JPS586675B2 - エレベ−タ - Google Patents

エレベ−タ

Info

Publication number
JPS586675B2
JPS586675B2 JP2310375A JP2310375A JPS586675B2 JP S586675 B2 JPS586675 B2 JP S586675B2 JP 2310375 A JP2310375 A JP 2310375A JP 2310375 A JP2310375 A JP 2310375A JP S586675 B2 JPS586675 B2 JP S586675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
guide rail
elevator
frame
weight frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2310375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5198849A (ja
Inventor
豊島順彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP2310375A priority Critical patent/JPS586675B2/ja
Publication of JPS5198849A publication Critical patent/JPS5198849A/ja
Publication of JPS586675B2 publication Critical patent/JPS586675B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B17/00Hoistway equipment
    • B66B17/12Counterpoises

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エレベータに係り、特に、地震発生時、エレ
ベータにおける鉤合錘の制振装置に関する。
一般に、高層ビルの昇降路内に設置されるエレベータは
、第1図乃至第3図に示されるように、建物の上部床盤
a上に搭載された巻上機bの巻取ドラムb1に昇降口ー
プCを巻装し、この昇降口ープCの一端部に乗かごdを
設け、これを昇降路eの一方のガイドレールfに沿って
昇降するようにし、他方、乗かごdのバランスをとるた
めに、上記昇降口ープCの他端部に釣合錘gを設け、こ
れを上記昇降路eの他方のガィドレールhに沿って昇降
するようになっている。
このように、上記鉤合錘gはエレベータの乗かごdとの
バランスを得るためのバランスウェイトであるから、乗
かごdと略等しい重量になっている。
この釣合錘gは保持枠g1内に約50〜100kgの重
錘g2を積層して一体的に設け、これを上述したように
昇降口ープCの他端部で懸架し、上記ガイドレールhに
倣って乗かごdと共働して昇降するようになっている。
従って、エレベータは、通常の運転時では円滑に昇降す
るようになっているが、昇降中に地震力を受けた場合、
建物全体が大きく撓んで振れ動く関係上、この建物の昇
降路に並設されたガイドレールhも、これに付随して変
形し、ガイドレールhを支持するブラケツ}iが曲った
り、上記釣合錘gの保持枠gに設けられた各ガイドシュ
ーg3やローラガイドが上記ガイドレールhから離脱す
るおそれがあるので、これを解消する手段として、ブラ
ケットiの取付手段を改良したり、又はガイドレールh
の形状や構成を振動や撓みに耐え得るようにしたものが
、各種提案されているけれども、これらはいずれも超高
層ビルの昇降路に設置するには非常に複雑になるばかり
でなく、ガイドレールhの架設長が長くなる関係上、さ
らに安全性や強度上、特に大きな影響を及ぼす結果にな
り、安価に提供することが困難であった。
本発明は、上述した点にかんがみ、昇降ロープに懸架さ
れた重錘枠体をガイドレールに沿って昇降するように設
け、この重錘枠体内に水平方向へ個々に移動し得るよう
にして積層された各単位重錘体を設け、この各単位重錘
体を上記重錘枠体内で弾発的に均衡を保持するようにし
た各弾性部材を介装し、これにより地振時、各単位重錘
体の振動加速度を小さくしてガイドレールから重錘枠体
のガイドシュー等の離脱を防止するようにしたことを目
的としたエレベータを提供するにある。
以下、本発明を図示の一実施例について説明する。
第4図及び第5図において、符号1は建物の昇降路内に
各ブラケット2を介して垂直方向に並設されたガイドレ
ールであって、この各ガイドレール1の内がわには巻上
磯の巻取ドラムに巻装された昇降口ープ3を介して懸架
された重錘枠体4が配設されており、この重錘枠体4の
上・下両側に設けられた各ガイドシュー若しくはガイド
ローラ5は上記各ガイドレール1に添設されている。
従って、上記重錘枠体4は昇降口ーブ3に案内され、し
かも上記ガイドレール1に沿って昇降し得るようになっ
ている。
又上記重錘枠体4内には各単位重錘体6が複数のローラ
7を介して水平方向へ個個に移動し得るように積層して
設けられており、この各単位重錘体6の両端部と上記重
錘枠体4の内がわとの各間隙8には例えばコイルばねの
ような各弾性部材9が上記各弾位重錘体6を元位置に弾
性的に均衡を保持するようにして介装されている。
従って、今、上記重錘枠体4内に一体的に設けられた釣
合錘が昇降中に地震力を受けると、第6図のグラフに示
されるように、振動周波数f.と応答加速度αとの関係
は最初に非常に大きな応答加速度αを受ける。
従って、この最大応答加速度αを受けたとき、ガイドシ
ュー若しくはローラガイド5はガイドレール1から離脱
するおそれがある。
これに対し、本発明は、第4図及び第5図に示されるよ
うな、重錘枠体4内に各単位重錘体6を弾性部材9で均
衡を保持するように設けてあるので、昇降中に地震力を
受けても、各単位重錘体6が個々に各弾性部材9の弾力
に抗して移動するから、第7図に示されるグラフのよう
に、振動周波数fnに対して応答加速度αを小さくする
ことができる。
従って、ガイドシュー等はガイドレール1から離脱する
おそれはない。
因に、上述した実施例における各ローラ7は摩擦係数の
小さいテフロン板のような部材を介装するように設計変
更することは自由である。
以上述べたように、本発明によれば、昇降口ープ3に懸
架された重錘枠体4をガイドレール1に沿って昇降する
ようにして設け、この重錘枠体4内に水平方向へ個々に
移動し得るようにして積層された各単位重錘体6を設け
、この各単位重錘体6の両端部と上記重錘枠体4との間
隙に弾性的に上記各単位重錘体6を元位置に均衡を保持
するようにして各弾性部材9を介装してあるので、地震
発生持に受ける応等加速度を小さくすることができるは
かりでなく、組立構成も簡素であるから既存のエレベー
タにも組み込むこともできる等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は既に提案されているエレベータを線図的に示す
側面図、第2図は第1図中の鎖線■−Hに沿う正面図、
第3図は第2図中の鎖線■−1に沿う拡大断面図、第4
図は本発明によるエレベータの主要部のみを示す正面図
、第5図は第4図中の鎖線v−■に沿う拡大断面図、第
6図及び第7図は本発明による振動制波数と応答加速度
との関係を説明するためのグラフである。 1・・−・・・ガイドレール、3・・・・・・昇降ロー
プ、4・・・・・・重錘枠体、6・・・・・・単位重錘
体、7・・・・・・ローラ、8・・・・・・間隙、9・
・・・・・弾性体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 昇降ロープに懸架された重錘枠体をガイドレールに
    沿って昇降するようにして設け、この重錘枠体内に水平
    方向へ個々に移動し得るようにして積層された各単位重
    錘体を設け、この各単位重錘体の両端部と上記重錘枠体
    の内がわとの間隙に各弾性部材を弾性的に上記各単位重
    錘体を元位置に均衡を保持するようにして介装したこと
    を特徴とするエレベータ。
JP2310375A 1975-02-25 1975-02-25 エレベ−タ Expired JPS586675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2310375A JPS586675B2 (ja) 1975-02-25 1975-02-25 エレベ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2310375A JPS586675B2 (ja) 1975-02-25 1975-02-25 エレベ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5198849A JPS5198849A (ja) 1976-08-31
JPS586675B2 true JPS586675B2 (ja) 1983-02-05

