JPS5858766A - 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5858766A
JPS5858766A JP56157510A JP15751081A JPS5858766A JP S5858766 A JPS5858766 A JP S5858766A JP 56157510 A JP56157510 A JP 56157510A JP 15751081 A JP15751081 A JP 15751081A JP S5858766 A JPS5858766 A JP S5858766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
gate
gate electrode
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56157510A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Mitani
真一郎 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56157510A priority Critical patent/JPS5858766A/ja
Publication of JPS5858766A publication Critical patent/JPS5858766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はP縁ゲート型電界効果牛導体装置、例えばMI
日IF W T (Metal 工n5ulltOr 
El@ml(!O−nductor Field Kf
fect Tr4ns1st、or )からなるMIS
型メ子メモリIS型論場回路装置、及びその製造方法に
関するものである。
例えば、MlS型スタティックランダムアクセスメモリ
(以下、8−RAMと称する)においては・での^速化
倉図る上で、ゲートl1lE極及びソース、ドレイン領
域等の拡散領域の信号伝遍)S度が重箸となっている。
これまでの技術によれば、材質的VCみて、ゲート電極
を多結晶シリコンで形成すると、七の比抵抗かめオり小
さくなhためにアクセスタイムが充分小名くならず、信
号伝達に際する遅延が生じてしまう。また、拡散領域は
一般には単結晶シリコンからなっているので、やはシ高
運化には限度かある。このために、拡散領域自体を例え
ばVIS型ロジックの配線として用することも困離であ
るつ こうした状況に鑑み、ゲート電極及び拡散領域を夫々P
tal(白金シリサイド)化し、比抵抗の充分小さいP
tB1層?介して信号伝達運1”k高める技術が知られ
ている( Digaat ofTechPapera’
 The12th −00nf、 ’On 80:Li
d St&−te D@’Vic@aム−4−2#)。
この公知amによれば、lチャネルM工1ilFKTか
らなるデバイスにおhて、多結晶シリコン會ゲート電極
形状rバターニングし、N+型ソース及びドレイン領域
【夫々形成した後、ソース及びドレイン領域上のsio
mlllkフォトエツチングで開口し、I![全面KP
tBat−蒸着して熱処理することによって、ゲートの
多結晶シリコン層と上記開口部のソース及びドレイン領
域と會同時Kpts1化して−る0しかしながら、本発
明者が検討したところ、上記公知技術によるPtSi化
では、ゲート電極のパターニングとソース及びドレイン
領域上の開ロ工種とが別個に行なわれるために、各シリ
tイド化ヲ自己整合的(セル7アライン)KJ成するこ
とが不可能であり、工数が増えて作業面及びコスト面か
らみて宅ましくない。″また、ソース及びドレイン領域
上の8102膜の開口位置は、既に形成嘔れてbるゲー
ト電極との位置合ゼ時のマスクの合ゼずれ?考慮してゲ
ート電極から2μm以上も離しておく心安がある。従っ
て、その分だけソース及びドレイン細球のシリサイド化
面槓が狭くなり、充分な億抵抗化r図ることができない
従って、本発明の目的は、上記シ11サイド化の如き合
金化會容易かつ充分に達成できる絶縁ゲート型電界効来
半導体装置、及びその製造方法?提供すること#Cめる
この目的に:s収する友めに、本発明によれば、ゲート
14r極側面に自己整合的に設けられた絶縁層?マスク
としてゲート電極及びソース、ドレイン領域緘が同時に
自己整合的に合金化芒れていること1%像として込る。
また、七の合金化のために、ゲート電極−面に絶縁層會
自己整合的に形成した後、ゲート電極及びソース、ドレ
イン領域の各露出面1kw着金属で合金化させ、上記絶
縁層上の合金化されて−ない被着金属のみt除去するよ
うにしている。
以下、本発明の実施例に、図面について詳細に駅間する
蝉1図は、本発明を適用する5−RAMのメモリセルM
−01CII(1ビット分)の回路図紮示すものである
。このメモリセルM−○l1iLは、ボIJシリコン負
荷抵抗R1、R1(或いは負荷用MIaym丁)が直列
