
成分とt−でテレフタル酸又はその誘導体を用いて得ら
れるものであるが、これ等の成分は他のグリコール類又
はジカルボン酸で変性することが出来る。このポリエス
テルの変性に用いられるジカルボン酸としてはイソフタ
ル酸、ナフタレンジカルボン酸等のアルキル置換フタル
酸類、芳香族ジカルボン酸類、コハク酸。
アジピン酸、アゼライン酸、ドデカン酸、シクロヘキサ
ンジカルボン酸等の脂肪族或は脂環式ジカルボン酸等が
ある。
変性するグリコールとしては、ネオペンチルグリコール
、1,4−ジメチロールシクロヘキサ7.2−)Ifル
ペンタノール、ビスフェノールA等の脂肪族或は脂環式
グリコールなどがある。
これらの変性成分は一種又は二種以上用いることが出来
る。
本発明に用いられる好ましいポリエステル樹脂は、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート
等のポリアルキレンテレフタレート樹脂である。これら
のポリエステル樹脂は、一種以上混合しても良い。特に
ポリエチレンテレフタレートとポリブチレンテレフタレ
ートの混合系が好ましい。
本発明に用いられるポリエステルはその固有粘度が0−
クロロフェノール中、23℃、8チ濃度で、少なくとも
0.4aβを有するものであって、0.4〜1.5 c
Lt/l、特に0.7〜1.2u汐のものが好ましい。
本発明の実施に当ってポリオレフィン及び(又Fi)オ
レフィンコポリマーをポリエステル樹脂に混合するに際
しては、予めポリエステル樹脂、難燃剤、難燃助剤及び
その他の添加剤とトライブレンド後、加熱した押出機で
溶融混線後押出してペレット化する方法が一般的である
が、他の各種の混合法も用いることが出来る。
特に好ましくは前処理として予じめポリオレフィン及び
(又は)オレフィンコポリマーeM燃剤及び難燃助剤と
混練する。この場合は、ジャケット付ヘンシェルミキサ
ー、バンバリーミキサ−或は押出機等を用いて融点以上
で混練し、冷却後、粉砕することにより行ない、得られ
たブレンド物を他の添加剤と共にポリエステル樹脂とブ
レンドした後、上記の如き一般的な方法で混線ペレット
化する。又ポリオレフィン及び(又Fi)オレフィンコ
ポリマーで難燃剤及び難燃助剤のみならず他の添加剤も
予め上記の如く前処理することも可能である。
次に本発明f実施例について説明するが、本発明はこれ
らの実施例によって限定されるものではない。
実施例1〜5及び比較例1〜4 0.80 a〃の固有粘度のポリブチレンチレフタレ−
) (PBT)及び0.68仏りの固有粘度のポリエチ
レンテレフタレート(PET)を用いて表−■に示す各
組成の成分を混合した。
その際実施例に於ては難燃剤及び難燃助剤は低分子量ポ
リエチレンで次の方法で予じめ前処理して用いた。即ち
所定量の低分子量ポリエチレンと難燃剤の有機ハロゲン
化合物及び難燃助剤の三酸化アンチモンを水蒸気加熱し
たジャケット付ヘンシェルミキサーで低分子量ポリエチ
レンの溶融温度以上で混練した。充分混線抜水蒸気を冷
却水に切り換えて冷却し粉砕し、て前処理試料とした。
表−■に示す所定量で混合【〜た混合物を240〜25
0℃に加熱した65I11シングル押出機にて押出しベ
レットにした。
得られたペレットを熱風乾燥機で乾燥後260℃のシリ
ンダ一温度に設定した射出成形機でA8TM引張試験片
を成形り一た。
成形は通常の成形サイクル(射出時間20秒十冷却時間
10秒)で成形したもの’Io分として、更に30分間
試料を成形機内に滞留させた後成形L、耐熱安定性の比
較を行なった。又試験片を200℃に保った熱風乾燥機
中に入れ、長期ヒートエージングによる引張強度の比較
を行々つだ。
溶融時の耐変色性は変色度△Eで比較した。
即ち試験片のHuntθrの表色系り、a、bをデジタ
ル測色色差計〔日本重色工業(株)製 ND504AA
型〕を用いて測定し、下式に従い変色度△Eを算出した
。△E値が小さb程劇変色性は優ねることを示す。
Lo、ao、b。=成形機滞留 0分 L 、a、b:成形機滞留 30分 結果を表−■及び表−■に示す。
画表−■に於ける組成の数値はポリエチレン(PK) 
 の前処理量以外はすべて全組成100重量部に対する
重量部を表わす。
表  −■ 試験片の成形温度はシリンダ温度240℃に設定した。
実施例 6 実施例1〜5に使用した熱分解法で生成した低分子量ポ
リエチレン(分子量5ooo)に変え製法の異なる重合
法で生成した低分子量ポリエチレン(分子量、aooo
)@使用した以外は組成。
製法及び評価法は実施例1と同様に行なった。結果を次
表に示す。
実施例7及び8 実施例1〜5で使用した低分子量ポリエチレンを比較例
1の組成物100重量部に対して0.9及び2電量部を
夫々添加した組成物から28關二軸押出機を用いて試料
を調製し、同様に評価した結果を次表に示す。
実施例 9〜11 実施例2の処方でポリエチレンとして分子量の異なるポ
リエチレンを用い、他は同様にして試料の調製は28關
二軸押出機を用いた。その結果を次表に示す。
分子量1500及び5000の低分子量ポリエチレンは
熱分解製法品である。
実施例12〜15.比較例5 難燃剤を一種又は二種以上使用した系に、臭素化シアヌ
ル酸エステル化合物を加え、実施例1〜5で使用した低
分子量ポリエチレンを添加して得られた次表に示す組成
物から65M11L−軸押出機を用いて試料を調製し、
同様に評価した。
その結果を表−■に示す。組成の数値は全組成100重
量部に対する重量部を示す。尚臭素化シアヌル酸エステ
ルを加えない場合も比較例として示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1゜難燃剤、難燃助剤及び無機充填剤を含む熱可塑性ポ
    リエステル樹脂にポリオレフィン又はオレフィンコポリ
    マーをブレンドしてなる熱可塑性ポリエステル組成物。 2、難燃剤、難燃助剤が予じめポリオレフィン又はオレ
    フィンコポリマーを融点以上で混練し、冷却粉砕する前
    処理を施したものである特許請求の範囲第1項記載の熱
    可塑性ポリエステル組成物。 3、 熱可塑性ポリエステル樹脂がポリアルキレンテレ
    フタレート樹脂である特許請求の範囲第1項記載の組成
    物。 4 ポリアルキレンテレフタレート樹脂がポリブチレン
    テレフタレートである特許請求の範囲第2項記載の組成
    物。 5、 ポリオレフィンがそれ自体で成形性を有しない低
    分子量ポリエチレンである特許請求の範囲第1項乃至第
    4項記載の組成物。 6、難燃剤が有機ハロゲン化合物であり、難燃助剤が無
    機化合物である特許請求の範囲第1項乃至第5項記載の
    組成物。 乙 難燃剤がデカブロモジフェニルエーテル。 臭素化ポリカーボネート、臭素化シアヌル酸エステル化
    合物、臭素化エポキシ化合物又はそれらの混合物である
    特許請求の範囲第6項記載の組成物。 8、 無機充填剤がガラス繊維である特許請求の範囲第
    1項乃至第7項記載の組成物。
JP56171051A 1981-10-26 1981-10-26 耐熱安定性ポリエステル組成物 Granted JPS5871944A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171051A JPS5871944A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 耐熱安定性ポリエステル組成物
