JPS586238B2 - フキハツセイハンドウタイメモリソウチ - Google Patents

フキハツセイハンドウタイメモリソウチ

Info

Publication number
JPS586238B2
JPS586238B2 JP50109613A JP10961375A JPS586238B2 JP S586238 B2 JPS586238 B2 JP S586238B2 JP 50109613 A JP50109613 A JP 50109613A JP 10961375 A JP10961375 A JP 10961375A JP S586238 B2 JPS586238 B2 JP S586238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
gate
samos
transistor
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50109613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5233434A (en
Inventor
やす岡富士雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP50109613A priority Critical patent/JPS586238B2/ja
Publication of JPS5233434A publication Critical patent/JPS5233434A/ja
Publication of JPS586238B2 publication Critical patent/JPS586238B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0433Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and one or more separate select transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は不揮発性半導体メモリ装置に関する。
SAMOS(Stacked Gate Avalan
cheInjection MOS) トランジスタは
、ゲート絶縁膜の内部にフローテイングゲートを、表面
にコントロールゲートを有し、ソース、ドレインの少く
とも一方でアバランシュ降伏をおこして発生した電子を
フローテイングゲートに注入することにより、不揮発に
記憶を行う素子である。
このSAMOSトランジスタを用いたメモリ装置の基本
的メモリセルは第1図に示すように、SAMOSトラン
ジスタMと番地選択用MOSトランジスタSとからなる
SAMOSトランジスタMのコントロールゲートは他の
セルのSAMOSトランジスタのコントロールゲートと
共通接続され、抵抗R1およびR2を介してそれぞれ集
積回路の外部端子D1およびD2として導出され、基準
電圧VS、コントロール電圧VCGが印加されるように
なっている。
通常、端子D1の基準電圧Vは基板電位とされ、端子D
2は読出し時には開放、書込み時にはVCGとして正電
圧を印加していた。
このような従来の不揮発性半導体メモリ装置では、(1
)読出し時、書込み時において外部端子D2に印加する
コントロール電圧VCGを外部で制御しなければならず
、また、(2)コントロール電圧VCGを印加する外部
端子D2を専用ピンとして用意する必要があり、集積回
路のパッケージ密度を上げるうえで不利である、といっ
た欠点があった。
この発明は上記した点に鑑みてなされたもので、メモリ
セルと共にコントロールゲート制御回路を一体的に形成
して、コントロールゲートに電圧を印加するための専用
ピンを不要とした不揮発性半導体メモリ装置を提供する
ものである。
即ち、この発明ではSAMOSトランジスタを集積して
なる不揮発性半導体メモリ装置において、全てのSAM
OSトランジスタのコントロールゲートに共通接続され
たコントロールゲート制御回路を一体的に集積化する。
上記コントロール制御回路は、メモリ装置に不可欠の電
源電圧VDD、ソースまたはドレインに印加する書込み
用高電圧パルスVpおよび書込み、読出し制御信号W/
Rを用いて、書込みおよび読出しの際にはそれぞれ必要
な電圧を選択されたSAMOSトランジスタのコントロ
ールゲートに供給するように構成される。
この結果、従来のようにSAMOSトランジスタのコン
トロールゲートに電圧を印加するための外部端子、即ち
専用ピンが不要となるものである。
以下具体的な実施例を第2図、第3図を用いて説明する
第2図は要部の構成を示すもので、一対のSAMOSト
ランジスタMij(i=1、2・・・・・・・・・、j
−1、2・・・・・・・・・以下同じ)と番地選択用M
OSトランジスタSijとでメモリセルを構成しこのメ
モリセルがマトリクス状に配列されている図では簡単な
ため2×2のメモリセルの場合を示している。
各番地選択用MOSトランジスタSijはゲートが各行
毎に共通に行選択線Xiに接続され、ドレインが各列毎
に共通に列選択線Yjに接続されている。
SAMOSトランジスタMijのソースは全て基準電位
VS、例えば基板におとされている。
SAMOSトランジスタMijはここではnチャンネル
であり、第3図のような構造となっている即ち、P型S
i基板1にn+型ソース領域2、ドレイン領域3を設け
、ゲート酸化膜4の内部にはフローテイングゲート5を
、表面にはコントロールゲート6を設けている。
7,8はそれぞれソース電極、ドレイン電極である。
また、ドレイン領域3に接してチャネル領域にP+層9
を設けているが、これはアバランシェ降伏をおこし易く
書込みを容易にするためのものである。
SAMOSトランジスタMijのコントロールゲートは
全て共通線Cに導かれ、この共通線Cにコントロールゲ
ート制御回路CCが接続されている。
即ち、共通線Cは抵抗R3を介して端子D11に導かれ
ると同時に、ドレインとゲートを接続したMOSトラン
ジスタQ2を介して端子D13に導かれている。
端子D11には基準電位VSが与えられ、端子D13に
は書込みの際に列選択線Yiに印加される高電圧パルス
Vpが与えられるようになっている。
端子D13と基準電位VSが与えられる端子D12の間
に設けられたMOSトランジスタQ3は保護用である。
共通線Cは更にMOSトランジスタQ1を介して電源電
圧VDDに接続される端子D14に導かれ、上記MOS
トランジスタQ1のゲートはインバータ■を介して書込
み、読出し制御信号W/Rが印加される端子D15に接
続されている。
