JPS5871776A - ステレオ・テレビジヨン受信用パイロツトト−ン信号復調器 - Google Patents

ステレオ・テレビジヨン受信用パイロツトト−ン信号復調器

Info

Publication number
JPS5871776A
JPS5871776A JP57172513A JP17251382A JPS5871776A JP S5871776 A JPS5871776 A JP S5871776A JP 57172513 A JP57172513 A JP 57172513A JP 17251382 A JP17251382 A JP 17251382A JP S5871776 A JPS5871776 A JP S5871776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
mixer
output
phase
phase shifter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57172513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239916B2 (ja
Inventor
リヒアルト・シユテツプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS5871776A publication Critical patent/JPS5871776A/ja
Publication of JPH0239916B2 publication Critical patent/JPH0239916B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
    • H04N5/607Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals for more than one sound signal, e.g. stereo, multilanguages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 雑誌「Funkschau 17/1981J  の第
73〜7・7頁にはステレオ放送受信のだめの並列部を
形成するテレビジョン・2チキネル晦ト一ン受信用回路
が記載されている。が\る回路では振幅変調されたパイ
ロン))−ン信号の復調が必要である。
振幅変調されたパイロットトーン信号を復調する場合に
は、受信時に見込まれるノイズスペクトルおよびS /
 N比(S=信号振幅、N=ノイズ振幅)に関して高い
選択度が必要であり、これは従来技術によるとフィルタ
およびその調整に大きな費用を要する。したがって、受
信されたパイロットトーン信号f のための復調器の回
路としては、調整に関して従来のものと比べて臨界的で
なくフィルタ費用も大きくかからないものが要求されて
いる。
本発明はか\る課題を解決しようとするものである0さ
らに本発明1d熱的な影響を自動的に補償し、回路に使
用される素子の特性の許容されるばらつ、きに対する厳
しい要求を不要にすることを目的とする。
それ故、本発明はステレオ・テレビジョン受信用もしく
はテレビジョン・2チヤネル・トーン受信(で関し、そ
の特徴とするところは次の点にある。
すなわち、映像信号とともに受信機に伝達される周期的
な信号が周波数合成方式(’PI、L方式)にしだがっ
て動作する制御回路のための目標値とし      ゛
て使用され、かつこの制御回路の位相検出器の目標値入
力端に導かれるようになっており、この制御回路の追従
発振器の出方端は制御可能な移相器を介してその位相検
出器の実際値入力端と接続され、復調すべき信号は2つ
の等しい混合器へ入力されるようになっており、これら
の混合器の他方の信号入力端は追従発信器の出方端から
導き出される信号によって、この発振器出方信号が第1
の混合器に直接に、第2の混合器に90°の位相回転さ
せられてから導かれるように作用を受けるようになって
いて、第1の混合器の出力信号はローパスフィルタを介
して移相器の運転状態を制御する該移相器入力端に導か
れ、これに対して復調信号は第2の混合器の出力によっ
て制御される別のローパスフィルタの出力端から取り出
されるようになっている。
この場合に、公知のように、追従発振器の出力から導き
出される信号は共通な第一〇分周器を介して両混合器に
導かれる。同様に追従発振器の出力端から発せられる信
号は制御可能な移相器に別の分周器を介して導かれるよ
うにするとよい。
目標値信号としては実際には映像再生時にライン復帰を
制御する周期性のパルス列を用いることカテき、これは
復調すべきパイロットトーン信号と同様に受信されるテ
レビジョン信号の一構成″要素である。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施例についてさ
らに詳細に説明する。
第1図には本発明のパイロットトーン信号復調器のブロ
ック図が示されている。第2図には移相器の一例が示さ
れている。
