JPS5862951A - 通信制御装置の応答制御方式 - Google Patents

通信制御装置の応答制御方式

Info

Publication number
JPS5862951A
JPS5862951A JP56161268A JP16126881A JPS5862951A JP S5862951 A JPS5862951 A JP S5862951A JP 56161268 A JP56161268 A JP 56161268A JP 16126881 A JP16126881 A JP 16126881A JP S5862951 A JPS5862951 A JP S5862951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
response
control section
flag
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56161268A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Yoshitome
吉留 政美
Akikazu Nakagawa
仲川 明和
Kiyouko Harada
原田 協子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56161268A priority Critical patent/JPS5862951A/ja
Publication of JPS5862951A publication Critical patent/JPS5862951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4221Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus
    • G06F13/4226Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus with asynchronous protocol

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1通信制御装置における1文字制御部とフェー
ズ制御部との間での、応答種別通知方法に関する。
応答反転制御を行なう通信手順では9手順の誤まりやが
奇数誉口か偶数番目かによって変化させている。即ち。
短応答であったり否定応答でめったシする。それがどち
らでるるかを決めるには、送信側では処理依頼マクロ命
令の稙#ilに信権反転直後か否かなど)を、また受信
側では受信伝送ブロックの種類(正常受信か、エラーが
めったかなど)を知る必要がある。
従来の通信制御装置では、これらの条件を判定し、応答
積別の決定を行う部分がプログラムロジック中に分敏し
ておかれているため、■マクロの追加/変更や類似手順
のサポートに際し、プログラム自体の変更が必要となる
。■類似の処理があちこちにあるため、プログラムが大
きくなるたけでなく、保守性も悪くする9等の欠点があ
る。
本発明の目的は、応答株別の決定に関する情報を、グロ
グラムから制御テーブルに移すことにより、保守性及び
拡張性の増大をはかることKある。
論理的なレベルとすることによシ、フェーズ制御部での
統−的板aを可能とし、制御テーブル用の所要メモリ量
を削減することにある。
応答種別の決定は、ACK/NAKのどちらが1定応答
かを示す応答制御イラクを、どう設定するかにより表わ
される。
本発明は、このフラグに対する操作指示をFSQテーブ
ルに設け、フェーズ制御部は、この指示に従って応答以
下図面により本発明を詳説する。第1図は本発明を説明
する一実施例ブロック図である。図において、lは本発
明を適用した通信制御装置、2は情報処理装置、3は通
信相手装置、4はフェーズ制御部、5は制御(P8Q)
テーブル、6は文字制御部、7は制御フラグでるる。
7エーズ制一部4は、処理値1[(マクロ)の種類に応
じぞ存在するF8Qテーブル5を選択する。本テーブル
必エントリは9文字制御部6に対して発行すべき指示。
′ その終了°状態に応じて行うべき処理等を示してお
り、さらに゛応答制御フラグ7に対する操作も示してい
る。
別を変更しない、の4棟がめる。
フェーズ制御部4は、P8Qテーブル5の指示に従い。
処理を進めてゆく、応答制御2ラグの操作は、F”8Q
テーブルのエントリの指示に応じて行われるので、7工
−ズ制御部自体には、操作条件判定のためのロジックは
不適切な応答を決定し、−通信相手製fll13に送信
する。否定応答を送信する場合も同様な処理となる。
一方1通信相手装置3から応答(ACK/NAK)を受
を行う。
処理依頼(マクロ)には下表の如き種類がある。
項番  マクロ       機能概要1、 0pen
       回線(B8A、モデム)を9通信可能な
状態とする。
2、  C1ose      回線(B8A、モデム
)を9通信不可能な状態とする。
3、 8end In1tial   −1! yりに
ENQシーケンスを送信して、データリンクを確立する
4、 5end Continue  電文をセンタに
送信し、その送達を確認する。
5.8endWABT   DLE−’i’を送信して
、一時的に電文受信不可能なことをセンタ に通知する。
5、 8end Disconnect  DLE e
ROTを送信して、データリンクの解放及び回線の切断
を センタに通知する。
7、  Receive Contirue  既に受
信し九電文に対して応答を返し、引続き次の電文を受信 する。
8、  HeoeiveContirue2 EOT@
EOTを送信して送信権をセンタに渡した後、電文又轄
ENQシーケンスを受信する。
第2図はF 8 Qテーブルの一実施例フォーマットを
示す図であり、前記表にある各マクロ毎に一連の複数エ
ントリで構成されている。各エントリは通信制御装置で
の基本的な処理ステップに対応し、4つのフィールド5
1〜54に分かれている。各フィールドの意味は以下の
とうりである。
51(制御モード): 処理内容をケすフィールドで、
4つのモード(送信・受信・タイマ 設定・モデム制御)に分類される。
応答制御フラグの操作は、モデム 制御モードで行われる。
52(フェーズコード)二 本エントリの処理を行うべ
き、前フェーズ(FSQ)の終了状態を示 す。FSQは一般に複数のエンド リからなり、フェーズコードの一 致するものが選ばれ、実行される。
53(次FSQ)   :  現処理終了後移行すべき
フェーズ(FSQ)番号である。えだし、モ デム制御モードでマクロ終了(P 08T)13指示されている場合1本 フィールドはマクロが正常終了か 否かを示す。
54(第4フイールド): 制御モードのパラメタでる
る。
肯定応答がACKでおってもNAKであっても同一のF
8Qテーブルを使用できるので、所費メモリ量を削減す
ることができる。
また、応答種別決定方法の変IJj、I”8Qテーブル
の修正のみで実現でき、拡張性及び保守性を増すことに
なる。
【図面の簡単な説明】
第1回は本発明の一実施例ブロック図、第2図は制御テ
ーブルのフォーマット例を示す図である。 図中、lは通信制御装置、2は情報処理装置、3は通儒
相手御飯、4Fiフェーズ制御部、5は制御テーブル。 6tli文字制御部、7は制御フラグである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フェーズ単位の処理を行々うフェーズ制御部と9文字単
    位の処理を行なう文字制御部とを具え、かつ応答反転に
    より誤まり制御を行なう通信制御装置において、上記フ
    ェーズ制御部から参照可能で処理依頼マクロ命令対応に
    用意される制御テーブルと、上記フェーズ制御部から設
    定可能でかつ上記文字制御部から参照可能な制御フラグ
    とを設けるとともに、上記制御テーブルには上記制御フ
    ラグの設定指示情報を記録しておき、上記文字制御部は
    ACK/NAK信号のどちらが背定応答でどちらが否定
    号でやりとりを行ない、上記7工−ズ制御部は上記制御
    テーブルに基づいて上記制御フラグの設定変更を行なう
    ようにしたことを特徴とする通信制御装置の応答制御方
    、式。
JP56161268A 1981-10-09 1981-10-09 通信制御装置の応答制御方式 Pending JPS5862951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56161268A JPS5862951A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 通信制御装置の応答制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56161268A JPS5862951A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 通信制御装置の応答制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5862951A true JPS5862951A (ja) 1983-04-14

