JPS5824407Y2 - 分岐用結合トランス - Google Patents

分岐用結合トランス

Info

Publication number
JPS5824407Y2
JPS5824407Y2 JP1976112587U JP11258776U JPS5824407Y2 JP S5824407 Y2 JPS5824407 Y2 JP S5824407Y2 JP 1976112587 U JP1976112587 U JP 1976112587U JP 11258776 U JP11258776 U JP 11258776U JP S5824407 Y2 JPS5824407 Y2 JP S5824407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrates
magnetic core
pair
coupling transformer
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976112587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5330839U (ja
Inventor
八郎 表
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1976112587U priority Critical patent/JPS5824407Y2/ja
Publication of JPS5330839U publication Critical patent/JPS5330839U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5824407Y2 publication Critical patent/JPS5824407Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F17/062Toroidal core with turns of coil around it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F2017/067Core with two or more holes to lead through conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は共聴、CATvなど、同軸ケーブルを使用する有
線テレビの伝送路に挿入する分岐用結合トランスに関す
る考案である。
従来のこの種の結合トランスを第1〜3図について説明
する。
1は入力端子、2は出力端子、3は分岐端子で、入力端
子1から入力された信号電力の大部分は出力端子2に送
出されるが、その間の電力損失を通過損失という。
そして入力信号電力の一部が分岐端子3から取出される
が、この間の電力損失を分岐損失という。
また、この回路は方向性をもち、分岐端子3から入力し
ても出力端子2には信号電力がほとんどえられない。
これを逆結合損失という。有線テレビの伝送系において
は、この逆結合損失の大きいことが重要である。
結合損失は必要に応じ、6〜20 dBの範囲内で種々
のものが採用されるが1次巻線5,6と2次巻線7,8
の巻数比をかえることによって変化させることができる
1次巻線5,6および2次巻線7,8の巻数をできるだ
け少なくし、しかも、1次、2次間の相互結合を密にす
るために、鉄心11.12を用いて閉磁路を形成してお
り、通常、これを結合トランス13と称している。
なお、4は終端抵抗9の接続端子、10は2次巻線7,
8の外部接続部である。
第2図は第1図の回路を具体化した従来の結合トランス
の斜視図、第3図はそのAB線の断面図で、1対の通孔
14,15を有する円柱状の磁気コア16に1次巻線お
よび2次巻線を施している。
1次巻線5,6は前記通孔14.15を貫通する1本の
導体17.18によって構成される。
なお、この導体17.18よりなる1次巻線5,6は磁
気コア16に複数回、巻回されることもある。
2次巻線7,8は前記通孔14゜15を通して磁気コア
16に巻回されてコイル19゜20を形成しており、コ
イル19(2次巻線7)の一端は導体18に、コイル2
0(2次巻線8)の一端は導体17にそれぞれ接続され
、コイル19.20の他端は撚合されて外部接続部10
を形成している。
ところで以上の構造は磁気コア16に対するコイル19
.20の巻き付け、コイル19.20の導体17゜18
に対する接続等に多くの工程を有するので本案はこれら
の工程を必要としない構造とすることによって、分岐用
結合斗ランスを安価に提供することを目的とするもので
゛ある。
本案は分割された2枚の基板の上に1次巻線および2次
巻線を印刷又はエツチングによって形成し、前記2枚の
基板に設けた切欠部に磁気コアをはめこみ、この2枚の
基板を突き合せて接合したときに第1図の回路が形成さ
れるよう構成したことを特徴とする。
第4図は分割された2枚1組の絶縁性物質よりなる基板
21.22と円柱状の磁気コア16を示している。
一方の基板21は磁気コア16をはめこむための切欠部
23を有し、該切欠部23のなかに、磁気コア16の通
孔14,15内に貫挿される突片24,25を有する。
また、他方の基板22には前記突片24゜25の先端部
26をはめこむ切込み27が設けである。
第5図は第4図の基板21.22に第3図の導体17.
18(第1図の1次巻線5,6)およびコイル19゜2
0(第1図の2次巻線7,8)並びにその接続導体を印
刷又はエツチングによって形成した状態を示している。
図において、導体28.29は第3図の導体17.18
、コイル30.31は第3図のコイル19.20に相当
する。
32,33.34は接続導体で、コイル30の導体29
に対する接続およびコイル31の導体28に対する接続
は、それぞれ導体28および29を横切ぎるので、接続
導体32 、33は基板21の裏面に設けである。
コイル30.31の接続導体34に対する接続も、同様
に基板21.22の裏面で行なわれる。
このように、配線が基板の表面だけでは困難なときは基
板の両面を使用する。
第6図は第5図の基板21゜22に磁気コア16をはめ
こんで突き合せ、配線接続部に半田付をして完成した本
案を分岐用結合トランスを示している。
以上述べたように本案の分岐用結合トランスは分割され
た2枚1組の絶縁性物質よりなる基板のうちの一方の基
板21には磁気コア16をはめこむ切欠部23と前記磁
気コア16の1対の通孔14,15内に貫挿される1対
の突片24,25を形成し、他方の基板22には前記1
対の突片24,25の先端部26をはめこむ1対の切込
み27を設け、この2枚の基板21.22の表面又は表
裏両面に、この2枚の基板を接合したときに形成される
1次巻線(導体17゜18)、2次巻線(コイル19.
20)およびその接続導体32.33.34を印刷又は
エツチングによりこの2枚の基板の接合される端辺まで
設け、前記切欠部23に前記磁気コア16をはめ込んで
閉磁路を形成し、前記2枚の基板21.22を接合して
前記1次巻線、2次巻線および接続導体をその接合部で
半田接続することによって容易に組立てることができる
ので製造が容易で生産性が高く、かつ規格の均一な信頼
度の高い製品を安価に大量生産できるすぐれた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図:分岐用結合トランスの回路図、第2図:従来の
分岐用結合トランスの斜視図、第3図:第2図のAB線
断面図、第4図:本案の分岐用結合トランスを構成する
分割された基板および磁気コアを示す図、第5図:配線
を設けた第4図の基板の平面図、第6図:本案の分岐用
結合トランスの平面図。 1・・・・・・入力端子、2・・・・・・出力端子、3
・・・・・・分岐端子、4・・・・・・接続端子、5,
6・・・・・・1次巻線、7,8・・・・・・2次巻線
、9・・・・・・終端抵抗、10・・・・・・外部接続
部、13・・・・・・結合トランス、14.15・・・
・・・通孔、16・・・・・・磁気コア、21゜22・
・・・・・基板、23・・・・・・切欠部、24.25
・・・・・・突片、26・・・・・・先端部、27・・
・・・・切込み、28,29・・・・・・導体、30.
31・・・・・・コイル、32.33.34・・・・・
・接続導体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 分割された2枚1組の絶縁性物質よりなる基板のうちの
    一方の基板には磁気コアをはめこむ切欠部、と前記磁気
    コアの1対の通孔内に貫挿される1対の突片を形成し、
    他方の基板には前記1対の突片の先端部をはめこむ1対
    の切込みを設け、この2枚の基板の表面又は表裏両面に
    、この2枚の基板を接合したときに形成される1次巻線
    、2次巻線および接続導体を印刷又はエツチングにより
    この2枚の基板の接合される端辺まで設け、前記切欠部
    に前記磁気コアをはめ込んで閉磁路を形成し、前記2枚
    の基板を接合して前記1次巻線、2次巻線および接続導
    体をその接合部で半田接続したことを特徴とする分岐用
    結合トランス。
JP1976112587U 1976-08-23 1976-08-23 分岐用結合トランス Expired JPS5824407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976112587U JPS5824407Y2 (ja) 1976-08-23 1976-08-23 分岐用結合トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976112587U JPS5824407Y2 (ja) 1976-08-23 1976-08-23 分岐用結合トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5330839U JPS5330839U (ja) 1978-03-16
JPS5824407Y2 true JPS5824407Y2 (ja) 1983-05-25

