JPS5858691B2 - イドウタイノアツサセイギヨソウチ - Google Patents

イドウタイノアツサセイギヨソウチ

Info

Publication number
JPS5858691B2
JPS5858691B2 JP50073580A JP7358075A JPS5858691B2 JP S5858691 B2 JPS5858691 B2 JP S5858691B2 JP 50073580 A JP50073580 A JP 50073580A JP 7358075 A JP7358075 A JP 7358075A JP S5858691 B2 JPS5858691 B2 JP S5858691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
amplifier
thickness
converter
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50073580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51149929A (en
Inventor
清秀 岡本
一智 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP50073580A priority Critical patent/JPS5858691B2/ja
Publication of JPS51149929A publication Critical patent/JPS51149929A/ja
Publication of JPS5858691B2 publication Critical patent/JPS5858691B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は紡績機械、例えばカードマシンから出てくる
スライバーと呼ばれる綿すなわち移動体の重さを移動体
の移動速度の制御によって自動的に制御するようにした
移動体の厚さ制御装置に関するものである。
従来、スライバーの厚さを圧力検出器で測定してこれを
電気信号に変換してこの信号によって直流モータを制御
して、上記スライバーの送り量を変化させ、スライバー
の厚さを自動制御している。
この場合、圧力検出を行っているために温度、湿度に対
して弱く、また直流モーフを使用しているので慣性が大
きくて応答性が悪い等欠点がある。
この発明はこのような欠点を解消するもので、以下図に
おいて説明する。
図はこの発明の一実施例を示すものであり、1は電動機
、2はラップと呼ばれる厚さと巾が一定の綿を巻きつけ
たラップローラである。
3は上記ラップローラのラップを送り出すフィードロー
ラであり、4は上記電動機1の回転を減速する減速機、
5は上記フィードローラ3で送り出されてきたラップの
繊維方向をそろえる針を植えつけであるシリンダ、6は
上記シリンダよりでてきた繊維方向のそろったラップを
送り出すドツファ、7は減速機である。
8は上記ドツファ6から出てきた一定巾のラップをまと
めて1本のスライバー9にするローラで、10はこの回
転を定める減速機である。
11は上記スライバーを収納するスライバーケンスであ
る。
12はドツファ6の回転を検出するセンサ、13はこの
出力を直流電圧に変換する変換器であり、高速回転はど
電圧が低くなる。
14は上記ドツファ6とローラ8の回転を定める減速機
7,10の入力回転を制御するインダクションクラッチ
であり、141はこの励磁コイルである。
このコイルに電流が多く流れれば、上記インダクション
クラッチのすべりは少なくなり、従って出力回転、つま
り減速機7,10の入力回転は高くなる。
15は上記インダクションクラッチ14の励磁コイル1
41の入力を設定する設定器であり、(1)←)の電源
に接続された可変抵抗器である。
16は上記設定器15の出力を増巾器17に入力する抵
抗、18も同様に変換器13の出力を増巾器17に入力
する抵抗、19は帰還抵抗である。
設定器15、変換器13、増巾器17は図に示す極性に
選んであるので、例えば設定器15を高速、つまり+の
電圧を加えると増巾器17の出力は+の電圧出力になり
、従ってインダクションクラッチ14の出力回転は増し
、ドツファ6の回転が増す。
これにより、センサ12の出力と変換器13の一山力と
が増し、これと設定器15の干出力との差が増巾器1T
の入力となり、帰還抵抗19を入力抵抗16,1Bに比
べて大きくしておけば、この差が非常に小さくても、イ
ンダクションクラッチ14の励磁コイル141には十分
大きな電流を流すことができる。
つまり、設定器15を任意に設定すれば、これにつれて
ドツファ6が、これに極めて近い回転数で回転すること
になる。
20は差動トランスすなわち検出器で、ローラ8に機械
的に接続されスライバー9の厚さに応じて出力がでる。
ここで、ローラ8には圧力がかかつていて、この部分を
通るスライバー9は押しつぶされるものであり、厚さと
この部分の密度、つまり単位長あたりの重さは比例する
ので厚さの制御をすればよいことになる。
上記スライバーが基準より厚い時は変換器21の出力は
一山力となる。
22はスライバー9の厚さの設定器であり、(1)←)
の電源に接続され、(1)側は厚く、(→側は薄い設定
となる。
23,24はそれぞれ入力抵抗、25は増巾器、26は
帰還抵抗である。
差動トランス20の変換器21と設定器22の極性は図
のように選んであるので、増巾器25の一人力は、上記
変換器と設定器の差、つまり偏差が現われ、これが増巾
器25で反転増巾される。
27は上記反転増巾された偏差を処理する調節部であり
、271は比例動作を行う調節部、2γ2は積分動作を
行う調節部、2γ3は微分動作を行う調節部である。
これら比例・積分・微分要素をスライバー9に要求され
る仕様により適当に組合わせることができるものである
28は入力抵抗で、増巾器29の入力に上記調節部27
の出力を入れる。
30はフィードローラ3の回転を検出するセンサ、31
