JPS5862326A - 自動変速機塔載車用エンジンのフユ−エルカツト制御装置 - Google Patents

自動変速機塔載車用エンジンのフユ−エルカツト制御装置

Info

Publication number
JPS5862326A
JPS5862326A JP56160313A JP16031381A JPS5862326A JP S5862326 A JPS5862326 A JP S5862326A JP 56160313 A JP56160313 A JP 56160313A JP 16031381 A JP16031381 A JP 16031381A JP S5862326 A JPS5862326 A JP S5862326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
signal
engine
speed
fuel cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56160313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211458B2 (ja
Inventor
Sunao Suzuki
直 鈴木
Yoshiro Morimoto
守本 佳郎
Hideo Hamada
浜田 ひで夫
Masaaki Suga
雅明 菅
Taku Murasugi
村杉 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP56160313A priority Critical patent/JPS5862326A/ja
Priority to US06/420,951 priority patent/US4539643A/en
Priority to EP82108811A priority patent/EP0076433A3/en
Publication of JPS5862326A publication Critical patent/JPS5862326A/ja
Publication of JPH0211458B2 publication Critical patent/JPH0211458B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0015Transmission control for optimising fuel consumptions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 をこ具えるエンジンGこより自動変速機を介し駆動輪を
回転されて走行可能な車両に係わり、特にそのフユーエ
ルカット制御装置番こ関するものである。
フユーエノCカットa置は、アクセルペダルを釈放した
コーステイング(惰性)走行中エンジンからの動力が実
際上不必要で、エンジンの燃焼が不9なことから、燃費
の向上や未燃有害物質の排出抑制を目的として、エンジ
ン5の燃料供給を中断する(以下、フューエルカットと
言う)ものである。このフューエルカット装置は従来よ
り種々考えられているが、その一例を挙げると、第1図
10示す如きものがある0 この図中/はエンジンクランク角センサ、点火時期セン
サ等の燃料噴射時期センサ、コはエンジン冷却水温セン
サ、3はスロットル開度センサや、ニレジン吸入負圧セ
ンサや、エンジン吸入空気量センサ等のエンジン負荷セ
ンサ、弘はアクセルセンサで、これらセンサがらの燃料
噴射時期信号′St1エンジン冷却水温信号SW,エン
ジン負荷信号SI,及びアイドル信号S工は、フューエ
ルカット制御回路λ00を含む燃料噴射制御回路100
 lこ供給される。
10/は噴射パルス決定回路で、この回路は信号st,
 sw, sLを入力され、信号SW 、 SLから運
転状態番こ最適の燃料供給量に対応した噴射パルス幅を
演算し、該パルス幅の燃料噴射パルスSpを信号Stに
基づき、エンジンの回転をこ同期して出力する。この燃
料噴射パルスSpはドライバioλを介し、エンジン燃
焼室の吸気系に臨ませたインジェクタJを開動作させ、
このインジェクタからエンジンの運転状態に見合った適
量の燃料をエンジンの回転に同期した所定時期にエンジ
ン燃焼室へ供給し、エンジンを通常通り効率良(運転さ
せることができる。
7ろコンバータ20/は、噴射時期信号Stがエンジン
の回転数着こ対応した周波数を持つパルス信号であるこ
とから、該信号の周波数を電圧に変換してエンジン回転
