JPS5869855A - 1−アミノ−4−ブロムアントラキノン−2−スルホン酸の製造方法 - Google Patents

1−アミノ−4−ブロムアントラキノン−2−スルホン酸の製造方法

Info

Publication number
JPS5869855A
JPS5869855A JP16812181A JP16812181A JPS5869855A JP S5869855 A JPS5869855 A JP S5869855A JP 16812181 A JP16812181 A JP 16812181A JP 16812181 A JP16812181 A JP 16812181A JP S5869855 A JPS5869855 A JP S5869855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfuric acid
acid
temperature
sulfonic acid
bromination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16812181A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takeshita
明 竹下
Makoto Hattori
誠 服部
Akihiro Taguma
田熊 朗宏
Tetsuya Miyamoto
哲也 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP16812181A priority Critical patent/JPS5869855A/ja
Publication of JPS5869855A publication Critical patent/JPS5869855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は7−7tノーダーブロムアントラキノンーコー
スルホン酸又はその塩の改JL−gtL友製造方法であ
る。更に詳しくは1本発明は、l−ア1ノアントラキノ
ンーコースルホン酸を。
にあ*D、/−7ミノアントラキノンーコースルホン酸
に対し3.0−7.5モル比の硫酸を使用し、かつ臭素
化温度をgo”C−//θ℃とする事を41)黴とする
/−71ノ−ダープロム7ントラキノンーーースルホン
酸又はその塩の製造方法であゐ。
あるいは本発明はl−1ミノアントラキノンに不活性有
機溶媒中で硫酸又はクロルスルホン酸を作用させてl−
7飄ノアンドラキノンーーースルホン酸となし、この4
のを硫酸で抽出し、るにあ九シ、l−1ミノアントラキ
ノン−コースル*ン酸に対し3.0−7.5モル比の硫
酸を使用して抽出し、かつ臭素化温度をgo”c−ii
℃とする事を**とするl−7λノーダーブロムアント
ラキノンーコースルホン酸又はその塩の製造方法である
l−ア職ノーダーブロムアントラキノンーーースルネン
酸はアントラキノン系染料の重要中間体でおり、l−ア
ミノアンドラキノンーーースルホン酸の臭素化により得
られるが1、その際スルホン酸基がブロム置換された副
生成物としてl−アミノ−コープロムアントラキノン及
び/−7鳳ノーコ、4L−ジブロムアントラキノン(以
下「副生体」と称す)を生じ、収率を低下させる事が知
られている。これら副生体生成の防止法が公知文献によ
って知られており、大別すれば以下の通りでわる。
ヒトつはl−7ミノアントラキノンーーースルホン酸を
水中で塩析又は中和する事によシン−7ミノアンドラキ
ノンーコースル帛ン酸のアルカリ金属塩の微細な結昌と
なし臭素化を行なう方法であるー。この方法のうち%に
改良された方法として1弱酸性で臭素化を行なう方法が
挙げられる。(西独特詐第、2JOJ7+’を号、チェ
コスロバキア特許第1≦タダ59号) しかしこの方法は副生体の生成は低く抑えられるが、/
−7ミノアントラキノンーーースルホン酸のアルカリ金
