JPS6386294A - 薄膜形エレクトロルミネツセンス素子 - Google Patents
薄膜形エレクトロルミネツセンス素子Info
- Publication number
- JPS6386294A JPS6386294A JP61230466A JP23046686A JPS6386294A JP S6386294 A JPS6386294 A JP S6386294A JP 61230466 A JP61230466 A JP 61230466A JP 23046686 A JP23046686 A JP 23046686A JP S6386294 A JPS6386294 A JP S6386294A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating layer
- thin film
- layer
- light
- insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 18
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 7
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 7
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- -1 rare earth fluoride Chemical class 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- RSPISYXLHRIGJD-UHFFFAOYSA-N OOOO Chemical compound OOOO RSPISYXLHRIGJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、ディスプレイ装置などに使用される薄膜形
のエレクトロルミネッセンス(以下、ELという)素子
、とくに二重絶縁型の上記EL素子に関する。
のエレクトロルミネッセンス(以下、ELという)素子
、とくに二重絶縁型の上記EL素子に関する。
二重絶縁型の薄膜形EL素子は、一般に第1図で示すよ
うな積層構造を備えている。同図において、1は無アル
カリガラスなどの透明材料からなる基板、2は基板1上
にスパッタリング法などで形成されたi n 203
S n 02(以下、ITOという)などからなる表
示側の透明電極であり、この透明電極2上に第1の絶縁
層3、発光体層4および第2の絶縁層5が順次積層形成
され、さらに第2の絶縁層5上にAlあるいはITOな
どからなる背面側の電極6が形成されている。
うな積層構造を備えている。同図において、1は無アル
カリガラスなどの透明材料からなる基板、2は基板1上
にスパッタリング法などで形成されたi n 203
S n 02(以下、ITOという)などからなる表
示側の透明電極であり、この透明電極2上に第1の絶縁
層3、発光体層4および第2の絶縁層5が順次積層形成
され、さらに第2の絶縁層5上にAlあるいはITOな
どからなる背面側の電極6が形成されている。
このようなEL素子は、両電極2,6間にたとえば交流
電圧を印加して発光体層4にその発光開始しきい値電圧
以上の電界を与えて発光させることにより、基板1を通
して所定の表示パターンが視認されるように構成されて
おり、一般にその発光効率が卓絶縁型つまり絶縁層が一
層のみであるEL素子に比較してすぐれ、かつ破壊に対
して安定であるという特徴がある。
電圧を印加して発光体層4にその発光開始しきい値電圧
以上の電界を与えて発光させることにより、基板1を通
して所定の表示パターンが視認されるように構成されて
おり、一般にその発光効率が卓絶縁型つまり絶縁層が一
層のみであるEL素子に比較してすぐれ、かつ破壊に対
して安定であるという特徴がある。
そして、このような二重絶縁型のEL素子における上記
第1および第2の絶縁層3.5を構成する材料として、
従来ではYz Os 、A l z Oy、Ta205
、S iz Na 、S toz 、BaTiO3な
どが使用されている(文献不詳)。
第1および第2の絶縁層3.5を構成する材料として、
従来ではYz Os 、A l z Oy、Ta205
