JPS5869790A - ロツクウ−ル複合材料 - Google Patents

ロツクウ−ル複合材料

Info

Publication number
JPS5869790A
JPS5869790A JP56164311A JP16431181A JPS5869790A JP S5869790 A JPS5869790 A JP S5869790A JP 56164311 A JP56164311 A JP 56164311A JP 16431181 A JP16431181 A JP 16431181A JP S5869790 A JPS5869790 A JP S5869790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
seconds
pulp
rock wool
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56164311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6125674B2 (ja
Inventor
山屋 英輔
治 山本
小池 孝司
清野 舜治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd, Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP56164311A priority Critical patent/JPS5869790A/ja
Priority to US06/424,299 priority patent/US4448921A/en
Priority to EP82305366A priority patent/EP0078617B1/en
Priority to DE8282305366T priority patent/DE3264930D1/de
Priority to AU89345/82A priority patent/AU535633B2/en
Priority to DK459882A priority patent/DK159202C/da
Priority to BE0/209246A priority patent/BE894709A/fr
Publication of JPS5869790A publication Critical patent/JPS5869790A/ja
Publication of JPS6125674B2 publication Critical patent/JPS6125674B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/20Polyamides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐熱性−1不燃性、断熱性及び電気絶縁性複
合材料に関するものである。
従来この分野に1アスベスト繊維からなるシート状、板
状或いは特定形状に成形した複合材料が多く使用されて
いる。しかし近年、アスベスト繊維の人体に対する悪影
響(発ガン性物質)から、使用を大巾に制限するとか、
国によっては全面使用禁止の法律が制定される動きがT
oIアスベスト繊維に代る耐熱性不燃性、断熱性、電気
絶縁性複合材料の開発が求められている0さらに従来の
アスベスト繊維を使用した複合材社弱くてもろく、従っ
てシート状、板状、棒状或いは特定形状に成形する場合
、くずれたシ粉末化しやすく作業性にきわめて大きな欠
点が改良した新しい複合材の開発につき鋭意検討した結
果、本発明に到達したものである。即ち、実質的にシ謬
ットを含まない繊維太さ1〜10#、繊維長70〜50
0−の微細ロックウール繊維と濾水値が150秒以上5
00秒未満の耐熱性芳香族系重合体のパルプ状物体とを
混合してなるロックウール複合材料である。
本発明鉱上記のとおシ、ロックウール繊維と耐熱性に優
れた芳香族系重合体のパルプ状物体とを組み合わせるこ
とにより、なし得たものであるが、更に新規な点は、該
複合材の強度発現細くかつ短繊維のロックウール繊維を
採用する事によシ、今までにない品質のきわめて良好な
耐熱性、不燃性、断熱性、電気絶縁性複合材料を提供す
る事を可能としたものである。
周知の通シロツクウール繊維社組成的にみると、810
m 1 Altos HO&O@ Mgo等からなシそ
れぞれ約40優、15%、38チ、5炊その他不純物2
チからなシ、原料としては文武岩、7輝緑岩、撒攬岩、
珪石マンガン鉱、ドロマイト、石灰、水酸化!グネシウ
ム、鉄鉱スラグ、銅スラグ尋を利用し上記化学組成にな
る様に混合し、次いでキ為ボ2炉又は電気炉で1500
〜1600 ℃で熔融後、複数の組み合、わせからなる
高速回転体(Multi−8pinning Thee
l)に該熔融体を落下させ、遠心力によ〕繊維化する。
このようにして、得られた繊維は繊維径1〜10#(平
均4〜5声)繊維長は数關から最大50謹程度であるが