属塩の結晶形が適当でない(細い針状晶でない場合)か
、臭素化時の混合が十分でないと未反応の/−7!ノア
ントラキノンーコースルホン酸が多量に残シ目的物の収
率が低くなるという欠点を有する。
もう一方の方法は、l−1ミノアントラキノンーコース
ルホン酸を濃硫酸中で臭素化する方法である。(チェコ
スロバキア特許第1ココ3/7号、特公昭j j−30
!10号、特開昭5亭−リ17q〜2号)、これらの方
法扛、/−アミノアントラキノンーコースルホン酸が硫
酸中に完全に溶解した状態で臭素化を行なうので、確か
に前者のような結晶形や混合の問題は起らないが、多量
の廃硫酸を生ずる0例えば、チ、コスロバキア特許第1
−コ31?号明細書の鍔施例ではl−7ミノアントラキ
ノンーーースル*ン酸に対し/L4モル比又はそれ以上
使用されており、又、特公昭S j −30310号明
細書の実施例では14モル比である。
したがりて排水処理もしくは硫酸の回収に実大な費用と
労力がかかるという欠点を持っているO 特開昭SO−ダ♂707号及び特開昭jダーダ17ダ7
号明細書には、比較的少量の一酸tMいた実施例、も記
載されているが(例えば特開昭j4I−4#7II?号
、実施例j)、概して収率は低い。
本発明者らに、上記欠点を克服するため、硫酸量の削減
の可能性全中心に鋭意検討を重ねた結果、/−アミノア
ントラキノンーコースルホン酸を硫酸中で臭素化する際
、この反応を従来法に比べはるかに少量の硫酸を使用し
ても、度広温度を比較的高い一度範囲で制御することに
より、/−7ミノーダーデロムアントラキノンーーース
ルホン酸が高収率で得られる事を見い出し本発明を完成
した。
本発明において硫w1はts%以上の濃硫酸又はλo%
以下の発煙硫酸、好ましくは10′%以上の濃硫酸又は
to%以下の発煙硫酸が用いられる。その使用量i/−
7ミノアントラキノンーλ−スルホン酸に対し、?、(
7−7,3モル比であり、好ましくはJJ−7,jモル
比、さらに好ましくはIl、0−7.0モル比である。
本発明におりて、臭素化剤としては、臭素または臭化ナ
トリウムもしくは臭化カリウム等のアルカリ金属臭化物
、または臭化水素が挙げられる。臭素を用いる場合、そ
の使用量に/−7ミノアンドラキノンーコースルホン酸
に対しO0j〜7.3モル比である。呼たアルカリ金属
臭化物もしくは臭化水素を用いる場合、その使用thl
−アミノアントラキノン−J−スルホン酸に対し7〜2
.5モル比が適当である。
本発明において臭素化の反航温度ratorニーyto
J:、好ましくにt OC−103t:’である。本発
明においては、使用する硫酸のモル比が少ないため、Z
OC未満の低温では反応物質及び生成物の溶解度が低下
し、臭素化後も出発原料が多く残し収率が低下する。硫
酸モル比が少ない程、又濃度が低すほど高温で臭素化す
る事が好ましい。/10’c’に超える高温では生成物
が脱スルホンを起し副生体が増加するので好ましくない
O 反応に際し通常のハロゲン化触媒たとえばヨウ素を加え
てもよい。またピリジン、キノリン等の含窒素複素環塩
基4有効である。!臭素化剤に反応温度で徐々に加えて
ゆくのがよい。反応時間は通常コーーq時間である。
本発明方法によれば従来者えられなかった程の少量の硫
酸で目的物が収率よく得ることができる。
/−アミノアントラキノンーコースルホン酸は不活性有
機溶媒中で/−7ミノアンドラキノンに通常のスルホン
化剤、例えばクロルスルホン酸あるいは硫酸等を作用さ
せる事により収率よ〈得られることが知られている。ス
ルホン化後の反応混合物から/−7ミノアントラキノン
ーコースル木ン酸を硫酸で抽出し、引続き本発明方法を
実施することにより、/−ア二ノーq−ブロムアントラ
キノンーコースル木ン酸は、/−7ミノ7ントラキノン
から、途中で/−7鳳ノアンドラキノンーコ−スルホン
酸を単離することなく、容易にしかも収率よく製造する
ことができる。
この方法において、抽出効率を高め、分液性を良くする
ため硫酸抽出の温度は通常5OC−/10 tZ’の範
