JPS5870621A - 電子同調型ラジオ受信機のオ−トプリセツト方式 - Google Patents

電子同調型ラジオ受信機のオ−トプリセツト方式

Info

Publication number
JPS5870621A
JPS5870621A JP16921081A JP16921081A JPS5870621A JP S5870621 A JPS5870621 A JP S5870621A JP 16921081 A JP16921081 A JP 16921081A JP 16921081 A JP16921081 A JP 16921081A JP S5870621 A JPS5870621 A JP S5870621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preset
search
memory
signal
reference level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16921081A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Ito
辰男 伊藤
Kazuyuki Norita
法田 和行
Masakazu Moriyama
森山 正和
Masahito Muto
武藤 雅仁
Shuji Nakane
中根 修司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16921081A priority Critical patent/JPS5870621A/ja
Publication of JPS5870621A publication Critical patent/JPS5870621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プリセット選局可能な電子同調型ラジオ受信
機においてプリセットメモリに格納する複aの受信周波
数情報をシグナルレベルの高いものを優先して自動的に
選択するオートプリセット方式に関する。
同調回路に電圧可変型の容量素子を用いた電子同調型の
ラジオ蛍信機は、PLLシンセナイザ方式、電圧制御方
式を問わず単に周波数同調を電子式にt−たというだけ
に’llまらず、その機能は益々多様化している。例え
ばマニュアル選局の他に自動i8局、一時ホールド自動
選局という機能を備えるのが一般的である。自動選局は
、同調回路の可変容量素子に印加するチューニング電圧
を漸増もしくは漸減するサーチ機能を用いて所定レベル
以上の受信信号が検出されればその時点でサーチを終了
するものである。これに対し6時ホールド自動選局は、
上記サーチ機能釦よりて所定Vベル以上の受信信号が検
出されても一時的にサーチを中断するだけで外部からサ
ーチ停止用のキー人力をしない限シ断続的にサーチを継
続する。これらの選局機能の他にプリセット選局と呼ば
れる選局機能がある。これは書き換え可能なプリセット
メモリ(RAM)K予め複数局の受信周波数情報(PL
L方式であれば分局比N)を記憶しておき、そして選局
時に対応するチャンネルの選局キーを操作1−て該受信
周波数情報を読み出すものである。
ところが、このプリセットメモリに予め複数の受信周波
数情報を記憶させる作業は簡単ではない。
例えばマニュアル選局でこれを行なおうとすると、先ず
マニュアル選局キーで所望の受信周波数を選び、その後
プリセットメモリを書込み状態にするキー操作をした状
態でプリセット選局用のチャンネル1(CHI)のキー
を押し、次に再びマニュアル選局キーを操作して受信周
波数を異ならせメモリを書込み状態にし、その状態でチ
ャンネル2(OH2)のキーを押すという作業を、チャ
ンネルが1〜nまであればn回縁シ返す必要がある。上
述した6時ホールド自動選局機能を用いればこのうちマ
ニュアル選局キーのn回の操作は省けるが、それでもn
個のチャンネルキーを順番に押す作業は残る。
しかも、一時停止した受信周波数のうち受信状態が良い
ものを選んでプリセットするという場合には判断時間も
含まれるので、通常10局金プリセットするのIcl0
〜15分程度必要とする。
本発明は、ワンタッチのキー操作だけで複数の受信周波
数情報を自動的にプリセット可能とするもので、特にそ
の地域で良好な受信状態のものを優先してプリセットす
るととKよシ、受信状態の判別までも含めたプリセット
作業に要する時間を大幅に短縮しようとするものである
。本発明の特徴とするところは、受信周波数を所定の周
波数範囲内で連続的に変化させ得るサーチ機能を有し、