、S iz Na 、S toz 、BaTiO3な
どが使用されている(文献不詳)。
しかしながら、近年では上述の如き二重絶縁型の薄膜形
EL素子においてもさらに高性能化が要望されており、
発光効率をより高めて、駆動電圧つまり発光開始に要す
る印加電圧を低下させ、かつ発光輝度を増大させること
が望まれている。
EL素子においてもさらに高性能化が要望されており、
発光効率をより高めて、駆動電圧つまり発光開始に要す
る印加電圧を低下させ、かつ発光輝度を増大させること
が望まれている。
この発明は、かかる要望に対処すべくなされたものであ
り、発光効率にすぐれ、駆動電圧が低くしかも発光輝度
の大きい二重絶縁型の薄膜形EL素子を提供することを
目的としている。
り、発光効率にすぐれ、駆動電圧が低くしかも発光輝度
の大きい二重絶縁型の薄膜形EL素子を提供することを
目的としている。
この発明者らは、上記目的に沿って鋭意検討を重ねた結
果、二重絶縁型のEL素子において、発光体層を挟む両
側の絶縁層の少なくとも一方を特定の高誘電体材料で構
成することにより、両絶縁層が前記従来の材料にて構成
されたものに比較して、発光効率が著しく改善され、駆
動電圧が格段に低下するとともに発光輝度も大幅に増大
することを見い出し、この発明をなすに至った。
果、二重絶縁型のEL素子において、発光体層を挟む両
側の絶縁層の少なくとも一方を特定の高誘電体材料で構
成することにより、両絶縁層が前記従来の材料にて構成
されたものに比較して、発光効率が著しく改善され、駆
動電圧が格段に低下するとともに発光輝度も大幅に増大
することを見い出し、この発明をなすに至った。
すなわち、この発明は、表示側の透明電極とこれに対向
する背面側の電極との間に、発光体層とこれを両側から
挟む第1および第2の絶縁層とが配設されてなる薄膜形
EL素子において、上記第1および第2の絶縁層の少な
くとも一方がチタン酸鉛(P b T t Os )に
て構成されていることを特徴とする薄膜形EL素子に係
る。
する背面側の電極との間に、発光体層とこれを両側から
挟む第1および第2の絶縁層とが配設されてなる薄膜形
EL素子において、上記第1および第2の絶縁層の少な
くとも一方がチタン酸鉛(P b T t Os )に
て構成されていることを特徴とする薄膜形EL素子に係
る。
この発明のEL素子は、発光体層を挟む第1および第2
の絶縁層がともにチタン酸鉛からなるもの、ならびに両
絶縁層の一方がチタン酸鉛からなり他方が他の材料から
なるものを包含し、そのいずれにおいても両絶縁層が前
記従来の材料からなるEL素子に比べて著しくすぐれた
発光効率を示し、低い印加電圧で発光を開始するととも
に大きな発光輝度が得られるが、上記のうちとくに表示
側の第1の絶縁層がチタン酸鉛であって背面側の第2の
絶縁層が他の材料からなるものが好適である。この理由
は以下のとおりである。
の絶縁層がともにチタン酸鉛からなるもの、ならびに両
絶縁層の一方がチタン酸鉛からなり他方が他の材料から
なるものを包含し、そのいずれにおいても両絶縁層が前
記従来の材料からなるEL素子に比べて著しくすぐれた
発光効率を示し、低い印加電圧で発光を開始するととも
に大きな発光輝度が得られるが、上記のうちとくに表示
側の第1の絶縁層がチタン酸鉛であって背面側の第2の
絶縁層が他の材料からなるものが好適である。この理由
は以下のとおりである。
すなわち、この種EL素子を製作する場合、第1図を例
にとると、一般的にまず基板1上に表示側の透明電極2
を形成したのち、この透明電極2上に第1の絶縁層3、
発光体層4、第2の絶縁層5、背面側の電極6の順に各
層を積層形成するので、上位層の形成時の条件下に下位
層の表面が晒されることになる。一方、チタン酸鉛から
なる絶縁層は、既存の種々の薄膜形成法にて成膜可能で
あるが、中でも膜の緻密性および膜組成の均一性の面か
ら高周波スパッタリング法によるものが最適である。
にとると、一般的にまず基板1上に表示側の透明電極2
を形成したのち、この透明電極2上に第1の絶縁層3、
発光体層4、第2の絶縁層5、背面側の電極6の順に各
層を積層形成するので、上位層の形成時の条件下に下位
層の表面が晒されることになる。一方、チタン酸鉛から
なる絶縁層は、既存の種々の薄膜形成法にて成膜可能で
あるが、中でも膜の緻密性および膜組成の均一性の面か