囲が好ましい。低硫酸濃度、低硫酸モル比の場合は高温
側で実施する事が好ましく、高硫酸濃度、高硫酸モル比
の場合は低温側でもさしつか見ない。110Ct超える
高温は、/ −7ミノアンドラキノンーコースルホン酸
の脱スルホン化反志が起るので好ましくない。
反応終了後の後処理及び精製工程は、それ自体公知方法
により、たとえば次のように行なうことができる。
反応終了後、過剰の臭素を除去してから反応混合物を水
で希値し、l−アミノーダーブロムアントラキノンーコ
ースルホン酸を水層に溶解させる。そして、わずかに副
生じた水難溶性の副生体tiF遇するか、不活性有機溶
媒で抽出して除く。あるいは水希釈する際、不活性有機
溶媒を存在させることにより、使用した硫酸の大部分管
水層に抽出e回収し、目的物を含む有機溶媒層を希釈、
分(液して副生体を除いてもよい。
この方法は後の処理液量が更に減少するので有利である
次いで得られた水層にアルカリを加えて適当な芒硝濃度
に調整し、析出した結晶t−F別すれば、副生体をほと
んど含まない高純度の目的物を得ることができる。
次に実施例により本発明を更に詳しく説明する。文中、
部は重量部、−は重量%を表わす。
実施例/ loo %硫酸jo、o部に純度947%(D/−71
ノアンドラキノン一一−スルホン酸3λ、コ部を仕込み
、十分に攪拌しながらloo t:’に昇温し臭素/1
1.41部を70時間かけて滴下した。クロマトグラフ
ィーによれば/−アミノアンドラキノンーコースルホン
酸はほとんど消失していた。過剰の臭素を減圧留去した
後反応混合物に水900部と/、コージクロルベンゼン
lSO部管仕込み、qo−fjCにて70分攪拌し、3
0分静置して/、コージクールベンゼン層を分離した。
水層にtittA水酸化ナトリウム水溶液1ONhを♂
sCにで滴下し、30Cに冷却した後F別し、乾燥して
橙色結晶410.1部を得た。組成分析の結果は以下の
通りであったO /−7ミノーダーブqムアントラキノンーコースルホン
酸         19AI %/−7ミノアントラ
キノンーコースルホン酸              
          o、J %副   生   体 
            O0/ チン−7ミノーダー
ブロムアントラキノンーーースルホン酸の収率はF4(
%であった。
実施例コ l、コージクロルベンゼン300部に純度ヂ≦チのl−
7電ノアントラキノンコダ、1部を仕込み、十分に攪拌
しながら10OCにてvrs硫酸//、1部を滴下した
。次いでtrocfで昇温し、同温度で10時間保温し
た。この間、l。
コージクロルベンゼンは還流し、スルホン化反応で生成
する水は1.コージクロルベンゼンの還流系の途中で凝
縮させて分液し抜出した。反応終了後70Cに冷却し、
4部チ発煙硫酸4亭部を加え、70Cで7時間攪拌した
研装置分液した。
得られ次硫酸層に臭素71.4部部を1時間かけてデj
〜デlCの温度範囲で滴下し友。クロマトグラフィーに
よれば臭素化反応は終了していた。過剰の臭素を瀘圧留
去した後、反応混合物に水IQQQ部を仕込み、90C
−1,ICにて目的物を溶解し、熱時濾過して副生体を
除去した。
次いでF液にIIzt4水酸化ナトリウム水溶液10J
’部f13cにて滴下した後30C冷却し析出した結晶
をF別し、乾燥し念。橙色結晶4IO,O部を得た。組
成分析の結果は王妃のとおりであっ九。
/−アミノ−q−ブロム7ントラキノンー」−スルホン
酸         rz、vチン−アミノアントラキ
ノンーコースルホン酸               
         O,ダチ副   生   体   
          0.J チン−7ミノーダーブロ
ム7ントラキノンーコースルホン酸の収率n、/−7ミ
ノアントラキノンから計算して!9.3優であった。
実施例3 97%硫酸39一部に/−7ミノアンドラキノンーコー
スルホン酸(純度デ4I嘩)3コ、コ部を仕込み、十分
に攪拌しながら10J〜tos tll’で臭素79.