このようなコントロールゲート制御回路CCをメモリセ
ルアレイと共に一体的に集積化すれば、第1図の端子D
2の場合のように、パッケージの外に導くコントロール
ゲート制御用の外部端子を必要としない。
何故なら、端子D13に与えられる高電圧パルスVp、
端子D14に与えられる電源電圧VDD、端子D15に
与えられる書込み、読出し制御信号は、いずれもメモリ
セルアレイの動作に使用されるものであって、特別な信
号電圧ではないからである。
動作を説明すると次のようになる。
まず、書込みの場合、所望の行選択線Xiに信号が入り
、その行選択線Xiに接続された番地選択用MOSトラ
ンジスタSijがオンし、所望の列選択線Yjに書込み
用高電圧パルスVpが印加され、これが選択された番地
のMOSトランジスタSijを介してSAMOSトラン
ジスタMijのドレインに供給される。
このとき、コントロールゲート制御回路CCでは、書込
み、読出し制御信号W/RによってMOSトランジスタ
Q1はオフとなっており、端子D13に印加された高電
圧パルスVpがMOSトランジスタQ2と抵抗R3によ
って適当に分割されて、これが共通線Cを介し選択され
た番地のSAMOSトランジスタMijのコントロール
ゲートに印加される。
例えばVp=+40V,R3=100KΩとすると、共
通線Cの電位が+30VになるようにMOSトランジス
タQ2を選ぶ。
この結果、選択されたSAMOSトランジスタMijで
アパランシエ降伏がおこり、コントロールゲートに+3
0Vが印加されているので発生した電子がフローテイン
グゲートに注入され、その閾値は高くなる。
次に読出し時には、書込み、読出し制御信号W/Rによ
ってMOSトランジスタQ1がオンし、端子D14に印
加されている電源電圧VDDがMOSトランジスタQ1
の抵抗分と抵抗R3により分割されて共通線Cに供給さ
れる。
例えばVDD=+10Vとし、共通線CKは+7Vが出
るようにMOSトランジスタQ1を選ぶ。
この時、選択された番地のSAMOSトランジスタMi
jは、そのフローテイングに電子が注入されている場合
には閾値は+7V以上であってコントロールゲートに+
7Vが印加されてもオフであり、電子が注入されていな
い場合には閾値は+7Vより低く、従って+7Vにより
オンする。
これにより選択された番地の“l”、“0”が判別され
る。
以上述べたように、この発明ではコントロールゲート制
御回路をSAMOSトランジスタのメモリセルと共に一
体的に集積化し、本来必要である電源電圧VDD、高電
圧パルスVpを用い、書込み、読出し制御信号W/Rに
よって制御してコントロールゲートに印加する信号電圧
を内部で得るようにしている。
これにより、コントロールゲート用外部端子が不要とな
り、パッケージのピンも一本減らすことができ、従って
パッケージ密度を上げることができる。
また、コントロール制御回路からは読出し時にコントロ
ールゲートに電圧を印加することができる。
nチャネルSAMOSトランジスタの場合、電子を注入
すると正孔を注入する場合に比べて書込み速度が数百倍
速い。
従ってこの発明では、電子をフローティングゲートに注
入してSAMOSトランジスタの閾値を高くしたものと
電子の注入がないものとを、コントロールゲートに所定
の電圧を印加することによって判別できる。
なお、この発明は上期実施例に限られるものではない。
例えば、実施例では高電圧パルスVpが印加される端子
D13と共通線Cの間に1個のMOSトランジスタQ2
を設けているが、2個以上のトランジスタをカスケード
接続して使用してもよい。
また抵抗R3は必要に応じてその大きさを変えてもよく
、極端な場合、抵抗R3を省いてもよい。
即ち、高電圧パルスVpを適当に分割して書込みの際の
コントロールゲート印加電圧とするものであるから、必
要なコントロールゲート印加電圧が高電圧パルスVpと
等しい場合には抵抗R3は不要となる。
また、保護用MOSトランジスタQ3は必須のものでは
ない。
その他、この発明はその趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のSAMOSトランジスタを用いたメモリ
装置のコントロールゲート制御部を説明するための図、
第2図はこの発明に係るメモリ装置の要部構成を示す図
、第3図は第2図のメモリ装置におけるSAMOSトラ
ンジスタの構造を示す図である。 Mij・・・・・・nチャネルSAMOSトランジスタ
、Sij・・・・・・nチャネルMOSトランジスタ、
CC・・・・・・コントロールゲート制御回路、1・・
・・・・P型Si基板、2・・・・・・ソース領域、3
・・・・・・ドレイン領域、4・・・・・・ゲート酸化
膜、5・・・・・フローテイングゲート、6・・・・・
・コントロールゲート、7・・・・・・ソース電極、8
・・・・・・ドレイン電極、9・・・・・・P+層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ゲート絶縁膜中にフローティングゲート、表面にコ
    ントロールゲートを有し、ソース・ドレインの少くとも
    一方でなだれ降伏をおこして電子をフローテイングゲー
    トに注入することにより書込みを行う不揮発性半導体メ
    モリ素子を集積してなるメモリ装置において、全てのメ
    モリ素子のコントロールゲートに共通接続され、書込み
    時にはメモリ素子のソースまたはドレインに印加する書
    込み用高電圧パルスを分割して供給し、読出し時には電
    源電圧を書込み、読出し制御パルス信号で選択し分割し
    て供給するようにしたコントロールゲート制御回路を一
    体的に集積してなることを特徴とする不揮発性半導体メ
    モリ装置。
JP50109613A 1975-09-10 1975-09-10 フキハツセイハンドウタイメモリソウチ Expired JPS586238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50109613A JPS586238B2 (ja) 1975-09-10 1975-09-10 フキハツセイハンドウタイメモリソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50109613A JPS586238B2 (ja) 1975-09-10 1975-09-10 フキハツセイハンドウタイメモリソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5233434A JPS5233434A (en) 1977-03-14
JPS586238B2 true JPS586238B2 (ja) 1983-02-03