ステレオ放送受信から知られているようにして第2のト
ーンキャリアの受信オーディオ信号から得られる復調す
べきパイロットトーン信号f は、同時に2つの同じよ
うに構成された混合器M1およびM2の信号入力端に導
かれ%カバる混合器の例はシーメンス社のデータブック
111ntegrierteSchaltungen 
fiirdie Unterhaltungselek
t −ron ik ” (1980/81 )の第2
94頁および第295頁に開示されている。復調すべき
ノくイロットトーン信号f、は両混合器MlおよびM2
に同じように導かれる。
両混合器の各他方の入力端の制御のためPLL制御回路
内に設けられている追従発振器VCC)の出力端から供
給される信号が用いられる。この信号は、第1の混合器
Mlには直接に、第2の混合器M2には90°だけ回転
して供給され−る。このために位相回転器Drが設けら
れている。この位相回転器は公知の種々のやり方で実現
することができる。例えばこのために演算増幅器を使用
することができる。あるいは別のやり方として、@1図
゛に示されているように、追従発振器vCOの出力端か
ら供給される信号を共通の分周器Tlの介在のもとに両
混合器MlおよびM2に導くこともできる。その場合開
鎖状に相前後して接続されたフリップフロップによって
実現される分周器T1の出力端から90°の移相をもた
らすことができる。
例えば、T1の最終の分周器段の出力をMlの制御のた
めに使用し、これと同時に排他的論理和ゲートの一方の
入力端の制御のために使用すればよい。排他的論理和ゲ
ートの第2の入力端には最終の分周器段の相応せる出力
が与えられ、第2の混合器の制御に用いられる移相信号
が排他的論理和ゲートの出力端に現われる。このほかに
混合器M2の制御に望まれる90°の移相を達成する別
の公知の方法もある。
周波数合成法(すなわちPLL方式)にしたがって動作
し・かつ追従発振器VCOを操作要素および実際値検出
要素上して有している制御ループに関しては、が\る制
御ループの通常の構成に対して、追従発振器vCOが直
接が、又は別の分周器T2を介すかのいずれかにて供給
される実際値が直接ではなくて移相器PH8を介して制
御偏差を確認する痘相検出器の実際値入力端に導かれる
ことだけを注目すればよい。さらに、との移相器P H
8は第1の混合器の出力端から供給され、かつ回路の第
3のローパスフィルタ、すなわちローパスフィルタG・
を介して導かれる信号によって調整される。
移相器PH8は、例えばTietzeおよび5chen
k著「Halbleiter−8chaltungte
chnik J (1980年)の第320〜321頁
から知られているようにして実現するととができる。こ
の構成は第2図から分る回路に相当する。これは演算増
幅器oPを有する。この演算増幅器OPは図示のように
負帰還接続されており、分局器T2もしくはVCOの出
力を入力され、位相検出、。器P’Dの制御のために設
けられている。移相器PH8の制御に用いられる入力端
は、ここではポテンショメータとして用いられる電界効
果トランジスタFTのゲートによって与えられている。
結合抵抗R1およびR2のほかに基準電位に導かれてい
るコンデンサCが設ケられている。
移相器P HPの別の実現は調節可能な遅延を有する単
安定回路によって与えることもできる。
PLL制御ループのだめの目標値として、テレビジョン
受信長の映像処理部SGから周期的に意の寸\になり、
且つ個別パルスからなる水平偏向信号fHが使用されて
いて、これは位相検出器PDの目標値入力端に印加され
る。この位相検出器PDは本回路の別のローパスフィル
タ、すなわち積分器Fを介して、上述のようにPLL制
御回路の操作要素となる追従発振器VCOの調整を制御
する。
第1の混合器M1の出力はローパスフィルタGの介在の
゛もとで移相器PH8の調整部(例えば第1図における
電界効果トランジスタFTのゲート)を制御する。第2
の混合器M2の出力端はローパスフィルタTPO介在の
もとて所望の復調された信号AMを供給する。
本発明回路に基づくシステムでは明らかにパイロットト
ーン・キャリア周波数らがライン復帰パルスfHに同期
化される。さらに、別の制御ループにおいて位相が追従
される。これによって、平衡を得るだめの手段が不要と
なり、さらに得られた信号AMへの熱的影響が自動的に
補償され、そして本回路において使用される部品のばら
つきに関してはなんらの細かい要求をする必要がない。
本発明に相当する回路ではバイロン))−ン・キャリア
周波数がデジタルPLL合成回路によって生ぜしめられ
、−・−・       ′その場合に基準周波数 としてライン復帰パルスfHが使用される。テレビジョ
ン受信機は水平周波数、またはfHO代りに実際値とし
て使用される他の周波数に同期している。)PLL合成
回路は追従発振器、すなわち電圧制御発振器■COから
なり、これは制御偏差を監視する位相検出器PI)の出
力によってループフ゛イルタFを介して制御される。さ
らに、PLL制御回路は位相検出器PDの実際値入力端
の直前に移相器P I−(Sを有する。第1の混合器M
