JPS5869224A - ポリβ―ヒドロキシ酪酸エステル共重合体及びその産生方法 - Google Patents

ポリβ―ヒドロキシ酪酸エステル共重合体及びその産生方法

Info

Publication number
JPS5869224A
JPS5869224A JP57118316A JP11831682A JPS5869224A JP S5869224 A JPS5869224 A JP S5869224A JP 57118316 A JP57118316 A JP 57118316A JP 11831682 A JP11831682 A JP 11831682A JP S5869224 A JPS5869224 A JP S5869224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyester
polymer
copolymer
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57118316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438763B2 (ja
Inventor
ポ−ル・ア−サ−・ホウムズ
スチ−ブン・ヒユ−・コリンズ
レオナ−ド・フレデリツク・ライト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS5869224A publication Critical patent/JPS5869224A/ja
Publication of JPH0438763B2 publication Critical patent/JPH0438763B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この宅明け、ポリβ−ヒドロキシ酪酸(以下PHBと略
記する)に関している。
PHBは、微生物、細胞内部士粒子伏のエネルギー貯蔵
物質として、種々の微生物、′王としてバクテリアによ
り蓄積される。
このような細l@から抽出したPH8は、次の繰返し単
位の熱可塑性ポリエステルであシ、−〇・CH(CH3
) CH2C0− 急速に比較的高いレベル例えば70%またはそれμ上の
オーダーまで結晶化する。この結晶化挙動は、重合体k
 Vyllえば成形用材料として使用すると傘には、し
ばしば欠点となる。
このPI(Bの(ル晶化は、重合体鎖に非頑似拳置体の
学位を組み入れることで変性できることが判明した。 
   ′: かぐして微生物をある種の有機酸の存在下において特定
の条畔下で培養することにより小割合のコモノマ一単位
を重合体鎖中へ導入することができる。そのような酸の
一例はプロピオン酸である。
この発明は以下の理論に何ら拘束されるものではないが
、そのような重合体をもたらす代謝経路は下記の如くで
あると考えられる。下記において、 CoASHは、末エステル化補酵素Aである。
したがってCH3CO8CoAは補酵素Aのアセチルチ
オエステルで、一般にアセチルCoA と称されている
NADPは、酸化状態のニコチン酸アミドアデニンジヌ
クレオチドホスフェートである。
N A D P Hzは、還元されたNADPである。
微生物によるPHHの生合成における第1工程は、アセ
チルCoAの合成と考えられる。これは、例えば補酵素
Aと酢酸エステルから、またはピルベートcjk水化物
のグリコリシス(解糖)生成物であるか、またはオキサ
ロアセテート(トリカルボン酸(TCA)サイクルまた
はクレブスサイクルの一員である)の脱カルボキシル化
で生成する〕の脱カルボキシル化により形成される。
したがって、アセチルCoA源としての酢酸エステルで
、PHBは次の諸反応を含む代謝経路で産生される: チオキナーゼ (1) CH3・CO・0−+coAIISHCH8I
IC011SIICoA+OH−β−ケトチオラーゼ +21 2Ct(3*C05SsCoAC&lIC0・
CH2・CO@S・CoA+COA@SHすダクターゼ +3)   CkI3・CO・C1(211CO・S 
@CoA+NADPH,−−−一一−−m−CH8@C
HOH・CH2ΦC0−8@CoA+NADP(6−ヒ
ドロキシブチリルCoA) ポリメラーゼ (4)  CH3・CHOHIICl(2IICO@5
LICOA−〇〇C1((CH3)・CH2@CO−+
CoASH(重合体中の繰返し単位) 従って反応(4)は、主長中の重合体鎖に一つの−0・
CH(C)13)・CI(2拳C〇−単位を付加する。
関与する酵素類がプロピオン酸に関して特異性を欠くの
で、対応する経路は下記の如(であると考えられる。
(1a)CI(3+1C几−Coo″″+coAIIS
H−−一−CH3脅C1(2・CO・S@COA+ 0
H(2a)CI(8・CHQ・CO・511CoA+C
H8・CO・S・CoA−→C1(3・CH2・CO・
Cf(2働CO・SΦCoA+CoAeSt((3a 
)  CI(a@ C5・CO・C1(211Co ・
S Co A+NADPH2→Cル@C1(2@CED
f(’CkI2@■・5IICOA+NAI)P(4a
 )  CHs ・CH2・a(肘sci% ”■・S
@CoA −m−→−()”CM(C2f(s) ”C
H2”CO−+COA”SHすなわち、PH8がペンダ
ント状メチル基を有するのと対照的にペンダント状メチ
ル基を有する繰返し単位が重合体鎖中へ導入される。
6−ヒドロキシ醋酸1fff、即ち次の学位−0CH(
C)L、)Ct(2CO− および他の単位金そ、り池の学位と共に含むある種の重
合体は、既に文献に記載されている。
エチレン性不飽和を示すといわれる赤外バンドを示す重
合体が、1)avis  によりrAppliedMi
crobio1ogyj±2(1964)p、5U1〜
3U4に宅表されている。1)avisによって、6−
ヒドロキシ船酸単位および次の6−ヒドロキシ−2−ブ
テノン酸重信 −QC(CH3)= CHCO− を含む共重合体であるとされているこれら重合体は、N
ocordiaをn−ブタンで培養して産生された。
Wallen外はrEnvironmentel 5c
ienceand Technology6 (197
2)p、 161〜164および旦(1974)p、5
76〜579に、活性汚泥から学離し反覆洗浄後融点9
7〜100℃で、β−ヒドロキシ酪酸単泣および次の6
−ヒトロキシバレリ了ン酸単位 −OCR(C2H3) CH2CO− を1:5の比で富む重合体e%表している。
Marchessault外は、rIUPAc  IV
Iacr。
Florence  1ソ80  Internati
nalSymposium On lVhcromol
es Preprints J2(1980)p、27
2〜2.75に、この重合体の研究を報告し、王として
6−ヒトロキシノ(レリアン醸嘔位を言むことを碓認し
ている。
USP3275610には、ある種の微生物、特にNo
cardia salmonicolor  を炭素原
子4個を含むカルボン酸で培養することによるポリエス
テルの微生物学的産生法が示されている。
その実施例2および3では、それぞれ6−ブテノン酸お
よび2−ヒドロキシ酪酸を用い、重合体は示された融点
の178〜184℃のオーダーからポリ6−ヒドロキシ
酪酸エステルであると見られる。しかし、実施例1では
、2−メチルアクリル酸(すガわちメタクリル酸)を用
い、得られた重合体は同定してないが、融点215〜2
20℃ヲ有シかつメチルエチルケトンに可溶性と説明さ
れている。これと対照的に、この発明の主とし6−ヒド
ロキシ酪酸残基を含む共重合体は、融点180℃以下で
冷メチルエチルケトンに不溶性である。
PHB蓄積性微生物を、適当な基質、即ちエネルギーお
よび炭素源で好気培養すると、微生物は増殖のための必
須要素の一つまたはそれ以上が消尽されるまで増殖する
。以下においてこの微生物の増殖を、′繁殖″と称する
。11:T4必須要素の一つが消尽されたと傘、その後
の繁殖は、もしあったとしても極めて限られた程髪であ
るが、基質が消尽されない限り、PH8は微生物に蓄積
される。
ある樺の微生物では、PHB誘宅抑制因子(例えば1つ
またはそれ以上の繁殖必須要素の制限)が存在しなくて
も、微生物の繁殖中にPHBは蓄積するであろう;しか
じ、構造的にPHBを産生する微生物の場合を除き、こ
のように蓄積したPL(Bの址は一般に少量で、代表的
には得られる細胞の約10wt%以下である。
したがって、/匂チ式培養で繁殖したとき kg構造的
PHBを産生じない微生物は、1つまたはそれ以上の繁
