JPS5870601A - トリプレ−ト線路形マイクロ波回路 - Google Patents

トリプレ−ト線路形マイクロ波回路

Info

Publication number
JPS5870601A
JPS5870601A JP16898481A JP16898481A JPS5870601A JP S5870601 A JPS5870601 A JP S5870601A JP 16898481 A JP16898481 A JP 16898481A JP 16898481 A JP16898481 A JP 16898481A JP S5870601 A JPS5870601 A JP S5870601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
input
output terminal
line type
microwave circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16898481A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Furuya
輝雄 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16898481A priority Critical patent/JPS5870601A/ja
Publication of JPS5870601A publication Critical patent/JPS5870601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • H01P3/085Triplate lines

Landscapes

  • Waveguides (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はトリプレートa路を用いてマイク第1図(+
a)、(b)は従来のトリグレート線路形マイクロ波回
路の構成図を示したもので、第1図(a)は要部を切断
して示す平面図、第1図(b)はその断面図を示す。図
中、  (la)、 (lblは誘電体基板(2a)、
 (2b、)は外部導体、(3)は内部導体、  (4
a)。
(4b)は入出力端子である。ここで、入出力端子(4
a) (4b)は良く使われるコネクタで示し、内部導
体(3)は説明の簡略化のため伝送線路のみ示している
この従来のトリグレート線路形マイクロ波回路について
以下簡単に説明する。従来、外部導体(2a)、 (2
b)、誘電体基板(la)、 (lb)及び内部導体(
3)の重ね合せによるトリプレート線路に入出力端子f
4a)、 (4b)を外部導体(2a)、 G2b)の
被着面と垂直に取り付けて成るトリプレート線路形マイ
クロ波回路の場合、内部導体(3)を被着している誘・
−2体基板(1b)から取り出される入出力端子(4b
)は内部導体(3)を貫通して接続し、内部導体で3)
を被着していない誘電体基板(la)から取り出される
入出力端子(4a)は内部導体(3)に点接触の状態で
接続して実現していた。
しかし、この従来のトリプレート線路形マイクロ波回路
では点接触の状態で接続されている内部導体(31と入
出力端子(4a)との間の信頼性に劣ね、電気的接続が
出来ない現象がしばしば見られていたつ 従来、この欠点を改善するため内部導体(3)と入出力
端子(4a)との間をハンダ等で固定する方法があった
しかし、この方法も内部導体(3)と入出力端子(4a
)とを固定した後にSt体基板(la)、 (lb)を
重ね合せる必要があり、内部導体(3)が被着されてい
ない誘電体基板(1a)から取シ出される入出力端子(
4a)の数が増加した場合、入出力端子(4a)とこれ
を通すための誘電体基板(1a)に形成1.た孔の位置
合せが難しく、トリプレート線路形マイクロ波回路の製
造に多大の労力を要していたこの発明のトリプレート線
路形マイクロ波回路は前述の欠点を除去したもので、そ
の特徴は製造の簡略化及び信頼性の向上にある。
第2図(a)、(b)はこの発明のトリプレート線路形
マイクロ波回路の実施例を示す構成図であり、第2図(
a)は要部を切断して示す平面図、第2図(b)はその
断面図を示す。図中(la)、 (lb)は誘電体基板
、  (2a)、 (2b)は外部導体、(3)は内部
導体。
(4a)、 (4b)は入出力端子、(5)は補助導体
である。
ここで、補助導体(5)は内部導体(3)と入出力端子
(4a)との接続部から所定の区間、誘電体基板(1、
)に内部導体(3)と′Nシ合うように被着した導体で
ある。また、ここでは、入出力端子+4a) (4b)
は良く使われているコネクタで示し、内部導体(3)は
説明め簡略化の丸め伝送線路のみ示している。
以下、この発明によるトリプレート線路形マイクロ波回
路について詳細に説明する。この発明では、外部4体(
2a)、 (2b)、誘電体基板(la) 。
(1b)及び内部導体(3)の重ね合せによるトリプレ
ート線路に入出力端子(4a>、 (4b)を外部導体
(2a)、  (2b)の被着面と垂直に取り付けて成
るトリグレートd路形マイクロ波回路の場合、内部導体
を被着している誘電体基板(lb)から取り出される入
出力端子/4b)は内部導体(3)を貫通して接続し、
補助導体(5)を被着した誘電体基板(1a)から取シ
出される入出力端子(4a)け神助導体751 K貫通
して接続すると共に内部導体(3)へは補助導体(5)
が面接触することで全体の接続を実現している。
このため、入出力端子(4a) 自動導体(5)にまた
入出力端子(4b)は内部導体(3)K別々にハンタ′
等で固定出来、固定稜、入出力端子(4a)、 (4b
)の付いた誘゛販体基板(la)、’(lb)を重ね合
せるだけでトリグレート線路形マイクロ波回路が実現出
来る。また、内部導体(3)が被着されていないf11
j′!lL体基板(la)から取り出される入出力端子
(4a)の数が増加した場合でも、従来のような入出力
端子(4a)と、これを通す、だめの誘電体基板(1a
)に形成17た孔の位置合せの問題もなく、・製造が非
常に簡単に成っている。
さらに、入出力端子(4a)と内部導体(3)との接続
が従来のように点接触でなく、補助導体(5)を媒介と
した菖接触であるため、接続の信頼性は増大している。
    ゛ 一方、この発明によるトリグレート線路形マイクロ波回
路では内部導体(3)と補助導体(5)の重り具合すな
わち内部導体(3)と補助導“体i51の重り合いがず
れた場合、電気的特性に変化が表われるが、とれKつい
ては補助導体(5)あるいは補助導体(5)と重り合う
内部導体(3)部分のどちらが一方の巾寸法を補助導体
(5)と重り合わない内部導体(3)の巾寸法より狭く
しておけば良い。
以上のように、この発明に、よるトリプレート線路形マ
イクロ波回路に′よれば、信頼性の同上及び製造の簡略
化に効果がある。′。
なお、この発明では入出力端子(4g) (4b)にコ
ネクタを用いた場合について説明したが、これに限定さ
れるものでなく、コネクタのかわりに複数本のスルホー
ル導体を用いたものにも利用出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)Fi従来のトリプレート線路形
マイクロ波回路の構成図を示したもので、同図fa)は
要部を切断して示す平面図、同図(b)Fiその断面図
。第2図(a)、 (b)はこの発明によるトリプレー
ト線路形マイクロ波回路の構成図を示したもので、同図
(a)は要部を切断して示す千面薗、同図(b)はその
断面図である。 図中、  (lal、 (lb)は誘電体基板、  (
2a)、(2b)は外部導体、(3)は内部導体、  
(4a)、 (4b)は入出力端子、(5)は補助導体
である。 なお1図中、同一あるいは相当部分には同一符号を付し
て示しである。 代理人  葛 野 信 − Ill!El /4)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (l)1枚の誘電体基板には片面に外部導体を被着し、
    他の1枚Oll電体基板には外部導体と内部導体を対向
    する面に被着し、これら2枚O誘電体基板を外部導体を
    外側にして重ね合せると共に両性部導体の被着面と垂直
    −に内部導体と接続された入出力端子を形成して成るト
    リプレート線路形マイクロ波回路において、内部導体が
    被着されていない誘電体基板に形成された入出力端子か
    ら上記誘電体基板に所定の区間、内部導体と重シ合う補
    助導体を被着すると゛共に上記入出力端子と補助導体を
    接続したことを特徴とするトリプレート線路形マイクロ
    波回路。 (2)  補助導体あるいは補助導体と重シ合う内部導
    体部分のどち←か一方0巾寸法を補助導体と重り合わな
    い内部導体の巾寸法よル狭くしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載のトリプレート線路形マイク
    ロ波回路。
JP16898481A 1981-10-22 1981-10-22 トリプレ−ト線路形マイクロ波回路 Pending JPS5870601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16898481A JPS5870601A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 トリプレ−ト線路形マイクロ波回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16898481A JPS5870601A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 トリプレ−ト線路形マイクロ波回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5870601A true JPS5870601A (ja) 1983-04-27