その他に、繊維化の時点で繊維このものは、現在建築用
壁装材、壁面断熱、防音材として、ガラスクールと同様
に多用されているものである。
該ロッククールを製紙用原料として適用した例はボード
状繊維板、例えは天井用ボード、スレート等にみられる
が、前記の如くロックウーから肌ぢわシが悪くシlット
の離脱が起pやすい。又、強度的にもマイナスでめる。
さらに、製造設備の寿命が短かくなシ、保守管理の点か
らもきわめて欠点が多い。(例えばポンプ内のライニン
グの摩耗、ウォーターブイクロン除しん機の内壁の摩耗
、抄紙用具(ワイヤー、毛布)の汚染、ドライヤー面の
傷付き等)本発明者らは、天然バルブに近似した繊維長
を有しかつショットを実質的に含まないロックウール繊
維の適用を考え、本発明を完成したものである。
ショットを含まない天然パル7′に近似したロックウー
ル繊維は下記の方法で製造しうる。
すなわち、前記した方法で得られ九繊維径1〜10j(
平均4〜5μ)繊維長数蘭〜50■シ諺ット含有率30
〜40重量−のロックウール繊維を公知の乾式或い紘湿
式法によシ50〜1000aに粉砕し、固形分が約5チ
水分散液になる様に調整する。
次いで、公知の方法にて抄紙に適したシ望ットを実質的
に含まない繊維長70−以上500II未酒の繊維のみ
を分別n製し、利用するものである。
公知の粉砕法としてれ、例えば固形分10′M量チのロ
ックウール繊維の水分散液を調整しスーパーンキサーで
高速(100Q〜2000回転/分)切断処理すると処
理時間に応じて50声〜1000xに微細化できる。
粉砕によシ短轍雑化されたロックウール繊維の分別精製
及びショットの分離は、例えば下記の様な方法で実施し
うる0 管径50mφ管長500am(下部から水が流入し上部
より排水する構造を有するもの)に微細化されたロック
ウール繊維の固形分で5重量%含有する水分散液を投入
し流速0.517分でシロットと繊維を分離する。(こ
の場合、繊維のみが、上部よp排出されるン 以上の方法で所望の平均繊維長をもつシmy細 トを含まない微春繊維が得られる。
本発明に使用される四ツクウール繊維は実質的にショッ
トを含まない繊維長が70〜500声の微細ロッククー
ル繊維が好適で長さが’IQs未満では抄紙時の歩留が
急くかつ得られ杢シートの物理特性が劣9実用的でない
。一方繊維長が500声を越えると、水中での均一分散
性が著しく不良とな〕繊維の結果が発生し使用出来ない
本発明に使用するもう一つの原料である耐熱性芳香族系
重合体は、近年耐熱性、難燃性、電気絶縁性 ポリ!−
として脚光をあび、航空機産業、電気産業分野等を中心
に多用されている4のであ〕、その代表的なものは芳香
族ポリアミド及び芳香族ポリアミトイミドでTo9次の
ものが例示される。
(1)  芳香族ポリアミド 次の一般式(1)及び又は(2)に示される単位から構
成される主鎖が実質的に芳香族基からなるもの −MH−ムr*−MIl−00−ムr=−00−(1)
−NH−ムrs−o o−(2) (fl−だし、ムrs、ムrm、ムr、は2価の芳香族
基でありて、同一でありても異なりていてもよい) このような芳香族ポリアミドの代表的な例としては、ポ
リ−(m−フェニレンイソフタルアミド)、ポリ(m−
フェニレンテレフタルアミド)、ポリ(p−フェニレン
テレフタルアミド〉、ポリ(p−7エニレンイソフタル
ア建ド)、ポリ(4,4’−オキシジフェニレンイソ7
タルアミド)、ポリ(4,4’−オキシジフェニレンテ
レフタルアζド)、ポリ(m−ペンズア々ド)、ポリ(
p−ベンズアミド)などが挙げられるが、これらのコポ
リマーであってもよいし、又少盆の芳香族基以外の成分
、例えば1ビベンジン、シクロヘキサンジカルボン酸な
どの成分を含んだものであってもよい0 (2)芳香族ポリアミドイミド 次の一般式で示される単位を有するポリアミドイミド 1 Xは−o −1−so、、−o +、及び低級アルキレ
ン基を示す。
本発明に於いて使用するパルプ状物体とは多数の突起を
有する繊維状、薄膜状又はリボン状構造の粒子をい\、
該芳香族ボリア叱ド又は芳香族ポリアミドイミドの溶液
を沈澱剤中に導入して微細な粒子として沈澱させること
によりて得られるもので、例えば、特公昭37−573
2号などの製法に従えばよい。
本発明に於ける該ポリマーのパルプ状物体紘後述する試
験法による濾水値が150秒以上500秒未満の値を示
すものが利用できる。該濾水値が160秒以上400秒
未満のものがさらに好適である。
150秒未満の値を示す粗いパルプ状物体は繊維長が長
すぎ、ロッククールとの混合スラリーの分散性が着しく
悪化し、又紙層形成時(抄紙時)、地合がわる<、##
理強KC)悪いシートしか得られない〇 一方、販濾水値が500秒を越える細かいパルプ状物体
では分散性は良好でおるが、紙層形成時脱水、搾水性が
悪く抄紙効率上好ましいものではなかった。
尚、本発明でいう濾水値とは下記の試験法によ9得られ
るパルプの濾水性を好価するものである0すなわち、パ
ルプ状物体を0.3チの水分散液(20℃)に&li!