Family

ID=28722316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976112587U Expired JPS5824407Y2 (ja) 1976-08-23 1976-08-23 分岐用結合トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824407Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140614U (ja) * 1982-03-18 1983-09-21 ティーディーケイ株式会社 インダクタンス素子
DE102017004942A1 (de) * 2017-05-30 2018-12-06 Kaschke Components Gmbh Induktives Bauteil
WO2019051448A1 (en) * 2017-09-11 2019-03-14 Antronix Inc. DIRECTIONAL POWER-PASSING COUPLER COMPRISING A DIVIDED FERRITE ELEMENT

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS434247Y1 (ja) * 1964-11-05 1968-02-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS434247Y1 (ja) * 1964-11-05 1968-02-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5330839U (ja) 1978-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3091713B2 (ja) 巻線型チップバルントランス
JPS5853112U (ja) トランス
JPS5824407Y2 (ja) 分岐用結合トランス
JPH07111932B2 (ja) 高周波薄型トランス
JPH04151810A (ja) 平面トランス
JPS5915460Y2 (ja) 高周波変成器
JPH0225213Y2 (ja)
JP2622372B2 (ja) バランコイル
JPS633124Y2 (ja)
JPS61208913A (ja) バランコイル
JPH0946106A (ja) バラントランス
JPS61293010A (ja) バランコイル
JPS6214652Y2 (ja)
JPS5943692Y2 (ja) 高周波トランス
JPS61134110A (ja) バルン整合器
JPH0787330B2 (ja) バランコイル
GB1417093A (en) Balun transformers
JPS6210909A (ja) バランコイル
JPS6320093Y2 (ja)
JP2593455Y2 (ja) フェライト磁心及びそれを用いるバルントランス
JPS6224606A (ja) 分岐トランス
JPH0292108A (ja) インピーダンス変換装置
JP3012701B2 (ja) 3分配器
TWI400836B (zh) 電連接器系統
JPS6121858Y2 (ja)