数信号Nyをフユーエルカット判定回路コ02に供給す
る。基準電圧発生回路コ03は信号SWを入力され、こ
の信号からエンジン冷却水温に応じてフューエルカット
制御判定のエンジン回転数lこ対応した基準電圧N, 
、 Ncそフユ−ニルカット判定回路λOコに供給する
。基準電圧N、は第2図)こ示す如くエンジン冷却水温
毎Qこ異するフューエルカット可能なエンジン回転数の
下限値、即ちこれ以下のエンジン回転数では燃料供給を
再開(以下、フューエルリカバと言う)してもエンスト
するさいうようなエンジン回転数の限界値(フューエル
リカバ回転数)暑こ対応した電圧で、フューエルリカバ
回転数信号である。又、基準電圧Ncは同じ(第1図に
示すように、ハンチング防止の目的でフューエルリカバ
回転数より高く設定したエンジン回転数(フューエルカ
ット回転数)tこ対応する電圧で、フューエルカット回
転数信号である。フューエルカット判定回路λOλはそ
の他に、アクセルペダルの釈放特高(H)レベン回転数
信号NVがフューエルリカバ回転数信号科より大きいと
、Hレベルのフューエルカット信号S。を噴射パルス決
足回路10/に供給する。
この時、該回路ioiは燃料噴射パルス、Sl)の出力
を中止してインジェクタjを開動作させなくなり、前記
燃料供給を中断してフューエルカットを所定通り実行す
る。同じコーステイング走行中エンジン回転数信号Ny
がフューエルリカバ回転数信号N、以下にすると、フュ
ーエルカット判定回路202はフューエルカット信号S
c′4r−低(L→レベルして噴射パルス決定回路10
/に前記通常の燃料噴射制御作用を再開させ、フューエ
ルリカバ醗こよりエンストの発生を防止することができ
る。その後、コーステイング走行継続中にもかかわらす
、降板走行等のためエンジン回転数が上昇して、これに
対応する信号MVがフューエルリカバ回転数信号N2以
上舌こなっても、この時フューエルカット判定回路λO
λは判定基準電圧をNcfこ切換えているため、エンジ
ン回転数信号N■がフューエルカット回転数信号N。を
越え1ぽい限り、フューエルカット信号S。%Hレベル
Gこせず、エンジンへ)燃料供給を継続し、エンジン回
転数信号Nvがフューエルカット回転数信号N0以上I
こなる時始めて再度フューエルカット信号S。をHレベ
ルとなして再フューエルカットを実行し、これと同時に
フューエルカット判定回路、20.2がリセットされて
、判定基準電圧をN。からN、fこ再び切り換え、前述
したフューエルカットを実行する。
なお、アクセルペダルを一旦踏込んで、再び釈放し、ア
イドル信号Slが−HLレベルに転じた後再度Hレベル
tこなった時憂こも、フューエルカット判定回路−Oコ
がリセットされて判定基準電圧をN からNρこ再び切
換え、前述したツユ−エルカットを繰返し実行する。
ところで、このようなフューエルカット装置を具えたエ
ンジンからの動力を自動変速機を介して駆動輪に伝達す
ること憂こより走行可能な車両にあっては、当該自動変
速機がその動力伝達系中にトルクコンバータを具え、コ
ーステイング走行中駆動輪からの逆駆動力をそのままエ
ンジンに伝達C得ないため、アクセルペダルを釈放した
コーステイング走行への移行時エンジンが駆動輪をこよ
り逆駆動されると言ってもエンジン回転数の落ち方が手
動変速機搭載車より急激であり、エンスト防止のためフ
ューエルリカバ回転数を比較的高回転側−こ設定しなけ
ればならすフューエルリカバが行なわれ易いこと、又手
動変速機搭載車の場合もそうであるが、停車状態での暖
機運転中空吹かしした後アクセルペダルを釈放した時、
フューエルカットが実行されて後フューエルリカバが行
なわれる。4が、その後再びフューエルカットされると
エンストしてしまうことから、これを防止するため当該
再フューエルカットの判定基準であるフューエルカット
回転数を暖機運転時のエンジン回転数よりさら(こ高目
に設定しなければならないことを理由として、停車中も
走行中も同じ前記制御を行なう従来のフューエルカット
制御態様では、走行中に実行されるフューエルカット時
間が短かく、フューエルカットfこよる省燃費効果を十
分期待でき1jいのが実情であった。
本発明はコーステイング走行中ブレーキを作動させて制
動するような場合、停車状態での暖機運転中と異なり、
エンジンが駆動輪で逆駆動されており、フューエルカッ
ト回転数より低いフユーエルリカバ回転数で再フューエ
ルカットを行なってもエンストデることがないとの観点
から、エンジン回転数か一旦フニーエルリカバ回転数以