lにおいでは受信されるパイロットトーン・キャリア周
波数f、の位相がPLL制御回路内部における追従発振
器vCOに生せしめられるパイロット周波数の位相と比
較され、フィルタGおよび移相器PH8を介して追従制
御される。それによりフィルタGにおける大きな時定数
を介して臨界的でない部品で調整なしに非常に狭い帯域
の装置が得られる。
■COに生せしめられるパイロットトーン周波数により
第2の混合I!:: M 2 Vcおいてパイロットト
ーン信号f が復調される。
位相検出器PD、分周器Tt、’T2の構成、フィルタ
Tj、、FおよびGの構成に関する詳細は公知であり、
これは位相回転器Drにも当てはまる〇したがって、こ
れ以上の詳細はここでは述べない〇追従同期化方式(P
LL方式)にしたがって動作する回路の好適な構成はド
イツ連邦共和国特許出願公開第3120930号明細書
に示されている〇か\るPLL制御回路に関する従来技
術は、例えば先に述べたTietzeおよび5chen
k著”Halb−Ieiterschaltungst
echnik ”の第70.1〜704頁にも記載され
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるパイロットトーン信号復調器の実
施例を示すブロック図、第2図は移相器の例を示す接続
図である。 f、・・・復調すKきパイロットトーン信号、 fH・
・・水平偏向信号、 Ml・・・第1の混合器、 M2
・・・第2の混合器、 Dr・・・位相回転器、’r1
.’r−2・・・分周器、’vco・・・追従発振器、
 FD・・・位相検出器、 SG・・・テレビジョン受
信鴫映像処理部、P H8・・・移相器、 TP、P、
、G・・・フィルタ、AM・・・復調信号。 (6118)代理人弁理士冨村 1i’、+’)?1 IG 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)映像信号とともに受信機に伝達される周期的信号を
    、周波数合成方式(PLL方式)にしたがって動作する
    制御回路のだめの目標値として使用し、かつその制御回
    路の位相検出器の目標値入力端に導き、この制御回路の
    追従発振器の出力端は制御可能な移相器を介してその位
    相検出器の実際値入力端と接続し、復調すべき信号を第
    1および第2の混合器の一方の入力端に入力し、第1の
    混合器の他方の入力端には追従発振器の出力信号を直接
    に導き、第2の混合器の他方の入力端には追従発振器の
    出力信号を90’だけ位相を回転して導き、第1の混合
    器の出力信号はローパスフィルタの介在のもとに前記移
    相器の運転状態を制御する該移相器入力端に導き、第2
    の混合器の出力によって制御されるローパスフィルタの
    出力端から復調信号を取り出すようにしたことを特徴と
    するステレオ・テレビジョン受信用パイロッ))−ン信
    号復調器。 2)追従発振器からl!!2り出される信号を分局器を
    介在させて両混合器に導くようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の復調器。 3)第1の混合器の前記移相器への作用はフィルタ回路
    を介して行なわれることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の復調器。 4)周波数合成方式による制御のだめの実際値として、
    映像可成部から供給される水平偏向制御用の信号を位相
    検出器の目標値入力端に印加することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の復調
    器。 5)前記移相器には追従発振器の出力を別の分周器を介
    して入力することを特徴とする特許請求の範囲第1項な
    いし第4項のいずれかに記載の復調器。
JP57172513A 1981-10-01 1982-09-30 ステレオ・テレビジヨン受信用パイロツトト−ン信号復調器 Granted JPS5871776A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3139157.5 1981-10-01
DE19813139157 DE3139157A1 (de) 1981-10-01 1981-10-01 Pilotton-demodulator fuer den stereo-fernsehempfang

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871776A true JPS5871776A (ja) 1983-04-28
JPH0239916B2 JPH0239916B2 (ja) 1990-09-07

Family