Family

ID=14514724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50109613A Expired JPS586238B2 (ja) 1975-09-10 1975-09-10 フキハツセイハンドウタイメモリソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586238B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02357A (ja) * 1988-05-20 1990-01-05 Hitachi Ltd 半導体装置
US8320191B2 (en) 2007-08-30 2012-11-27 Infineon Technologies Ag Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5233434A (en) 1977-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000918B1 (ko) 불휘발성 반도체메모리
US20040004861A1 (en) Differential EEPROM using pFET floating gate transistors
JPS6239519B2 (ja)
US4881199A (en) Read circuit for reading the state of memory cells
JPH0746515B2 (ja) デコ−ダ回路
JPS5833638B2 (ja) メモリ装置
KR900009176B1 (ko) 불휘발성 반도체메모리
US5040147A (en) Nonvolatile semiconductor memory
US5058062A (en) Nonvolatile semiconductor memory circuit including a reliable sense amplifier
JPH0314272A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US3986054A (en) High voltage integrated driver circuit
JPS586238B2 (ja) フキハツセイハンドウタイメモリソウチ
JPS6027118B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH01294297A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0581999B2 (ja)
JPH09153294A (ja) 半導体記憶装置
JPS6233393A (ja) 半導体不揮発性メモリ装置
JP2648099B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびそのデータ消去方法
KR100308120B1 (ko) 스테이틱번-인테스트회로를구비한반도체메모리장치
JPS6233392A (ja) 半導体不揮発性メモリ装置
KR0172335B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 가상접지전압 생성방법 및 그 회로
JPS6150369A (ja) 不揮発性半導体記憶素子
JPH0447400B2 (ja)
JPS63108597A (ja) 半導体記憶装置
JPS61101073A (ja) 不揮発性ランダム・アクセス半導体メモリ