殖必須要素が消尽される壕では、殆んどまたは全くPH
Bを蓄積せず繁殖し、その鎌做生吻はPHBを合成する
従って共重せ体を産生させるには、6−ヒドロキシ酪酸
単位μ外のコポリマー学位を与える酸またはその誘導体
を、重合体蓄積期間中に存在する基質の少な(とも一部
として1吏用することが必要である。6−ヒドロキシ酪
酸重信頃外のコポリマー重信を与える酸またはその誘導
体を、この明細書では「基質のコモノマー成分」(また
は単に「コモノマー成分」)と称することがある。
培養条件が、ポリエステル(例えばPHB)が顕著には
蓄積されないような培養条件でりると基質のコモノマー
成分は、しばしば微生物により別の経過で代謝3れ、例
えは了セチルCoAまたはTCAサイクルの一員になり
、共重合体は産生されなくなる。したがって、−例とし
て、何らの繁殖制限なしてはプロピオン酸は微生物によ
り代謝され、プロピオニルCoA を経て次いで炭酸ガ
スを取り込みメチルマロニルCoA、次いでTCAサイ
クルの一員であるサクシネートになる。
そのような別の経路による「基質のコモノマー成分」の
代謝は、PHBkfJ造的に産生ずる微生物を用いる場
合にも起こる。従って、f11@的PHB蓄積微生物を
用いる場合でさえも、繁殖のためには必須であるがPH
B蓄積のためには必須ではない−またはそれ以上の要素
の縦が制限された条件下で微生物を培養することによシ
重合体を蓄積させるのが好ましい。繁殖のための必須要
素を制限し、かくして重合体が微生物によって蓄積され
る条件下で、微生物を培養する場合でさえも、基質のコ
モノマー成分の幾分かは、アセチルCoAまたはTCA
サイクルのメンバーをもたらす経路により代謝されるこ
とがある。このことにより、コモノマー成分が重合体蓄
積段階中の唯一の基質であるときにさえも、微生物は、
共重合体へ導入されるだめの6−ヒドロキシ幅酸争位な
らびにそれ以外のコポリマ一単位を合成しうるのである
。またプロピオネ−171−ラの6−ヒドロキシバレレ
ートの産生について上記に示唆した代謝経路によって示
されるように、一つの工程、すなわち反応(2a)では
、プロピオニルCoAとアセチルCoA との反応が行
われる。従って、プロピオネートが唯一の基質であると
Aには、プロピオネートの幾分かは代謝されて了セチル
CoA  となシ、6−ヒトロキシバレリ了ン酸嘔位が
産生されつる。
上記に示した共重合体中に6−ヒトロキシバレリアン酸
重信をもたらす諸代謝経路に加えて、基質のコモノマー
成分として1重々の池の物質を用いることによりその也
の反応が起こりうる。
例えは、その曲のヒドロキシ置換カルボン酸は、(もし
例えば了セチルCoA またはプロピオニルCoA k
もたらす他の経路によって代謝されなければ)場合によ
っては、゛ポリメラーゼによって重合体中へ導入するこ
とも可能であり、例えば、 HOllCRR・(CRR)n@C0IICOA−m−
→−0・CRR(CRR)n @CO−+ CoAS、
t(〔ここにnはゼロ−1−たり整数であり、R,R。
RおよびRは同一かまたは相異なっていてよ(、炭化水
素基(例:アルキル、アラルキル、了り−ルまたはアル
カリール基);ハローおよびヒドロキシ−置換炭化水素
;ヒドロキシ;ハロゲン原子;および水素原子;から選
択される〕。
もちろん、n=1およびR=R=R=水素である場合、
もしRがメチル基であるならば、ヒドロキシカルボン酸
は、代謝されて直接に6−ヒドロキシ酪酸単位を与える
6−ヒドロキシ酪酸である。
好ましくは、基R,R,RおよびRのそれぞれは、4よ
り少ない炭素原子を含む。一般に1   11   1
+’        4R、R、RおよびRのうちの少
な(とも一つは水素である。nはゼロ、1または2であ
るのが好ましい。
そのようなヒドロキシカルボン酸は、そのままの状態で
基質のコモノマー成分の一部または全部として添加され
ても、あるいはその他のコモノマー成分材料から微生物
によって合成されてもよい。
アクリル酸、6−クロルプロピオ/酸および6−ヒドロ
キシプロピオン酸のような酸は、6−ヒドロキシtW5
n単位とその他の単位を含む重合体を与えうろことが判
明した。若干の場合に、コレラの他の学位のすべては、
6−ヒトロキシバレリアン鍍単位であるが、別の場合に
は他の単位(すなわち前記定義の第位Aであって、6−
ヒトロキシバレリ了ン酸単泣と関連して生じうるもの)
は、就中、下記(i) 、 (ii)を示すプロトンお
よび Cnmrスペクトルによって同定される。
(i)  4.5 ppmにおけるプロトンnmr  
)リプレット。
(ii)  59.89および63.86ppm にお
ける3 Cnmrノヒーク(テトラメチルシラン[4対照)。
これらのnmr  データから、これらの単位は6−ヒ
ドロキシプロピオン酸学位(n=1、R=R=R−R=
H)であると確1ぎされる。
共重合体は4−ヒドロキシカルボン酸φ位(n−= 2
、R’=CI(、、R=R=FL =H)”k含むこと
もある。
6−ヒドロキシプロピオン酸革位および/または4−ヒ
ドロキシバレリ了ン酸拳位は、中間体の CHa・OH@Cル・CO・S・CoAおよびCH13
@CHOHIIC几・C八・CO・S・CoAから由来
することもありうる。前者は6−ヒドロキシプロピオネ
ートおよびCoA11SHから生成されうる。それ自体
で供給されるμ外に、6−ヒドロキシプロピオネートは
アクリレートの水和反応 CH,=CH”Coo−+H,0−CHOH−CH,−
COO−により、または6−クロルプロピオネートのυ
0水分解 C几α・CH,・αη−+OH−→皿くル・σσにrに
よシ生成されうる。4−ヒドロキシバレリルCoAId
、アセチルCoAとアクリルCoAの縮合、それに続く
還元、すなわち aL・CO@5L1CoA十CI(lI=部・CO・5
11COA−一−C市・co−cH=cH−C6−s□
・COA+C0A−8H−・C011CH=CH−CO
・S@COA+2NADPHr−今(1(、・CHOH
・Cf(2CH2働CO・S*CoA+ 2NADPに
よって生成されうる。
同様に4−ヒドロキシバレリルCoA Id、6−ヒド
ロキシ−または6−クロル−プロピオネートから、アセ
チルCoA  との縮合およびj脱水(6−クロルプロ
ピオネートの場合には中間の加水分解工程を行う)の反
1忍により生成しうる。
従って、この発明の方法により、6−ヒドロキシ酪酸単
位 1 −0・CH(CH3)・CH2−C0−を下記式の
単位 11 −0・CRR・(CRR)n@CO−と共に含む
共重合体τ得ることが可能である。
〔上記式においてnはゼロまたは整数であり、R、R、
RおよびRのそれぞれは、炭化水素基(例えばアルキル
、アラルキル、了リールまたはアルカリール基);ハロ
ーおよびヒドロキ’、’−v換炭化水素基;ヒドロキシ
基:ノーロゲン原子;および水素原子;力・ら選択され
るが、n−が1、そしてR,RおよびRがそれぞれ水素
原子であるならばRはメチル基でないことを条件とする
〕。好ましくは、R、R、RおよびRのそれぞれは4個
より少ない炭素原子を含む。好ましくはnはゼロ、1ま
たは2である。
共重合体は単位Hの2μ上のタイプを含むことがある。
好ましくは単位Hの少な(とも幾分かにおいてn=1、
R=R=R=HそしてR−エチルである。
プラスチック材料として実用的であるためには、重合体
はio、uo、o以上の重址平均分子敏Mw (例えば
ゲル滲透クロマトグラフ法によって測定)を有すべきで
ある。
共重合体中の燥返し単位11の割合は、共重合体の全繰
返し単位の0.1ないし50モル係、軛特に1ないし4
0モル係である。場合によっては、微生物により得られ
る重合体は、繰返し単位Iのホモ車合体と繰返し単位I
および■を含む共重合体との混合吻である。この場合、
重合体中の繰返し単位■の全体の割合は、全繰返し単位
の0.1ないし50モルチである。蹟も好ましくは、繰
返し単位11の40合は、6ないし60モルチである。
顕著な割合のコモノマー卓立11を得るには、基質のコ
モノマー成分中の化学結合炭素の敵は、微生物によって
重合体が蓄積されつつあるような培養条件期間中に存在
する基質中の全化学結合炭素の少なくとも2重1%、好
ましくは少なぐとも10重量%であるべAである。
そのような期間中は、コモノマー成分は基質中に存在す
るカルボン酸(またはその誘導体)のみであるのが好ま
しいが、場合によってはアセテートが存在することもあ
る。
この発明によれば、ポリエステルを4積で傘る微生物を
、水性培地中において水溶性の資化性炭素含有基質で培