下となってフューエルリカバされた時、アクセルペダル
を釈放したま才でもこれを踏込んだ後再度釈放したとす
る擬似アイドル信号をフューエルカット装置−こ供給し
てこれを前述したようにリセットし、その判定基準電圧
をフューエルカット回転数相当のもの(前記v0)から
フューエルリカバ回転数相当のもの(#記v、)へと切
換えて、フューエルカット回転数より低いフューエルリ
カバ回転数以上で貴フューエルカットを実行可能とし、
これ擾こヨリフューエルカット時間を大一番こ延長して
フューエルカッHこよる省燃費効果を向上させたフュー
エルカット制御装置を提供しようとするものである。
本発明は更に、コーステイング走行中ブレーキ゛を作動
させて制動するような場合、自動変速機を強制的φこタ
ウンシフトさせた方が、エンジンブレーキを当該制動に
利用できて好都合で、あり、又こフューエルカット時間
が長くなる傾向を生じて好都合であるとの観点から、こ
のようt走行状態のもとでは兎に角自動変速機を強制的
)こダウンシフトさせ、加えて上記擬似アイドル信号を
こよるフューエルカット制御装置のリセット作動を行な
わせてフューエルカット回転数より低いフューエルリカ
バ回転数で桝フューエルカットを実行可能とし、これら
によりフューエルカット時間を更に太S延長してフュー
エルカット1こよる省燃費効果を一層向上させたフュー
エルカット制御装置iを合せ提案するものである。
以下、図示の実施例にまり本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明−実施の態様で、図中第1図(こおける
と同様の部分を同−符号暑こて示し、それらの重複説明
を避けた。
本発明においては、アクセルセンサψからのアイドル信
号SIを直接燃料噴射制御回路100 (評しくは第1
図中フューエルカット制御回路λ00のフューエルカッ
ト判足回路−〇−)#こ供給せず、先ず擬似アイ′ドル
信号発生回路30月こ供給する。この回路300はAN
Dゲート30/ 、 30コ、ORゲート303、モノ
マルチバイブレータ3011 、比較回路、30j及び
制動記憶回路としてのフリップフロップ回路JOAで構
成し、ANDゲート301の一万の入力端子にアイドル
信号S工を供給する。
本発明lこおいては別に、ブレーキ液圧センサ、ブレー
キペダルスイ゛7チ等のブレーキセンサぶを設け、該セ
ンサはブレーキの作動時Hレベルの制動信号SBを出力
し、ブレーキの非作動時この信号SBをLレベルにする
ものとする。制動信号SBをフリップフロップ回路30
6のセット端子Sに供は制動信号SBの立上がり(ブレ
ーキの作動)でセットされて出力端子QよりHレベル信
号を、又アイドル信号SIの立下がり(アクセルペダル
の踏込み)でリセットされて出力端子QよりLレベル信
号を出力するものとし、この出力、信号をANDゲート
30−の一方の入力端子に供給する。
比較回路30!は燃料噴射制御回路1000)F/vコ
ンバータJ(7/ (第1図参照)からエンジン回転数
信号Ny及び燃料噴射制御回路iooの基準電圧発生回
路λOJ(第1図参照)からフューエルリカバ回転数信
号N、を入力され、Ny>Nfの時Hレベルの高回転信
号SRをムNDゲー) JOλの残りの入力端子(こ供
給し、Nv<N、の時この信号SRをLレベル醗こ転す
るものとする。
ANDゲート30λの出力信号をモノマルチバイブレー
タ30174こ供給し、このモノマルチバイブレータは
通常Hレベル信号SMfi:出力し続けるが、ANDゲ
ート30コの出力がHレベルに転する時、その立上がり
に同期して一定時間出力値号SuをLレベルとなし、そ
の後この出力信号SMをHレベルに戻すものとする。
この信号SMは、燃料噴射制御回路iooのフューエル
カット判定回路コOλ(第1図参照)から出力されるフ
ューエルカット信号S0と共にORゲート303に供給
し、該ORゲートからの出力信号をANDゲート3Ql
の残りの入力端子に供給し、ANDゲー1−30/から
の出力信号(擬似アイドル信号)Soを燃料噴射制御回
路100のフューエルカット判定回路λOコ(第1図参
照)に供給する。
上述の構成曇こなる本発明フューエルカット制御装置の
作用を次に説明する。
アクセルペダルを釈放してコーステイング走行擾こ移行
スると、アクセルセンサ弘はHレベルのアイドル信号S
Iを出力し、このアイドル信号をアクセルペダルを釈放
したコーステイング走行中である限りHレベルに保つ。
このコーステイング走行中ブレーキを作動させなければ
、ブレーキセンサtが制動信号SBをLレベル奢こして
