JPS586592B2 - 半田こての製造方法 - Google Patents

半田こての製造方法

Info

Publication number
JPS586592B2
JPS586592B2 JP6024181A JP6024181A JPS586592B2 JP S586592 B2 JPS586592 B2 JP S586592B2 JP 6024181 A JP6024181 A JP 6024181A JP 6024181 A JP6024181 A JP 6024181A JP S586592 B2 JPS586592 B2 JP S586592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
heat
soldering iron
iron
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6024181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57175074A (en
Inventor
正木康司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Electric Industry Co Ltd filed Critical Taiyo Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6024181A priority Critical patent/JPS586592B2/ja
Publication of JPS57175074A publication Critical patent/JPS57175074A/ja
Publication of JPS586592B2 publication Critical patent/JPS586592B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/02Soldering irons; Bits
    • B23K3/03Soldering irons; Bits electrically heated
    • B23K3/0338Constructional features of electric soldering irons
    • B23K3/0353Heating elements or heating element housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は正の温度係数を有するサーミスタ(PTCサ
ーミスタ)などの発熱型の半導体を熱源とした半日こて
の製造方法に関するものである。
従来の電気半田こては、熱源としてニクロム線などの抵
抗発熱体を使っているが、このような電気半田こてには
次のような欠点があった。
すなわち、半田づけに適する温度より大巾に高い温度に
まで上昇してしまう。
その結果、半田は酸化して機械強度が低下し、表面のつ
やもなくなり、半田づけの対象であるプリント基板、I
Cなどを破損してしまうこともある。
また、必要以上に高温となるため、こて先の劣化が激し
い。
さらに必要以上の発熱があるため、余分な電力を費やし
てしまうし、放熱部分を設ける必要があり、かつこの放
熱部分を大きく設けなければならない。
そこで、このような従来の電気半日こての欠点を解消す
るものとして、第1図に示すような正の温度係数を有す
るサーミスタ(以下、PTCサーミスタと称す)などの
発熱型の半導体1を熱源とする半日こてが考え出されて
いる(例えば特公昭46−31579号公報に記載の半
田こて)。
なお、図中符号2はこて部材、3は電極、4は絶縁物で
ある。
ところで上記発熱型の半導体を使った半田とてにおいて
は、それの製造に際して下記に述べるような困難な点が
あり、この困難な点が上記構造の半田こての実用化を阻
んでいるのが現状である。
すなわち、熱を効率的に発生させるためには、上記半導
体に電極を接続する際、電極と半導体間の接触面積およ
び密度をできるだけ大きくすることが必要な訳である。
そして、上記接触部分は板状の半導体の側面部分であり
、当然この側面部分の面積より接触面積を大きくするこ
とはできないので、もう一方の効率的に半導体を発熱さ
せる因子である接触密度を大きくしなければならない。
従って、この半導体と電極との接触密度を最大にするに
は半導体に電極を溶着するのが一番よい訳である。
しかし、上記半導体はこの半導体に不均一に熱を加える
と、亀裂が生じたりして破損してしまうという難点を有
しているので、電極を溶着することはできない。
また、化学メッキにて電極を溶着する場合でも、後から
リード線を溶接しなければならず、リード線を溶接する
際、上記と同様に不均一に熱が加わってしまうので、や
はり半導体を破損してしまう。
であるから化学メッキによる溶着も適さない。
このように半導体と電極との接触密度を高めるのに半導
体に電極を溶着することができないので、他の方法にて
接触密度の向上を図らなければならないが、それは解決
されていない。
また、上記半導体の作動温度の上限は、せいぜい300
℃前後のものなので、温度の低下をきたさないように、
断熱保温処置を施こさなければならないし、半田こての
こて先に熱を効率よく伝えるためにこて部材と半導体と
の接触をできるだけ密にしなければならないが、これも
解決されていない。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目
的は半田づけに最適な温度を維持することができ、広い
動作電圧を有し熱応答性の高く経済的な半田こてを製造
する方法を提供することにあり、半田づけに最適な温度
を出すことのできるPTCサーミスタなどの発熱型の半
導体を熱源とし、この半導体とこの半導体に電力を供給
する電極とこて部材とを一体的に筒体で緊締・被覆し、
この筒体の径を締り圧延機によって締り、半日こてを構
成する各部材を圧着固定することによって、上記電極と
半導体との電気的接触密度および半導体とこて部材との
熱的接触密度を高め、半導体の熱を効率的にこて先に伝
えるようにしたものである。
以下、この発明を図面を参照して説明する。
第2図ないし第4図は、この発明に係る半日こての製造
方法を説明するための図である。
図中符号10は発熱型の半導体であり、この半導体10
にはPTCサーミスタがあり、第3図イに示すように直
方体をなす薄板に形成されている。
この半導体10の両側面10a,10aは、半導体10
の有する6つの側面のうち最大の面積を有するもので、
この両側面10a,10aに電極11を配置・圧接する
この電極11.11には第3図口に示すように絶縁パイ
プ11a,11aに被覆したリード線11b,11bを
接続しておく。
上記半導体10と電極11に第3図ハに示すようなフイ
ルム状のマイカ12を一体的に被覆する。
このマイカ12を一体的に被覆した半導体10と電極1