養し、その際に培養の少な(とも一部期間昧その1救主
吻によってポリエステルが蓄積される条件下で培養を行
うことにより、熱可塑性ポリエステルを離生させる方法
において、少なくともポリエステルが4積する培養期間
部分中は、該資化性炭素含有基質は、該ポリエステル蓄
積条注下で微生物によって代謝されて、−o@cH(C
H’a)・CH,・CO−繰遅し単位からもっばら構成
されるもの以外のポリエステルとなる有域酸もしくは有
機酸誘導体を含むこと、かつ該酸もしくは酸誘導体中の
化学結合炭素の敵は該ポリエステル蓄積期間中に存在す
る基質中の全化学結合炭素の少なくとも2重徽係をなす
ことを特徴とする上記熱可塑性ポリエステルの微生物学
的産生方法が提供される。
水性培地中のコモノマー成分の濃度はLl、Ll5 f
/lμ上であるべきであり、好ましくは0.1〜52/
lのl$に度であろう。従って、コモノマー成分の水溶
解度は0.05f#μ上であるべきで、また培養を品度
において所望のコモノマー成分濃度を与えるのに充分で
なければならないことは明かであろう。
コモノマー成分は、酸自体であっても、あるイハ、塩、
エステル(ヒドロキシ置笑酸の場合、ラクトン類を含む
)、無水物、了ミドまたはノ・ライドであってよい。
前述のように、培養AA間の少な(とも一部は、微生物
の増殖にとって必須であるがポリエステルの蓄積のため
には必須でない要素を制限した条件下で培養を行うのが
好ましい。最も便宜な増殖要素の制限は窒素の制限であ
る。この理由のため、窒素制限を採用する場合、基質は
窒素を含まないことが好ましく、従ってアミド類は余り
好ましい基質ではない。
共重合体を生じうる酸は、培養が重合体蓄積段階にある
と底に慄返し単位1のみを与えない酸であるべきである
。従ってこの点から望甘しくない酸の例としては、酢酸
、5−ヒドロキシ酪酸、TCAサイクルのメンバー、な
らびに培養が重合体蓄積段階にあるときにアセチルCo
Aおよび/またはTCAサイクルのメンバーのみを与え
る酸類がある。かぐして、不鴫当な酸としては、ホスホ
グリセリン酸、ピルビン酸、クエン酸、イソクエン酸、
σ−ケトグルタル酸、サクシン酸、フマル酸、マレイン
酸、リンゴ酸、オキサル酢酸、オキサロサクシン酸、ア
コニチン酸、およびメチルマロン酸がある。アミノ酸も
同様に不適当である。共重合体を与えないことが判明し
たその他の酸としては、ギ酸、酪酸、フェニル酢酸、安
息香酸、クロル酢酸、2−クロロプロピオン酸、6−ヒ
ドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、2−クロロ酪酸、
2−メチルアクリル酸、2,6−シメチルアクリル酸、
6.6−シメチルアクリル酸、乳酸、グリオキシル酸お
よびグリコール酸がある。
共重合体を与えることが判明した酸としては、プロピオ
ン酸、6−ヒドロキシプロピオン酸、6−クロロプロピ
オン酸、6−ニトキシプロビオン酸、2−ヒドロキシ酪
酸、イソ酪酸、およびアクリル酸がある。受用しうるそ
の他の酸としては、奇数の炭素原子を含む高級飽和カル
ボン酸、例えばバレリン酸、ヘプタン酸、ピバリン酸お
よび置換プロペン酸(例:2−および6−クロロプロペ
ン酸)がある。
前述の通り、場合によっては、微生物は酸に別の作用を
行うこともある。したがって、イソ酪酸はn=1、R=
 R,= R=1(、R−イソプロピル基の繰返し嗅立
11を与える。n=1、R2=R=R=H,R−エチル
基の繰返し単位11は、微生iが共重合体への代謝、経
路中で、メチル基を水素で置換することを示している。
共重合体を与えうる好ましい酸は、プロピオン酸、イソ
ラフ醒およびアクリル酸である。そのような酸の適当な
誘導体としては、アルカリ金鴫塩および低級アルキルエ
ステル(アルキル基が1〜4個の炭素原子をよむもの)
がある。
特に適当なエステルとしては、プロピオン肩のメチル、
エチル、イソプロピル、プロピル、ブチルおよびイソブ
チルエステル更;イン市域のメチルおよびエチルエステ
ル類;ならびにアクリル酸のメチルおよびエチルエステ
ル類;がある。
共重合体形成性の酸(または酸誘導体)の混合物は、基
質のコモノマー成分として1吏用できる。例えばプロピ
オン酸とアクリル酸との(混合物を用いて興味ある結束
が得られている。
前述のように、PHBを構造的に産生ずる微生物を用い
る場合でさえも、ポリエステル”が蓄積される微生物培
養期間を、増殖には必須であるがポリエステル蓄積には
必須でない栄養素の制限の条件下に実施するの力i好ま
しい。
基質および酸素(これは一般に培養槽の水性培地に空気
を注入して供給される)に加えて、各種の栄養塩類が微
生物が繁殖で六るために必要である。したがって、一般
に資化できる形態の次の元素源(普通は水溶性塩)が必
要である:窒素、リン、イオウ、カリ、ナトリウム、マ
グネシウム、カルシウムおよび鉄とともに微量元素、例
えばマンガン、亜鉛および銅。酸素の醗酵器への供給を
制限してポリエステル蓄積を誘導することも可能である
が、1種またはそれμ上の栄#塩の−Iltを制限する
のが好ましい。市1]限するのに最も実用的な元素はP
窒素、リンであり、余シ好ましくないのはマグネシウム
、イオウまたはカリである。これらの中でも、窒素(こ
れはアンモニウム塩で供給するのが便利である)の量を
制限するのが最も好ましい。必要とされる資化性窒素の
緻は、ポリエステル4積の少ない細胞の所望直置の約8
〜15%である。
醗酵は、水性培地11当りポリエステル含有細胞の乾燥
電歇が少なくとも5vになるように行うのが好ましい。
したがって、もし例えばPHB含有緻40蛸膚のPHB
含有、1胞を10f/lで作ろうとすれは、細胞繁殖量
制限のために培養槽に供給される必須栄養の盪け、PH
Bを含まない細胞62/lの繁4を支持するのに要する
量である;したがって、もし窒素を繁殖制限栄養として
用いれば、PHB’!1m含まない細胞の窒素含有数は
約8〜15wt%であるから、必要な資化性窒素の着は
約0.5〜0.9f/lでアリ、例えばアンモニアイオ
ンL1.6〜1.2r/lである。
培養は、例えばpH,温度および曝気の程度(酸素を制
限栄養源としないと微)を当該微生物に対し常用する条
件下で行う。同1チに、用いる栄養塩類(その−用曖は
上記の条件を考I、イして決定される繁殖制限栄養源以
外のもの)は、当該微生物の繁殖に通常用いる曖である
微生物は、4易に代謝できる基質、例えば炭 ゛水化物
で、重合体蓄積段階で制限すべき繁殖に必要な栄養源の
充分な置の存在下に、培養にょ9所望の重量まで繁殖さ
せ、次いで重合体蓄積を生じさせるV:殖要素制限の条
件下で培養するのが好ましい。場合によシ、繁殖段階の
少な(とも一部(また−合によっては金時についての基
質は、重合体蓄積段階で繰返し単位1になる酸(または
その誘導体)であってよい。
培養は、繁殖には必要であるが重合体蓄積には必要でな
い栄誉源の駿が不足ないし消尽したときに、重合体蓄積
が起こるバッチ式培養で行うことができる。別法として
、培養は、新鮮な水性培地および基質の添on速度に対
応する速度で、培養槽からバクテリア細@を富む水性培
地を連続的または間欠的に除去する連続式培養で行うこ
とができる。培養槽に供給する制限栄養源の曖は、槽か
ら除去した水性培地がこの栄養源を殆んど宮まぬような
せであり、そして槽から除去した水性培地を、次いでパ
ンチ戊または好ましくは連続式で操業する#J2培養槽
に供給し、コモノマー成分をきむ拶丁鮮な漬誓の添v口
で、通気培養全継続して重合体蓄積金蔵こさせるのが好
ましい。この追卯の培養工程で、追7.adの基質およ
び栄養塩dk添Uロシてよいが、追υ口累殖は一般に好
ましくないので、聚りuを制限するのに用いる栄誉源は
さらにjJDえるべをではない。
しかし、第144に槽から別の1個またはそれμ上の培
養槽に供給した水性培地に、制限栄養源が若干の残′I
IItaまれることおよび/またはその少献を添すロす
ることが、幼未的な操業に好ましいことは了解されよう
別法として、培養は一段連続式プロセスとして実施する
こともできる。栄養制限によりポリエステル蓄積を達成
するには、培養槽における培地の滞留時間を、微生物が
増殖して培養槽に供給された制限栄誉全中いノ(シ、か
つ次いで微生物がポリエステルを蓄積するのに充分であ
るように、長くする。
上記のバッチ式または連続式の何れの場合も、共重合体
繰返し単位nを与えるのに用いる酸(またはその誘導体
)は、繁殖に必要な栄養が消耗したと傘に起きる重合体
蓄積段階中の基質の一部または全部として用いられる。
こΩ酸は、繰返し単位Iを与える基質(例えば炭水物)