且つプリセットメモリと複数のプリセット選局キーに備
えて該選局キーのいずれかが操作されると該メモリの対
応する領域から受信周波数情報が読出され、そして該続
出された受信周波数情報に基づき受信周波数が自動的に
変更される電子同調型ラジオ受信機の該メモリに、予め
複数の受信周波数情報を書込むオートプリセット方式に
おいて、前記サーチ機能全起動するオートプリセット用
の起動キーと、該起動キーを操作した後の1回目のサー
チによって順次得られるシグナルレベルt−第10埜準
レベルと比較して該基準レベル以上のシグナルレベルに
対応する受信周波数情報を検出順に前記プリセットメモ
リに書込ませ、且つ該1回目のサーチが終了しても該メ
モリに空き領域があるときけ同一の周波数範囲に対して
自動的に2−回目のサーチを実行させ、そして#22回
目サーチによって順次得られるシグナルレベルを該第1
の基準レベルよシ低い第2の基準レベルと比較して該第
1の基準レベルよシは低く且つ該第2の基準レベルよシ
高いシグナルレベルに対応する受信周波数情報を該メモ
リの空き領域に検出順に書込ませるオートプリセット回
路とを備えてなる点にあるが、以下図面を参照しながら
これを詳細に説ψJする。
第1図は本発明の原理説明図で、複バンドの電子同調チ
ューナ全例としたものである。該チューナによシ受信可
能なバンドA、BのうちAバンドは例えばAMで、Bバ
ンドは例えばFMである。
シグナルレベルは該チューナが実際に配置されている位
置におけるIF(中間周波)出力レベル等で、ここでは
シグナルレベルメータへ与える直流信号とする。各放送
波に対応するシグナルレベルはスペクトラム的忙散在し
、一般にそれらの値はまちまちである。本発明ではとの
A、Bバンドを併せた周波数範囲を先ず1回サーチして
、その間に第1の基準レベル8以上のものが検出されれ
ば対応する受信周波数情報を検出順にプリセットメモリ
に曹込む制御をする。第1図の例ではAバンドの放送波
(の〜■とBバンドの放送波■、■がこれに該当するの
で計6局の受信周波数情報がプリセットメモリのチャン
ネル1からチャンネル6の領域に順に書込まれる。ここ
でプリセットメモリが最大10局の受信周波数情報を格
納可能とすれば4局分の空き領域が残る。この様な場合
には同じ周波数範囲を再びサーチする。但し、2回目の
サーチでは@2の基準レベルb(<a)i用いてシグナ
ルレベルを検出する。そして第1の基準レベルaには満
たないが81!2の基準レベルbは満足するシグナルレ
ベルを検出してその受信周波数情報をプリセットメモリ
の空き領域へ検出順に書込む。第1図の例ではAバンド
の放送波の、■とBバンドの放送波0.[相]がこれに
骸当する。
尚、アンテナ入力とシグナルレベルとの関係は第2図に
示す特性であシ、基準レベルa、bは例えばは−カル/
ディスタンドの関係に設定される。
第1図の例で基準レベルaで10局が検出されれば2回
目のサーチは行なわれない。また基準レベルbt−用り
る2回目のサーチでもプリセットが10局に満たないと
きはそζで結方してもよ込し、更に低い基準レベルを用
いて3回目のサーチを行なってもよい。bずれKしても
本発明のオートプリセットは起動用のキー金押すという
一挙動だけで全てが自動的に行なわれる。以下、実施例
を説明する。
第3図は本発明の一実施例を示すプロ、り図で、PLL
シンセサイザ方式の電子同調型ラジオ受信機に適用した
例である。図において、1はAM 、 FMの2バンド
を有する電子同調型のラジオチューナで、同調回路の可
変容量素子は例えばパリキャップである。2は7エイズ
p2クドループ(PLL)で、各バンドの局部発振出力
ft t−、プログラマブルカウンタ3から与えられる
分周比NK基準信号fr k乗じた値N−frと位相比
較し、その位相差を出力する。4けこの位相差をチュー
ニング電圧TVに変換してチューナ1の同調回路に与え
るローノ(スフィルタである。5は掃引モード制御回路
6か・らの掃引モード制御信号C0NT’i受けてプロ
グラマブルカウンタ5にカウントアツプ本しくけダウン
の指示を与えると共に、PLL2からの)(ルスPLS
全一時的にもしくは連続して与えて該カウンタ6の計数
値(分局比N)を変化させるノ(ルス制御回路である。
この)(ルス制御回路5はマニュアル選局時にはマニュ
アル選局キーMSU(アップ)もしくはMSD(ダウン
)がオンされる度に、あるいはオンされ続けている間ノ
くルスPLS (i7出力し、AMであれば9KHzま
たは10KHzずつ受信局波数が変化するように(FM
では100KHzまたは200Kllzずつ)、カウン