はこの出力を直流電圧に変換する変換器であり、高速回
転はど電圧が高くなる。
32はこの干出力を増巾器29に入力する抵抗である。
33はドツファ6の回転に対応した出力を示す変換器1
3の出力を上記増巾器に入力する抵抗、34は増巾器2
9の帰還抵抗である。
35はインダクションクラッチであり、851はこの励
磁コイルであり、このコイルに電流が多く流れれば減速
機4の入力回転が増し、従ってフィードローラの回転が
増す。
変換器31,13及び設定器22、増巾器25は図示極
性に選んであるので、増巾器29の一人力にはフィード
ローラ3の回転数とドツファ6の回転数の差の上に、設
定器22と差動トランス20の偏差信号を調節部27で
処理した信号が加わることになる。
これを増巾器29で反転増巾しているので、スライバー
9の厚さが設定器22の設定値通りになっているときは
、増巾器25の出力はOであり、このとき調節部27の
出力もOとすると、抵抗32,33で決められる比率を
もって、フィードローラ3はドツファ6に追従運転する
ことになる。
次に動作を説明する。
まず、設定器15により、ドツファ6を一定回転にして
おき、設定器22を基準位置(出力O)にしておくと、
調節部27の出力はOとなる。
従って、増巾器29の入力には変換器31と13の出力
のみが加わり、上記増巾器の出力によってフィードロー
ラ3は基準のスライバーになるようにドツファに追従運
転することになる。
次に、設定器22を厚い方向に動かすとの出力がでて、
変換器21との差つまり偏差が前の状態より■となるの
で増巾器25の出力は○に大きくなり、従って調節部2
7の出力もeに大きくなる。
これにより、増巾器29の出力は$に大きくなり、イン
ダクションクラッチ35の電流が増して、フィードロー
ラ3の回転が増し、供給されるラップが増えるので、ス
ライバー9が厚くなるものである。
なお、この場合、変換器21のe出力が増して先の設定
器22の■出力が対抗することになり、増巾器25の一
人力に現われる偏差が小さくなるが、帰還抵抗26が抵
抗23,24に比べて大きく選んであるので出力は大き
い。
つまり、最終的には、上記帰還抵抗23.24で定まる
増巾率を十分高くとっておけば、上記偏差を十分小さく
することができるものである。
なお、この増巾率をあまり高くすると系が不安定になり
やすいので、上記増巾率を下げ調節部27の比例調節部
271の出力を抑え、積分調節部272の出力を増せば
安定にすることができ、しかも積分動作の性質により偏
差をOにすることができるものである。
また、微分調節部273の出力を加えればスライバー9
の厚みの変化、つまり増巾器25の偏差出力の変化に応
じて大きな出力をえられるので、修正動作が早く行なわ
れることになる。
以上は一実施例としてスライバー9の厚さ検出に差動ト
ランス20を使用した例についてのべたが、他に、容量
測定形の検出器等を用いても同様の考え方を応用できる
マタ、主にカードマシンへの応用について述べたため、
移動体の送出側ローラとしてフィードローラ3を、受取
側ローラとしてドツファ6の例を上げているが、この発
明はこの機械の後工程の線条機、或いは食品関係の材料
の圧延等にも応用できることはもちろんである。
以上のように、この発明によれば、比例・積分或いは比
例・積分・微分要素を有する調節部によってクラッチ制
御を行なっているので、移動体の厚さと設定値との偏差
を0にでき、またこの厚さの設定値に対して応答のよい
優れたものとなる等の効果を奏し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の移動体の厚さ制御装置の一実施例を示す
構成図である。 図中、9はスライバーすなわち移動体、20は差動トラ
ンスすなわち検出器、22は設定器、27は調節部、3
5はクラッチである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 移動体の受取側の厚さを検出する検出器、上記移動
    体の厚さを設定する設定器、上記検出器と設定器との出
    力の差に対応した出力を発生する比例・積分、或いは比
    例・積分・微分要素を含む調節部、この調節部からの出
    力信号を一方の入力とする増幅器、上記移動体の送出側
    ローラの回転速度を電圧の変化に変換する第1の速度−
    電圧変換器、この変換器の出力端と上記増幅器の一方の
    入力端間に接続された第1の抵抗、移動体の受取側ロー
    ラの回転速度を電圧の変化に変換する第2の速度−電圧
    変換器、この変換器の出力端と上記増幅器の一方の入力
    端間に接続された第2の抵抗及び上記増幅器出力により
    制御されるクラッチを備え、移動体の厚さが設定値通り
    であるときには上記第1の抵抗と第2の抵抗の比率によ
    って送出側ローラは受取側ローラに追従制御され、移動
    体の厚さが設定値と異なるときは上記調節部の出力を加
    えて制御されるようにした移動体の厚さ制御装置。
JP50073580A 1975-06-17 1975-06-17 イドウタイノアツサセイギヨソウチ Expired JPS5858691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50073580A JPS5858691B2 (ja) 1975-06-17 1975-06-17 イドウタイノアツサセイギヨソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50073580A JPS5858691B2 (ja) 1975-06-17 1975-06-17 イドウタイノアツサセイギヨソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51149929A JPS51149929A (en) 1976-12-23
JPS5858691B2 true JPS5858691B2 (ja) 1983-12-27