との混合物で用いるか、または唯一の基質であることも
ある;後者の場合、十分なコモノマー成分が、アセチル
CoAへの別の経路で代謝されて繰返し単位Iを与え、
例えばもし別の経路が反応(2a)を含めば、繰返し単
位Ilを得るのに必要な任意のアセチルCoA、が用い
られる。
しかし、コモノマー成分が唯一の基質であれば、重合体
収駿は往々にして低下する。
コモノマー成分は、重合体蓄積段階の一部のみに存在さ
せることもで勇る;コモノマー成分が存在する重合体蓄
積段階の部分の前および/または後に起きる、重合体蓄
積段階の残部では、繰返し単位Iのみを与える捲質が、
唯一の基質であることがある。
場合によっては、面層の経路に必要な酵素をブロックす
ることおよび/′または必要な酵素合成の能力のない1
政生物を用いることにより、酸のアセチルCoAへの曲
常の代謝全阻止することも可能である。しかし、実質的
収酸の重合体を得るために、繁殖に要する栄養を制限し
、好ましくは消耗した条件下での一定期間の培養が、一
般に好ましい。
培養は、蓄積ポリエステルの破が、バクテリア細胞の約
5U〜80wtqbになるように行うのが好ましい。
使用で六る微生物は、共重合体を製造しようとする酸ま
たはその塩會同化できる任意のポリ(6−ヒドロキシ陥
酸エステル蓄積性微生物である。バクテリアAlcal
igenes eutrophus(従来は)LYdr
ogenomonas eutropha として知ら
れていた)欅、例えばこの1の学術的研究に広(用いら
れたt−116株、[ATCCA17699、J Ge
neral Microbiology(197ソ)1
15、p、185〜192診照〕およびHI3株の変異
株、例えば1177B、8601/C5,55U1/C
29および5)01/C41(それぞれthe Nat
inal Co11ectionof  Indust
rial  Bacteria、TorryResea
rch  5tation、Aberdeen、5co
tlandに、1980年8月18日に寄託した、NC
I Bi21600. 1159ソ、11597 およ
び11598)が特に適している。ATCC番号は、t
he American Type Cu1tureC
ollection 、 12301 Park La
wnDrive 。
Rockville 、Maryland 20852
 U−8,A。
で与えられた番号である。上記の通り、繁殖段階中、炭
水化&’に基質として用いるのが好ましい。Alcal
igenes eutrophus  H16株(AT
CCム17699)は、グルコースを資化しないが、そ
の変異株例えは上記の11/7B、8501/C’)、
55L11/C29およびSり01/C41は、グルコ
ースを資化で勇る。炭水化物、特にグルコースは、コス
トの面および微生物が効嚇的に−g4できるので、繁殖
段階での好ましい基質である。
ポリエステルは、微生物細胞内部の顆粒として産生され
る。ポリエステルを含有する細胞は、例えばUSP31
07172に示すように、そのままで成形材料として用
いられるが、−役にポリエステル金、バクテリア細胞か
ら分離するのが好ましい。これは、細@を細胞破壊、次
いで適当な爵剤でポリエステル全抽出することで達成さ
れる。適当な抽出処理の例は、ヨー口・lバ特許出7第
1!:1126号に記載されている。
上記のa9、共徂廿体が実用で鳶るためには、共重合体
はゲル、参透クロマトグラフ法で測定した重量平均分子
t(Mw)10.LILIO1l上を有しなければなら
ない。好ましくは、ivlwは50、OUOμ上、より
好ましくはl0LI、0OL1μ上、特に2LlO,U
Oυμ上である。
共重合体は、濱にυ−立体配置ヲ有し、6−ビドロキシ
酪酸ホモ重合体よりも低い娘点を示す。
共重合体は、溶融Fi5を形品の製造に特に有用であり
、この場合6−ヒドロキシ酪酸ホモ重合体に匹敵する還
元結晶化度が好ましい。
特に興味深いのは、少敞の共重合体の塩化ビニル系重合
体の高分子t 7Jl]工助剤としての用途である。こ
の応用では、共重合体の置は、塩化ビニル重合体に討し
Ll、5〜10wtチである。
この応用で最良の結果を得るには、共重合体はランダム
でなければならない。ランダム共重合体を得るには、コ
モノマ一単位lを得るのに用いる酸は、少な(とも繁殖
要素制限条件下での微生物の培#dl’Jl[じて唯一
の基質として存在するのが好ましい。
共重合体は、浴融押出し区、好ましくは重合体のガラス
転移点(Tg)と融点との間の温監で、−付またはそれ
以上のロールt−,IMさせて、フィルムの厚さを減少
しかつ若干の分子配向を導入するフィルムの製造にも用
いられる。
この宅間を、以下の実施例で説明する。
実施例1゜ プロピオネートの1m虜の代謝では、プロピオネートは
サクシネートに5所し、これはTCAす°イクルのオキ
サロ酢酸への1化、次いで脱カルボキシル化により了セ
チルCoA  になる。オキサロ酢酸の脱カルボキシル
化では、両方の末端酸基は炭酸ガスとして除去される。
したがって、もしカルボキシ基に放射性ラベルした炭素
原子ライするプロピオネート、即ちi−C−プロピオネ
ートを、アセチルCoAへの細胞変換に供給すれは、”
4CO2として放射化は失われる。
重合体への何らかの140の組込みは、プロピオニルC
oAの6−ヒドロキシバレリルCoAへの変換、引へ続
(重合からもたらされる。
Alcaligenes eutrophus変異株N
ClB11599を、6.59/lの蓄積ポリエステル
を支持するに充分な資化性窒素および基質としてのグル
コースktむ水性培地A’に中いるバッチ式醗酵器で、
好気J@養により繁殖させた。水性培地Aは、脱イオン
水11当り次の組成を有していた。
(NH4)2 SO42f MgSO,・フルOO,8t Kt 804        0.45 fH3PO4
(1,1M)      12dF e SO4・7H
aO15IQ 微微光元素溶液    24m/ 微量元素溶液は、脱イオン水11当9次の組成を有して
いた。
Cu SO4・5H20G、 02 tZnSO,* 
6H2o      o、 1fMn SO4” 4H
D0.1 ? CaC1,−2H,,02,6f バイオマス#度が4.5f/lに達したとき、即ち系の
資化性窒素が枯渇した後、1−140−プロピオネ一一
トヲ含むプロピオン酸ソーダ1f/lkグルコースとと
もに醗酵器に9口え、醗酵を5分間継続した。次いで、
細胞を濾過により回収し、重合体をクロロホルムで抽出
した。ラベルした炭素は、殆んど完全にクロロ、ホルム
溶液にあり、ラベルした末端炭素原子が炭酸ガスとして
損失しなかったこと金示した。したがって、少な(とも
幾らかのプロピオネートは、了セチルCoA  として
以外に重合体に組み込まれた。
実施例2.(比較例) Alcaligenes eutrophus  変異
株NClB11599i、脱イオン水17!当9次の組
成を有する水性培地B40(JL]alを含む51バッ
チ式醗酵器で、pH6,8,64℃で好気培養にょシ繁
殖させた。
(NH4)2 SO44y MgSO4・7H200,8f KtSO,0,4b? HsPO4(1,1M )     12m1FeS0
4・7H2015In9 実施例1で用いた     24m1 微緻元素溶液 グルコースを、8グ/hrの割合で醗酵器に供給した。
培地Bの資化性窒素の量は、262のPHBを含まぬ細
胞を支持するに充分であった。
40時間後、細胞を遠心分離で回収した。細胞を凍結乾
燥し、重合体をクロロホルムで抽出した。
実施例6゜ 実施例2を繰返したが、細胞型@54fに達したとき、
グルコースの代りにプロピオン酸を2.8f/hrの割
合で醗酵器に供給した。
実施列4゜ 実施例6を繰返したが、プロピオン酸の供給は細胞重量
391に達したときに開始した。
実施例5゜ 実施例6を繰返したが、プロピオン酸の供給は、細胞重
置561に達したときに始めた。
実施例6゜ 実施例6を繰返したが、細胞重量48fに達したとき、
プロピオン酸12fを一度に添加した。
実施例Z 実施例2を繰返したが、培地Aを用い、グルコースの代
シにプロピオンdk4r/hrの割合で、醗酵中を全体
を通じて供給した。
実施例a 実施例2を繰返したが、a胞重凌が687になっタト缶
、グルコースの代りに、グルコース5.2r/’hr、
プロピオン酸2.8?/hrの割合で、グルコースおよ
びプロピオン酸の混合物を醗酵器に供給した。
実施例9 実施例8を繰返したが、細胞重量28fに達したとき、
グルコース6.89/hrおよびプロピオン酸1.2f
