JPS5862076A - サ−マルヘツドの二層配線部の製造方法 - Google Patents

サ−マルヘツドの二層配線部の製造方法

Info

Publication number
JPS5862076A
JPS5862076A JP56160906A JP16090681A JPS5862076A JP S5862076 A JPS5862076 A JP S5862076A JP 56160906 A JP56160906 A JP 56160906A JP 16090681 A JP16090681 A JP 16090681A JP S5862076 A JPS5862076 A JP S5862076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
wiring
thermal head
pad
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56160906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225518B2 (ja
Inventor
Masabumi Suzuki
正文 鈴木
Takeo Yoda
余田 武男
Sekio Hayashi
林 碩男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP56160906A priority Critical patent/JPS5862076A/ja
Publication of JPS5862076A publication Critical patent/JPS5862076A/ja
Publication of JPS6225518B2 publication Critical patent/JPS6225518B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N97/00Electric solid-state thin-film or thick-film devices, not otherwise provided for

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、小型にして動作速度が速く、かつ高密度実装
が可能なサーマルヘッドの製造方法に関する。
従来、発熱抵抗素子1と、ダイオード2等の半導体素子
を搭載したサーマルヘッドは、第1図のように回路の二
層配線実装を実現するだめに、共通配線すべき信号線(
1〜〆)を二層配線素子3、または厚膜素子等による二
層配線を行なっていた〇第1図における実線は素子の配
線およびリード、破線はサーマルヘッド基板の配線を示
す。
しかしながら、この実装方法によると、二層配線素子3
、または厚膜素子を使用するため、実装ス啄−スを広く
とる必要があるとと、配線工数がかかってコスト高とな
る欠点があった。
また、第2図のようにテープキャリア6を使用した二層
配線技術もあるが、いずれも前述したような欠点があっ
た。ただし、テープキャリア6を使用した場合、そのテ
ープ上にダイオード2等の半導体素子をインナーリード
ポンディングした後、基板へのアウターリードデンディ
ングが自動でできるため工数は減少するが、第2図のよ
うに実装スペースを大きくとるという欠点は解決されて
いなかった。
□  なお、第2図における実線はテープキャリアを含
めた素子の配線およびリード、破線はサーマルヘ、ド基
板の配線を示す。
本発明は、これらの欠点を除去するため、IC等の半導
体素子の共通配線をするべき信号線の電極である信号7
4ノドと、該信号バットの端子数と同数のダミーバット
とを左右対称に前記半導体素子内に配置形成する。そし
て、これらをテープキャリアにインナーリードボンディ
ングし、前記側々の信号/’Pソトとダミーノや、トと
をそれぞれ接続した後、前記テープキャリアをアウター
リードぎ/ディングするように構成したものである。
これによシ、?ンディングエ数の減少と、実装スペース
を小さくする二層配線を実現したものであるO 以下、本発明の実施例を図にしたがって詳細に説明する
べき信号線の電極である信号7怖ト11と、該信号・セ
ット11の端子数と同数の電極のみで他の配線がないダ
ミー7′e、ト12とを前記ICl0内に左右リードが
7デイングし、個々の信号バット11の1〜mとダミー
バット12の1′〜m′とをそれぞれ接続する。第4図
の13はテープ上の配線を示す。
しかる後に、第5図のようにサーマルヘッド基板上にI
Cチップ等がインナーリードボンディングされたテープ
キャリア6をアウターリードボンディングする。
第5図における太線はサーマルヘッド基板の配線、細線
はテープキャリアの配線部よびリードを示す。
また、IC101から1、IC201から2、IC30
1からmの信号線4を外部に取シ出している。この信号
線は、いずれのICから取シ出すこともでき、信号線の
順序(配列)も適宜選択できる。
との様な構成手段により隣接したICl0の信号線を簡
単に接続することができ、しかも少ないスペースで二層
配線が可能となる。
このようなサーマルヘッドを動作するには、例えばIC
l0Iの1パツトの信号はテープキャリア6を通ってア
ウターリードボンディング部14から基板上の配線を通
過しIC201の1・ぐットに入いる。
以下IC301も同様とし、信号バット1ノの2〜mの
信号も同様になる。
なお、信号の種類によって隣接チップに接続する必要の
ない場合は、基板の配線をカットすれば良い。
以上説明したように本発明によれば、工数的に少なく、
実装スに一ス的にも小さく二層配線が実現できるので、
高密度実装が可能となシ、かつ低コストで小型化された
サーマルヘッドを得ることが出来る利点がある。言い換
えれば、 1、 テープキャリアを使用することによって自動がン
ディングが可能なこと。
2、多層配線のスペースが不要(大手のスペースはIC
チップの下側の基板で可能)なため、高密度実装された
小型のサーマルヘッドが実現できるみ(従来のヘッドに
対し約1/2の大きさにできる。)
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のサーマルヘラrの二層配線
部の説明図、 第3図は本発明の詳細な説明するためのrcチップ図、 第4図は本発明の詳細な説明するためのICチップとテ
ープキャリアのボンディング図、第5図は本発明の詳細
な説明するための実装図0 6・・・テープキャリア、1o・・・IC等の半導体素
子、11・・・信号ノぐット、12・・・ダミーバット
 ト、13・・・テープ上の配線、14・・・ボンディ
ング部。 手続補正書(自発) l 事件の表示 昭和56年 特 許 願第 160906号2 発明の
名称 サーマルヘッドの二層配一部の製造方法3 補正をする
者 事件との関係       特 許 出 願 人任 所
(〒105)  東京都港区虎ノ門1丁目7番12号居
 所(〒105)  東京都港区虎ノ門1丁目7査12
号別紙のとおシ     、ご1フ\ 6、 補正の内噛 (1)  明細書第2頁第5行に「配線を示す。」と。 あるのを「配線を示す。4は外部に取り出すための信号
線である。」と補正する。 (2)  同書第4頁第1〜第2行に「対称と・・・第
4図に」とあるのを以下のように補正する。 「対称となるように半導体表面に膜形成し、ホトリソエ
ツチングおよびメッキにより配置形成する。次に、これ
らを第4図に」 (3)同書第4頁第6行に「第5図」とあるのを「第5
図(4)」と補正する。 (4)同書同頁第9行と第10行に「ングする。 第5図における太線は」とあるのを「ングする。第5図
(B)は側面からみた状態を示したものである。第5図
囚における破線は」と補正する。 (5)  回書同頁第11行に「細線は」とあるのを「
細線訃よび太線は」と補正する。 (6)同書第5頁第16行に「大手」とあるのを「大部
分」と補正する。 (7)同書第6頁第8行に「第5図」とあるのを「第5
図(4)」と補正する。 (8)  同書同頁第9行に「図。」とあるのを「図、
第5図(B)はその側面図。である。」と補正する。 (9)別紙のとおり「第5図」とあるのを「第5図(4
)」と補正する。 00  別紙のとおり図面「第5図(B)」を追加する