ID=6143205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57172513A Granted JPS5871776A (ja) 1981-10-01 1982-09-30 ステレオ・テレビジヨン受信用パイロツトト−ン信号復調器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0076981B1 (ja)
JP (1) JPS5871776A (ja)
DE (2) DE3139157A1 (ja)
FI (1) FI74177C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206373U (ja) * 1985-06-11 1986-12-26
JPH04117427U (ja) * 1991-03-29 1992-10-21 日立エーアイシー株式会社 コンデンサ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0127918B1 (de) * 1983-05-27 1987-05-20 Philips Patentverwaltung GmbH Fernsehempfänger mit einem Verarbeitungsteil zum Aufbereiten von Stereo-/Zweiton-Signalen
JPH0516428U (ja) * 1991-08-09 1993-03-02 河西工業株式会社 自動車用内装部品
US7564313B2 (en) 2004-08-13 2009-07-21 Mediatek Inc. Phase locked loop for controlling a recording device and method thereof
US7075375B2 (en) * 2004-08-13 2006-07-11 Mediatek Incorporation Phase locked loop for controlling an optical recording device and method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206373U (ja) * 1985-06-11 1986-12-26
JPH04117427U (ja) * 1991-03-29 1992-10-21 日立エーアイシー株式会社 コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0076981A1 (de) 1983-04-20
DE3261710D1 (en) 1985-02-07
EP0076981B1 (de) 1984-12-27
FI74177C (fi) 1987-12-10
FI74177B (fi) 1987-08-31
FI823345L (fi) 1983-04-02
JPH0239916B2 (ja) 1990-09-07
FI823345A0 (fi) 1982-09-30
DE3139157A1 (de) 1983-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3173788B2 (ja) デジタル伝送装置および直接変換レシーバ
US3917906A (en) System for multiplexing information channels adjacent to a video spectrum
JPS5871776A (ja) ステレオ・テレビジヨン受信用パイロツトト−ン信号復調器
JPS63169138A (ja) ステレオ多重信号復号回路
JPS5997233A (ja) 直接混合同期受信機
JPH01300772A (ja) 映像中間周波信号処理回路
KR890004218B1 (ko) 동기형 영상신호 검파회로
JPH0435391A (ja) 分離された通路を通る2つの信号の位相補正関係復元装置
JP2503546B2 (ja) 搬送色信号の周波数低域変換装置
JPH0733455Y2 (ja) 帯域圧縮回路
KR0136304B1 (ko) 위상동기루프용 주파수/진폭 변조회로
JP2523863Y2 (ja) 光学式ディスク再生装置のfm音声信号検波器
JPH067679B2 (ja) 複合カラ−信号処理用のデジタル回路装置
JP3396047B2 (ja) 受信装置
JPS61230484A (ja) Catvコンバ−タ
JPS633266Y2 (ja)
GB1084573A (en) Frequency compensating system for television receivers
JPH0464217B2 (ja)
JP3170695B2 (ja) バースト信号発生回路
JPS60226216A (ja) 位相同期発振装置
JPS6177480A (ja) パイロツト信号多重記録回路
JPH02260805A (ja) Fm復調器
JPH05504243A (ja) Fm信号の復調方法およびfm検波器
JPS61102896A (ja) カラ−信号処理回路
KR920017503A (ko) 2.5MHz 색도 위상동기 루프(PLL)로부터 재생클럭을 발생시키기 위한 방법 및 장치