/hrの割合で、混合物の供給を開始した。
実施例2〜9では、プロピオン酸は400 t/1を含
む溶液として添加した。
実施例10゜ 実施例2を繰返したが、細胞重量が2Elに達したと負
、グルコースの代りにイソ酪酸を醗酵器に2f/hrの
割合で供給した。イソ酪酸は、1502/lを含む溶液
で添加した。
実施例6〜6および8〜10では、「醗酵器に供給した
酸の重置」討「細胞重量が269に達した後(即ち系の
窒素が枯渇したとき)に醗酵器に供給したグルコースの
重量および醗酵器に供給した酸の重置の合計」の比が、
表1に示す値に達するまで、醗酵を継続した。
実施例11゜ 実施例2を繰返したが、細胞重置が26.4fに達した
とき、グルコースの代りに3−クロロプロピオン酸i4
f/hrの割合で5時間醗酵器に供給した。
実施例12゜ 実施例11を繰返したが、6−クロロプロピオン酸の供
給は、細胞型1134.4fに達したと会に開始した。
実施例16゜ 実施例12を繰返したが、細胞型t60fに達したト専
、6−クロロプロピオン酸4ft一度に添加し、次いで
グルコースに6.8f/hrの割合で7時間供給した。
実施例11〜16では、6−クロロプロピオン酸は、5
0 f/13を含む溶液で添加した。
実施例14゜ 実施例2を繰返したが、細胞重置612になったとき、
グルコースの代りにアクリル酸全4f/hrの割合で5
時間醗酵器に供給した。アクリル酸は、100g!/A
をきむ溶液の形で添加した。
実施例2〜140屯合体中の各コモノマ一単位の量は、
(a)加水分解およびガスクロマトグラフ法および(b
)  C核磁気共鳴スペクトル法によシ決定した。
重合体の分子喰は、ゲル滲透過クロマトグラフ法で決定
した。
塩素分析も、実施例2,11.12および16の重合体
について行った。
結果全表2に示した。
表2において、6−f(Vは6−ヒトロキシバレリアン
酸拳位葡示し、ま現単泣Aは前述の単位で、6−ヒドロ
キシプロピオン酸学位と考えられるものである。
6−クロロプロピオン酸からの塩素は、殆んど重合体に
見出されなかった。したがって、6−クロロプロピオン
酸の代謝中に塩素が失なわれて、その結果の生板物が代
謝δれて単位Aおよび6−ヒトロキシバレリ了ン酸単位
を与えるiうである。実施例11〜15の重合体の塩素
含量は、若干の塩素が単位■中に塩素含有基Rとして存
在していることを示し、おそらく、R=ジクロロチル、
R=R=R=H,n=1となっているのであろう。
高分解能 CN+ARを用いて、実施例6〜10の共重
合体の単敞体配列を調べた。カルボニル基の炭素原子か
ら得られるシグナルは、その環境に応じて、異なる化学
シフトで起Aることが判明した。したがって、11およ
び■(n=1、R’=C2H,、R2=R3=H)を含
む重合体では、可能な配列は次の通りである。
A、ブチレート−ブチレート B、バレレート−バレレート C,ブチレート−バレレート 実施例2〜100重合体のNMR試験は、それぞれ16
9.07.169.25および169.44Fpm で
起きる6つの共鳴を示した。M、 I i d a外(
Macromoles 11 (1978)p490]
によれば、169.07 ppm  での共鳴は、ブチ
レート−ブチレートの配列Aであり、169.44pp
mはバレレート−バレレートの配列Bである。推論によ
れば、169.25ppm  でのシグナルは、ブチレ
ート−バレレートの配列Cから生じる。
実施例10の重合体のNMRの結果の定量的分析は、次
の結果を与えた。
配列A(ブチレート−ブチレート)  55チ配列B(
バレレート−バレレート)   14%配列C(ブチレ
ート−バレレート)   、51%これらの結果は、実
施例10の重合体が単位IおよびIf(n=1、R=C
,H5、R=R=R=H)の共重合体を実質的量で含む
ことを、明らかに示している。しかし、繰返し単位1の
ホモ重合体の若干も存在する可能性がある。
実施例2〜14の重合体は、全部D(−)立体配置を有
していた。
抽出したままの共重合体の溶融挙動は、コンピューター
データー分析骨のシュポン1090システムを用いて、
先ず差動走査熱計量法(DSC)で決定した。DSC法
を、190℃で圧縮成形し、完全に結晶化した製品を得
るために、プレス中に冷却した鎌の試料でも実施した。
それぞれの場合、見本は空気中で20℃/分で加熱し、
吸熱溶融のスター)(Ts)およびピーク(Tp )の
温度をその面積とともに記録した。了ニーリングした試
料の0口熱を200℃まで継続し、完全に浴融させるた
め1分間等温にした後、試料を液体窒素中で急冷した。
非晶領域のガラス転#温変(Tg) k決定するために
、DSC試験に再び行った。最後に、密度勾配浮遊法に
より、了ニーリングした共重合体の密度を測定した。
結果を1表6に示す。
各共重合体の広い融点範囲は、共重合体がむしろ不均質
組成物であることを示している。しかし、溶融吸熱がよ
りシャープになりかつ面積が僅かに減少しているので、
了ニーリングしたとき、エステル交換による顕著なラン
ダム化が起きている。このことは、重合体はホモ重合体
の物理的混合物でな(、真玉共重合体であることの指標
である。
多重DSCピークが、実施例6,5.8および10の抽
出したままの重合体で観察された。
溶融吸熱面積は、結晶化度の指標である。了ニーリング
後の実施例6〜14の重合体は、全部実施例2の対照ホ
モ車合体よりも、著るしく結晶化度は低かった。
実施例15゜ Alcaligenes eutrophus  変異
株NClB11599を、水性培地C(これはi地Bと
同じであるが、PH8を含まぬ細胞8.5fllを支持
するのに充分な硫酸アンモニア5.2f/1であった)
 40 (J CJm、lf含む51バ・ノチ式醗酵器
で、pH6,8,54℃で好気培養により繁殖させた。
基質は、5.5f/l/hrの割合で供給するグルコー
スであった。細胞濃度が7f/lに達したとき、グルコ
ースに加えてプロピオン酸を1.58f/l/hrの割
合で供給した。細胞乾燥重置が15f/lに達したとき
、細胞を回収した。細胞懸濁液を噴霧乾燥し、脂質を乾
燥細胞のメタノール還流で抽出し、重合体をクロロホル
ム還流で抽出した。クロロホルム溶液をメタノール/水
混合物に添加する沈澱法により、重合体を回収した。
共重合体は、反覆単位II (R=C*H5、R=R=
R=H,n= 1 )20 モル%を含んでいた。
共重合体は、分子量、550,000  を有し、冷メ
チルエチルケトンに不溶性であった。共重合体22を、
メチルエチルケトン100m1で1時間還流すると、全
を溶解した。溶液を冷却すると、ゼラチン状マスを生じ
た。これに対し、6−ヒドロキシ酪酸エステルホモ重合
(ja2ffメチルエチルケトン100m1と還流した
とき、溶解したホモ重合体は0.12以下であった。メ
チルエチルケトンの代りにエタノールで、溶解度テスト
を反覆すると、1時間還流後、共重合体は約0.71が
、ホモ重合体はU、04fμ下が溶解した。
これに付し、Wallen  外によt) Envir
onmen−tal 5cience and Tec
hnology 81(1974)p、576〜579
に記載の重合体は、熱エタノールに可溶性とされている
実施例16゜ 水性培地り、EおよびF’k、脱イオン水11当り次の
組成で作った。
IL (kl)、 804      12 yMgS04j
7H201,22 に230.         1.5fCaC1,0,
12f FeSO,−7H,,00,1? ZnSO4@ 7H,、OO,OO6fMn SO4・
4H200,0069 CuSO,・5H200,0015f H2SO4(濃厚)      1ml培地E Ha PO4(1,1M )      2.4 ml
グルコース       40f 培地F HsPO4(1,1M)      2.4mlプロピ
オン酸        402 殺菌した公称容量2501バッチ式醗酵器に。
培地りおよびEのほぼ等容置混合物を、1601のマー
クまで満たした。醗酵器中の培地の少量の試料で、窒素
含有量を分析した。次いで。
培養器にAlcaligenes eutrophus
 変異株NCIB   11599を接種し、醗酵を6
4°Cで、苛性ソーダm液の添加でpHを6.8に自動
的にコントロールして好気的に行った。
醗酵器に存在した資化性窒素の量は、PHBを含まぬ細
胞的1.2Kfのみまでの微生物繁殖を行うのに充分で
あった。細胞重量が約1.05Kfに達したと転培地E
の供給を、6.51/hrの割合で開始した。
