JPS5871589A - 薄膜el素子 - Google Patents

薄膜el素子

Info

Publication number
JPS5871589A
JPS5871589A JP56169616A JP16961681A JPS5871589A JP S5871589 A JPS5871589 A JP S5871589A JP 56169616 A JP56169616 A JP 56169616A JP 16961681 A JP16961681 A JP 16961681A JP S5871589 A JPS5871589 A JP S5871589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
dielectric
zns
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56169616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6240837B2 (ja
Inventor
佳弘 遠藤
水上 悦夫
岸下 博
上出 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP56169616A priority Critical patent/JPS5871589A/ja
Priority to GB08600003A priority patent/GB2167901B/en
Priority to GB08230029A priority patent/GB2109161B/en
Publication of JPS5871589A publication Critical patent/JPS5871589A/ja
Priority to US06/824,861 priority patent/US4686110A/en
Publication of JPS6240837B2 publication Critical patent/JPS6240837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は交流″電界の印加に依ってE L (Elec
tr。
L um 1nescence)発光を呈する薄膜EL
素子に関し、特に発光−に重畳される誘電膜に新規な技
fkjを駆使するととにより、良好な素子特性を得る薄
膜EL素子の積帝構造に関するものである。
従来、交流動作の薄膜EL素子に関して、発光製に規則
的に高い電界(106vh稈度)を印加し絶縁耐「1−
1発光効率及び動作の安定性等を高めるために、O,I
 〜2.0 wt %の八(nをドープしたZnS。
Zn Se等の半導体発光りをY2O3,TiO2等の
誘電体薄膜でサンドインチした三層構造ZnS:Mn(
又はZn5e:Mn)EL素子が開発され、発光緒特性
の向上が確かめられている。この薄膜EL素子は数KH
zの交流電界印加によって高輝度発光[2、しかも長寿
命であるという特徴を有している。
薄膜EL素子の1例としてZnS:Mn薄模EL素子の
基本的構造を第1図に示す。
第1図に基いて薄膜EL素子の構造を具体的に説明する
と、ガラス基板L1−にInz03.5n02等の透明
電極2、さらにその上に積蕾してY2O35Ge02’
、 Ta205. TiO2、S i 02等からなる
第1の誘電体層3がスパッタあるいは電子ビーム蒸着法
等により重畳形成されている。第1の誘電体層3北には
ZnS:Mn焼結ペレットを′重子ビーム蒸着すること
により得られるZnS発光智4が形成されている。この
時蒸着用のZnS:Mn焼結ベレットには活性S質とな
るM nが目的に応じた濃度に設定されたベレ7)が使
用される。ZnS発光り4」二には第1の誘電体@3と
同様のM質から成る第2の誘電体−5が積りされ、更に
その上にA/等から成る背面電極6が蒸着形成されてい
る。透明電極2と背面重版6は交流型tIg 7に接続
され、薄膜EL素子が駆動される。
”1fiIlj<2.6間にAC電圧を印加すると、Z
nS発光り4の両側の誘電体脣3,5間に上記AC電圧
が印加されることになり、従へてZnS9光層4内に誘
起された電界によって伝導帯に励起さね、かつ加速され
て充分なエネルギーを得た電子が自由電子となってZn
S発光り界面へ誘引すれ、この誘引過程で直接M n発
光センターを励起し、励起されたMn発光センターが基
底状態に戻る際に黄色のEL光発光放射する。即ち、高
電咋で加速された電子がZnS発光響4内に誘起された
電界の成性に応じて界面から他方の界面へ高速移動1゜
ながらZnS発光@4中の発光センターであるZnサイ
トに入ったMn原子の電子を励起し7、励起された電子
が基底状態に落ちる時略’r5850Aをピークに幅広
い波長領域で、強い発光をすする。
活性物質としてM n以外に希土類の弗化物を用いた場
合にはこの希土類に特有の発光色が得られる。
上記構造の薄膜EL素子に使用される誘電体層3.5は
ZnS発光響4の有効電界強度を大きくする必要上、振
力比誘電率の高い材料が望ましいが現在では薄膜生成技
術上の制約からCVD法、電子ビーム蒸着法あるいはス
パッタリング法によるS io、S i02 、 Ti
O2、GeO2、Y2O3+ A I!2 o31 T
 a205等の金属酸化膜が実施に供されている。しか
し、これ等の薄嘆け、一般に生成条件によって誘電特性
が大きく変化する。
即ち結晶性が強いため、ピンホールの発生が増大し、ま
た誘電体す上に積りされる膜の成長に際(7、結晶粒に
帰因する悪影響を与えるため素子耐圧が悪くなり、発光
面の輝度も不均一と々る。その他組成スれ、充′填密度
の低下、マイクロクランクの発生等、物理的化学的に多
くの不安定要素を内包するものである。これらの問題点
を解決するため、非晶質の薄膜として知られている窒化
シリコン膜が近年使用されるようになってきた。誘電体
−としての窒化シリコン嘆は通常スパッタリング法で形
成され、素子の劣下要因となる湿俄の侵透性が摩めて低
く耐圧も良好であるところから薄膜EL素子に量も適[
また誘電喚の1つであると評されている。しかしながら
この窒化シリコン模にもいくつかの解決すべき問題点が