9部を1時間かけて滴下し、さらに同温度で3時間攪拌
した。クロマトグラフィーによれば、出発物質はほとん
ど消失していた0 過剰の臭素全減圧留去した後、反応混合物に/、J−ジ
クロルベンゼンぶコ部を仕込み、toCにおいて水77
1部管ゆっくり攪拌しながら1時間かけて滴下した。3
oT:に冷却後静置して二層に分離させ、上層(水層)
 /41コ部を分取し念。
次いで有機溶媒層に水370部と活性炭0.1部及びケ
イソウ土へ一部を加え、to−yzCでコ時間加熱し、
熱時濾過した後分液し、/、J−ジクロルベンゼン層4
3一部を得友0水層に11水酸化ナトリウム30部1k
lJCにて滴下し、30Cに冷却した後戸別し、乾燥し
て橙色結晶GO0/部i得た。組成分析の結果は以下の
通りであつ九。
l−アミノ−q−ブロムアントラキノン−J−スルホン
酸         !9謙チl−アミノアントラキノ
ンーコースルホン酸                
         OJ  チ副   生   体  
           0.7  係/−アミノー亭−
ブロムアントラキノンーコースルホン酸の収;4にタダ
チであった。
実施例ダ /、コージクロルベンゼン300部に純111q、rチ
の/−7ミノアンドラキノン+23.7部を仕込み、次
いでコOCで攪拌下にクロルスルホン酸/J、7部を滴
下した。次いで/M) Cに昇温し同現蜜でj時間湿温
した。反応終了後、塩化水素ガスを除去した後、90C
に冷却しり7優硫酸J9..2部?加え、qo−qs’
r:で30分攪拌後、静置分液した。
得られfC@酸層に臭素/4’、4部部を1時間かけて
10コー10J Uの温度範囲で滴下し、さらに同温度
で3嘲関保温した。クロマトグラフィーによれば出発物
質はほとんど消失していた。
過剰の臭素を減圧留去した後、反り混合物に水200部
と/、J−ジクロルベンゼンiso 部を仕込み、to
−vscKて10分攪拌し、30分靜装してl、コージ
クロルベンゼン層を分離した。水層に41Jr%水酸化
ナトリウム水溶液tlI部Yt#jCにて滴下し、JO
Cに冷却後P別し、乾燥して橙色結晶UO01部を得九
。組成分析の結果は以下の通りであった。
l−7ミノーダーブpムアントラキノンーコースルホン
酸         zy、v%/−7ミノアントラキ
ノンーコースルホン酸               
        0.Jチ副   生   体    
        0./ %l−アミノーダーブロムア
ンドラキノンーコースルホン酸の収率ハ、/−ア凰ノア
ントラキノンから計算してtz%であった。
手続補正書(自発) 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 ■、小事件表示 昭和56年 特許願第 1681°21 号2 発明の
名称 l−アミノ−4−ブロムアントラキノン−2−スルホン
酸の製造方法 3、補正を′rる者 住 所  大阪市東区北浜5丁目15番地明細蛙の(?
Tf9求の範囲および発明の詳細な説明の欄6 補正の
自答 (1)特許請求の範囲については別紙のとおり訂正する
(2)明細書第2頁下より7行目および8行目の、「硫
酸」とあるを、[硫酸または発煙硫酸]と訂正する。
(8)同第8頁8行目の、「硫酸」とあるを、「硫酸1
発煙硫酸」と訂正する。
(4)同第8頁5行目、6行目および9行目の、「硫酸
」とあるを、「硫酸または発煙硫酸」と訂正する。
(5)同第6頁6行目の、「硫酸」とあるを、[硫酸ま
たは発煙硫酸」と訂正する。
(6)同17頁8行目および11行目の、「硫酸」と2
あるを、「硫酸または発煙硫酸」と訂正する。
(7)同第8頁2竹目および10行目の、「硫酸」とあ
るを、[硫酸または発煙硫酸」と訂正する。
(8)同第8頁10〜11行目の、「本発明方法」とあ
るを、「本発明の臭素化方法」と訂正する。
(9)同第8頁下より3行目の、「硫酸抽出」とあるを
、「抽出」と訂正する。
以上 2、特許請求の範囲 (1)l−アミノアントラキノン−2−スルホン1−ア
ミノアントラキノン−2−スルホン酸酸を使用し、かつ
臭素化温度を80℃−110℃とする事を特徴とする1
−アミノ−4−ブロムアントラキノン−2−スルホン酸
又はその塩の製造方法。
(2)1−アミノアントラキノンに不活性有機溶を作用
させて1−アミノアントラキノン−2−スルホン酸とな
し、このものを硫酸または酸中で臭素化して1−アミノ
−4−ブロムアントラキノン−2−スルホン酸又はその
塩を製造するにji’6.1−アミパンドラキノン−2
−スルホン酸に対し8.0−7.5モル比の硫酸または
発煙硫酸を使用して抽出し、かつ臭素化温度を80℃−
110℃とする事を特徴とする1−アミノ−4−ブロム
アントラキノン−2−スルホン酸又はその塩の製造方法
(8)他出温度を60℃−110℃とする事を特徴とす
る特許請求の範囲第(2)項に記載の方法。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  / −711ノ7ントラキノンーコースルホ
    ン製造するにあ九l、/−7177ントラ亭ノンーーー
    スル*ン酸に対しj、O−7,31ル比の硫酸を使用し
    、かつ臭素化温度を50℃−110℃とする事を特徴と
    する/−71ノーダーブロムアントラキノン−一−スル
    *ン酸又はその塩の製造方法。
  2. (2) l−7鳳ノアントラキノンに不活性有機溶媒中
    で硫酸又はクロルスルホン酸を作用させてl−ア凰ノア
    ントラキノンーコースルホン酸となし、このものを硫酸
    で抽出し、引続きにあたり、/−71ノアントラキノン
    ーコースル*ン酸に対し3.0−7.5モル比の硫酸を
    使用して抽出し、かつ臭素化温度をgO″C−/10″
    Cとする事をI!If徴とするl−アミノーダーブロム
    アントラキノンーλ−スルホン酸又はその塩の製造方法
    。 (2)抽出温度をSO″C−/10″C−とする事を特
    徴とする特許請求の範囲1s(2)項に記載の方法。′