細胞重置が約1700rに達したとき、培地Eの供給を
停止し、培地Fの供給を6.51/hrの割合で開始し
、細胞約2.6 Kpが産生されるまで醗酵を継続した
次いで、細胞懸lit液を、遠心分離により濃度的60
 f/l−4−CIjNaL、、WfA1’1jjl&
 I Gt&1.2−ジクロロエタン(DCE) 2f
tとシルバーソンミキサーで20℃で15分間接触させ
て重合体を抽出した。DCE相を、細胞の残骸を含む水
性相から分離し、濾過した。濾過したDCE相1容敏を
、メタノール/水(4/1.6藏)混合vIJ4容置に
加えて5重合体を沈澱させた。
沈澱重合体を炉別し、メタノールで洗浄してから、オー
ブンで100℃で4時間乾燥した。
重合体は、DSC法で決定して168℃で溶融吸熱のピ
ークを有し約10O〜180℃の溶融範囲を有していた
実施例1Z 実施列16の醗酵処理を反覆したが、培地Eの供給から
培地Fの供給への切換えは、細胞重量が約6.5に9に
達したときに行った。培地Fは、11.41/hrの割
合で4時間供給してから5.21/hrに低下させ、こ
のレベルをさらに9時間維持し、この段階で細胞重置は
約5.9 K、。
であった。
この実施例では、醗酵器に存在した資化性窒素の量は1
重合体を含まぬ細胞わずか約1.5kgに微生物を繁殖
させるに充分であった。
細胞懸濁物を遠心分離で濃縮し、次いで実施列15の方
法で、重合体t−濃縮細胞懸濁液から抽出した。
実施例1a 実施例16のようにして、2501醗酵器に装入、接種
を行った。資化性窒素の量は、重合体をよまぬ細胞わず
か約1.9 Kgに、微生物を繁殖させるに充分であっ
た。実施例16のようにして、醗酵を64°C,pH6
,8・で好気的に行った。
細胞重量が約1.OK9に達したとき、培地Eおよび培
地Geそれぞれ8.71/hrおよび4.61/hrの
割合で供給を開始し、細胞重量が3、9 K、になるま
で継続した。
培地Gは、脱イオン水111当り次の組成を有していた
: H3PO3(1,1M )       1.2 ml
プロピオン酸        209 細胞懸濁液を遠心分離で濃縮し、実施例15の方法で、
重合体を濃縮細胞懸濁液から抽出した。
実施例19゜ 実施例17の処理を大規模で反覆し、公称各種1000
1の醗酵器を用い、はぼ等容敏の培地りおよびEでbo
oxマークまで満たした。
この実施例では、培地Eの供給は細胞重量的49になっ
たと六に251/hrの、41合で開始し、培地Fの供
給は細胞重量的Bxyになったと轡6“7.51/hr
の割合で開始した。培地EおよびFの供給は、細胞重置
が約10Kgに達するまで継続した。存在する資化性窒
素の曖は、重合体を含まぬ細胞約4.1 Kgまで微生
物を繁殖させるに充分であった。
実施例20゜ 実施例19を反覆したが、培地Fの供給割合は25A’
/hrで、醗酵は細胞重量的11KgKなるまで継続し
た。この場合、資化性窒素の瞳は、重合体を含まぬ細胞
約4匂まで微生物が繁殖するに充分であった。
実施例16〜20の重合体は、それぞれ6−ヒドロキシ
酪酸(t(B)単位およびβ−ヒドロキシバレリ了ン酸
(HV)単位?、含す共重合体であり1重置平均分子敏
は300,0OLI以上であった。共重合体は、それぞ
れD(−)立体配aを有していた。
実施列16〜20の各共重合体および6−ヒドロキシ酪
酸ホモ重合体100重を部を、クロロホルム約10重量
部およびタルク1重を部でスラリー化し、家庭用向ひき
機で室温で粒状化した。次いで、組成物を乾燥してクロ
ロホルムを除去し、190℃で抽出してから、再び粒状
化した。得られる粒状物を、185℃で試験用バーに射
出成形し、型温度65℃および冷却時間20秒を用いた
。引張特性を、ASTMI)638−77aによpbL
Lras1分の速度で測定し、衝撃強度をASTM  
D256−78により了イゾヴト衝撃試験で評1曲した
結果を、表4に示した。
実施例21゜ 下記成分を室温で乾式混合し、PVC配合物を作った: 重量部 (1)  塩化ビニルホモ重合体(K62)    1
[JO(ii)  ジ−N−ジチオグリコール酸エステ
ルベースのチオオクチ ルスズ錯体の安定化剤          1.5(…
)メチルメタクリレート/ブタ ジェン/スチレンpvc衝撃 改善剤                8(1v)ワ
ックス(外部油滑剤)         0・8(v)
グリセリルモノエステル (内部油滑剤)             1(Vl)
  HB重合体(加工助剤)         2HB
重合体υロエ助剤は、次のものであった:(a)  実
施例2で得た6−ヒドロキシ酪酸エステルホモ重合体 
    。
(b)  実施例7の共重合体(共重合体A)(c) 
 実施例16の共重合体(共重合体B)加工助剤は、約
10wt4  のクロロホルムでスラリー化し、家庭用
内ひき機で室温で粒状化し、乾燥し、190℃で溶融押
出し、再度粒状化し、PvC乾燥混合物に配合する前に
、粒子寸法150μmB下に粉砕した。
乾燥混合物を、次のようにして試験した:1、混合物5
01を、5Kpの重錘で負荷した圧力ラムの下で18r
pmで回転し、180℃に維持しfcBrabende
r Plastographの混合ヘッドに投入した。
ゲル化が起きるに要した時間を、記録した。
2、混合物を冷圧縮してキャンドルにし、これを170
℃に維持し、直径1鵡およびランド長20mの円形オリ
フィスを有するダイを取付けた押出しレオメータ−に装
入した。装入物が170℃にDo熱された後、速度を増
加させながら押出した。押出し吻の外観を記録し、押出
し吻をダイから引張って溶融伸長性を評価した。
結果ケ、表5に示す。
表 5 この実施例は、塩化ビニル重合体加工助剤として、 共
重合体は、6−ヒドロキシ酪酸ホモ重合体より優れてい
ることを示している。よりランダム共重合体Aは、明ら
かに共重合体Bよυ秀れている。
実施例22゜ 培地Hを、次の組成で作った: (NH,九5o4ir KH1IPO42f (Na )tHPo、      59MgS04拳7
H+!o           O,2fCaC1,0
,01f FeSO,−71(,00,OQ 5 fMnSO,・
4H,、O(1,0021Na、CO,−10H,00
,1f (NHt)t co       1.5 f脱イオン
水       全体で11にする培地のpHは、7で
あった。
予じめメタクリル酸0.5fを溶解した培地H3O0m
/!をそれぞれ含む8個の11振とうフラスコに、 N
ocardia aa1monicolor株ATCC
19149(7)種培養* 5 rnl f接種し、旋
回振とう磯で62℃で培養した。
接種後24時間、48時間および72時間の間隔で、各
フラスコにメタクリル酸0.52づつを添加し、メタク
リル酸0.25rの最終添υ口を96時間後に行った。
接種後108時間で、各フラスコヲ検査した。どのフラ
スコでも、微生物の繁殖は殆んどなかった。フラスコ内
d物を一緒にし、遠心分離して細胞のペレットにして、
オープンで乾燥してから計曖した。ベレ・ノド重置は、
2.81fであった。接種物の細@含有酸も決定し、6
9.7bt/lであった。したがって、接種物としてフ
ラスコに添υ口した細胞の全重量は、2.79yであっ
た。
用いたメタクリル酸!1度では、この−株は。
メタクリル酸を貴化しなかった。
実施例23.−45゜ これらの実施では、ある範囲の酸および酸誘導体を、共
重合体ヶ与えうるか否かについてスクリーニング試験し
た。
使用した方法は下記の通シであった。
Alcaligenes eutrophus  変異
株NClB11599を、悦イオン水14当り下記の組
成の水性培地5500〜4000m1f入れた51のハ
・ノチ戊醗酵器中でpH6,8および64℃において好
気培養した。
グルコース        171 (NH,)2 SO449 MgSO4−71(200,8f f(a P 04 (1,1M )       12
 m1FeSO4・フル0      15In?微量
元素溶液         66m1(実施例1のもの
) pHは4M水酸化カリウム溶液および4M水酸化す) 
IJウムの9=1(容/容)混合物の自動添v口により
6.8に制御した。このようなpH制−のためのKOH
/NaOH混合物の添加は、培地にカリウムおよびナト
リウムを供給する機能も果した。
資化性窒素(上記4t/lの硫酸アンモニウムによって
与えられる)の量は、わずかに約6.5f/lのHB重
合体不含有細胞を支持するに足る酸であった。約16 
f/11のグルコースが6.5f/lのHB重合体不含