接続ちれたMIB型駆動トランジスタQS 、Q雪から
なる一対のインバータ回路【肩し、これらのインバータ
回路の人出力會交差結合することによって情報の1惜手
段としての7リツプ70ツブV*成している。また、各
インノ(−夕回路には、Fランスミッションゲート用の
V工Ii?1lTQ、 、Qaが接続ちれてbる。負荷
抵抗RI 、R*(の一方の端子にはポリシリコン配線
t2介して電圧V。0が印加され、ま7#MIBIET
QI、Q、、の各ソース端子は接地ちれているウヤして
、f$1のインバータの出力は第2のインノ(−夕のM
工8Fl’rQ1のゲート端子に入力aれ、ま九第2の
インバータの出力は第1のインノ(−タのM工S?lT
Q、のゲート端子に人力もれている。第1のインバータ
の出力はMI8νI?にLm?介してデータ#!DK、
第2のインバータの出力FiM工日FICTQik介し
てデータ巌りに加えられる。つまり、トランスミッショ
ンゲートQ!、Q4はフリップフロップと相補データ5
il対D−0間における情報の伝達を制御する友めのア
ドレス手段として用いられ、その動作はワード@W4C
印加賂れるアドレス信号によって制御される。
次に、このメモリセルM70ZLの構造klK2図及び
第3図について良に詳細[説明する。
これらの図においては、第1図に対応する部分には同一
符号か付δれる。図中、1.2..3.4.5はソース
又はドレイン領域となるN+型拡散(又はイオン打込み
)II域であって、七の上部は丁べて白金シリサイド(
Pt8t )層6が形成されている。tた、W(ワード
酸)、’l s  Glは各MIgPltql %Ql
 、Qsのゲート電極であって、多結晶シリコン層7と
白金シリサイド層8との積層体からなり、側面はゲート
絶縁膜9に連続したflio、膜10で実質的に侵われ
てbる。また、ゲート電極G+ 、Gs Fi延長され
て各M+型領領域、2[夫々ダイレクトコンタクト方式
で接II!−gれた後、高抵抗部fts 、R+  (
例えば上記PtS 1層のない高抵抗多結晶シリコン層
7、又は高し暑い値電圧のM工81FEiT)i介して
、G。
及びGWと同様の多結晶シリフン−pt日1からなる電
s配*tKmI&芒れてbる。トランスミンシ曹ンゲー
トQm 、Qbaの各N 型領域1.5には夫々、アル
ξニウムのデータIID、DがW!続されてお9、他方
、M工1liFITQ、及びQ雪に共通のM”1lli
l域3はアルにニウム配−〇MDによって接地されてい
る。なお、第3図において、11はP型シリコン基板、
12は素子分離用のフィールド日1賄ill、13は層
間絶縁膜としてのリンシリケートガラス膜である。
上記した如きメモリ竜ルM−0罵L[おいテ411做的
々ことは、各ゲート電極GI s GI % ”及びN
+型軸域1〜5の上部が白金シリサイド層8.6となっ
ており、しかもこれらの白金シリサイド層が禄述する方
法に基きゲート電極側面のEilOll[107マスク
として自己整合的(セルファライン)K形成場れている
ことである。つまり、ゲート電極及びN 型領域は、シ
ート抵抗pIIが3Ω/−と非常に低抵抗の白金シリサ
イド層の存在によって、シリコン(シート抵抗30−4
0Ω/、d)&l″べてはるかに低抵抗比重れてv、6
沈めに、信号伝J運#(特にワード練Wによるアクセス
タイム)を著しく速くすることができ、高速動作を図る
ことができる。しかも、この高速化を達成する上記白金
シリサイド層は、ゲート電極側面のgio。
g102基板11の面方向において予め0.1〜0.1
5μmという小さな厚みに形成し次状態で、全面に蒸着
し^Ptと81との合金化反応を行なわゼることにより
得られる。この際、siom膜lO上では合金化が起こ
らずシリコン7及び1〜5上での4Ptl)iが生成嘔
れるために、810.膜101マスクとしてゲート−極
及びN+型II械におりてのみPt81層が選択的にし
か一竜ルファラインで同時に形成場れたものと々る。従
って、工数を減らして作業性を向上嘔ゼ得ると共に、両
PH11層8−6間の合ゼ余裕を考慮することなく上記
810雪膜lOの厚み分名え予め精確に決めておけばよ
いから、特KN  型領域上のPt81層6の面積を充
分にとれ、七の低抵抗化による効果?大きく下ることが
できる。
次に、上記メモルセルの製造方法1を第4図について一
明する0 1ず第4ム図のように、比抵抗lOΩ−1のP型シリコ
ン基板11の一生面に、511M、農20を耐酸化マス
クとする公知の選択酸化技術によって厚@1pxI(D
フィールドE110mag12k[長嘔ゼ、各素子領域
を分離する。
次いで81.N、膜20及び下地の保−用sio。
膜21iエツチングで除去した後、第4B図のように、
公知のゲート酸化技術、化学的1相成長技術によって1
1I芒1000ムのゲート酸化膜9、厚13000Aの
多結晶シリコン層22t−形成し、更に多結晶シリコン
層22VC公知のリン処11に施して10”/cIdの
不純物濃度とする。こ゛のリン処理に代えて、OVD時
に予めリン供給ガスを送り込み、リン含有多結晶シリコ
ンミ成長逼ゼてもよい。