1をさらにポリイミドフイルム13によって被覆スる。
このポリイミドフイルム13は第3図二に示すようにフ
イルム状のものを円筒状に巻いた後、その一端をヒート
シールしたものである。
このようにして、フイルム状のマイカ12およびポリイ
ミドフイルム13を一体的に被覆・絶縁した半導体10
および電極11を第3図ホに示すようにこて部材14の
係止部14aに圧入・係止する。
そして、これらを一体的にマイカ薄板15で被覆する。
このマイカ薄板15は第3図に示すように、ほぼ円筒状
になるように成形しておく。
つづいて上記マイカ薄板15で一体的に被覆したものを
第3図トに示すような筒体16にこの筒体16の開口部
16aからこて先14bが露出するように嵌合する。
そして最後に第2図に示すように、筒体16のこて部材
14を収納している部分を絞り圧延機によって径を絞り
、上記半導体10、電極11、こて部材14などの各部
材を圧着固定する。
なお、上記筒体16は、第4図に示すように取手17に
取り付けられて使用されるものである。
この発明に係る半日こての製造法は、上記のようにして
行なうので、組み立て容易で簡単に半田こての各部材間
の接触密度を高めることができるという利点を有してい
る。
その結果、この発明に係る半日こての製造方法によって
製造された半日こては、次のような優れた作用を有する
ものである。
すなわち、この半田こての熱源として使用している発熱
型の半導体10は、温度上昇とともに抵抗が急激に増加
するという性質をもっており、その結果、電圧を印加し
つづけても発熱温度が自動的に一定(240〜270℃
)に保たれ、また、たとえ電圧が変動しても発熱温度の
変動が少なく広い動作電圧を有している。
また、上記したように、半導体10の有する側面のうち
最大の面積を有する両側面10a,10aに電極11を
配置しており、かつ電流の方向に対し直角方向にこて先
14bを配置しているので、効率よくこて先14bに熱
を供給することができる。
さらに、マイカ薄板15を半導体10およびこて部材1
4に一体的に被覆し、その結果断熱保温するので、熱の
損失が少ない。
また、半導体10と電極11との接触密度および絶縁物
を介した半導体10とこて部材14との接触密度が高く
、熱伝導がたいへん良くなる。
従って、この半日こては上記した熱効率および熱応答性
の良さと前記した熱源の半導体10の有する性質と相俟
って消費電力がたいへん少なくて済む。
また、第5図に示すような第2図と別な構成の半日こて
に対しても,この発明に係る半日こての製造法を適用で
きるものである。
この図において第2図ないし第4図と同一符号は、同一
構成要素を示すものである。
以下、この半田こての場合において、この発明に係る半
日こての製造方法を述べれば、次のようである。
この図の半田ごては熱源としての半導体を2つ設ける場
合のもので、この2つの半導体10を係止するためにこ
て部材20に係止部20a ,20bを設けている。
上記こて部材20は係止部20a ,20bにフイルム
状のマイカ12およびポリイミドフイルム13を一体的
に被覆した半導体10および電極11を係止し、これら
こて部材20、半導体10および電極11を一体的にマ
イカ薄板21で被覆・断熱した後、筒体22に圧入・嵌
合している。
この筒体22は円筒形をなしており、筒体16のこて部
材20を収納している部分の径を絞り圧延機によって絞
ったものである。
なお、上記実施例では絶縁物としてフイルム状のマイカ
およびポリイミドフイルムを、絶縁断熱材としてマイカ
薄板をそれぞれ用いたが他の材質の絶縁物および断熱材
を用いてもかまわない。
また、上記絶縁断熱材がなくても、若干温度が下がる程
度で使用には支障がないので、マイカ薄板を省略しても
かまわない。
また、上記実施例では、筒体の径を絞るのに絞り圧延機
によって行なったが、他の絞り込み方法によってもかま
わない。
以上説明したように、この発明に係る半田こては、半田
づけに最適な温度をだすことのできる発熱型の半導体を
熱源とし、この半導体と、この半導体に電力を供給する
電極と、こて部材とを一体的に緊締・被覆する筒体の径
を絞る方法なので、半田こての電極と半導体との電気的
接触密度および半導体とこて部材との熱的接触密度を増
大させるこさができ、下記の効果を有する半田こてを簡
単容易に製造することができる。
すなわち、熱源としての半導体が有する、電圧を印加し
つづけても発熱温度が自動的に一定に保たれ、また、た
とえ電圧が変動しても発熱温度の変動が少なく広い動作
電圧を有し、かつ消費電力が少なく経済的であるなどの
特性をいかんなく発揮することができる。
また、こて先の温度を半田づけに最適な温度(240〜
270℃)に保つことができ、熱源がオーバーヒートし
ないので絶縁物の劣化が少なく高絶縁を確保できる。
同様の理由でプリント基板の部品を交換する時には、銅
箔の剥離を生ずることなく消費電力が少なくて済み経済
的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来提案されている半田こての構成図、第2図
はこの発明に係る半田こての製造方法により製造した半
田こての要部の断面図、第3図は第2図に示す半田こて
の各部品の斜視図、第4図は同全体斜視図、第5図はこ
の発明に係る半田こての製造方法により製造した第2図
ないし第4図と別の構成を有する半田こての要部の断面
図である。 10……半導体、11……電極、12……フイルム状の
マイカ、13……ポリイミドフイルム、14.20……
こて部材、14a,20a,20b……係止部、16,
22……筒体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 正の温度係数を有する半導体を挟むように電極を配
    置し、この電極と上記半導体とを一体的に絶縁物で被覆
    し、次にこて部材の係止部に上記絶縁物で一体的に被覆
    された半導体と電極を係止しこれらを筒体で被覆し、そ
    の後この筒体の径を絞って、上記各部材を圧着固定する
    半日こての製造方法。
JP6024181A 1981-04-21 1981-04-21 半田こての製造方法 Expired JPS586592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6024181A JPS586592B2 (ja) 1981-04-21 1981-04-21 半田こての製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6024181A JPS586592B2 (ja) 1981-04-21 1981-04-21 半田こての製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57175074A JPS57175074A (en) 1982-10-27
JPS586592B2 true JPS586592B2 (ja) 1983-02-05