l、これをl’j採取する。このスラリーを内径102
fiφの円筒容器(底に78メツシユの金網を張りてわ
る)に移した時、濾液が5QQJ得られlし要する時間
を秒で表示し含まない繊維太さ1〜10s繊維長70〜
500μの微細ロッククール繊維と濾水値が150秒以
上500秒未満の耐熱性芳香族系重合体のパルプ状一体
とを混合して湿式法にてシート状、板状或いは特定形状
に成形する事によ多得られるが、両者の混合比率は通常
、微細ロックウール繊維と耐熱性芳香族重合体のパルプ
状物体管重量比で20:8G〜80:20の範囲で適宜
選択される0本発明のシート形成は、上記混合物の水分
散液となし長網式、傾斜戯ワイヤ一式等の抄紙機を用い
て得られ、又、特定形状の成形品は例えば公知の湿式モ
ールド方式で得られる。吸水、圧搾によシ湿紙の水分含
有率を20〜9B96とすればよい。20−未満の場合
、パルプ状物体と微細ロッククール繊維との絡み合いを
阻害し、95−以上になると湿紙の作業性を低下する。
一般に30〜90チの範囲にて適宜実施可能であシ、こ
の際、通常の各種調整剤及び添加剤は本発明の目的をそ
こなわない範囲に於いて使用できる。添加場所は、原料
スラリー中へ直接添加してもよいし、湿紙に成形後スプ
レー等で噴霧してもよい。調整剤、添加剤を例示すると
、ポリアクリルア建ド、ポリエチレンオキサイド、メラ
ミン樹n旨酸コロイド、ボリアよドアミンーエビクロロ
ヒドリン、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、各種エマル
ジ璽ン(及びロッククールの表面を化学処理する為の各
稙カップリング剤等である。
このようにして得られるシートは通常の抄造法にて所望
の厚さを得ることができ必要に応じて、加熱p−ル吟の
手段により、加圧又は熱圧可 処理にて所望の密度を加能にする。その際の加熱m度は
、前記重合体の軟化点や融点を考慮しツに%多孔性シー
トからフィルム状シートのものまで任意に仕上げること
を可能とする。
本発明シート形成に際し、上述耐熱性芳香族系重合体か
らなるパルプ状物体と微細ロッククール繊維の系中には
他の重合体、例えは、芳香族ポリエステル、ポリエステ
ル、ポリオレフィン及びポリカーボネート等のパルプ状
物体を組み合せることは勿論、同素材からなるそれぞれ
の繊維状物を適宜組み合わせることを妨げるものではな
い0%に本発明に於いては芳香族系重合体繊維を同パル
プ状物体に任意の範囲に置換えることで各種複合材料と
しての汎用性を有することから有意である。勿論ガラス
繊維その他の無機又は有機繊維を加えることも可能であ
る。
又、か\る複合材料にありて紘、それ単独での使用又は
、それの積層物、あるいは、周知の補強材層との抄合わ
せ中、貼〕合わせによシ各種材料への展開を可能とする
。即ち本発明によりて得られるシート状物にめりて、そ
の取扱い上各樵繊維のスト門ンド、ヤーン又はネット及
び耐熱性シート状物、例えば芳香族ボリア擢ドペーパー
等を真打ちしたり、中間層にサンドイッチさせることは
従来の公知の方法によりて該抄紙機上で或いは別途加工
機で容易に行うことができ、本発明の各種ロックウール
複合材としての汎用性を高めることから有意であt0本
発明によりて得られるpツククール複合材料は、アスベ
スト繊維tgl用し九耐熱用、不燃用、断熱用、消音用
、電気絶−用尋の各種シート材料、ボード材料、成形材
料等の代替としてきわめて有効に用いられるものである
さらに7レキシプルプリント基板用、自動車エンジンの
アレ中シプル排気パイプの被覆材料、電気絶縁用レイヤ
ー紙及びボンディングシート更には耐火電線用途尋アス
ベスト製品以外の用途にも有効に用いられるものである
以下本発明の実施例を示す0尚、例中の部は重量部を示
す。
調整例 l。
m酸中の対数粘土1.5のポリメタ7エエレンイ7”;
#に71ド10部tLiO15st−含むN−Nジメチ
ルアセドアミド90部に溶解し、この溶液を高速かきま
ぜしているホモミキサー中の停 グリセリン水溶液中に導入してパルプ状−謳得た。この
パルプ状物体の濾水値は200秒でおりた。一方ポリメ
タフェニレンイン7り々アミドt−湿式紡糸し、沸騰水
中で2.5倍延伸後処理をして得た2デニールの繊維t
6閣にカットして短繊維とした。
調整例 2゜ トリメリット酸無水物と4−4′−シア建ノジフェニル
メタンを2:10モル比で反応させて脱水した後トリメ
リット酸無水物と4−4′−ジフェニルメタンジイソシ
アネートを2:3のモル比で加えて得られるポリアミド
イミド(M −メチル−2−ビルリドン中対数粘度0.
5)10部t90部のN−メチル−2−ビルリドンに溶
解して、高速かきませするホモミキサー中のグリセリン
水溶液に尋人してバルブ状物体金得た0濾水値社250
秒でTo−)だ。
実mH1 調整例1で得られ九濾水値200秒のボリメタフェニレ
ン・イソ7タルアqドのパルプ状物体30部と同繊維2