Family

ID=12101114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2310375A Expired JPS586675B2 (ja) 1975-02-25 1975-02-25 エレベ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586675B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5161479B2 (ja) * 2007-04-26 2013-03-13 日本オーチス・エレベータ株式会社 エレベータのカウンターウエイト
CN108584647A (zh) * 2018-07-10 2018-09-28 湖州德玛吉电梯有限公司 一种新型电梯对重装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5198849A (ja) 1976-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3722242B1 (en) Elevator for particularly small elevator shafts
KR100987529B1 (ko) 저소음을 위한 특수구조의 엘리베이터 시스템
US20150284215A1 (en) Elevator, and improvement for reducing elongation of the roping or belting of the elevator in a loading situation of the car of the elevator, and the use of pretensioning for bracing the roping or belting of the elevator
KR100870389B1 (ko) 승강기 장치
JP5065766B2 (ja) エレベーター装置
JPH0825702B2 (ja) エレベータ用ガイドレールの支持構造
JP2000344430A (ja) ダブルデッキエレベータ
JPS586675B2 (ja) エレベ−タ
CN110054057B (zh) 电梯装置
JP7213362B2 (ja) 工事用エレベーター装置
JPH1111823A (ja) エレベータの安全装置
JP2899506B2 (ja) 高層用エレベータ
JP6684473B2 (ja) 複数の釣合い錘を備えるエレベータ
JPH03182485A (ja) エレベータ用荷重検出装置
JPH0524769A (ja) 高速エレベータ
JP5387004B2 (ja) エレベータの長尺物引っ掛かり防止装置
JP3099659B2 (ja) エレベーター装置
JP2005170655A (ja) エレベータロープの振れ止め装置
JPH0656371A (ja) エレベーター装置
JP2019131320A (ja) エレベータ用釣合い錘及びそれを備えるエレベータ
JP7003954B2 (ja) ダブルデッキエレベータ
JPH0286588A (ja) エレベータ
JP4037939B2 (ja) 免震建物のエレベータ
JP7465315B2 (ja) エレベータの非常止め装置の据付方法
JP2013049541A (ja) エレベータのコンペンセーション装置