ら高周波スパッタリング法によるものが最適である。
ところが、高周波スパッタリング法にてチタン酸鉛を成
膜するには基板温度を600℃以上の高温にする必要が
あるため、この方法によってチタン酸鉛からなる第2の
絶縁層を形成した際、先に形成されている発光体層に熱
劣化を生じやすく、かつ発光体層との界面の密着性が低
下して剥離しやすくなる。そして、このような問題は、
発光体材料がこの種EL素子に汎用されているZnSか
らなる母体に希土類フッ化物あるいはMnからなる発光
付活剤を含有させたものである場合、とくに顕著である
。
膜するには基板温度を600℃以上の高温にする必要が
あるため、この方法によってチタン酸鉛からなる第2の
絶縁層を形成した際、先に形成されている発光体層に熱
劣化を生じやすく、かつ発光体層との界面の密着性が低
下して剥離しやすくなる。そして、このような問題は、
発光体材料がこの種EL素子に汎用されているZnSか
らなる母体に希土類フッ化物あるいはMnからなる発光
付活剤を含有させたものである場合、とくに顕著である
。
したがって、表示側の第1の絶縁層を高周波スパッタリ
ング法にて形成するチタン酸鉛にて構成し、背面側の第
2の絶縁層を発光体層に悪影響のない条件下で良好な成
膜を行いうる他の材料にて構成することが推奨されるの
である。
ング法にて形成するチタン酸鉛にて構成し、背面側の第
2の絶縁層を発光体層に悪影響のない条件下で良好な成
膜を行いうる他の材料にて構成することが推奨されるの
である。
上記の高周波スパッタリング法にてチタン酸鉛からなる
絶縁層を形成する場合の条件としては、真空度1〜3X
10−’Torr程度、高周波出力100〜200W程
度、基板温度550〜650℃程度で成膜速度を50〜
100人/分程度とするのがよい。
絶縁層を形成する場合の条件としては、真空度1〜3X
10−’Torr程度、高周波出力100〜200W程
度、基板温度550〜650℃程度で成膜速度を50〜
100人/分程度とするのがよい。
また、第1および第2の絶縁層の一方(とくに第2の絶
縁層)をチタン酸鉛以外の材料にて構成する場合の該材
料としては、窒化けい素(513N4)やその他S i
Oz 、Alz Ox 、Yz O3、Ta、Os
、BaTiO3などが挙げられる。これらの中でもとく
に窒化けい素が絶縁層と発光体層との界面に、発光に望
ましい界面準位が形成される点から好適である。
縁層)をチタン酸鉛以外の材料にて構成する場合の該材
料としては、窒化けい素(513N4)やその他S i
Oz 、Alz Ox 、Yz O3、Ta、Os
、BaTiO3などが挙げられる。これらの中でもとく
に窒化けい素が絶縁層と発光体層との界面に、発光に望
ましい界面準位が形成される点から好適である。
上記窒化けい素からなる絶縁層の形成手段としては、既
存の種々の薄膜形成方法を採用できるが、とくにプラズ
マCVD法によれば、緻密性および膜組成の均一性にす
ぐれて比較的薄い膜厚で絶縁破壊を生じにくい膜が得ら
れ、EL素子の駆動電圧の低下に好都合であるとともに
、成膜時の基板゛温度を低くできるという利点がある。
存の種々の薄膜形成方法を採用できるが、とくにプラズ
マCVD法によれば、緻密性および膜組成の均一性にす
ぐれて比較的薄い膜厚で絶縁破壊を生じにくい膜が得ら
れ、EL素子の駆動電圧の低下に好都合であるとともに
、成膜時の基板゛温度を低くできるという利点がある。
このようなプラズマCVD法にて窒化けい素からなる絶
縁層を形成する場合の条件としては、ソースガスとして
SiH4とNH3を使用し、真空度0.5〜2Torr
程度、高周波出力50〜150W程度、基板温度150
〜300℃程度で堆積速度を50〜200人/分程度と
するのがよい。
縁層を形成する場合の条件としては、ソースガスとして
SiH4とNH3を使用し、真空度0.5〜2Torr
程度、高周波出力50〜150W程度、基板温度150
〜300℃程度で堆積速度を50〜200人/分程度と
するのがよい。
発光体層を構成する発光体材料としては、この種EL素
子用として知られるものをいずれも使用可能であり、通
常ZnSからなる母体に少量の希土類フッ化物やMnな
どからなる発光付活剤を含存させたもの、たとえばZn
S:TbFz(緑色発光) 、ZnS : SmF+(
赤色発光)、ZnS:Mn(黄橙色発光) 、ZnS