タ3の出力Neアップ方向またはダウン方向に変化させ
る。また、自動選局時には自動選局キーASU(アップ
)もしくはASD(ダウン)がオンされると放送波を受
信するまでパルスPL8 ’i小出力、チューナ1から
放送を受信したときに出力されるサーチストップ信号S
 TOPを受けて該ノくルスの送出を停止する。さらに
、一時ホールド自動選局時にはキー19cAN ?一時
的にオンするとパルスPLSが出力され、同様にスト、
プ信号5TOPでその送出全停止する。但し、この場合
は一定時間後忙再びパルスPLSが出力されるようにな
っているので、カウンタ6の出力Nは断続的に変化する
。この変化はキーSCAM’i再度オンすることで停止
する。
7はプリセットメモリ8から読み出されたノ;/ド情報
AM/FMt−保持するう、チ回路で、その出力がチー
−す1のバンド切替信号となる。プリセットメモリ8は
nAM(tンダムアクセスメモリ)で、ここにはプリセ
ット選局キーCHl −C)(n に対応したn個の受
信周波数情報(本例では分周比N)の格納領域がある。
9は選局キーCHl ”−CHnのオン情報をメモリ8
の上述した格納領域のアドレスADRK変換するRAM
アトVス発生回路、10はメモリ8を読出しモード(6
)と書込みモード(4)のいずれかに設定するR/W切
替回路で、メモリキーMEMオンによる信号memf受
けてメモリ8t−書込みモード■にする。プリセットメ
モリ8にはこの他にバンド情報A M/ F Mが書込
まれる。これはバンド切替キーBANDiオンする毎に
AM/FM切替回路11の出力AM/FMが交互に切替
わるのでそれを記憶する。従って、キーBAND’!i
オンするとメモリ8は一時的に書込みモー・ドになる。
このためにはR/W切替回路10に信号memが入力す
る必要があるが、実際にはキーMEMは操作されない。
そこでキー切替回路12でこの変換を行なう。
13は各バンドの上限周波数に対応する分局比(上限値
) Nm、xと下限周波数に対応する分局比(下限値)
 Nm1nとを記憶している読出し専用メモリ(ROM
)で、バンド情報AM/FMと掃引方向指示信号U/D
でfドレス指定される。信号Uはアップ方向、Dはダウ
ン方向の指示である。14はROM13の出力Nmax
/Nm1nとプログラマブルカウンタ5の出力Nとを比
較するデジタルコンパノー夕で、その一致出力C!によ
りROM13から逆の限界値を出力させる(後述する)
。15は各バンドにおける分周比Nt−受信周波数に変
換するN −+ p変換回路で、その演算例を以下に示
す。
受信しているバンドがAMで、分局比N=150゜基準
信号fy=9KHzとすれば、局部発振周波数ft。
は fc=NXfy=150X9KH1=1350KHzで
あシ、中間周波数f fi = 450 KHzとすれ
ば受信周波数fpは fp;f*  fI”1350 450=900KHz
となる。16はこの受信周波数fp t−表示する表示
器で、他にも表示切替回路(図示せず)kよシ時刻、番
組予約等を表示する。尚、プリセットメモリ8にはバン
ド切替が行なわれたときに、直前に受信していた受信周
波数情報を記憶しておくラストチャンネルCM・用の領
域があシ、再度バンド切替愛したときはこのチャンネル
CHo内の受信周波数情報で放送受信が再開される。掃
引モード制御回路6はマニュアル選局キーMSD 、M
SUと6時ホールド自動選局キー5CANのオン情報の
他に1自動選局キーASD 、ASUのオン情報に対応
するキー切替回路12からの信号asd e asu 
k受け、前述したパルス制御回路5に対する掃引モード
制御信号C0NT ’i光発生るが、同時K ROM1
3に対しても掃引方向指示信号U/Di与える。そして
、ROM13は信号Uを受けるときは上限値Nmaz 
f出力し、また信号Di受けるときは下限値Nm1nを
出力する。
本例はか\る電子同調型ラジオ受信機にオートプリセッ
ト起動キーPREとオートプリセット回路17を設は友
ものであるが、先ずこれらを除く全体の動作を簡単に説
明する。
(1)マニュアル選局キーMSU 1にオンすると制御
信号C0NTによシパルス制御回路5からノぐルスPL
8が出力され、カウンタ3はNm1nからアップカウン
ト全開始する。このカウント期間はキーMSHのオン期
間に対応し、短かければキーMSUの断続的なオンの回
数に対応してカウントアツプする。
これに対し、キーMSUの1回のオン時間が長ければパ
ルスPLSの個数に応じてカウントアツプする。いずれ
Kしてもカウントアツプする毎に出力(分周比)NはN
+lとなるので、これに応じてチューナ1の一同調周波
