JPS5859896A - 感圧複写紙 - Google Patents

感圧複写紙

Info

Publication number
JPS5859896A
JPS5859896A JP56159315A JP15931581A JPS5859896A JP S5859896 A JPS5859896 A JP S5859896A JP 56159315 A JP56159315 A JP 56159315A JP 15931581 A JP15931581 A JP 15931581A JP S5859896 A JPS5859896 A JP S5859896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
water
pressure
wax
phenolic hydroxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56159315A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Ito
久男 井藤
Kazuhiko Murata
和彦 村田
Shinichiro Nojima
野島 新一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOSOKAWA KATSUPANSHIYO KK
TAKAHASHI INK KAGAKU KOGYOSHO KK
Original Assignee
HOSOKAWA KATSUPANSHIYO KK
TAKAHASHI INK KAGAKU KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOSOKAWA KATSUPANSHIYO KK, TAKAHASHI INK KAGAKU KOGYOSHO KK filed Critical HOSOKAWA KATSUPANSHIYO KK
Priority to JP56159315A priority Critical patent/JPS5859896A/ja
Publication of JPS5859896A publication Critical patent/JPS5859896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components

Landscapes

  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数枚を重合してなる感圧複写紙に関し、特に
!イクpカプセルを使用しない無色カーボン複写紙に関
するものである。
従来、一般に使用され【いる無色カーボン紙は基材シー
ト裏頁に含染料油をゼラチン等を用いてマイク冒カプセ
ル化した発色剤層を塗、布した上葉紙、及び活性白土又
はフェノール樹脂等の顕色剤を基材シート表面に塗布し
た下葉紙を重ね合せることによって得られる。
実際に使用される伝票類は、部分的に複写可能な処理を
施す場合が非常に多く、これらの方法として、非複写部
分の発色能力を失わしめる減感剤を下葉紙表mfK部分
印刷を施す減感印刷方式、顕色剤を揮発性有機涛剤中に
融解又は分散させた顕色インキを部分印刷する方式が用
いられ′【いた。
これらの方式はいずれもマイクルカプセル化した従来の
無色カーボン紙を使用する為、用紙コストが高価となっ
たのと有機溶剤を使用する顕色インキのため作業性に難
があった。
本発明は下葉紙の表面に無色の染料前駆物質例えばクリ
スタルバイオレットラクトン、ベンゾ胃イルメチレンブ
ルー等ヲマイクロカプセル化することなく全面又は部分
塗布し、上葉紙の裏面にフェノール性水酸基を有する化
合物及び水溶性金属無機塩をワックス類に乳化分散又は
溶融させた顕色インキを全面塗布又は部分印刷を施すこ
とkよって上記問題を解決せんとするものである。
本発明者等は、水溶性金属無機塩及びフェノール性水酸
基を有する化合物を常温で固形状の油脂類に乳化分散又
は溶解させた後ワックス類に溶融分散させることによっ
て常温で液状の染料溶解油を使用することなく無色の染
料前駆物質を発色させることに成功した。
この為従来用いられている感圧複写紙の如く無色の染料
前駆物質を染料溶解油に溶解してマイクロカプセル化す
ることなく、長期の保存安定性があり、経済的に安価な
無色カーボン紙な開発するに至った。
即ち本発明の目的は、!イク算カプセルを用いず経済的
に安価な無色カーボン紙を提供することであって又これ
により部分印刷方式による製造も可能ならしめたもので
ある。
本発明に使用される顕色剤としての水溶性金属無機塩は
塩化亜鉛、塩化鉄、塩化錫、硝酸亜鉛、硝酸鉄又はその
混合物で好ましくは塩化亜鉛である。
又同じく原色剤としてのフェノール性水・酸基を有する
化合物としては、P−フェニルフェノールホルムアルデ
ヒド縮合物、 P −tertブチルフェノールホルム
アルデヒド縮合物、P−オクチルフェノールホルムアル
デヒドJil物、P−7二二ルフエノールのN鉛塩、 
P −tertブチルフェノールの亜鉛塩等である。
これら水滴性無機金属塩及びフェノール性水酸基を有す
る化合物が溶験2分散させる常温にて固形状又は半固形
状の状態で存在する蝋状瞼質又は油脂類としては、ワセ
リン、ラード、牛脂等である。
このような組合せの使用により、水溶性無機金属塩によ
り、初期の鮮明な、速い発色が得られ、遅く反応するフ
ェノール性水酸基を有する化合物により、完全なそして
安定な発色を可能にし、さらに半永久的な耐水性と耐光
性のある着色物が得られる。
さらにこれら顕色剤としての水溶性無機金属塩及びフェ
ノール性水酸基を有する化金物の如く、常温に於いて固
体状の油脂類及びワックス類中に乳化分散又は溶融して
いるので、常温に於いて発色剤を塗布した下索紙表−と
接触しても顕色剤が自然移行し発色することもなく、又
基材シート(下葉紙)表面に無色の染料前駆物質を塗布
し、裏面に顕色剤インキを全面又は部分塗布した所謂中
葉紙に於いて、顕色剤が紙中に浸透し、用紙表面の発色
剤と接触し自然−色をするという問題も生じない。
°従来これらの問題点を間道する目的で無色の染料前駆
物質を染料溶解油に滴かし所謂コアセルページ冒ン法等
によりマイクロカプセル化を行5ことにより含染料油を
硬化ゼラチン皮膜等により隔離する必要があったが本発
明によると1イク冑カプセルを使用しないで上記の問題
点を解決することが出来た。
本発明に使用される発色剤としての無色の染料前駆物質
としては、前掲クリスタルバイ、オレットラクトンのは
か3.3−(ビス−アミノフェニル)−7タリド、3.
3−(ビスー置換インドリル)−7タリド、6−ジアル
キルアミノ−2−n−オクチルアミノ−フル第2y等が
ある。
以下実施例に基づいて本発明の詳細について説明を行う
4、実施例 以下の処方により、下葉紙用発色剤塗布液を得る。
(A)      成  分      重量部CV 
L                      8.
0B 、L 0M、B            2.0
塩酢ビ共重合体        10.0成  分  
     重量部 ポリビニルブチラール      5.0炭酸カルシニ
ーム       30.0ドルオール       
   100.0イソプ四ビルアルコール    20
.0上記処方の成分をホモさキサ−で混合攪拌し、発色
剤塗布液を得る。出来上った塗布液をo −ルコーター
により基材シート表頁に塗布量3.01−になるように
塗布し下葉紙を得た。
次に以下の処方により上葉紙用熱溶融性原色インキを得
る。
(B)      成  分       重量部塩化
亜鉛            20.OF−フェニルフ
ェノール樹脂   20.0ワセリン        
     15.0カルナバワツクス        
10.00P−ワックス         10.0ス
テアリン酸          10.0水     
                5.0非イオン界爾
活性剤       10.0塗布量3.5 Jd 塗布量g 100℃ (C)      成  分      重量部硝酸亜
鉛           1O00塩化亜鉛     
        5.OP−フェニルフェノール樹脂 
  15.0ラード                
20.0パラフインワツクス       20・0モ
ンタンワツクス        10.0水     
                10.0非イオン界
面活性剤        5・0塗布量3.5v瞥 塗布温度95℃ 以上(B)、(C)で得られた顕色インキ塗布物を先に
得られた(A)の発色剤塗布物の上に重ねタイプ印字を
行った所、発色剤塗布物の上に藍色の発色像が得られた