有細@全生じさせるのに必要とされるから、存在したグ
ルコースの看は、少しの炭素過剰を与えるのに足るもの
であった。残留グルコース濃度を監視し。
また溶存酸素張力を追跡することにより、系が資化性窒
素に・欠乏した時点の明かな指示が得られた。この段階
でコモノマー成分(すなわち試験用の酸または酸誘導体
)の供給を開始し、合計で約0.1〜57/lのコモノ
マー成分が添υ口されるまでその供給を続けた。
コモノマー成分の添カON了後、細@を遠心分離で回収
した。遠心分離した細胞の試料を凍結乾燥し、その重合
体全クロロホルムで抽出した。
を合iをガスクロマトグラフ/質敏スペクトル(GCI
ViS)法(これには予備的なエステル交換工程が含ま
れる)またはnmrスペクトル法(NMR)によって分
析した。
結果を表6に示す。この表において、NfVIRの結果
は、NMR法がエステル交換工程を含まず一層明確であ
ると考えられるので、可能な揚台に表示しである。
同様な結束は、実施列26−44において屋素が用い尽
された鏝にグルコースおよびコモノマー成分の混合物を
連続的に添加するように改変した培養を繰返えして実施
したと衣にも得られた。
実施例46.−51゜ 0.085/hrの稀釈率(滞留時間の逆数)で約41
の有効培地液容積を用いて、51’の醗酵器中でpH6
,8および64℃においてAlealigenes e
utrophu、 変異株NClB11599を連続好
気培養した。1更用水性培地は、脱イオン水11当り下
記の組成であった。
MgSO4・7H100,8f へSo、           0.45rNa2 S
O40,05? Ha PO4(1,1M ) flK     12m
l微量元素溶液(実施例1のもの)   66rnlま
た表7に示した各成分も醗酵器に連続的に供給した。
表   7 窒素の量は、わずかに6.5t/lのHB重合体不含有
細胞を支持するに足る量であった。
pHは、4M水酸化カリウム溶液および4M水酸化ナト
リウム溶液の9:1(容/容)混合物の自動添Onによ
って6.8に制御した。
醗酵は唯一の基質としてプロピオン酸を用いて開始した
。定常状態に達してから6日後に、水性紙@懸濁生成物
のサンプルを採取し、次いでアクリル酸を、次第に増加
する量で補助基質として添加した。少なくとも6日間定
常状態下での醗酵を各アクリル酸濃度において実施し。
その後にそれぞれサンプル全採取した。水性細胞懸濁生
成物の各サンプルを遠心分離して細胞を回収し、次いで
凍結乾燥した。重合体を、クロロホルムで細胞から回収
し、次いでNMR法で分析した。結果を表8に示す。
実施例52゜ この実施例では、窒素ではな(燐の制限下にAlcal
igenes eutrophus  変異株NClB
11599を64℃で好気培養した。’Jlの醗酵器に
、脱1オン水11当り下記の組成の水性培地を仕込んだ
(NH,)2 SO46,2y Ha PO4(1,1M )        1.5m
1MgSO4・フルOO,8f FeSO4・7I(2015〃ip 微置元装溶液(実施例1のもの)    66tnl醗
酵時のl)Hは、4MのKOHおよび4MのNaOHの
9:1(g/容)混合物の添カロにより自動的に6.8
に制御した。燐の量は81/lのHB重合体不含有細胞
を支持するに足るものであった。
醗酵器に48時時間表うフラスコ培養物を接種し1次い
でbt/lのグルコースを添加した。
十べてのグルコースが用い尽されたと負(この時点で細
胞濃度は約2.5f/l)、プロピオン酸k<500f
/l(D溶液の杉で)、L)、F3f/l/時の速度で
54時間添加した。
次いで細胞を回収し、重合体をクロロホルムで抽出し、
GCMS法で分析した。結果は下記の通りであった。
最終細胞濃度         20f71重合体含緻
        60チ 5−HVのモルチ       40モルチ実施例55
.−57゜ これらの実施例ではNocardia Salmoni
−color種の二りの閑株をグルコース基質で培養し
1次いで檀々の酸を用いて重合体蓄積を誘導した。
各実施例において、250m/の振とうフラスコに、脱
イオン水11当り下記の成分を含む水性培地を50m1
仕込んだ。
グ、:I−ス        10f 4t(Po、            1.9FNaH
P0.          1.56f(NH4)l 
804         1.8 tMg5O,・7)
(201J、2f FeC1,−6H,、OO,001? 微量元素溶液(犬殉例1のもの)     1mlこの
水性培地のpHはIUであった。フラスコに微生物(表
9)全接種し、回旋振とう法で60℃において24時間
培養した。得られた懸酸アンモニウム全省略したもの)
の50m1中に再懸濁させた。再曇濁した細@を6O°
Cでさらに24時間振とうし1次いでその細胞懸濁液を
遠心分離した。得られた遠心分離ペレ・ノド伏の細胞ケ
メタノールで2回洗浄し、その重合体よtを分析した。
重合体は00MS法で分析した。
結果lr表9に示す。
第1頁の続き 優先権主張 @1981年10月30日■イギリス(G
B)■81305186.9 ■1982年5月12日■イギリス (GB)■8213697 0発 明 者 レオナード・フレデリック・ライト イギリス国クリーブランド・ス トツクトンーオンーテイーズ・ ツートン・ザ・グリーン・ツー トン・ホール(番地なし)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエステルを蓄積できる微生物を、水性培地中
    において水溶性の資化性炭素含有基質で培養し、その際
    に培養の少なくとも一部期間はその微生物によってポリ
    エステルが蓄積される条件下で培養を行うことにより熱
    可塑性ポリエステルを産生させる方法において、少なく
    ともポリエステルが蓄積している培養期間部分中は、該
    資化性炭素含有基質は、該ポリエステル蓄積条件下で微
    生物によって代謝されて、−〇・CH(Cル)・Cf−
    (2・CO−繰返し単位からもっばら構成されるもの以
    外のポリエステルとなる有機酸もしくは有礪酸誘導体金
    含むこと、そして核酸もしくは酸誘導体中の化学結合炭
    素の量は該ポリエステル蓄積期間中に存在する基質中の
    全化学結合炭素の少な(とも2重破係をなすこと、を特
    徴とする上記熱可塑性ポリエステル産生方法。
  2. (2)#生物の増殖にとって必須ではあるがポリエステ
    ルの蓄積にとっては必須ではない要素の−またはそれ以
    上を制限した条件下で、微生物によりポリエステルを蓄
    積させる特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)重量平均分子量が10.ULILI  LJ上で
    あり、繰返し単位 1  −0−CH(CH,、)−CL(2−CO−およ
    び繰返し単位 II  −0・CRR・(CRR)nψco−(nはゼ
    ロまたは整数であり、R,R,RおよびR4はそれぞれ
    炭化水素基;ハローおよびヒドロキシ−置換炭化水素基
    ;ヒドロキシ基;ハロゲン原子;および水素原f;から
    選択され、但し、nが1そしてR2、R3およびRがそ
    れぞれ水源原子であるときにはR1はメチル基でなくま
    たすべての基R1がエチル基であるとは限らないことを
    条件とする。)を含み、かつ上記繰返し学位■が全、媒
    収し単位の′0.1〜50モル係を構成していることを
    特徴とする共重合体。
JP57118316A 1981-07-07 1982-07-07 ポリβ―ヒドロキシ酪酸エステル共重合体及びその産生方法 Granted JPS5869224A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8120991 1981-07-07
GB8120991 1981-07-07
EP81305186.9 1981-10-30
GB8213697 1982-05-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5218771A Division JPH0747623B2 (ja) 1981-07-07 1993-09-02 ポリβ−ヒドロキシ酪酸エステル共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869224A true JPS5869224A (ja) 1983-04-25