0部と平均繊維長150μ平均太さ4.1#のシ田ット
を含まない微細μツクウール繊維 を50部を混合し、固形分濃度1チの水分散液を調整し
九〇 これを長網抄紙機にて湿紙を形成させてフェルトに転移
し圧搾して水分含有率60チにし九〇このようにして得
た湿紙をドライヤーにて乾燥し本発明になるシートを得
た。得られたものの特性値を表1−人に示す。
実施例 2 i!I4整例2で得られ危芳香族ポリアミトイイドのパ
ルプ状物体30部と平均繊維長250s平均太さ41声
のシ曽ットを含まない微細−ツクウール繊維 を70部を混合し固形分濃度4%の水分散液を114整
した。
これを円網抄紙機にて湿紙を形成させて、フェルトに転
移し、脱水して水分含有率80−とした。このようKし
て得た湿紙をメーキングドラムで50枚1tlL次いで
40ke/cIll 40℃のホ、トゲレスにて圧搾、
乾燥しボード状成形物を得た。得られ友ものの特性を表
−IBに示す。
表−1 手続補正書 昭和56年11月メ2日 特許庁長官殿 ■、事件の表示 昭和56年特許願第164311 弓 2、発明の名称 ロックウール複合材料 3、補正をする者 +Ji件との関係 特許出願人 住  所 氏  名 4称)(5田三菱製紙株式会社  。ヨカ2名4、代理
人 5、補正命令の日付 昭和  年  月  日 6、補正により増加する発明の数 (1)明細書2頁9行の「繊維太さ」を「繊維径」に訂
正する。
(2)  同4頁8行の「肌ぢわり」を「肌ざわり」に
訂正する。
(3)同6頁13行の「結果」を「結束」に訂正する。
(4)同9頁10行の「分散性」を「分散性」に訂正す
る。
(5)同10頁6行の「繊維太さ」を「繊維径」に訂正
する。
(6)同10頁16行の「20:80〜8o:20Jを
rlo:90〜90:10Jに訂正する。
(7)同13頁11行の「被着材料、」の後に「ブレー
キシュー、ガスケット」を加入する。
(8)同13頁下から3行の「粘土」を「粘度」に訂正
する。
(9)  同15頁2行及び14〜15行の「平均太さ
」を「平均繊維径」に訂正する。
手続補j1ヨ山(自 発) 1.事f1の表示 昭和56年特許願第164311月 2、発明の名称 ロックウール複合材料 3、補正をする者 事例との関係 特許出願人 住所 名称   (59B)三菱製紙株式会社名称   (3
97)日東紡績株式会社、名称       日本アロ
マ株式会社4、代理人 居所    〒100東京都千代田区大手町二丁目2番
1号新大手町ビルヂング331 電 話(211>  3 6 5  N代表)氏名  
  (6669)  ン曵  十・1−0告5、補正命
令の日付 昭和  年  月  日 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 (1) 明細書箱11頁第611の1成形後、1の後に
1又は乾燥接において含浸、塗]二又は1を加入4る。
(2) 同第11頁第10へ・11行の[1ボ4シ樹脂
、の後にrノツ県樹脂、シリコ」ン系樹脂、合成ゴム系
樹脂、」を加入する。
(3) 同第13頁■・から2行〜末行のl1l−NJ
をrN、N−jに訂正する。
(4)  l?+l第14貞Fから第3行の[250秒
であった。]の後に改1うして下記を追加す°る。
r調整例 3゜ IIIIIvi中の対数粘度1.5のポリメタフにシン
イソフタルアミド15部を1.i C15部を含むN、
N−ジメチルアセトアミ185部に溶解し、この溶液を
高速かきまぜしているlトモミキリー中のグリセリン水
溶液中に導入してパルプ状物体を得た。このパルプ状物
体の罐水愉は100秒であった。
一方ポリメタフエニレンイソフタルアミドを湿式紡糸し
、沸騰水中で2.5(i4延伸後処理をして得た2デニ
ール゛の繊維を61IIIllにカットして短繊維とし
た。
調整例 4゜ 硫酸中の対数粘度1.5のポリメタフェニレンイソフタ
ルアミド6部をLiCj!5部を含むN、N−ジメチル
ア石ドアミド94部に溶解し、この溶液を高速かきまぜ
しているホモミキサー中のグリセリン水溶液中に導入し
てパルプ状物体を得た。このパルプ状物体の濾水値は5
00秒であった。
一方ポリメタフエニレンイソフタルアミドを湿式紡糸し
、沸騰水中で2.5倍延伸後処理をして得た2デニール
の繊維を61Umにカットして短繊維とした。1 (5) 同第16真第4行の「表−1Bに示す」の後に
改行して下記を追加する。
「比較例 1 実施例1で用いられた濾水値200秒のポリメタフェニ
レンイソフタルアミドを調整例3で得られた濾水値10
0秒のものに代えた以外は実施例1と同様の手法に【比
較シートを得た。この特性値は表1−Cに示づ。
比較例 2 調整例4で得られた濾水偵500秒のパルプ状物体はそ
の精製及びこれを用いた抄造作業性共に悪く、■業的に
