JPS5870349A - ワ−ドプロセツサにおける表の枠作成方式 - Google Patents

ワ−ドプロセツサにおける表の枠作成方式

Info

Publication number
JPS5870349A
JPS5870349A JP56169140A JP16914081A JPS5870349A JP S5870349 A JPS5870349 A JP S5870349A JP 56169140 A JP56169140 A JP 56169140A JP 16914081 A JP16914081 A JP 16914081A JP S5870349 A JPS5870349 A JP S5870349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
drawn
key
copy
line information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56169140A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Mitsusaka
敏夫 三坂
Masanori Sano
佐野 雅教
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56169140A priority Critical patent/JPS5870349A/ja
Publication of JPS5870349A publication Critical patent/JPS5870349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はワードプロセッサにおける表の枠作成方式に関
する。
従来、情報処理による事務の合理化は電子計算機室主体
の集中管理体制により推進される場合が多かったが、近
年、業務と情報処理の密着化を求める現業部門からの要
請と分散情報処理技術およ−ム到来の兆しが濃くなって
きている。このオフィスオートメーシ瀾ンのなかで中核
的役割を担うとされているのが、タイプライタにマイク
ロコンピュータやメモリを組み込んで頭脳化した体をな
すワードプロセッサである。ワードプロセッサには映像
・印書装置も接続でき、取扱い対象の主体はその名称か
ら連想されるように文章であるけれども、非文学的文章
には事務的または技術的文章の別を問わず意外に多く出
現する表をも取り扱うことになる。表は枠と枠のなかに
入れるべき文字。
数字および記号とで構成される。
従来のワードプロセッサにおける表の枠作成方式は、文
章や表を鍵盤(以下キーと略称する)により入力操作し
て符号化するベンタッチキーボードと、該符号化された
文章および表を保持するフロッピィディスクと、前記符
号を復号化して表示する陰fi!li線管(以下CIt
Tと略称する)と、前記符号を復号化して印書するプリ
ンタと、メインメモリと、マイクロコンピュータとから
構成されるワードプロセッサにおいて、表の枠を作成ま
たは変更する場合に枠を構成する線に関する全ての線情
報、たとえば線の始位置、終位置および線引きか線消去
の別、を一本の線毎に入力して行なっている。
このような従来方式では、多くの表がそうであるように
平行した複数の線を有する表の枠を作成・変更する場合
にもいちいち一本の線毎に全ての線情報を入力する必要
があるため、表の枠作成・変更に手間がか\り長時間を
要するという欠点がある。
本発明の目的は平行した複数の線を有する表の枠作成ま
たは変更を簡単に速く行なえるワードプロセッサにおけ
る表の枠作成方式を提供することにある。
本発明の方式は、入力された文章および該文章に混在す
る表を符号により保持する記憶媒体と前記符号を復号化
して表示する表示手段とを備えたワードプロセッサにお
いて、前記表の枠を構成する線の線引きまたは線消去が
行なわれる度にその線情報を記憶する線情報記憶手段と
、前記線引きまたは線消去された線からの平行距離を前
記表示手段により表示して指示する間隔指示手段と、前
記線の複写を指示する複写指示手段とを設け、該複写指
示手段により線の複写を指示する度に前記線情報記憶手
段にその線情報が記憶されている線と同長、同方向かつ
前記平行距離の間隔で線引きまたは線消去を行なうこと
により表の枠を作成または変更をすることができること
を特徴とする。
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
本発明の一実施例を示す第1図を参照すると、本実施例
はマイクロコンピュータ1と、メモリ2と、ベンタッチ
キーボード3と、フロッピィディスク4と、CRT5と
、プリンタ6と、フロッピィディスクコントローラ40
と、(、RTシコンローラ50と、プリンタコントロー
ラ6oとから構成されているワードプロセッサである。
第2図は上記実施例のうちのベンタッチキーボード3の
詳細図である。本図の中央部は女手、数字、記号等に対
応する多数のキーが収容されるデータキ一部30であり
、データキ一部30の周辺部は機能キ一部とテンキ一部
である。機能キーには表モードキー31、実線始めキー
32、破線始めキー33、線削除キー34、線絡りキー
35゜実行キー36、表参照キー37、カーソル移動キ
ー38,39,3A、3Bおよび複写キー3Cを含んで
いる。第2図においてその他の機能キーとテンキーとは
図面の繁雑さを避けるため省略した。
フロッピィディスク4への入力データとなる文 5− 章や表の入力操作はベンタッチキーボード3に収容され
ているキーの押下により行なわれ、押下キーに対応する
符号がベンタッチキーボード3の内部回路で発生されて
、メモリ2を経由して)四ソビイディスク4に入力・保
持される。
メモリ2やフロッピィディスク4に格納された入力デー
タは適時CRT5の画面上に映像化したり、プリンタ6
により印書したりすることができる。
第3(ト)図は表モードキー31が押下されて、ワード
プロセッサが表を取り扱うように動作することを指示さ
れた場合のマイクロコンピュータ1の動作を示す流れ図
である。
まず、ワードプロセッサの電源が投入され、初期化およ
び診断がされた後、マイクロコンピュータ1は押下キー
のチェック待ちの状態にあり・、この状態で表モードキ
ー31が押下されると表の枠を作成または変更する動作
モードになる。
表モードになると、CRT画面−面が縦、横の目盛を示
す画面になる。この目盛画面上の任意の 6− 位置へカーソル移動キー38〜3Bを使用して輝点を移
動させることにより、表の枠を構成する線の始位置を設
定する。次に、実線始めキー32、破線始めキー33、
線削除キー34のいずれかのキーを押下する。
ブロックAにおいて実線始めキー32が押下された場合
、上述のように設定された始位置にマーク記号*が表示
される。次に、再びカーソル移動キー38〜3Bを使用
して輝点を移動させることにより、引きたい実線の終位
置を設定する。しかる後、線材りキー35を押下すると
(ブロックC)上述の始位置と終位置との間が輝線によ
り一気に接続され、線引きが終了する。このとき、メモ
リ2の一部で構成される「複写レジスタ」に実線が引か
れた旨の登録がされる(ブロックD)。このようにして
ぢ[かれた線の線情報、すなわち始位置と終位置とはメ
モリの一部分で構成される線情報記憶手段に格納される
(ブロックE)。
ブロックBにおいて複写キー3Cを押下すると上述の「
複写レジスタ」が読み出されてこの線情報に基づき、そ
の時のカーソル位置から前回引かれた実線と同じ方向か
つ同じ長さの実線を引くことができる。この場合、カー
ソル移動キー38〜3Bを操作して前回引かれた線から
の平行距離を指定して始位置は設定しなければならない