JPH0438763B2 JPH0438763B2 (ja) 1992-06-25

Family

ID=10523085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57118316A Granted JPS5869224A (ja) 1981-07-07 1982-07-07 ポリβ―ヒドロキシ酪酸エステル共重合体及びその産生方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5869224A (ja)
SU (1) SU1375143A3 (ja)
UA (1) UA6302A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269989A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Yoshiharu Doi 共重合体の製造法
JPS6448820A (en) * 1987-08-18 1989-02-23 Mitsubishi Chem Ind Polyester copolymer and its production
JPS6469622A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Mitsubishi Gas Chemical Co Preparation of copolymer
US4876331A (en) * 1987-08-18 1989-10-24 Mitsubishi Kasei Corporation Copolyester and process for producing the same
US5138029A (en) * 1990-07-06 1992-08-11 Showa Denko K.K. Biodegradable or biocompatible copolymer and process for producing same
JPH09500157A (ja) * 1993-07-14 1997-01-07 ゼネカ・リミテッド 接着法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2948023A1 (de) * 1979-11-29 1981-06-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen (beta)-hydroxibuttersaeure-polyester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als lackrohstoffe
JPS57150393A (en) * 1980-11-18 1982-09-17 Ici Ltd Beta-hydroxy butyrate polymer and production thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2948023A1 (de) * 1979-11-29 1981-06-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen (beta)-hydroxibuttersaeure-polyester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als lackrohstoffe
JPS57150393A (en) * 1980-11-18 1982-09-17 Ici Ltd Beta-hydroxy butyrate polymer and production thereof

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269989A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Yoshiharu Doi 共重合体の製造法
JPH0412712B2 (ja) * 1987-04-28 1992-03-05 Yoshiharu Doi
JPS6448820A (en) * 1987-08-18 1989-02-23 Mitsubishi Chem Ind Polyester copolymer and its production
US4876331A (en) * 1987-08-18 1989-10-24 Mitsubishi Kasei Corporation Copolyester and process for producing the same
JPS6469622A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Mitsubishi Gas Chemical Co Preparation of copolymer
JPH0412713B2 (ja) * 1987-09-09 1992-03-05 Mitsubishi Gas Chemical Co
US5138029A (en) * 1990-07-06 1992-08-11 Showa Denko K.K. Biodegradable or biocompatible copolymer and process for producing same
JPH09500157A (ja) * 1993-07-14 1997-01-07 ゼネカ・リミテッド 接着法

Also Published As

Publication number Publication date
UA6302A1 (uk) 1994-12-29
SU1375143A3 (ru) 1988-02-15
JPH0438763B2 (ja) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477654A (en) 3-Hydroxybutyrate polymers
EP0069497B1 (en) Copolyesters and process for their production
EP0052459B1 (en) Beta-hydroxybutyrate polymers
JPH0615604B2 (ja) β―ヒドロキシブチレート共重合体
US5200332A (en) Process for preparation of copolymer
JP2642937B2 (ja) 酵素によるポリエステルの製造方法,光学活性カルボン酸およびエステルの製造方法,およびポリエステルを含む製品
JP2918286B2 (ja) 共重合体の製法
JPH057492A (ja) 共重合体の製造法
US5138029A (en) Biodegradable or biocompatible copolymer and process for producing same
JPH03224492A (ja) 共重合体およびその製造法
JP3036851B2 (ja) 共重合体の微生物学的製法
JPS5869224A (ja) ポリβ―ヒドロキシ酪酸エステル共重合体及びその産生方法
JPH0889264A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH03180186A (ja) 共重合体およびその製造法
JPH10506012A (ja) コポリエステル
CA1223687A (en) 3-hydroxybutyrate polymers
JP3114148B2 (ja) バイオポリエステルの製造方法
NZ213039A (en) 3-hydroxybutyrate polymers
JPH06181784A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
US5264546A (en) Copolymer production
JPH0412713B2 (ja)
US5667996A (en) Process for production of bacterial cells containing poly-3-hydroxy butyric acid
JPH0748438A (ja) 共重合体およびその製造法
JPH03216193A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH0484890A (ja) 共重合体の製造法