供することができなかった。j (6) 同第16頁の表−1を下記のものに訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 実質的にシ■ットを含まない繊維径1〜10m。 繊維長70〜500μの微細ロッククール繊維と、濾水
    値が150秒以上500秒未満の耐熱性芳香族系重合体
    めパルプ状物体とを混合してなるロックウール複合材料
JP56164311A 1981-10-16 1981-10-16 ロツクウ−ル複合材料 Granted JPS5869790A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56164311A JPS5869790A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 ロツクウ−ル複合材料
US06/424,299 US4448921A (en) 1981-10-16 1982-09-27 Rock wool composite material
EP82305366A EP0078617B1 (en) 1981-10-16 1982-10-08 Rock wool composite material
DE8282305366T DE3264930D1 (en) 1981-10-16 1982-10-08 Rock wool composite material
AU89345/82A AU535633B2 (en) 1981-10-16 1982-10-14 Rock wool composite material
DK459882A DK159202C (da) 1981-10-16 1982-10-15 Sammensat stenuldsmateriale og fremgangsmaade til fremstilling af et arkmateriale heraf
BE0/209246A BE894709A (fr) 1981-10-16 1982-10-15 Matiere composite de laine de roche

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56164311A JPS5869790A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 ロツクウ−ル複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869790A true JPS5869790A (ja) 1983-04-26
JPS6125674B2 JPS6125674B2 (ja) 1986-06-17

Family

ID=15790720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56164311A Granted JPS5869790A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 ロツクウ−ル複合材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4448921A (ja)
EP (1) EP0078617B1 (ja)
JP (1) JPS5869790A (ja)
AU (1) AU535633B2 (ja)
BE (1) BE894709A (ja)
DE (1) DE3264930D1 (ja)
DK (1) DK159202C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5866486A (en) * 1991-01-16 1999-02-02 Rockwool International A/S Stone wool
DE19858464A1 (de) * 1998-12-18 2000-06-21 Mitras Ind Holding Gmbh Formkörper aus verstärktem Kunststoff-Recyclat, seine Herstellung und Verwendung
US20050236606A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Certainteed Corporation Flame resistant fibrous insulation and methods of making the same
ES2349521B1 (es) * 2009-04-28 2011-10-28 Airbus Operations, S.L. Tunel de viento con una seccion cerrada para mediciones aeroacusticascon un revestimiento anecoico.