いることから、フリップフロップ回路301.はそのリ
セット端子R1こ供給される上記アイドル信号S1によ
りその立上がり以後出力端子Qからの信号をLレベルに
する。これがため、この(!!号を受けてモノマルチバ
イブレータJOIIはHレベル信号SMを出力し、該信
号はORゲート303を経てANDゲート30/に供給
される。かくて、ブレーキを作製させないコーステイン
グ走行中ANDゲート30/はHレベルのアイドル信号
S工とORゲート303からのHレベル出力信号との論
理積をとり、・燃料噴射制御回路1000)フューエル
カット判定回路コO2(第1図参照)にHレベルの出力
信号SGを供給する。従って、ブレーキを作動させない
コーステイング走行中、前記した従来装置と同様のフュ
ーエルカットが行なわれる◎ ここで、ブレーキを作動させると、これを検出するブレ
ーキセンサ6が制動信号SBをHレベルに転じ、該信号
の立上がりに同期してフリップフロップ回路JOI、は
セットされ、出力端子QからのムNDゲート30コに向
かう信号をHレベルとなし、この状nはその後ブレーキ
を非作動にしてもコーステイング走行が行なわれている
限り、即ちアクセルペダルの踏込みにより再加速してリ
セット端子Rへのアイドル信号SIがLレベルに転じな
い限り継続される。かかる制動時エンジン回転数がフュ
ーエルリカバ回転数以上(N■> N、 )であると、
比較回路30jはHレベルの高回転信号SRをANDゲ
ート30λ1こ供給し、このANDゲートは79777
077回路306の出力信号及び高回転信号SRの論理
積をとり、モノマルチバイブレータ3017にHレベル
信号を供給する。この時、モノマルチバイブレータ30
1tは入力信号の立上がり湯こ同期して通常Hレベルに
保たれている出力信号SMを一定時間たけLレベルに転
する。この信号SMは、この時フューエルカットが笑行
されておらず、即ちブレーキを作動させないコーステイ
ング走行中−こおける上記通常のフューエルカット制御
で既にフューエルリカバされており、燃料噴射制御回路
lOO中のフューエルカット信号S0がLレベルであれ
ば、このフューエルカット信号を一方の入力端子に供給
されているORゲート303が他方の入力端子瘉こ供給
される信号曇こより出力信号レベルを決定されることか
ら、ORアゲ−’h 3o3を経てその・77 AND
ゲート30/に供給される。従ってANDゲ−ト30/
は別の入力であるアイドル信号81がコーステイング走
行のためHレベルに保たれていることから、上記信号S
Mと同じ波形の彎似アイドル信号SGを燃料噴射制御回
路100のフューエルカット判定回路λQコ(第1図参
照)に供給する。
この擬似アイドル信号S。、は、ブレーキ作動瞬時から
上記一定時間だけLレベルとなることから、アクセルペ
ダルを釈放したままのコーステイング走行中であるにも
かかわらす、アクセルペダルを踏込んだ後杏度釈放した
とする信号に対応し、上記フューエルカット判定回路コ
Oコ(第1図参照)の判定基準電圧をフューエルカット
回転数信号N0からフューエルリカバ回転数信号N、t
こ戻す。
従って、本発明フューエルカット制御装置は、コーステ
インーグ走行中フューエルカット後フューエルリカバさ
れた状態で(この時上記フューエルカット判定回路は判
定基準電圧を前述の如< NfからNoへと切換えられ
ている)、ブレーキを作動させると、擬似アイドル信号
SGによりフューエルカット判定回路の判定基準電圧を
Noからこれより低いNffこ戻すことで、エンジン回
転数がフューエルカット回転数(N0相轟) Iコ11
6 Y、L <でもフューエルリカバ回転数(N、相当
)以上で既に再フューエルカットを行なうことができ、
フューエルカット′時間を、延長してフューエルカット
◆こよる省燃費効果を向上させることができる。なお、
このよう(こ低いフューエルリカバ回転数で再フューエ
ルカット可能とする制御は、コーステイング走行中ブレ
ーキをかけて制動するような場合(こ限って行なうため
、又この状態ではエンジンが自動変速機搭載11も駆動
軸(こより逆躯動されていることから、当該早期再フュ
ーエルカット醗こよってもエンストすること41 ’f
tい。
ところで、コーステイング走行中ブレーキを作動させた
時のエンジン回転数(Nv)がフューエルリカバ回転数
(Nf)より低い場合、比較回路30jが高回転信号S
RをLレベルとしているため、ANDゲート302がH
レベル信号をモノマルチバイブレータ301t ’lこ
供給することl(ミ“信号SMがHレベルに保たれて上