Family

ID=13136478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6024181A Expired JPS586592B2 (ja) 1981-04-21 1981-04-21 半田こての製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586592B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985673U (ja) * 1982-11-29 1984-06-09 高千穂電気株式会社 電気半田ごてのチツプ
US5376772A (en) * 1990-08-31 1994-12-27 The Pilot Ink Co., Ltd. Electrothermal instrument with heat generating element of sintered BaTiO3 in contact with heat transmitting member
CN104816062B (zh) * 2015-05-12 2016-09-07 中国矿业大学 一种快速升温的单手操作电烙铁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57175074A (en) 1982-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6180930B1 (en) Heater with enclosing envelope
JP2698318B2 (ja) ヒータ
JPS6260215A (ja) 巻回型キヤパシタおよびその製造方法
US4644316A (en) Positive temperature coefficient thermistor device
JPS586592B2 (ja) 半田こての製造方法
KR100821109B1 (ko) 후크 정류자
JPH06237019A (ja) 電子加熱冷却装置
KR200235499Y1 (ko) 정 특성 서미스터 소자를 이용한 히터
JPS6135345Y2 (ja)
KR20060040918A (ko) 프리히터 어셈블리의 조립구조
JPS6135346Y2 (ja)
JPS586617Y2 (ja) 半田こて
JP2566330B2 (ja) 熱電発電方法とその装置
JPH04365303A (ja) 正抵抗温度係数発熱体およびその製造方法
JPH07118370B2 (ja) 面発熱体の製造方法
JPS6336598Y2 (ja)
KR100276021B1 (ko) 세라믹 수중히터
JPH0132715Y2 (ja)
KR100498750B1 (ko) 전기제품용 ptc히터 및 방열판 구조
JP2537130Y2 (ja) 熱電池
JP2959629B2 (ja) 正特性サーミスタ発熱体及び正特性サーミスタ発熱体の製造方法
JP2811897B2 (ja) 電気発熱体
JPS5933195Y2 (ja) 密閉円筒型ヒ−タ
JPS5852641Y2 (ja) 正特性サ−ミスタ
JPS646515Y2 (ja)