次いで第40図のように、OVD[よって厚さ1000
ムのSi、N4 膜23を全面に成長さゼる。
次AT第4111のように、公知のプラズマエツチング
技術によって81sN4 膜23、多結晶シリコン層2
2?I−同一パターンでゲート電極形状にエツチングす
る。             ′次い7@4ffi図
ノヨうK 、  H言0 雰W ja中、800〜90
0℃の熱処理に施丁ことによって、81114腺23會
マスクとして多結ムシリコン智22の側面に、基板11
の面方向での埠aがzoooX程度の5105M24に
成長aゼる。これKよって、多結晶シリコンj*22の
@面がゲート酸化@9に連綬した810寓膜24で豪a
芒れる。
次りで第4F図のように、 81.M、 膜23のみ會
エツチングで除去した後、第4G図のように、全面にヒ
素のイオンビーム25Q80に@Vのエネルギー%  
5 X 10 ” /−のドーズ量で照射する。
この結果、多結晶シリコン層22及びフィールド810
m膜12會ffスクとして、これらの存在しなInQ域
のゲート駿化膜9を通してヒ素が基板11に選択的に打
込まれ、名らにヒ素を熱拡散することによりXj−0,
4μmのイオン打込み領域、即ちソース又はドレイン領
域となるN 型領域1.2.3@がセルファライン方式
で夫々形成される。
次Lnで蒙4H図のように、fiio、のみtエツチン
グし、各M  fJae域上の8101腺9を除去する
と共に、多結晶シリコン層22の側面の810.膜24
も一部エッチングして横方向の厚みが0.1〜0.15
ullの8101膜lOとする。cの810!膜lOの
厚みは、@41i図の王権での酸化条件及び$14ji
図O工穆でのエツチング条件【コントロールすることに
よって、正確な大きさに設定できるし、ま′IC七の太
き場も種々に変光られる。
によって全面[P を膜26ij1名500ム#M麿に
付着ゼレめる。
次イで500℃以上の熱処理によって、第4J図のよう
[、Pt膜22と直接接しているシリコン(多結晶シ1
1コン22、M+型領領域1〜3t=合金化せしめ、各
白金シリサイド層6.8會夫々遺択的に形成する。これ
らのシリサイド層は810mgto、tz上には形成さ
れないから、シリサイド層6.8Iri自己整合的に形
成されることになる。
また、このシリサイド化によって、ゲート電極は多結晶
シリコン22の一部として浅場れた多結晶シリコン層7
とシリサイド層8との2層構造となる。
次1xで第4に図のように、王水VCよって81o1膜
10% 12上に残されて込るpt膜26を選択的にエ
ツチングして除去する。
次いで第4L図のように% aVDKよって全面にリン
シリケーートガラス膜13?形収し、これに公知のフォ
トエツチング技術で各コンタクトホール274に形成す
る。
l!に、公知の真空蒸着技術で全面にアルミニウムt−
付着名ゼ、これ會公知のフォトエツチングでバターニン
グして第2図及び第3図に示した各フルミニラム配St
−夫々形成する。
このようにして作成されたMIEI型Ei−RムXは、
ゲート電極側面の5iot膜10を形成し、これに′v
スクとして選択的にシリコンtシリサイド化し友もので
あるから、ゲート電極に対し各1+型領域のシリサイド
形収用の窓開ff【別々のマスクを用いて行なうのでは
なく、自己整合的に行なって(第4H図参照)から−に
自己整合的にシリサイド化(第4J図参照)したもので
るる。従って、シリすイド化するための一連の1根【セ
ルファライン方式で行なうことができ、作業性容易にし
て充分な面積のシリtイド層r委留良く形成できる・ 第5図は、第4図の方法の一部r変史した別の製造工N
t示す本のである。
この場合、まず第4B図のように多結晶シリコン層22
倉形収した後、第5ム図のように、公知のプラズマエツ
チング技術でゲート電極形状の多結晶シリコン層22に
加工下る。
次イでwSB図のように、ヒ素のイオンビーム31)’
180KeVのエネルギー、5×lO鳳・Xjのドーズ
量で打込み、上述したと同様VCW  型領域1〜3等
會自己整合的に夫々形成する。
次すで第5C図のように、高温、低圧での○VD[よっ
て全面fai1.層311’15000A[成長さゼる
、 次いで第5D図のように、多結晶シリコン層22及びM
  m1lli域1〜3上の81011層31が除去さ
れる種度ニ、指向性のイオンエンチングを行なう。この
際、多結晶シリコン層22の@面近傍におqる51o1
膜22は基@llの厚み方向におりて約80υ0;の!
lIa’に’Mしているから 上記エツチング、後には
薄め(例えば0,2μm)gio、膜10として残δれ
ることになり、多斬晶シリコン層22の上面及びN 型
領域1〜30大部分の上面が夫々選択的に露出する。
この後は、第4工図〜第4L図で述べたと同様(i”)
工1!に行なうことによって、セルファラインで各シリ
サイド層葡形成することができる。
第5図の方法では、O’VD[よる810嘗層31を何
らのマスクを使用することなくエツチングし、多結晶シ
リコン層22の側面のみにシリサイド化時のマスクとな