記制御は行なわれず、再フューエルカットが行なわれる
可能性のないエンジン回転領域Gこもかかわらず無駄i
こ擬似アイド;V信号S。
が発生するのを防止することができる。又、フューエル
カット中でフューエルカット信号ScがHレベルである
場合も、ORゲート30!の出力信号レベルをHに保っ
て上記制、御を行なわず、擬似アイドル信号SG・こよ
り実行中のフューエルカットが一時中断されてフューエ
ルカット(こよる燃費向上効果が薄れたり、エンジン出
力トルク9変動で車体が振動する等の不都合を回避する
0なお、上述し1こ例では、フリップフロップ回路30
4を設け、コーステイング走行中ブレーキを一旦作動さ
せると、その後ブレーキを非作動醗こしてもコーステイ
ング走行状態である限り、上記作用が得られるようにし
たが、フリップフロップ回路304を省略し、制動信号
SBを直接ANDゲート302醗こ供給しても、ブレー
キを作動し続ける限りをこおいて上述したと同様の作用
効果が奏し得られる。
か(して本発明フューエルカット制御装置は例えば上記
構成により、コーステイング走行中ブレーキを作帥させ
るような場合、擬似アイドル信号SGによりフューエル
カット判定基準電圧をフューエルリカバ回転数相当のそ
れに戻すよう醗こして、エンジン回転数がフューエルカ
ット回転数より低いフューエルリカバ回転数を越えてい
れば、フューエルリカバ後の再フューエルカットが実行
されるよう(こしたから、このような走行状態のもとで
はフューエルカット回転数及びフューエルカット/(回
転数間においても再フューエルカットを行なうCととな
り、これら両回転数を前述した通り高目に設定せざるを
得flい自動変速機搭載車1こおいてもフューエルカッ
ト時間を延長し得てフューエルカットニよる燃費向上効
果を向上させることができる。
なお、上述した例(こおいてはANDゲー) JOコの
Hレベル出力信号がモノマルチバイブレータ30≠に′
直接供給されるようにして、ブレーキ作動時Ny > 
N、の条件が満足されれば、ブレーキの作動と同時(こ
擬似アイドル信号SG′が発生するように゛したが、こ
れではNv> N、となって直ち憂こ再フューエルカッ
トされるためエンストする可能性が懸念される場合、第
V図に示すようにANDゲート30λとモノマルチバイ
ブレータ30≠との間奢こ遅延回路307を介挿し、こ
の遅延回路でANDゲートJO−からのLレベル信号は
時間遅れtしくこモノマルチバイブレーク3θlに供給
するが、ANDゲート3QコからのHレベル信号は若干
の時間遅れを持ってモノマルチバイブレーク30ψ1こ
供給するようをこし、これ醗こより上述の懸念をなくす
よう優こすることもできる。
又、第5図は本発明の史1こ別の例を示し、本例で!:
!WJJ図実施例の制御瘉こ当り自動変速機を強制的1
こダウンシフトさせると共をこ、エンジン回転数がこの
ダウンシフトによってもフューエルリカバ後−キ −こまり行なうべき制御を一切行なわないよう(こした
ものである。
この目的のため曇こ、ドライバ7を経てタウンシフトソ
レノイドlをフリップフロップ回路306の出力端子Q
4C接続すると兵舎こ、エンジン回転数信号Ny及びフ
ューエルリカバ回転数信号N、ヲ入力される比較回路り
を設ける。そして比較回路りの出力を、本例で附加した
ANDゲー)10の一方の入力端子に供給し、ANDゲ
ートIOの他方の入力端子1こブレーキセンサ6からの
制動信号SBヲ供給するようにし、ANDゲート10の
出力端子をフリップフロップ回路JOtのセット端子S
に接続する。
一ダウンシフトソレノイドrは通常の油圧制御式自動変
速機暑こ既存のもので、詳しい説明をここでは省略する
が、既略以下のようをこ機能する。即ち、アクセルペダ
ルの限界位置への踏込みでアクセルリンクの途中に設け
られた常開のキックダウンスイッチが閉じられると、こ
れを経てタウンシフトソレノイドtが附勢され、ダウン
シフト弁を作動させる。この時、自動変速機は直下の低
速段を自動i択し、大きな減速比で高負荷に対応した大
きな出力トルクを車両駆動輪に伝達して十分な加速力を
得ることができる。従って、ダウンシフトソレノイドI
を附勢すること番こより自動変速機を強制的にタウンシ
フトさせることができ、本例Gこおいては自動変速機の
強制的ダウンシフト4ここのダウンシフトソレノイドt
を用いる。
なお、電子制御式自動変速機の強制的ダウンシフトは、
ダウンシフトンレノイドtを用いす、電気信号(こより
各シフトバルブを直接作動させてこれを行なうが、この