Family

ID=15731871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56161268A Pending JPS5862951A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 通信制御装置の応答制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862951A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5862951A (ja) 通信制御装置の応答制御方式
CN1084705C (zh) 电梯信号传送装置
JP2671812B2 (ja) データ通信方式
JPH02186468A (ja) コンピュータネットワーク制御方式
JPS62152252A (ja) 通信制御方式
JP2522847B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラシステム
JPH01252846A (ja) 熱機器用データ伝送方法
JP2563193B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2621779B2 (ja) 分散システムの接続確認試験方法
JPH01232852A (ja) 通信制御システム
CN111510498A (zh) 牵引电机的转向判别备份系统和方法
JPS61140256A (ja) 返送デ−タ伝送方式
JPH04160831A (ja) ゲートウェイ装置
JPH0537587A (ja) 応答シーケンス送信方式
JPS5952945A (ja) 網制御方式
JPS6189770A (ja) 通信速度制御方式
JPH0377700B2 (ja)
JPH1141323A (ja) 通信端末およびその通信速度設定方法
JPH01237747A (ja) 入出力制御装置
JPH03117072A (ja) ファクシミリ通信システム
JPH04834A (ja) 通信制御装置
JPH02305124A (ja) データ伝送方式
JPS615650A (ja) ポ−リング制御方式
JPS61181234A (ja) 遠方監視制御装置
JPH06276306A (ja) 回線制御装置