EP82109708A EP0078020B1 (en) 1981-10-26 1982-10-20 Heat resisting polyester composition
DE8282109708T DE3278568D1 (en) 1981-10-26 1982-10-20 Heat resisting polyester composition
AU89667/82A AU559807B2 (en) 1981-10-26 1982-10-21 Polyester composition
CA000414122A CA1222589A (en) 1981-10-26 1982-10-25 Heat-resisting polyester composition
KR8204807A KR890002891B1 (ko) 1981-10-26 1982-10-26 내열성 폴리에스테르 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171051A JPS5871944A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 耐熱安定性ポリエステル組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30086094A Division JP2573476B2 (ja) 1994-12-05 1994-12-05 耐熱安定性ポリエステル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871944A true JPS5871944A (ja) 1983-04-28
JPH0471101B2 JPH0471101B2 (ja) 1992-11-12

Family

ID=15916164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56171051A Granted JPS5871944A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 耐熱安定性ポリエステル組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0078020B1 (ja)
JP (1) JPS5871944A (ja)
KR (1) KR890002891B1 (ja)
AU (1) AU559807B2 (ja)
CA (1) CA1222589A (ja)
DE (1) DE3278568D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429454A (en) * 1987-07-25 1989-01-31 Kanegafuchi Chemical Ind Injection-moldable flame-retarding polyester resin composition
JPH04345655A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Teijin Ltd 難燃性樹脂組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463121A (en) * 1982-08-18 1984-07-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Thermoforming partially crystalline polyester articles
US4572852A (en) * 1982-08-18 1986-02-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Thermoforming partially crystalline polyester articles
CA2020342A1 (en) * 1989-07-07 1991-01-08 Shigeru Nedzu Film or sheet having excellent heat sealability
DE4339476A1 (de) * 1993-11-19 1995-05-24 Bayer Ag Polyalkylenterephthalat-Spritzgießformmassen
JP3399133B2 (ja) * 1995-02-22 2003-04-21 住友化学工業株式会社 難燃性熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139756A (ja) * 1974-10-02 1976-04-02 Teijin Ltd
JPS5146344A (ja) * 1974-10-17 1976-04-20 Teijin Ltd
JPS53128657A (en) * 1977-04-15 1978-11-09 Dainippon Ink & Chem Inc Flame-retardant thermoplastic polyester resin composition
JPS5432561A (en) * 1977-08-17 1979-03-09 Mitsubishi Chem Ind Ltd Polyester resin composition
JPS555958A (en) * 1978-06-30 1980-01-17 Dainippon Ink & Chem Inc Flame-retardant resin composition
JPS5550025A (en) * 1978-10-06 1980-04-11 Toray Ind Inc Preparation of polybutylene terephthalate molding compound
JPS55127458A (en) * 1979-02-12 1980-10-02 Gen Electric Thermoplastic composition

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1694241A1 (de) * 1968-01-16 1971-07-29 Hoechst Ag Thermoplastische Formmassen auf Basis gesaettigter Polyester
US3668172A (en) * 1969-11-25 1972-06-06 Hercules Inc Pigmented polyester compositions
JPS52114648A (en) * 1976-03-22 1977-09-26 Dainippon Ink & Chem Inc Preparation of flame-retardant thermoplastic resin compositions