数が変化する。そしてキーMSDの操作を停止した状態
で受信周波数が決定される(そのときのN値をカウンタ
5が保持する)、カウンタ3の出力Nは常にコンパン−
夕14でROM13の出力Nmax/Nm1nと比較さ
れる。キーM8Uiオンすると掃引方向指示信号U/D
はUとなるので、10M13からは上限値Nmazが出
力さへこれとカウンタ3の出力Nが比較される。そして
、N==NmaxとなるとROM13からNm1n′t
−出力して、これtカウンタ3に買−ドし、カウンタ3
に再びNm1nからカウントアツプさせる。選局キーM
SDをオンするときは上述と逆にカウンタ3はNmax
からカウントダウンし、を几コンパレータ14ではNl
!Il!lとNが比較される。
(乃自動選局キーASUをオンするとキー切替回路12
からの信号asu を受けて掃引モード制御回路6は指
示信号Ut−出力すると共に1カウンタ3にNm1mか
らカウントアツプさせる制御信号CONTを出力する。
この場合はチューナ1がサーチストップ信号5TOP 
’i生じるとパルス制御回路5はゲート’を閉り、テハ
ルスPLSの送出を停止するので、カウンタ3はその時
のN値を保持する。キーASDをオンしたときはカウン
タ3はNmaxからダウンカウントする。
(6)一時ホールド自動選局キー5CANはアップ方向
の自動選局キーASUと基本的には同じであるが、スト
ップ信号5TOPが生じてもパルス制御回路5は一時的
にゲートを閉じるだけで、その間に再度キー5CANが
押されて停止指示されなければ再びカウンタ3IIcハ
ルスPLS i送出してカウントアツプさせる。この場
合はダウン方向の掃引はない。
(4)プリセット選局キーCH1〜CHnの1つCHl
 iオンすると、RAMアドレス発生回路9から対応す
るアドレスADRiが出力され、プリセ、トメそり8の
アドレスADRiに予め格納されている分周比Nがカウ
ンタ3にセットされる。この選局時にはカウンタ3はバ
ッファとして使用されるだけで計数は行なわず、PLL
2はこの分局比で放送を受信する。このプリセットメモ
リa K n局分の分局値をプリセットするには、前述
したようにメモリキーMKM を操作してR/W切替回
路1oの出方を書込みモードWとし、この状態でキーM
SD 、MSUまた5CAN t−利用して選局し、各
選局状態でチャンネルキーCM、〜CHnを順番に押し
て、各時点のN値をカウンタ3からメモリ8に書込む。
本発明ではこの作業をオートプリセット回路17を設け
るととによシ、オートプリセット起動キーPREのワン
タッチ操作だけで自動化するものであシ、以下にその具
体例を説明する。第4図はデジタル処理型のオートプリ
セット回路17の一例で、20は第5図のコンパレータ
14の一致出力C1をカウントする上限カウンタである
。AM 、 FMバンドをムMの下限値Nmkxからア
ップ方向にスキャンすると、1回のスキャンでAM、F
Mの上限値N5ax pそれぞれ1回ずつ検出され、こ
れに伴ないコンパレータ14からは一致出力C1が2回
出方される。従って、スキャンが2回行なわれればコン
/<V−夕14からは一致出力C1が4回出るのでカウ
ンタ20の計数値け1から4(o)まで変化する。
この計数値変化の全てはAM/FMの切替えに用いられ
る。
つまり、カウンタ20の計数値が1になればAMの上限
が検出された訳であるから次はFMに切替゛える必要が
ある。また計数値が2になればFMの上限が検出された
ので今度はAMK戻す必要がある。以下同様である。こ
れに対し基準レベル凰。
bの切替えはスキャンの切替わシに対応して行なわれる
ので、カウンタ20の計数値が2と4になった時点で切
替信号CHGが出力される。本例では基準レベルROM
21に予めデジタルコード化された基準レベルa、bが
格納されていて、この切替信号CHGが与えられる毎に
1回目のスキャンでは第1の基準レベル畠が、また2回
目のスキャンでは第2の基準レベルbがそれぞれデジタ
ルコンパレータ22に出力される。コンパレータ22は
、チー−す1からのシグナルレベルLEV iA/Dコ
ンバータ23でデジタル化した値とROM21からの基
準レベルと全比較し、1回目のスキャンではLEV)a
で出力C鵞を生ずる。
プリセットは、fJ/C3図のオートプリセット起動キ
ーPRE’iオンして、その信号pre Icよルアす
プ7t2.プ24を七ットすることで開始される。
信号pr@で7リツプ70.プ24がセットされるとゲ
ート25が開くので、上述したコンパレータ22の出力
C鵞は選局数カウンタ26に導びかれる。
この選局数カウンタ26の出力はプリセットメモリ8の
アドレスADRであシ、コンパレータ22の出力CIを