JP6247079B2 (ja) * 2013-11-12 2017-12-13 曙ブレーキ工業株式会社 摩擦材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51101009A (ja) * 1975-03-03 1976-09-07 Honshu Paper Co Ltd
JPS5441500A (en) * 1977-09-08 1979-04-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd Oil-immersion insulating board
JPS5446929A (en) * 1977-09-22 1979-04-13 Tokuyama Soda Co Ltd Shot removal from inorganic fibers and its device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3949014A (en) * 1974-04-10 1976-04-06 Showa High Polymer Co., Ltd. Binder
US4187143A (en) * 1975-10-01 1980-02-05 Basf Aktiengesellschaft Manufacture of fibrids from poly(amide-imide) resins
DE2700217A1 (de) * 1977-01-05 1978-07-13 Basf Ag Nichtbrennbarer verbund-daemmstoff

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51101009A (ja) * 1975-03-03 1976-09-07 Honshu Paper Co Ltd
JPS5441500A (en) * 1977-09-08 1979-04-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd Oil-immersion insulating board
JPS5446929A (en) * 1977-09-22 1979-04-13 Tokuyama Soda Co Ltd Shot removal from inorganic fibers and its device

Also Published As

Publication number Publication date
BE894709A (fr) 1983-01-31
DK159202C (da) 1991-02-25
DK459882A (da) 1983-04-17
DK159202B (da) 1990-09-17
JPS6125674B2 (ja) 1986-06-17
EP0078617B1 (en) 1985-07-24
US4448921A (en) 1984-05-15
AU535633B2 (en) 1984-03-29
EP0078617A1 (en) 1983-05-11
AU8934582A (en) 1983-04-21
DE3264930D1 (en) 1985-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3749638A (en) Formation of non-woven structures from fibrous glass dispersion
JPS59100182A (ja) 非石綿可撓性シ−ト材料およびそれよりなるガスケツト
JPH09227200A (ja) 無機質板の製造方法
US4259398A (en) Electrical insulating material
US20030082974A1 (en) Solid sheet material especially useful for circuit boards
JPS5869790A (ja) ロツクウ−ル複合材料
CA1147911A (en) Method for producing combustion resistant fibrous products
GB2084624A (en) Insulation board
US4595457A (en) Oil-impregnatable insulating board
GB2155402A (en) Fire resistant in organically bonded laminates
IE45447B1 (en) Improvements relating to asbestos-free fibre reinforced cementitious products
JPH0533289A (ja) フロツクおよびフイブリドからの高い強さの紙
JPS58199791A (ja) 耐火断熱シ−ト
US3269889A (en) Asbestos paper containing carbon and method of making it
JPS6296354A (ja) 水硬性無機質抄造製品及びその製造方法
US2695549A (en) Asbestos millboard and method of manufacture
JPH04100993A (ja) 不燃性紙
JPS6278136A (ja) 水硬性無機質抄造製品の製造方法
JPS59192795A (ja) 成形プレス用耐熱クツシヨン材
JPH07286401A (ja) 水硬性無機質抄造製品
JPS63315698A (ja) 絶縁用プレスボ−ド
JPS61258099A (ja) 耐火複合材料
WO1985000036A1 (en) Process for the production of high-filled mineral fibre based sheets
JPS6021836A (ja) 水硬性無機質抄造板及びその製造方法
JPS6335900A (ja) 合成紙