残されている。その1つは密着力が弱いことであり、他
の1つは界面準位が形成され易い性質を有しているとい
うことである。密着力の問題に関しては、金属酸化膜の
如く電子的な結合力をもつ酸素のような原子を含まない
ため、異質な膜との結合状態は電子的結合によらず、も
っばらファンデルワールス力に依存して密着しているに
過ぎないということに帰因すると考えられる。そのため
界面に汚れ、ピンホール、不純物等が介在すると、その
部分から剥離を引き起こす結果となる。またわずかの基
板表面状態の相違により、界面に不規則な電子準位を形
成12、そのため発光開始電圧が発光面内で不規則とな
り、素子耐圧の不安定な状態を呈することとなる1゜上
記問題点を有するため、窒化シリコン膜を形成する基板
表面は非常に高度な清浄度及び平滑度を必要とするが、
この清浄度、平滑度を高めることは工業的規模での生産
形態に対する阻害要因となり、設備機器、コスト面等に
於いても不利な結果を招来する。
本発明は上記現状に鑑み、薄膜EL素子の素子構造に技
術的手段を駆使することにより、素子耐圧を向上させ、
安定な動作特性を得ることのできる量産に適した新規有
用な薄膜EL素子の構造を提供することを目的とするも
のである。
以下、本発明を実施例に従って図面を参照しな、がら詳
説する。
薄膜EL素子の信頼性を左右する要因として素子耐圧は
非常に重要な要素である。特に透明電極と背面電極を互
いに直交する帯状電極として配列したXYマトリックス
電極型の薄膜EL素子に於いては、その駆動原理上、薄
11ijtiEL素子を非対称パルスで動作させること
が望ましい。このため、素子のDCC正圧特に重要とな
る。゛薄膜EL素子にDC電圧を印加するとある電圧で
放電破壊を起こす。この破壊電圧(VD)は窒化シリコ
ン膜と電極との界面に酸化シリコン膜や酸化アルミニウ
ム膜を形成することにより高くなることが実験の結果明
らかとなった。
第2図は本発明の1実施例を示すマトリックス電極型薄
膜EL素子の断面構成図である。
ガラス基板ILに5n02.In2O3等から代る帯状
にエツチング成形された透明電極2、さらにその上に積
@17て100〜800Aの膜厚のSiO膜等の金属酸
化膜8とSi3N、から成る非晶質の誘電体19が第1
の誘電体饗として重畳形成されている。更に第1の誘電
体1に積りして01〜2.0wt形のMnがドープされ
たZnS発光す4が電子ビームにより厚さ5000〜9
0nOAに蒸着形成されている。ZnS発光@4の形成
は10−7〜10 torr程度の真空中で、前述した
如上、ZnS :Mn焼結ベレットを電子ビーム蒸着す
ることにより得られる。この時薄膜EL素子にヒステリ
シスメモリー特性を付学するためにはZnS発光帝1l
中のドーパント濃度、即ちMna度を適当に制御する必
要がある。実験結果によればZnS発光14作製時に使
用する蒸着用ベレフトのMn濃度が0.5wt形程度以
上になるとメモリ現象が起こり始め、M n濃度が増加
するにつれてその効果が顕著になることが判明、した。
即ち薄膜EL素子の発光層中のMn濃度が低い場合はM
nの働きは単なる発光センターであるが0.5wt%以
上の濃度でZnS中に存在する場合は、Zn5Ilと絶
縁嘆である誘電体すの界面やZn5Itiの粒界に析出
12、電子を捕獲する比較的深い電子準位を作り、印加
電圧対発光輝度変化にヒスプリシス特性を有するメモリ
ー現象の原因となると考えられる。ZnS発光14上に
はSi3N4 から成る非晶質の誘電体1i110と1
00〜800Aの膜厚のSiO膜、AA’+03膜等の
金属酸化膜11が積層されさらにその上にAff等から
成る背面電極6が帯状にパターン形成されている。捷た
透明電極2及び背面電極6は第1図同様交流電源7に接
続されている。
上記構造から成る薄1[EL素子に於いて、ガラス基板
1は7059パイレツクスガラスを用い第1及び第2の
誘電体りを構成する非晶質誘電体19.10の窒化シリ
コン膜(Si:+N<)ldスパッタリング、プラズマ
CVD法等で1000〜3000′Aの膜厚に1設する
。また金属酸化膜8゜11は電子ビーム蒸着、スパッタ
リング、CVD法等で形成される。
尚、上記実施例に於いて非晶質誘電体IN)9.Inと
しては、Si3N4以外にシリコンオキシナイトライド
膜を用いることも可能である。
第3図、第4図及び第5図は上記実施例に示す構造の薄
膜EL素子に於ける金属酸化膜8.11の膜厚と電気的
特性を説明する実験データのグラフである。発光開始電
圧(Vth)を、周波数100Hzパルス幅40μse
cの交流パルスで駆動したとき1ft−Lの輝度となる
電圧値で定義し、耐圧の評価としてVD/ Vt’hを
用いると、V n/V t hの値が大なる程耐圧が高
いことになる。
第3図は、第2図に示す構造の薄膜EL素子において透
明電極(ITO模)2と非晶質誘電体す9の間の酸化シ
リコン膜8の膜厚と素子耐圧の関係を示したものである
。ここで非晶質誘電体す8である窒化シリコン嘆の膜厚
は2,000 A、 ZnS発光層4の膜厚は7.00
0 A、」二部非晶質誘電体す10である窒化シリコン
膜の膜厚は1,500Aに設定し、−E部金属酸化膜1
1としては膜厚400Aの酸化アルミニウム噂を用い背
面電極6はA/?で形成している。他の膜構成を変化さ
せずに酸化シリコン(SiO□)膜8の膜厚のみ変化さ
せたとき、300A付近でVD/ythは最大となる。
5i02膜8の厚さがOのとき、即ち第1の誘電体りが
窒化シリコン膜のみの場合は耐圧が低く、また逆に5i
o2ssの膜厚が厚くなりすぎても耐圧は低トする。V
D、/V t 11が1.7以上であれば実用上問題が
々く、酸化シリコン嘆8の膜厚としては100〜800
Aが適当である。
第4図は@2図に示す構造の薄膜EL素子で、酸化シリ
コン膜8を300λとし、」二部金属酸化膜11である
酸化アルミニウム膜の膜厚を変化させたときの耐圧変化
を示す。他の構成は第3図の場合と同一である。背面電
極6と窒化シリコン模の間に酸化アルシミニウム暎を形
成することによって耐圧は向上し、その膜厚は100〜
800Aの範囲が適当であることが理解される。しかし
、耐圧に対する効果は、透明電極2界面の酸化シリコン
膜に比較して若干劣る。
第5図は、第4図に於いて酸化アルミニウム嘆を酸化シ