計数する毎に1プリセ、ト選局キーCH1t CHse
   tこの[Kオンしたと同様のアドレス変化を示す
。尚、カウンタ26の入力、従ってゲート25開時のコ
ンパレータ22の出力C2は信号m@mおよびaluと
してR/W切替回路10および掃引モード制御回路6に
導びかれる。27はプリセット可能な最大局数nt−検
知する回路で、カウンタ260計数値がnKなれば7す
、プ70、プ24t−リセットしてゲート25を閉成す
る。
上記構成における各部の動作t−第1図を例に説明する
。初期状態ではカウンタ20.26の内容け0で、カウ
ンタ20けAM1指示している。この状態で信号pre
によシフす、グア0.ブ24がセットされるとROM2
1は基準レベルali出力して動作を開始する。第1図
の例ではAバンド(AMとする)でレベル1以上が4局
■〜■あるので、このバンドを下限から上限までスキャ
ンするとコンパレータ22の出力C2が4回出てカウン
タ26の計数値は4になる。そして、仁の間に各局■〜
■の分局比がメモリ8のアドレスADH,〜ADR4K
書込まれる。そして、AMバンドの上限でカウンタ20
は+1するのでFMK切替わシ、次はFMバンドが下限
から上限までスキャンされる。この間に2局■、■に対
応してコンパレータ22の出力C2が2回出るのでカウ
ンタ26の計数値は6になる。この間、最大局数検知回
路27はカウンタ26の計数値がnK達したか否か判定
するが、6 (nなので7リツプフロツプ24ftリセ
ツトしない。そして、カウンタ20はFMバンドの上限
によって計数値が2になっているので、再度AMを指示
すると共にROM21から第2の基準レベルbt出力さ
せる。これKより以後は基準レベルbで比較が行なわれ
、A、Bバンドから4局■〜[相]検出されるとカウン
タ26の値が10(=n)とな)、検知回路27により
7リツプフロツプ24はリセットされる。この状態でプ
リセットメモリ 8には10局分の分局比がプリセット
されるので翫以後は選局キーCH1ii押すことでメモ
リ8から分周比Nが読み出され、該当する周波数の放送
波が受信される°。
第5図はアナログ処理型のオートプリセット回路17の
一例である。本例は第4図のROM21、コンパノー夕
22、A/Dコンバータ25の部分全基準レベル設定器
28と電圧コンパノー夕29に置き換えたもので、他は
第4図と同様である。基準レベル設定器28はROM2
1に代わるもので、基準Vベルa/biアナ四グ的に発
生する。電圧コンパレータし?af準レベルa/bトシ
グナルレベルLEVt−アナログのまま比較する。第6
図はこれらの詳細図で、R1〜Rsは電源電圧Wee 
’e抵抗分割して基準Vベルa/b′ft発生する分圧
抵抗である。
初期状態では切替信号CHGはL(ロー)でトランジス
タTrがオフしているため、抵抗R1p R3Kよる高
い基準レベルaが出力される。これに対し、1回目のス
キャンが終シ切替信号がH(ハイ)Kなるとトランジス
タTrがオンして抵抗RSのみの低い基準レベルbに切
替わる。電圧コン1<V−夕29はこの基準信号a/b
f:差動アンプD−AMPの+端子に受け、一端子に入
力するシグナルレベルLETとレベル比較を行なう。そ
して、シグナルレベルが基準レベルよシ大であれば第4
図と同様に出力C鵞ヲ生じる。尚、基準レベルがbの時
もaの時と同様検知時にプリセットメモリ8に書込む。
但し、第2回目の掃引時には@22回目あるという信号
(第s 図(b)参M )とPLL2からノ、e< s
r y、 (1) Kよりてダウンカウンタ40に記憶
されている値(カウンタ26と同じ)からダウンカウン
タ40内が0になるまでダウンカウントする。このとき
プリセットメモリ8内のCHアドレスは順次ダウンし、
その内容全デジタルコンパレータ14′に入力する。
そして該コンパレータで現在のN値と比較し同一のもの
であれば6致信号Oによシ選局数カウンタ26’t−1
カウントする。この結果遅延回路41によ〉起動信号I
LsuがX秒間遅れた後、再サーチアップを開始する。
そして再び受信するとプリセットメモリ8の前と同じC
HK記憶する。この結果前の受信周波数情報は消え、新
しいものに更新される。
第75はマイクロコンピュータを用いた本発明の他の実
施例である。同図のラジオチューナ1において、RFは
アンテナANTに結合した高周波段、MIXはミキサ、
LOは局部発振器、IFは中間周波段、DgTは検波段
、ムMPはスピーカspを駆動する増幅段である。マイ
クロコンビーータシステムは、マイクロコンピータ30
、ノくうVルl1031,32、ROM35、RAM3