US4122061A (en) * 1976-12-23 1978-10-24 General Electric Company Impact modified polyester compositions
GB2011437B (en) * 1977-12-30 1982-08-18 Gen Electric Flame rearded thermoplastic moulding compositions
JPS5796040A (en) * 1980-12-08 1982-06-15 Polyplastics Co Polyester resin composition having resistance to discoloration by light (color fastness to light)

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139756A (ja) * 1974-10-02 1976-04-02 Teijin Ltd
JPS5146344A (ja) * 1974-10-17 1976-04-20 Teijin Ltd
JPS53128657A (en) * 1977-04-15 1978-11-09 Dainippon Ink & Chem Inc Flame-retardant thermoplastic polyester resin composition
JPS5432561A (en) * 1977-08-17 1979-03-09 Mitsubishi Chem Ind Ltd Polyester resin composition
JPS555958A (en) * 1978-06-30 1980-01-17 Dainippon Ink & Chem Inc Flame-retardant resin composition
JPS5550025A (en) * 1978-10-06 1980-04-11 Toray Ind Inc Preparation of polybutylene terephthalate molding compound
JPS55127458A (en) * 1979-02-12 1980-10-02 Gen Electric Thermoplastic composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429454A (en) * 1987-07-25 1989-01-31 Kanegafuchi Chemical Ind Injection-moldable flame-retarding polyester resin composition
JPH04345655A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Teijin Ltd 難燃性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR840002016A (ko) 1984-06-11
JPH0471101B2 (ja) 1992-11-12
AU559807B2 (en) 1987-03-19
KR890002891B1 (ko) 1989-08-08
EP0078020A1 (en) 1983-05-04
AU8966782A (en) 1983-05-05
CA1222589A (en) 1987-06-02
DE3278568D1 (en) 1988-07-07
EP0078020B1 (en) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7700680B2 (en) Polyester compositions flame retarded with halogen-free additives
US4536531A (en) Polyester resin composition
US4704417A (en) Mixed polyester molding compositions
EP1425340B1 (en) Flame-retardant polyester composition, method for the preparation thereof, and articles derived therefrom
JPS5930184B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JP2002322322A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
US11767427B2 (en) Polycarbonate alloy and preparation method thereof and application
JPS5871944A (ja) 耐熱安定性ポリエステル組成物
CN109642071A (zh) 热塑性模制混配物
US6187848B1 (en) Glass filled polyester compositions with improved color stability
JP3024846B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2573476B2 (ja) 耐熱安定性ポリエステル組成物
JP2675578B2 (ja) 難燃性に優れたスチレン系樹脂組成物
JPH07133412A (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物およびその製造方法
JPH0397752A (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物
JP3481453B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる家電製品用成形品並びにその製造方法
JPH0130859B2 (ja)
JPS6140354A (ja) 樹脂組成物
JPS6351449A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPS5817150A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPH02245057A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPS6248761A (ja) 成形用樹脂組成物
JP2731593B2 (ja) 難燃性に優れたスチレン系樹脂組成物
EP4116377A1 (en) Polybutylene terephthalate resin composition having excellent flame retardancy and hydrolysis resistance and molded article produced therefrom
JP2023033950A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物、成形品および熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の製造方法