が、終位置設定は不要になる。したがって、この場合に
はカーソル移動キー38〜3Bは前回引かれた実線と今
回引こうとしている実線との間の間隔指示手段として機
能している。
同様にして破線始めキー33の押下(ブロックF)また
は線削除キー34の押下(ブロックG)Kより、それぞ
れ破線による線引きまたは線の削除をすることができ、
さらに複写キー3Cの押下により複写機能を発揮させる
こともできる。線引きまたは線削除は水平または垂直方
向のみ、可能である。
なお、いったん線情報記憶手段に格納した線情報と同じ
線種で複写する場合には、ブロックEの後で始位置を設
定してから複写キー3Cを押下(ブロックJ)すればよ
い。
以上の線引きまたは線削除を繰り返して表の枠を作成ま
たは変更を行い、作成または変更が終了すれば、実行キ
ー36を押下(ブロックエ)する。
マイクロコンビーータ1は粋筋の左上座標と右下座標と
枠の四辺の実線・破線の別指定とからなる表データの誤
りをチェックした後、もし誤りがあれば再試行し、誤り
がなければ表番号を付加して表データをフロッピィディ
スク4に登録する。表データのフロッピィディスク4へ
の登録が終ればワードプロセッサは表モードから解除さ
れ文章を取り扱う動作モードに戻る。この状態で、上述
のようにして作成、登録された表を挿入したい文章の個
所で表参照キー3Dを押下すれば(ブロックJ)、表を
文章中に混在して入力できる。
第3@図は第3四図における複写処理の詳細を示すため
の流れ図である。
第4(5)図は、作成しようとしている表の枠T1第4
(ハ)図はこの枠Tを作成するときに与える線情報をそ
れぞれ示している。この種の、複数の平行線からなる枠
Tは週間計画表や個人別属性表等多9− くの表に見受けられる。
この枠Tを作成するには、まずカーソル移動キー38〜
3Bを操作してCRT画面上にポイントPoを始位置と
して設定し、実線始めキー32を押下し、次に同様にし
てポイントPlを終位置として設定した後、線材りキー
35を押下してポイントPoとポイントP1間に実線を
引く。ポイントPoの座標XoYo″C,ポイントP1
の座標X1. ’Y。
はメモリ2の「複写レジスタ」に線情報として格納され
る。
次に、カーソル移動キー38〜3Bを操作してCRT画
面上にポイントP2を設定して、実線始めキー32、複
写キー3Cをこの順に押下するとポイントP2を始位置
して、前回引かれたポイン) Pa、 Pl「*mと同
方向かつ同長の線が引かれる。同様にして、ポイントP
3+ ”4+ ”5+ PL P7+お4し よびPaを始位置として、ポイントPo、 P1間実線
と同方向かつ同長の線が引かれる。また、ポイン)Po
を始位置、ポイン)Pgを終位置として実線始めキー3
2と線材りキー35の押下により引10− かれる実線に平行して、それぞれポイン) ”1+ P
9を始位置とする2本の縦の実線を引くことができる。
したがって枠Tを作成するのに、カーソル移動キー38
〜3Bの操作という厄介な手作業による終位置設定作業
を9回省略できることになる。
本実施例の効果は、メモリ2に格納するプログラムを変
更することにより、本発明の目的以外の多様な目的を実
現する汎用ワードプロセッサにし得ることである。
本実m 例のマイクロコンピュータ1とメモリ2に格納
されるプログラムとをハードウェア化拳制御装置化して
もよいことはもちろんのことである。
本発明によれば、以上のように、複数の平行線を有する
表の枠を作成する際にも、一本一本の線毎に始位置と終
位置とを設定して線引きまたは線削除を行なう代りに、
線引きまたは線消去が行なわれる度にその線情報を記憶
する線情報記憶手段と、前記線引きまたは線消去された
線からの平行距離を表示手段により表示して指示する間
隔指示手段と、前言e線の複写を指示する複写指示手段
とを設けることにより、前記複数の平行線のうち2本目
以降は始位置のみを設定すれば前回と同方向かつ同長で
線引きまたは線消去ができるようになるため、表の枠作
成および変更を簡単に、速く行なえるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例、第2図は該実施例の一部詳
細図、第3(5)図、第30図は該実施例の動作を説明
するための図および第4(A)図、第4◎図は該実施例
を使用して作成される表の枠の一例をそれぞれ示す。 第1図において、1・・・・・・マイクロコンピュータ
、2・・・・・・メモリ、3・・・・・・ベンタッチキ
ーボード、4・・・・“・フロッピィディスク、40・
・・・・・フpツビイディスクコントローラ、5・・・
・・・陰極線管(CRT)、50・・・・・・CR,T
コントローラ、6・・・・・・プリンタ、60・・・・
・・プリンタコントローラ、第2図において、3・・・
・・・ベンタッチキーボード、30・・・・・・データ
キ一部、31・・・・・・表モードキー、32・・・パ
・実線始めキー、33・・・・・・破線始めキー、34
・・・・・・線削除キー、35・・・・・・線部りキー
、36・・・・・・実行キー、37・・・・・・表参照
キー、3B、39゜aA、3B・・・・・・カーソル移
動キー、3C・・・・・・複写キー、 第3■図において、A、B、C,D、 E、F。 G、H,I、J・・・・・・ブロック、第4■図におい
て、T・・・・・・枠、第4@図において、PO+ ”
i、”2+ ”3+ P4+ P 5+ P6+P、、
 P8. P、・−・−ポイント、Xo、 Yo、 X
l、 Yl、 X2. Y2゜X3. YB、 X4.
 Y4. X5. YB、 Xo、 Y、 X7. y
7. x、・YB、XQ枦13− 第 1 図 第3(A)図       第3(B)図@4(A)図 第 4(巳)図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力された文章および該文章に混在する表を符号により
    保持する記憶媒体と前記符号を復号化して表示する表示
    手段とを備えたワードプロセッサにおいて、前記衣の枠
    を構成する線の線引きまたは線消去が行なわれる度にそ
    の線情報を記憶する線情報記憶手段と、前記線引きまた
    は線消去された線からの平行距離を前記表示手段により
    表示して指示する間隔指示手段と、前記線の複写を指示
    する複写指示手段とを設け、該接写指示手段により線の
    複写を指示する度に前記線情報配憶手段にその線情報が
    記憶されている線と同長、同方向かつ前記平行距離の間
    隔で線引きまたけ線消去を行なうことにより表の枠を作
    成または変更をすることができることを特徴とするワー
    ドプロセッサにおける表の枠作成方式。
JP56169140A 1981-10-22 1981-10-22 ワ−ドプロセツサにおける表の枠作成方式 Pending JPS5870349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169140A JPS5870349A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 ワ−ドプロセツサにおける表の枠作成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169140A JPS5870349A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 ワ−ドプロセツサにおける表の枠作成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5870349A true JPS5870349A (ja) 1983-04-26