JP16812181A 1981-10-20 1981-10-20 1−アミノ−4−ブロムアントラキノン−2−スルホン酸の製造方法 Pending JPS5869855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16812181A JPS5869855A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 1−アミノ−4−ブロムアントラキノン−2−スルホン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16812181A JPS5869855A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 1−アミノ−4−ブロムアントラキノン−2−スルホン酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5869855A true JPS5869855A (ja) 1983-04-26

Family

ID=15862234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16812181A Pending JPS5869855A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 1−アミノ−4−ブロムアントラキノン−2−スルホン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869855A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109734631A (zh) * 2019-01-14 2019-05-10 马鞍山昂扬新材料科技有限公司 一种溴氨酸的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448749A (en) * 1977-09-10 1979-04-17 Bayer Ag Manufacture of 11aminoo44bromoanthraquinonee22sulfonic acid
JPS5530510A (en) * 1978-08-21 1980-03-04 Iritsuchi Gorukofu Peetoru Planetary crank gear device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448749A (en) * 1977-09-10 1979-04-17 Bayer Ag Manufacture of 11aminoo44bromoanthraquinonee22sulfonic acid
JPS5530510A (en) * 1978-08-21 1980-03-04 Iritsuchi Gorukofu Peetoru Planetary crank gear device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109734631A (zh) * 2019-01-14 2019-05-10 马鞍山昂扬新材料科技有限公司 一种溴氨酸的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0000200B1 (en) New n-amidino-3,5-diamino-6-substituted-2-pyrazinecarboxamides and process for preparing same
Evans et al. The Sulfonic Acids Derived from Pyridine and 2, 6-Lutidine and the Corresponding N-Oxides1
JPS5869855A (ja) 1−アミノ−4−ブロムアントラキノン−2−スルホン酸の製造方法
JPS5925779B2 (ja) 立体異性脂環ジアミンの異性化法
Bordwell et al. Preparation of salts of 2-Phenylethene-1-sulfonic acid1
Harington et al. Note on the Erlenmeyer amino-acid synthesis
JP2005532406A (ja) ニトロフェノールの製造方法
US2588852A (en) Process for preparing beta-bromo, alpha chloro, beta-formyl acrylic acid
JPH0223535B2 (ja)
Farinholt et al. The halogenation of salicylic acid
Campbell et al. The Preparation of t-Butylamine by the Low-Pressure Hydrogenation of 2, 2-Dimethylethylenimine1
Lutz et al. Antimalarials. Some Notes on the Attempted Synthesis of 7-Chloro-6-dialkylaminoalkylaminoquinolines1
KR870001920B1 (ko) 7-클로로-1,2,3,4-테트라하이드로키놀린-4-온의 제조방법
JP3831021B2 (ja) 2−インダノン類の製造方法
JPS60237041A (ja) 3−プロピオニルサリチル酸誘導体の製造法
Anderson et al. Purification of Xanthopterin
SU1731770A1 (ru) Способ получени 3,3,5,5-тетраметилбензидина
JPS63159353A (ja) ニトロ置換4―トリフルオロメチル安息香酸の製造方法
JPS5835136A (ja) 6−ブロムチモ−ルの製法
JPS5935392B2 (ja) ベンゾニトリル類の製造方法
US2133389A (en) 1'-chloro-1-methyl-5-nitronaphthalene and process for manufacturing the same
JPS5910656B2 (ja) 1−アミノ−ナフタレン−7−スルホン酸の製造方法
JPS6087247A (ja) 1,3−ビス(3−アミノフエノキシ)ベンゼンの製造方法
JPH0680031B2 (ja) ジヒドロキシ安息香酸異性体の分離法
JPS5896056A (ja) 6−クロル−3−トルイジン−4−スルホン酸の製造方法