: TmFz(青色発光)、ZnS:PrF*(白色発
光) 、Z n S : D y F s (黄色発光
)などが好適に使用される。また、発光体層の形成手段
としては、電子ビーム蒸着法を始めとする既存の種々の
薄膜形成方法を採用できるや各層の厚みは、一般に第1
および第2の絶縁層では3,000〜6,000人程度
、発光体層では4゜OOO〜6,000人程度であるが
、とくに表示側の第1の絶縁層をチタン酸鉛として背面
、側の第2の絶縁層を窒化けい素とする場合は前者を4
,000〜6,000人として後者を500〜2,00
0人とするのが最も好適である。
子用として知られるものをいずれも使用可能であり、通
常ZnSからなる母体に少量の希土類フッ化物やMnな
どからなる発光付活剤を含存させたもの、たとえばZn
S:TbFz(緑色発光) 、ZnS : SmF+(
赤色発光)、ZnS:Mn(黄橙色発光) 、ZnS
: TmFz(青色発光)、ZnS:PrF*(白色発
光) 、Z n S : D y F s (黄色発光
)などが好適に使用される。また、発光体層の形成手段
としては、電子ビーム蒸着法を始めとする既存の種々の
薄膜形成方法を採用できるや各層の厚みは、一般に第1
および第2の絶縁層では3,000〜6,000人程度
、発光体層では4゜OOO〜6,000人程度であるが
、とくに表示側の第1の絶縁層をチタン酸鉛として背面
、側の第2の絶縁層を窒化けい素とする場合は前者を4
,000〜6,000人として後者を500〜2,00
0人とするのが最も好適である。
この発明に係る薄膜形EL素子は、二重絶縁型構造にお
いて発光体層を挟む第1および第2の絶縁層の少なくと
も一方がチタン酸鉛にて構成されるものであるため、従
来の二重絶縁型の薄膜形EL素子に比較して、発光効率
が著しく改善され、駆動電圧が格段に低下するとともに
発光輝度も大幅に増大するというすぐれた効果を奏する
。
いて発光体層を挟む第1および第2の絶縁層の少なくと
も一方がチタン酸鉛にて構成されるものであるため、従
来の二重絶縁型の薄膜形EL素子に比較して、発光効率
が著しく改善され、駆動電圧が格段に低下するとともに
発光輝度も大幅に増大するというすぐれた効果を奏する
。
〔実施例〕
以下、この発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
実施例1
厚さ2.000人のITOからなる表示側の透明電極が
一面上に形成された厚さ1.1 mmの無アルカリガラ
スからなる基板(コーニング社製の商品名コーニング7
059)の上記透明電極上に、高周波スパッタリング法
により、真空度2X10−’Torr、高周波出力15
0W、基板温度640℃、成膜速度80人/分の条件で
厚さ5,000人のPbTio、からなる第1の絶縁層
を形成した。
一面上に形成された厚さ1.1 mmの無アルカリガラ
スからなる基板(コーニング社製の商品名コーニング7
059)の上記透明電極上に、高周波スパッタリング法
により、真空度2X10−’Torr、高周波出力15
0W、基板温度640℃、成膜速度80人/分の条件で
厚さ5,000人のPbTio、からなる第1の絶縁層
を形成した。
つぎに、この絶縁層上に、電子ビーム蒸着法により、真
空度5X10−’Torr、基板温度200℃、蒸着速
度300人/分の条件で厚さ5.000人の発光体層を
形成した。なお、発光体材料としてはZnSにT b
F 3を3重量%添加したものを使用した。
空度5X10−’Torr、基板温度200℃、蒸着速
度300人/分の条件で厚さ5.000人の発光体層を
形成した。なお、発光体材料としてはZnSにT b
F 3を3重量%添加したものを使用した。
つぎに、この発光体層上に、プラズマCVD法により、
ソースガスとしてSiH4とN H3を使用し、真空度
ITorr、高周波出力150W。
ソースガスとしてSiH4とN H3を使用し、真空度
ITorr、高周波出力150W。
基板温度250℃、堆積速度50人/分の条件で厚さ5
00人のSi、N、からなる第2の絶縁層を形成し、さ
らにこの上に抵抗加熱蒸着法により厚さ2,000人の
Alからなる背面側の電極を形成し、EL素子Aを作製
した。
00人のSi、N、からなる第2の絶縁層を形成し、さ
らにこの上に抵抗加熱蒸着法により厚さ2,000人の