場合も本例においてはダウンシフトソレノイドlに向う
信号をこより自動変速機を強制約1こダウンシフトさせ
得ることは言うまでもない。
又、比較回路りは入力信号N、からN、 X IH/ 
IL(但し、工Hは高変速段の減速比、工りはダウンシ
フ1こより選択された低変速段の減速比)を演算してこ
の演算結果を信号NVと比較するか、又は信号Nvから
NV X IL / IHを演算してこの演算結果を信
号N、と比較するか(こより、エンジン回転数(信号N
v)がダウンシフト時フューエルリカバ回転数(信号N
、 )を越え得るか否かを判定し、そうであればAND
ゲー1−10にHレベル信号を、又そうでなければAN
Dゲート101こLレベル信号を出力するものとする。
かかる本例の構成において、エンジン回転数がタウンシ
フト憂こよりフューエルリカバ回転数を越え得るもので
ある場合、ANDケートlOが比較回路りからHしベル
信号を入力されているため、制動信号SBのみによりフ
リップフロップ回路306のセット端子に供給する出力
信号レベルを決定され、第3図の例と同様の作用効果が
達せられる。
本例ではこの作用効果に加えて、ブレーキ作動時フリッ
プフロップ回路JOI、の出力端子Qから発するHレベ
ル信号がドライバ7を経てダウンシフトソレノイドrに
供給され、これを附勢するため、自動変速機は強制的に
ダウンシフトされる。このタウンシフトはエンジン回転
数を、これがフューエルリカバ回転数以下の時でも、こ
れ以上に持ち米1こし、これ暑こよりエンジン回転数が
フューエルリカバ回転数に未たない場合でも、第3図の
例と同様の作用効果が奏し得られることとなり、フュー
エルカット時間を更に延長し得てフユーエルカ′ット4
こよる燃費向上効果を一層向上させることができる。又
、このダウンシフトが、コーステイング走行中ブレーキ
を作動させて制動するような走行状態で生ずる0とから
、上記ダウン、シフトによるエンジンブレーキを当該制
動に利用できて更をこ好都合である。
しかし、エンジン回転数がタウンシフト憂こよってもフ
ューエルリカバ回転数以上番こなり得ない低回転域では
、比較回路りからANDゲート101こ向う信号レベル
がLであるため、ANDゲートIOはLレベル信号をフ
リップフロップ回路304のセット端子S#こ供給し続
け、第3図の例と同様の制御はもとより、ダウンシフト
も行なわれない。従って、再フューエルカットの行なわ
れる可能性がなくて本例装置によるフューエルカット時
間延長効果を望み得ない当該低回転域で、本例装置が無
駄に作動するのを防止できると共に、この時タウンシフ
トが行なわれると再フューエルカット不能であることか
らダウンシフト暑こよるエンジン回転数上昇分で燃費が
悪くなるが、ダウンシフトを行なわないようにすること
でこの不都合を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフューエルカット装置を示すブロック線
図、wJa図は同装置のフューエルカット回転数及びフ
ューエルリカバ回転数を示す線図、第3図は本発明フュ
ーエルカット制御装置を具えたフューエルカット装置の
ブロック線図N mti図及び第5図は夫々本発明の他
の一例を示す第3図と同様のブロック線図である。 l・・燃料噴射時期センサ、λ・・・エンジン冷却水温
上ンサ、3・・・エンジン負葡センサ、≠・・・アクセ
ルセンサ、j・・インジェクタ、6・ブレーキセンサ、
7 ドライバ、g・タウンシフトンレノイド、り・・比
較回路、lO・・ANDゲート、lOO・・・燃料噴射
制御回路、300・・・擬似アイドル信号発生回路、3
0/  、 30.2・・ANDゲート、303・・・
ORゲート、30シ・・モノマルチバイブレータ、30
!・・・比較回路、304・・制動記憶回路、307・
・遅延回路。 第1図 第2図 瞠即水1− 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L アクセルペダルの釈放時これに対応したアイドル信
    号lこより、エンジン回転数がフューエルリカバ回転数
    以上の間エンジンへの燃料供給を中断し、エンジン回転
    数がフューエルリカバ回転数以下になると燃料供給を再
    開し、フューエルリカバ回転数より高く設定されたフュ
    ーエルカット回転数を越えるとエンジンへの燃料供給を
    再度中断するようtこしたフューエルカット装置を具え
    るエンジンtCよす自動変速機を介して走行可能な車両
    において、ブレーキの作動を検出して制動信号を発する