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発熱抵抗素子と、IC等の半導体素子を搭載するサーマ
    ルヘッドにおいて、IC等の各半導体素子の共通配線を
    するべき信号線の電極である信号・セットと、該信号ノ
    母ットの端子数と同数のダミー・フットとを左右対称に
    前記半導体素子内に配置形成し、とをそれぞれ接続した
    後、前記テープキャリアをアウターリードデンディング
    することを特徴とするサーマルへ、ドの二層配線部の製
    造方法・
JP56160906A 1981-10-12 1981-10-12 サ−マルヘツドの二層配線部の製造方法 Granted JPS5862076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56160906A JPS5862076A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 サ−マルヘツドの二層配線部の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56160906A JPS5862076A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 サ−マルヘツドの二層配線部の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5862076A true JPS5862076A (ja) 1983-04-13
JPS6225518B2 JPS6225518B2 (ja) 1987-06-03

Family

ID=15724888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56160906A Granted JPS5862076A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 サ−マルヘツドの二層配線部の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862076A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034023A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体チップの基板への実装方法
JPS60143641A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 集積回路装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034023A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体チップの基板への実装方法
JPH0351097B2 (ja) * 1983-08-04 1991-08-05 Oki Electric Ind Co Ltd
JPS60143641A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225518B2 (ja) 1987-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0629452A (ja) 集積回路パッケージ及びその製造方法
JPS6046040A (ja) 半導体装置
JPS5862076A (ja) サ−マルヘツドの二層配線部の製造方法
JPS6080264A (ja) 半導体装置
JPH0544829B2 (ja)
JPH04368154A (ja) 半導体装置
JP2847890B2 (ja) 3次元実装用半導体基板の製造方法
JPS6077436A (ja) 半導体集積回路
JPS5878786A (ja) 感熱記録装置
JPH05190764A (ja) 半導体装置
JPS61225845A (ja) 半導体装置
JP2653046B2 (ja) リニアアレイ
JPS61166147A (ja) 多層混成集積回路装置
JPH03219664A (ja) 薄膜配線基板
JPS6153872B2 (ja)
JPS5922335A (ja) 半導体装置
JPH05152447A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60137051A (ja) 半導体装置
KR0152573B1 (ko) 마이크로 볼 그리드 어레이의 제조방법
JPH01114003A (ja) 抵抗チップ
JPH04340267A (ja) 半導体装置
JPS56159179A (en) Thermal recording head
JPS6364054B2 (ja)
JPS5932150A (ja) バイポ−ラモノリシツクic
JPH0567645A (ja) 半導体装置