Family

ID=13522368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50073580A Expired JPS5858691B2 (ja) 1975-06-17 1975-06-17 イドウタイノアツサセイギヨソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858691B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035442A (ja) * 1973-06-19 1975-04-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035442A (ja) * 1973-06-19 1975-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51149929A (en) 1976-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2540162B2 (ja) 繊維機械においてスライバのドラフトを調整するための方法および装置
JPS63105125A (ja) 繊維機械においてスライバのドラフト比を調整するための装置
JPS6114061B2 (ja)
KR890001364B1 (ko) 압연기의 속도제어장치
US3024395A (en) Speed control system
JPS5858691B2 (ja) イドウタイノアツサセイギヨソウチ
JPH0712883B2 (ja) 長尺材巻取機の張力制御装置
JPS5935104B2 (ja) 張力制御方法
JPS5938451Y2 (ja) 繊維の厚さを制御する装置
JPS5831403B2 (ja) 繊維の厚さ制御装置
KR970001633A (ko) 사장력의 제어방법
JPS633556B2 (ja)
JPH01148842A (ja) 緯糸密度制御装置
JPH052521Y2 (ja)
JPS5831407B2 (ja) スライバ−の重さを制御する装置
JPS5831406B2 (ja) スライバ−の重さを制御する装置
JPH0527807B2 (ja)
JPH0428671A (ja) 伝動ベルト成形における巻付けコードの繰出し制御方法
JPS5831405B2 (ja) スライバ−の重さを制御する装置
JPS6365578B2 (ja)
JPS6286402A (ja) 比例積分制御回路
JPS6011571B2 (ja) スリップ検出方法並びにこれを用いたスタンド間張力制御方法および装置
SU724236A1 (ru) Устройство дл регулировани нат жени на моталке мелкосортного стана
JPS63256209A (ja) 圧延機の伸び率制御装置
JP2970327B2 (ja) 被圧延材のル−プ最適制御自己学習方法およびその装置