    ブレーキセンサを設けると共に、エンジン回転数が前記
    フューエルリカバ回転数以上擾こなったのを検出して高
    回転信号を発する比較回路を設け、前記制動信号及び高
    回転信号から、アクセルペダル番釈放したままで、もこ
    れを踏込んだ後再度釈放したこと1こ相当する擬似アイ
    ドル信号を前記フューエルカット装置に供給する擬似ア
    イドル信1号発生回路を設けたことを%徴とする自動変
    速機搭載車用エンジンのフューエルカット制御装置。 2 前記制動信号が、ブレーキの非作動後も前記アイド
    ル信号の存続する限り出力され続ける特許請求の範囲第
    1項記載の自動変速機搭載車用エンジンのフューエルカ
    ット制御装置。 & 前記擬似アイドル信号が、前記制動信号及び高回転
    信号から一定時間の遅れを持って発生するよう(こした
    特許請求の範囲第1項又は第一項記載の自動変速機搭載
    車用エンジンの7ユーエルカツト制御装置。 t 前記擬似アイドル信号が、燃料供給の中断中は発生
    しないよう番こした特許請求の範囲第1項乃至第3項の
    いずれかに記載の自動変速機搭載車用エンジンのフュー
    エルカット制御装置。 巳 アクセルペダルの釈放時これ優こ対応したアイドル
    信号曇こより、エンジン回転数が7ユ一エルリカバ回転
    数以上の間エンジンへの燃料供給を中断し、エンジン回
    転数がフューエルシ回転バ回転vl以下◆こすると燃料
    供給を再開し、フューエルリカバ回転数より高く設定さ
    れたフューエルカット回転aを越えると燃料供給を再度
    中断するようにしたフューエルカット装置を具えるエン
    ジンにより自動変速機を介して走行可能な車両において
    、ブレーキの作動を検出して制動信号を発するブレーキ
    センサを設けると共)こ、エンジン回転数が前記フュー
    エルリカバ回転数以上・こなったのを検出して高回転信
    号を発する比較回路を設け、前記制動信号で前記自動変
    速機をダウンシフトさせると共に、前記制動信号及び高
    回転信号から、アクセルペダルを釈放したままでもこれ
    を踏込んだiM[釈放したこと(こ相当する擬似アイド
    ル信号を前記フューエルカット装置曇こ供給する擬似ア
    イドル信号発生回路を設けたことを特徴とする自動変速
    機搭載車用工6 前記制動信号が、ブレーキの非作動後
    も前記アイドル信号の存続する限り出力され続ける特許
    請求の範囲第5項記載の自動変速機搭載車用エンジンの
    フューエルカット制御装置。 7、 前記擬似アイドル信号が、燃料供給の中断中は発
    生しないようにした特許請求の範囲第j項又は第4項記
    載の自動変速機搭載車用エンジンのフューエルカット制
    御装置。 a′PIJ紀制動信号が、自動変速機のダウンシフトに
    よってもなおフューエルリカバ回転数釜こ達し得ない低
    エンジン回転域では、その伝達経路を断たれるようにし
    た特許請求の範囲第j項乃至第7項のいずれか醗こ記載
    の自動変速機搭載車用エンジンのフューエルカット制御
    装置。
JP56160313A 1981-10-01 1981-10-09 自動変速機塔載車用エンジンのフユ−エルカツト制御装置 Granted JPS5862326A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56160313A JPS5862326A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 自動変速機塔載車用エンジンのフユ−エルカツト制御装置
US06/420,951 US4539643A (en) 1981-10-01 1982-09-21 Fuel cut-off control system in fuel injection internal combustion engine with automatic power transmission