るaio、膜101r残しているから、やは9′vスク
合ゼ等の手間を要さず、容メかつ確実にシIIサイド層
會形成できる。
以上、本発明を例示したが、上述の例は本発明の技術的
R1?!に基いてl![蜜形が回層である一上述の例で
は、多結晶シリコン−白金シリサイドの2層構造が七の
ままゲートに連なる耐融として用い九が、%にての配M
I【ダイレクトコンタクト用として用いる場合には上記
のように下層に多結ルシリコンを存在さぞる方が素子の
安定性の面で望ましい。しかし、そうした下層の多結晶
シリコンr設けなくても問題はなく、ゲート電極及びヤ
の配耐r丁べて白金シリサイド化して本よい。tた、こ
のシリサイド化のための金属は、上述のPt以外のもの
?使用してよい、、製造プロセス面では、打込みイオン
橿や酸化条件jlt−変一することができ、また例えば
@50図の810ト膜31は通常のOVDで形成してよ
いし、或いは低不純物a度のリンシリケートガラスP1
11に:代用してもよい。第5D図の指向性エツチング
は例えばOHF、li用いたりアクティブスパッタエツ
チングで行なってよいう1だ、上述の例では、メモ1)
セルのみ?示したかての周辺回路においても上述と同様
にシリサイド層?設けたM1日FJCTI形成すること
ができる。
また、本発明は上述の高集積M工8型メモリ以外のMI
S型デバイス、例えばM工8型ロジック回INIKも適
用可能である。MI日型ロジック回路では、%にソース
又はドレイン領域等の拡散領域は上述のシリサイド層の
存在によって電気抵抗が小a〈なってbることから、配
−として用いることができるというオI1点がめる。ま
た、このような配融として用いない場合でも、拡散iq
m上のシリサイド層に連なるptst−配線としてフィ
ールド810、膜上に選択的に装丁こともできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって 第1図はス
タティックランダムアクtスメモリのメモリセルの岬価
回路図、請2図はその平面図、第3図は第2図のX−X
@断面図、算4ム図〜第4L図は上記メモリセル部の製
造方法を王権l@に示す各断面図、第5ム図〜第5D図
は上記メモリセルの別の製造方法の主要工種’JrM次
示す各断面図である。 なお、図面に用いられている符号において、1〜5はM
+型子牛導体領域6及び8は白金シ11サイド層、7及
び22は多結晶シリコン層、10及び24は810.膜
、23は81. N、膜、26にpt@、31は1il
o1層、M−OILはメモリセル、Q+及びQlは駆動
トランジスタ、Ql及びQ、4は トランスミツシ曹ン
ゲート、RI及びR1は負荷抵抗、Wはワード−1D及
びDII′iデーターでめるう 代理人 弁理士  薄 1)利 幸 第  1  図 M−CEL 第  2  図 U      ケ的 第  3  図 第4A図 第48図 第4C図 第4D図 第4E区 【 第4f図 第4H図 第41図 第4に図 第4ム゛図 第5A図 第5B図 ノθ \//

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ソース領域と、ドレイン領域と、これら内領域間
    においてゲート絶縁膜上に存在下るゲート電極とt夫々
    肩し、このゲート電極の側面に制奮場れた厚みで自己整
    合的に設けられた絶縁層?マスクとして前記ソース及び
    ドレイン領域と前記ゲート電極との小なくとも上地が自
    己整合的に合金化されていることを特徴とする絶縁ゲー
    トヤ龜詳効果中導体装置6 2、半導体基体の一生rkJK形成したゲート絶に線上
    にゲート電極形状の半導体層r形成する1機と、この半
    導体層の両側にて前記半導体基体にソース領域及びドレ
    イン領域を形成する王権と、これら1qfiiil城上
    の絶縁膜をエツチング除去して各土間r露出8ゼると同
    時に1 前記半導体層の清面ケ傾傍する絶線層?前記ゲ
    ート絶縁換[連続してWilI債1逓れた厚みで自己整
    合的に残丁工程と、しかる恢r金属層?全面に被着する
    工種と、熱地’BJKよって前記ソース及びドレイン領
    域と前記半導体層との小なくとも上s會前記金属層で合
    金化ゼしめる1根と、少なくとも前記絶縁層上に合金化
    逼れないで残っている前記金域層【除去する王権とを夫
    々肩することを脣常とする絶縁ゲート型電界効果牛導体
    装胃の製造方法、
JP56157510A 1981-10-05 1981-10-05 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置及びその製造方法 Pending JPS5858766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157510A JPS5858766A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157510A JPS5858766A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5858766A true JPS5858766A (ja) 1983-04-07