4、A/Dコンバータ55で構成される。ノ(うVルl
1031はPLL2KN値を与える入出力ボートであシ
、)(うVルI1032は各種キーのオン情報ヲ板シ込
む入出力ボートである。ROM33は第3図のROM1
3の機能の他にラジオ制御プログラム等も格納している
。RAM!14は第3図のプリセットメモリ8として使
用される領域の他に各種のルーチン用として使用される
領域も有する。A/Dコンバータ35の機能は@4図と
同様で、アナログのシグナルレベルLEViデジタルに
変換する。尚、A/D変換の始まシと終わシラ告げる制
御信号5TART。
ENDの授受がコンピュータ50との間で行なわれる。
第8図はオートプリセット時の制御70−で、以下この
図を参照しながら動作を説明する。先ず、オートプリセ
ットキーPREでオートプリセットが指示されるとFM
の下限値Nm1n (F M )がセ。
トされる(これは第3図の例と逆である)。そして、A
/Dコンバータ35からA/D変換シグナルを取り込み
、その値が一定以上であればRAM54のアドレスAD
iti (チャンネルキーCH1K対応する)にそのと
きのN値をセ、トシ、次のアドレスをADRi +1に
指示しくi←i+1)、n局が全てプリセットされたか
判断する。イエス(1)であれば終了するが、ノー(へ
)であればバンドがFMか判断し、FMであれば上限N
max (F M ) IC達したか判断する。
ノー(へ)であればN@を千1して(N4−N+1)、
再びシグナルレベルの判定、RAMへの書込み全行なう
。もしNmax (PM ) K達していればAMの下
限値Nmim(AM) t* y ) シて上述した動
作を繰り返す。そしてn局がプリセットされるか、AM
の上限値Nmax (ムM)に達したらプリセットを終
了する。
以上−べ゛たように本発明によれば、n局分のプリセッ
トが自動的にしかも受信可能な放送波の中からシグナル
レベルの高いものを優先して実行されるので、プリセッ
ト作業はオートプリセット起動キーを押すという一挙動
だけで済む。このため、新規にプリセットする時間が大
幅に短縮されると共に、自動車で移動することによって
以前の周波数情報が使えなくなっても、その地域で受信
状態が良好な周波数情報に簡易に変更できる利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図および1112図は本発明の原理説明図、第3図
は本発明の一実施例金示すプロ、り、第4図および第5
図はオートプリセット回路の具体例を示すブロック図、
第6図は第5図の詳細回路図、第7図は本発明の他の実
施例を示すプロ、り図、第8図はその制御動作を示すフ
ローチャートである。 図中、1はラジオチューナ、8はプリセットメモリ、C
H,〜CHnはプリセット選局キー、 17はオートプ
リセット回路、PREはオートプリセ。 ト起動キーである。 出願人 富士通テン株式会社(tb 1名)代理人弁理
士  青  柳     稔第1図 第2図 77テ1入力 第4図 LEV 第5図 第5図 (b) 特訓  −u判に」−)盲司11−]−第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受信周波数を所定の周波数範囲内で連続的に変化
    させ得るサーチ機能を有し、且つプリセットメモリと複
    数のプリセット選局キーを備えて鋏選局キーのいずれか
    が操作されると該メモリの対応する領域から受信周波数
    情報が読出され、そして該読出された受信周波数情報に
    基づき受信周波数が自動的に変更される電子向FmWラ
    ジオ受信機の該メモリに1予め複数の受信周波数情報を
    書込むオートプリセット方式において、前記サーチ機能
    を起動するオートグリセード用の起動キーと、該起動キ
    ーを操作した後の111目のサーチによって順次得られ
    るシグナルレベルを第1の基準レベルと比較して峡基準
    レベル以上のシグナルレベルに対応する受信周波数情報
    を検出順に前記プリセットメモリに書込ませ、且り該1
    回目のサーチが終了しても該メモリに空き領域があると
    きは同一の周波数範囲に対して自動的に2回目のサーチ
    を実行させ、そして該2回目のサーチによりて順次得ら
    れるシグナルレベルを該I11の基準レベルよシ低す第
    2の基準レベルと比較してl*第1の基準レベルよルは
    低く且つ該第2の基準レベルよシ高いシグナルレベルに
    対応する受信周波数情報を該メ%IJの空き領域に検出
    順に書込ませるオートプリセット回路とを備えてなるこ