EP82108811A EP0076433A3 (en) 1981-10-01 1982-09-23 Fuel cut-off control system in fuel injection internal combustion engine with automatic power transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56160313A JPS5862326A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 自動変速機塔載車用エンジンのフユ−エルカツト制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5862326A true JPS5862326A (ja) 1983-04-13
JPH0211458B2 JPH0211458B2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=15712251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56160313A Granted JPS5862326A (ja) 1981-10-01 1981-10-09 自動変速機塔載車用エンジンのフユ−エルカツト制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862326A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126439A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給制御方法及びその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126439A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給制御方法及びその装置
JPH0359258B2 (ja) * 1982-01-22 1991-09-10 Toyota Motor Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211458B2 (ja) 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3898879B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3815096B2 (ja) アイドルストップシステムのブレーキ操作検出方法
JP2004225574A (ja) エンジンの自動停止始動制御装置
WO2014068656A1 (ja) 車両の制御装置
JPH0431889B2 (ja)
JP3934976B2 (ja) 自動変速機の変速油圧装置
JP2008215139A (ja) 停車検知装置およびこれを用いた変速機中立制御装置およびエンジンアイドルストップ制御装置
JP2004144293A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH0730837B2 (ja) トルクコンバータのスリップ制御装置
JP5682229B2 (ja) アイドリングストップ制御装置
US5551932A (en) Engine idle control during braking with lockup clutch being released
US5412294A (en) Apparatus for preventing transmission shock in automatic transmission equipped vehicles
JPH1077937A (ja) エンジンの自動停止始動装置及び方法
JP2002147599A (ja) 自動変速機のダンパークラッチ解除制御方法
JPS5862326A (ja) 自動変速機塔載車用エンジンのフユ−エルカツト制御装置
JP3719460B2 (ja) エンジンの自動停止始動装置及び方法
JPH11107797A (ja) パワートレインの制御装置
JPH0211457B2 (ja)
JPH10217806A (ja) 可変気筒エンジンの制御装置
JP2001208193A (ja) トルクコンバータのスリップ制御装置
JPS6038584B2 (ja) フユ−エルカツト装置付エンジン搭載車の自動変速機制御装置
JPS62128837A (ja) 自動変速機の発進制御装置
JPS62106174A (ja) ロツクアツプ付自動変速機の制御装置
JP3196512B2 (ja) エンジンの自動始動停止装置
US10955047B2 (en) Vehicle control apparatus