Alからなる背面側の電極を形成し、EL素子Aを作製
した。
実施例2
第2の絶縁層を電子ビーム蒸着法により、真空度5x
10−’To r r、基板温度150°C2蒸着速度
600λ/分の条件で形成した厚さ4,000人のY2
O3にて構成した以外は、実施例1と同様にしてEL素
子Bを作製した。
10−’To r r、基板温度150°C2蒸着速度
600λ/分の条件で形成した厚さ4,000人のY2
O3にて構成した以外は、実施例1と同様にしてEL素
子Bを作製した。
実施例3
第2の絶縁層を電子ビーム蒸着法により、真空度lXl
0−’Torr、基板温度200℃、蒸着速度300人
/分の条件で形成した厚さ3,000人のAI!2oz
にて構成した以外は、実施例1と同様にしてEL素子C
を作製した。
0−’Torr、基板温度200℃、蒸着速度300人
/分の条件で形成した厚さ3,000人のAI!2oz
にて構成した以外は、実施例1と同様にしてEL素子C
を作製した。
比較例1
第1の絶縁層を第2の絶縁層と同様条件のプラズマCV
D法にて形成した厚さ1,500人のSi3 N4より
構成した以外は、実施例1と同様にしてEL素子りを作
製した。
D法にて形成した厚さ1,500人のSi3 N4より
構成した以外は、実施例1と同様にしてEL素子りを作
製した。
比較例2
第1の絶縁層を第2の絶縁層と同様条件の電子ビーム蒸
着法にて形成した厚さ4,000人のY2O3より構成
した以外は、実施例2と同様にしてEL素子Eを作製し
た。
着法にて形成した厚さ4,000人のY2O3より構成
した以外は、実施例2と同様にしてEL素子Eを作製し
た。
比較例3
第1の絶縁層を第2の絶縁層と同様条件の電子ビーム蒸
着法にて形成した厚さ3,000人のAf203より構
成した以外は、実施例3と同様にしてEL素子Fを作製
した。
着法にて形成した厚さ3,000人のAf203より構
成した以外は、実施例3と同様にしてEL素子Fを作製
した。
以上の実施例および比較例のEL素子A−Fについて、
それぞれ両電極間に5 K Hzの交流正弦波電圧を印
加して発光開始電圧特性を測定したところ、第2図で示
す結果が得られた。図中の曲線A−Fはそれぞれ同符号
のEl、素子の上記特性を示す。
それぞれ両電極間に5 K Hzの交流正弦波電圧を印
加して発光開始電圧特性を測定したところ、第2図で示
す結果が得られた。図中の曲線A−Fはそれぞれ同符号
のEl、素子の上記特性を示す。
第2図の結果から、この発明に係るEL素子A。
B、Cは、従来構成のEL素子り、 E、 Fに比較
して、いずれも駆動電圧(発光開始電圧)が格段に低く
、かつ発光輝度が大幅に高く、発光効率が大きく改善さ
れていることが明らかである。また、第1の絶縁層がP
b T i O3、第2の絶縁層がSi、N4にて構
成されるこの発明のEL素子Aは、とくに発光効率にす
ぐれ、駆動電圧が著しく低く、しかも発光輝度が極めて
高いことが判る。
して、いずれも駆動電圧(発光開始電圧)が格段に低く
、かつ発光輝度が大幅に高く、発光効率が大きく改善さ
れていることが明らかである。また、第1の絶縁層がP
b T i O3、第2の絶縁層がSi、N4にて構
成されるこの発明のEL素子Aは、とくに発光効率にす
ぐれ、駆動電圧が著しく低く、しかも発光輝度が極めて
高いことが判る。
第1図は二重絶縁型の薄膜形エレクトロルミネッセンス
素子の構造を示す断面図、第2図はこの発明の実施例お
よび比較例の上記素子の発光輝度−電圧特性図である。 2・・・表示側の透明電極、3・・・第1の絶縁層、4
・・・発光体層、5・・・第2の絶縁層、6・・・背面
例の電極 特許出願人 日立マクセル株式会社(外1名)第1図
素子の構造を示す断面図、第2図はこの発明の実施例お
よび比較例の上記素子の発光輝度−電圧特性図である。 2・・・表示側の透明電極、3・・・第1の絶縁層、4
・・・発光体層、5・・・第2の絶縁層、6・・・背面
例の電極 特許出願人 日立マクセル株式会社(外1名)第1図
Claims (3)
- (1) 表示側の透明電極とこれに対向する背面側の電
極との間に、発光体層とこれを両側から挟む第1および
第2の絶縁層とが配設されてなる薄膜形エレクトロルミ
ネツセンス素子において、上記第1および第2の絶縁層
の少なくとも一方がチタン酸鉛にて構成されていること