リコン膜に変更1.た場合のデータである。
この場合も同様の結果が得られた。
以−Fの如く、窒化シリコン膜と電極の各界面に膜厚1
00〜800Aの酸化シリコン模又は酸化アルミニウム
膜等の金属酸化膜8.11を形成することにより素子耐
圧がより一饗向−トし、信頼性の高い薄膜EL素子と々
る。結晶性の高い酸化模と非晶質な窒化膜を積饗するこ
とにより、密着性が向にするとともに、誘電体膜中のピ
ンホー11マイクロクランク等の欠陥が相互に、重なり
合う確率も少なくなって素子の絶縁耐圧が向上するもの
と考えられる。又、金属酸化膜の膜厚が厚くなりすぎる
と耐圧が低下するのは、密着性の向りによる耐圧のF昇
よりも結晶性が高くなることによる耐圧低下の方が大き
くカるためと考えられる。
以北の様に、二重絶縁嘆構造の薄膜EL素子において第
一の誘電体層を膜厚が薄く設定されて結晶性が低く抑え
られた金属酸化膜と窒化シリコン膜等の非晶質薄膜を積
@(7て形成12、第三の誘電体層も同様に非晶質薄膜
と結晶性の低い金属酸化膜を積り1.て形成した複合誘
電体製とすることにより、隣接−間の密着性755高く
高絶縁耐圧特性を有し信頼性のある薄膜EL素子を構成
することができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は薄膜EL素子の基本的構造を示す構成図である
。 第2図は本発明の1実施例を示す薄llψEL素了の構
成図である。 第3図、第4図及び第5図は第2図に示す薄膜EL素子
の絶縁耐圧特性を説明する説明図である。 2・・・透明型棒  4・・・ZnS発光−6・・・背
面直%8.I+・・・金属酸化膜  9.10・・・非
晶質誘電体1 代理人 弁理士  福 七 愛 彦 M2o3111jii4 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ) 交流電圧の印加に応答してELQtを甲する発光−
    の両主面を誘電体−で被覆して成る薄膜EL素子に於い
    て、前記誘電体層け、前記発光―の両主面に接する非晶
    質層と、該非晶質りに重畳し膜厚を薄く設定することに
    より結晶性が低く抑えられた金属酸化嘆饗とで構成され
    ていることを特徴とする薄膜EL素子。
JP56169616A 1981-10-22 1981-10-22 薄膜el素子 Granted JPS5871589A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169616A JPS5871589A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 薄膜el素子
GB08600003A GB2167901B (en) 1981-10-22 1982-10-21 Thin-film electroluminescent display panel
GB08230029A GB2109161B (en) 1981-10-22 1982-10-21 Thin film electroluminescent display panels
US06/824,861 US4686110A (en) 1981-10-22 1986-01-31 Method for preparing a thin-film electroluminescent display panel comprising a thin metal oxide layer and thick dielectric layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169616A JPS5871589A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 薄膜el素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871589A true JPS5871589A (ja) 1983-04-28
JPS6240837B2 JPS6240837B2 (ja) 1987-08-31

Family

ID=15889794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56169616A Granted JPS5871589A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 薄膜el素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4686110A (ja)
JP (1) JPS5871589A (ja)
GB (2) GB2167901B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181486A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 高橋 清 エレクトロルミネツセンス素子
JPH027390A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Nippon Soken Inc 薄膜エレクトロルミネセンス素子

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4547702A (en) * 1983-10-11 1985-10-15 Gte Products Corporation Thin film electroluminscent display device
CA1243762A (en) * 1983-10-11 1988-10-25 Martin P. Schrank Thin film electroluminescent display device
DE3476624D1 (en) * 1983-10-25 1989-03-09 Sharp Kk Thin film light emitting element
DE3561435D1 (en) * 1984-03-23 1988-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thin film el panel