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)裏爾にワックス類に分散又は接解させた原色剤の
    層を形成させた上葉紙と表面に発色剤として無色の染料
    、前駆物質を塗布した下1/R紙とよりなる感圧複写紙
  2. (2)上葉紙の一色体がフェノール性水酸基を有する化
    合物及び水溶性金属無機塩をワックス類に乳化混合した
    ことを特徴とする第一項記載の感圧複写紙。
  3. (3)水溶性金属無機“塩及びフェノール性水酸基を有
    する化合物を常温で固形状又は半一形状で存在する繊状
    物質又は油Jll類に溶解又は乳化分散させることを特
    徴とする縞二項記載の感圧複写紙。
  4. (4)下葉紙の発色剤層が無色の染料前駆物質、ノ(イ
    ンダー、及びてん料より成り、乾燥状悪で染料溶解油を
    含有しない非マイクロカプセル層であることを特徴とす
    る第一項1iaII11cの感圧複写紙。
JP56159315A 1981-10-06 1981-10-06 感圧複写紙 Pending JPS5859896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56159315A JPS5859896A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 感圧複写紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56159315A JPS5859896A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 感圧複写紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5859896A true JPS5859896A (ja) 1983-04-09

Family

ID=15691105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56159315A Pending JPS5859896A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 感圧複写紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221596A (ja) * 1986-03-07 1987-09-29 アップルトン ペーパーズ インコーポレイテッド 感圧記録材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221596A (ja) * 1986-03-07 1987-09-29 アップルトン ペーパーズ インコーポレイテッド 感圧記録材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3278327A (en) Colorless recording paper
JPS6392489A (ja) 感熱記録材料
USRE30803E (en) Colorless recording paper
US3934069A (en) Non-smudging pressure-sensitive copying material
JPS59214686A (ja) 記録材料
US4343494A (en) Carbonless copy paper system
JPS5919193A (ja) 感熱記録紙
US3924049A (en) Multicolor thermosensitive paper
JPS5859896A (ja) 感圧複写紙
US4347282A (en) Chemical carbonless copy paper and transfer medium therefor
JPS5869098A (ja) 感熱記録材料
JPH0741741B2 (ja) 感熱記録材料
JPH07276797A (ja) 天然油及び/又はその誘導体を含む感圧記録材料
JPH06340169A (ja) 記録材料
US4840927A (en) Desensitizer composition
JPS6139916B2 (ja)
SU806470A1 (ru) Способ получени регистрирующегоМАТЕРиАлА
JPH0825335B2 (ja) 感熱記録材料
JPS59157153A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JP2786491B2 (ja) 感圧性画像記録材料
JPS60212384A (ja) 感熱・感圧転写記録材料
JPH0230878B2 (ja)
JPS6359879B2 (ja)
JPS61152486A (ja) 感熱記録材料
JPS62261479A (ja) 感熱記録材料