を特徴とする薄膜形エレクトロルミネツセンス素子。 - (2) 表示側の第1の絶縁層がチタン酸鉛にて構成さ
れた特許請求の範囲第(1)項記載の薄膜形エレクトロ
ルミネツセンス素子。 - (3) 背面側の第2の絶縁層が窒化けい素にて構成さ
れた特許請求の範囲第(2)項記載の薄膜形エレクトロ
ルミネツセンス素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61230466A JPS6386294A (ja) | 1986-09-29 | 1986-09-29 | 薄膜形エレクトロルミネツセンス素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61230466A JPS6386294A (ja) | 1986-09-29 | 1986-09-29 | 薄膜形エレクトロルミネツセンス素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6386294A true JPS6386294A (ja) | 1988-04-16 |
Family
ID=16908274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61230466A Pending JPS6386294A (ja) | 1986-09-29 | 1986-09-29 | 薄膜形エレクトロルミネツセンス素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6386294A (ja) |
-
1986
- 1986-09-29 JP JP61230466A patent/JPS6386294A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6240837B2 (ja) | ||
JP4528923B2 (ja) | El素子 | |
JPS5823191A (ja) | 薄膜el素子 | |
TW200304938A (en) | Phosphor thin film, manufacturing method of the same and electroluminescence panel | |
US20020125821A1 (en) | Electroluminescent display formed on glass with a thick film dielectric layer | |
JPS6386294A (ja) | 薄膜形エレクトロルミネツセンス素子 | |
JPWO2003081958A1 (ja) | El蛍光体積層薄膜およびel素子 | |
JPH08162273A (ja) | 薄膜el素子 | |
JPS5829880A (ja) | 電場発光素子 | |
WO2002073708A2 (en) | Electroluminescent display device | |
JPH01149397A (ja) | エレクトロルミネッセンス素子 | |
JPS63232296A (ja) | 薄膜エレクトロルミネセンス素子 | |
KR100198803B1 (ko) | 청색 발광 효율 개선을 위한 백색 교류 구동형 박막 전계 발광 소자의 구조 | |
JPH01130495A (ja) | 薄膜エレクトロルミネセンス素子 | |
JPS61142690A (ja) | エレクトロルミネセンス装置とその駆動方法 | |
JPS61142691A (ja) | エレクトロルミネセンス素子 | |
JPS6396896A (ja) | エレクトロルミネツセンス素子 | |
JPH11111450A (ja) | 薄膜エレクトロルミネッセンス素子 | |
JPS61142689A (ja) | エレクトロルミネセンス装置とその駆動方法 | |
CN113867066A (zh) | 一种白光交流电致发光器件及其制备方法 | |
JPS58175293A (ja) | 電場発光素子 | |
JPH01243391A (ja) | 薄膜el素子 | |
JPH04294094A (ja) | El素子 | |
JPS62218474A (ja) | 薄膜電界発光素子 | |
JPS5832393A (ja) | 薄膜電場発光素子 |