Family

ID=15878191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16898481A Pending JPS5870601A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 トリプレ−ト線路形マイクロ波回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870601A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181902U (ja) * 1984-05-15 1985-12-03 三菱電機株式会社 同軸−トリプレ−ト線路変換コネクタ
JPS60184301U (ja) * 1984-05-17 1985-12-06 三菱電機株式会社 同軸−トリプレ−ト線路変換コネクタ
FR2635920A1 (fr) * 1988-08-30 1990-03-02 Thomson Csf Procede de fabrication d'une zone de connexion pour un circuit hyperfrequence de type triplaque et circuit ainsi obtenu
US5394119A (en) * 1993-08-24 1995-02-28 Raytheon Company Radio frequency connector for a patch coupled aperture array antenna
JPH0936612A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Mitsubishi Electric Corp ストリップ線路回路
WO2006059934A1 (en) 2004-12-01 2006-06-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A stripline arrangement and a method for production thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181902U (ja) * 1984-05-15 1985-12-03 三菱電機株式会社 同軸−トリプレ−ト線路変換コネクタ
JPS60184301U (ja) * 1984-05-17 1985-12-06 三菱電機株式会社 同軸−トリプレ−ト線路変換コネクタ
FR2635920A1 (fr) * 1988-08-30 1990-03-02 Thomson Csf Procede de fabrication d'une zone de connexion pour un circuit hyperfrequence de type triplaque et circuit ainsi obtenu
EP0357486A1 (fr) * 1988-08-30 1990-03-07 Thomson-Csf Procédé de fabrication d'une zone de connexion pour un circuit hyperfréquence de type triplaque et circuit ainsi obtenu
US5394119A (en) * 1993-08-24 1995-02-28 Raytheon Company Radio frequency connector for a patch coupled aperture array antenna
JPH0936612A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Mitsubishi Electric Corp ストリップ線路回路
WO2006059934A1 (en) 2004-12-01 2006-06-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A stripline arrangement and a method for production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020071259A1 (en) Circuit board assembly
JPS6032402A (ja) 同軸−ストリップライン変換装置
JPS6054747B2 (ja) 2つの電気装置を電気接続する方法
JPS5870601A (ja) トリプレ−ト線路形マイクロ波回路
JP2002190413A (ja) 積層型バラントランス
US5132864A (en) Printed circuit board
JPH04115604A (ja) マイクロ波回路
JPH04321302A (ja) マイクロストリップ回路
JPS6220728B2 (ja)
JPS6319081B2 (ja)
JPS6220727B2 (ja)
US6049262A (en) Surface mountable transmission line device
JP2530021Y2 (ja) マイクロ波回路
JPS59117301A (ja) 位相調整装置
JPS5824407Y2 (ja) 分岐用結合トランス
JPS6029202Y2 (ja) 方向性結合器線路構造
JP2631883B2 (ja) Rf整合終端装置
JPH0644113U (ja) インピーダンス素子
JPS63300606A (ja) 方向性結合器
JPH0697709A (ja) マイクロ波回路の垂直端子構造
JP2607051Y2 (ja) マイクロ波回路
JPS6236323Y2 (ja)
JP2541336B2 (ja) 集積回路装置の接続方法
JPS6115579Y2 (ja)
EP1206006A1 (en) Circuit board assembly