Family

ID=15881020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56169140A Pending JPS5870349A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 ワ−ドプロセツサにおける表の枠作成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870349A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275288A (ja) * 1986-05-23 1987-11-30 株式会社リコー 情報処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275288A (ja) * 1986-05-23 1987-11-30 株式会社リコー 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6355098B2 (ja)
JPS6290756A (ja) 文書作成装置
JPS5870349A (ja) ワ−ドプロセツサにおける表の枠作成方式
JPH0253817B2 (ja)
JPS5870369A (ja) ワ−ドプロセツサにおける表の枠作成方式
JP2596945B2 (ja) 文字処理装置
JPS6330931A (ja) 帳票フオ−マツト定義方式
JPS63233465A (ja) 数式記号の入力表示方式
JP2883440B2 (ja) ラベル印字装置
JPH01121935A (ja) プログラム作成方法
JPS62219016A (ja) デ−タ入力装置
JP2922578B2 (ja) 文字処理装置
JPH0433162A (ja) 作表装置
JPH01124057A (ja) 罫線画面の記憶方法
JPS58142426A (ja) ワ−ドプロセツサにおける表入力方式
JPH0391865A (ja) 帳票デザインシステム
JPH0793420A (ja) 部品検索システム用インデックスファイル作成装置
JPH08101892A (ja) 文字認識装置及び辞書登録方法
JPS6151264A (ja) 文書処理装置
JPH0253818B2 (ja)
JPS6028690A (ja) レイアウトデイスプレイの特定マ−ク表示方式
JPH03161862A (ja) 文書作成装置
JPH0581360A (ja) 図形処理装置
JPH09245064A (ja) 部品登録システム
JPS63201820A (ja) 対話型計算機システムの画面レイアウト設定方式