    とを特徴とする、電子同調型ラジオ受信機のオートプリ
    セット方式。
  2. (2)複バンドの受信機能を有する電子同調型ラジオ受
    信機ではオートグリセ、ト時の各回のサーチは全てのバ
    ンドにわたって行われることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の電子同調型ラジオ受信機のオートプリセ
    ット方式。
JP16921081A 1981-10-22 1981-10-22 電子同調型ラジオ受信機のオ−トプリセツト方式 Pending JPS5870621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16921081A JPS5870621A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 電子同調型ラジオ受信機のオ−トプリセツト方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16921081A JPS5870621A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 電子同調型ラジオ受信機のオ−トプリセツト方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5870621A true JPS5870621A (ja) 1983-04-27

Family

ID=15882237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16921081A Pending JPS5870621A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 電子同調型ラジオ受信機のオ−トプリセツト方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870621A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208947A (ja) * 1983-05-04 1984-11-27 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 放送受信機
JPS61140214A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Fujitsu Ten Ltd ラジオ受信機の自動感度切替方式
JPS61161815A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd チユ−ナ
JPS6419819A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Fujitsu Ten Ltd Channel selector for sweep receiver
JPH03187612A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Kenwood Corp チューナ
JPH03289212A (ja) * 1990-04-04 1991-12-19 Pioneer Electron Corp ラジオ受信機の受信局プリセット方式
JPH03289720A (ja) * 1990-04-04 1991-12-19 Seiko Instr Inc 無線装置
JPH04167828A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラジオ受信装置の自動メモリ設定方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438701A (en) * 1977-09-02 1979-03-23 Hitachi Ltd Automatic channel selector for electronic tuner
JPS5698929A (en) * 1980-01-09 1981-08-08 Sharp Corp Receiver of automatic tuning storage
JPS5864819A (ja) * 1981-10-13 1983-04-18 Mitsubishi Electric Corp ラジオ受信機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438701A (en) * 1977-09-02 1979-03-23 Hitachi Ltd Automatic channel selector for electronic tuner