US4794302A (en) * 1986-01-08 1988-12-27 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Thin film el device and method of manufacturing the same
DE3712855A1 (de) * 1986-09-29 1988-04-07 Ricoh Kk Duennschicht-elektrolumineszenzvorrichtung
US4895734A (en) * 1987-03-31 1990-01-23 Hitachi Chemical Company, Ltd. Process for forming insulating film used in thin film electroluminescent device
JPS6441194A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Komatsu Mfg Co Ltd Manufacture of thin film electroluminescent element
US5235246A (en) * 1988-10-13 1993-08-10 Nec Corporation Electroluminescence panel
JPH0752673B2 (ja) * 1989-01-18 1995-06-05 シャープ株式会社 薄膜el素子
US5229628A (en) * 1989-08-02 1993-07-20 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Electroluminescent device having sub-interlayers for high luminous efficiency with device life
US5432015A (en) * 1992-05-08 1995-07-11 Westaim Technologies, Inc. Electroluminescent laminate with thick film dielectric
EP0627763B1 (en) * 1993-05-31 2004-12-15 STMicroelectronics S.r.l. Process for improving the adhesion between dielectric layers at their interface in semiconductor devices manufacture
DE4333416C2 (de) * 1993-09-30 1996-05-09 Reinhard Dr Schwarz Verfahren zur Herstellung von mikrokristallinen Schichten und deren Verwendung
DE4345229C2 (de) * 1993-09-30 1998-04-09 Reinhard Dr Schwarz Verfahren zum Herstellen von lumineszenten Elementstrukturen und Elementstrukturen
US5435888A (en) * 1993-12-06 1995-07-25 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Enhanced planarization technique for an integrated circuit
US6107194A (en) * 1993-12-17 2000-08-22 Stmicroelectronics, Inc. Method of fabricating an integrated circuit
US6284584B1 (en) 1993-12-17 2001-09-04 Stmicroelectronics, Inc. Method of masking for periphery salicidation of active regions
EP0720223B1 (en) * 1994-12-30 2003-03-26 STMicroelectronics S.r.l. Process for the production of a semiconductor device having better interface adhesion between dielectric layers
US5958573A (en) * 1997-02-10 1999-09-28 Quantum Energy Technologies Electroluminescent device having a structured particle electron conductor
US6771019B1 (en) 1999-05-14 2004-08-03 Ifire Technology, Inc. Electroluminescent laminate with patterned phosphor structure and thick film dielectric with improved dielectric properties
US7105998B2 (en) * 2002-05-17 2006-09-12 Print Labo Co., Ltd. EL light emitting device with waterproof function
JP4551610B2 (ja) * 2002-08-02 2010-09-29 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP3730971B2 (ja) * 2002-08-30 2006-01-05 株式会社トミー El発光ディスプレイシステム
JP2004146340A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Tomy Co Ltd El発光シート