Family

ID=15651248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56157510A Pending JPS5858766A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858766A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60234360A (ja) * 1984-05-07 1985-11-21 Nec Corp 半導体記憶装置
JPS62145859A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH03216972A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 低抵抗エラスチックコネクター及びその製造方法
US6004872A (en) * 1996-11-13 1999-12-21 Tokyo Electron Limited Method of manufacturing semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60234360A (ja) * 1984-05-07 1985-11-21 Nec Corp 半導体記憶装置
JPS62145859A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH03216972A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 低抵抗エラスチックコネクター及びその製造方法
US6004872A (en) * 1996-11-13 1999-12-21 Tokyo Electron Limited Method of manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3238820B2 (ja) 半導体装置
JP2780986B2 (ja) 集積回路の製造方法
KR940003036A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 그 구조
JPH0576177B2 (ja)
JPH09153610A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5858766A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置及びその製造方法
JP2916306B2 (ja) 半導体装置
JP2003060092A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH07245293A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2733910B2 (ja) マスクromの製造方法
JP4398829B2 (ja) 半導体装置
JP3536469B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2701332B2 (ja) 浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH0666438B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2596198B2 (ja) Mos型読み出し専用半導体記憶装置
JP2596405B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2582931B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04320371A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0247868A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH08264512A (ja) パターン形成方法
JPH03217054A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH10261646A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0373571A (ja) 半導体メモリ装置とその製造方法
JPH0846191A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02283034A (ja) 半導体装置