JPS5698929A (en) * 1980-01-09 1981-08-08 Sharp Corp Receiver of automatic tuning storage
JPS5864819A (ja) * 1981-10-13 1983-04-18 Mitsubishi Electric Corp ラジオ受信機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208947A (ja) * 1983-05-04 1984-11-27 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 放送受信機
JPH0578966B2 (ja) * 1983-05-04 1993-10-29 Philips Nv
JPS61140214A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Fujitsu Ten Ltd ラジオ受信機の自動感度切替方式
JPS61161815A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd チユ−ナ
JPS6419819A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Fujitsu Ten Ltd Channel selector for sweep receiver
JPH03187612A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Kenwood Corp チューナ
JPH03289212A (ja) * 1990-04-04 1991-12-19 Pioneer Electron Corp ラジオ受信機の受信局プリセット方式
JPH03289720A (ja) * 1990-04-04 1991-12-19 Seiko Instr Inc 無線装置
JPH04167828A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラジオ受信装置の自動メモリ設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4123724A (en) Communication equipment
US4491975A (en) Radio receiver of electronic tuning system having automatic presetting circuit
JPS636165B2 (ja)
JPS5870621A (ja) 電子同調型ラジオ受信機のオ−トプリセツト方式
US4291413A (en) Search type tuning system with direct address channel selection apparatus
JPS593891B2 (ja) 受信検出回路
US4317225A (en) Channel identification apparatus useful in a sweep type tuning system
JPS601974B2 (ja) プリセツト式受信機
CA1149978A (en) Search type tuning system
JPH10233969A (ja) テレビジョン受像機の選局装置
JPS5925526B2 (ja) 選局装置
JPS6015166B2 (ja) 電子式選局装置
US4539712A (en) Delay circuit
JP2578951B2 (ja) アンテナ同調制御回路
JPS601973B2 (ja) 電子同調チユーナの自動選局装置
JPS5942760Y2 (ja) シンセサイザ方式選局装置
JPS5936449B2 (ja) ラジオ受信機のデジタル値設定装置
JPS6213852B2 (ja)
GB2052903A (en) Channel identification apparatus useful in a sweep tuning system
JPS6214136B2 (ja)
JPS6262091B2 (ja)
JP2983766B2 (ja) 自動選局ラジオ受信機
JPS6110368Y2 (ja)
JPH0533070Y2 (ja)
JPS5871736A (ja) 受信機