GB2393324A (en) * 2002-08-30 2004-03-24 Tomy Co Ltd Electroluminescent display
US20040104671A1 (en) * 2002-08-30 2004-06-03 Tomy Company, Ltd. Electroluminescence light emitting device and method for manufacturing the same
US20040041519A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-04 Tomy Company, Ltd. Electroluminescence light emitting display system
US7230277B2 (en) * 2004-11-19 2007-06-12 Macronix International Co., Ltd. Method and apparatus for electroluminescence
TWI694748B (zh) * 2019-08-28 2020-05-21 明志科技大學 用以產生大面積電漿之電極元件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103982A (ja) * 1974-01-14 1975-08-16
JPS5835360A (ja) * 1981-08-21 1983-03-02 グラヴルベル 複合鏡パネル

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4188565A (en) * 1977-09-16 1980-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha Oxygen atom containing film for a thin-film electroluminescent element
JPS5643742A (en) * 1979-09-17 1981-04-22 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor
FI61983C (fi) * 1981-02-23 1982-10-11 Lohja Ab Oy Tunnfilm-elektroluminensstruktur
FI62448C (fi) * 1981-04-22 1982-12-10 Lohja Ab Oy Elektroluminensstruktur
JPS5823191A (ja) * 1981-07-31 1983-02-10 シャープ株式会社 薄膜el素子
US4455351A (en) * 1983-06-13 1984-06-19 At&T Bell Laboratories Preparation of photodiodes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103982A (ja) * 1974-01-14 1975-08-16
JPS5835360A (ja) * 1981-08-21 1983-03-02 グラヴルベル 複合鏡パネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181486A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 高橋 清 エレクトロルミネツセンス素子
JPH027390A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Nippon Soken Inc 薄膜エレクトロルミネセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
GB2167901A (en) 1986-06-04
GB2167901B (en) 1986-12-03
US4686110A (en) 1987-08-11
GB2109161A (en) 1983-05-25
GB8600003D0 (en) 1986-02-12
GB2109161B (en) 1986-10-08
JPS6240837B2 (ja) 1987-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5871589A (ja) 薄膜el素子
JPH05182766A (ja) 薄膜el素子
JPS5823191A (ja) 薄膜el素子
JPS5824915B2 (ja) 薄膜el素子
RU222376U1 (ru) Тонкопленочный электролюминесцентный дисплей
JPS62218474A (ja) 薄膜電界発光素子
JPS5829880A (ja) 電場発光素子
JPH0123917B2 (ja)
JPH0362497A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセント素子
JPS58175293A (ja) 電場発光素子
KR910002192B1 (ko) 하이 콘트라스트 el 표시소자
KR100235832B1 (ko) 박막 전계 발광 소자
JPH0824072B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子
JPH0516158B2 (ja)
JPH01200593A (ja) エレクトロルミネセンス表示素子の製造方法
JPS62119896A (ja) 表示素子
JPS6338982A (ja) エレクトロルミネツセンス素子
JPS5991697A (ja) 薄膜el素子
JPS6050577A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンスパネル
JPS6262437B2 (ja)
JPS595595A (ja) 薄膜el素子
JPS5855636B2 (ja) 薄膜el素子
JPS6386294A (ja) 薄膜形エレクトロルミネツセンス素子
JPS58157887A (ja) 薄膜el素子
JPS623427B2 (ja)