JPS5938451Y2 - 繊維の厚さを制御する装置 - Google Patents
繊維の厚さを制御する装置Info
- Publication number
- JPS5938451Y2 JPS5938451Y2 JP1975021375U JP2137575U JPS5938451Y2 JP S5938451 Y2 JPS5938451 Y2 JP S5938451Y2 JP 1975021375 U JP1975021375 U JP 1975021375U JP 2137575 U JP2137575 U JP 2137575U JP S5938451 Y2 JPS5938451 Y2 JP S5938451Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- sliver
- amplifier
- thickness
- rotational speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は紡績機械のガードマシンから出てくるスライバ
ーと呼ばれる綿の重さを一定に制御するカード運転制御
装置に関する。
ーと呼ばれる綿の重さを一定に制御するカード運転制御
装置に関する。
従来カードマシンから出てくるスライバーの厚さを測定
し、これを電気信号に変換へこれにより、直流モータを
制御して、上記スライバーの送り速度を変化させ、スラ
イバーの厚さを一定にするものがあったが、直流モータ
を使用しているので、慣性が大きく、応答性が悪い欠点
があった。
し、これを電気信号に変換へこれにより、直流モータを
制御して、上記スライバーの送り速度を変化させ、スラ
イバーの厚さを一定にするものがあったが、直流モータ
を使用しているので、慣性が大きく、応答性が悪い欠点
があった。
また、スライバーの材料が異常に薄くなると、自動制御
系が制御しきれず、スライバーが切断することがあった
。
系が制御しきれず、スライバーが切断することがあった
。
本考案はこのような欠点を改良するもので、以下図にお
いて説明する。
いて説明する。
図は本考案の一実施例を示すものであり、1は電動機、
2はラップと呼ばれる一定の厚さ、巾の綿を巻きつけた
ラップローラである。
2はラップと呼ばれる一定の厚さ、巾の綿を巻きつけた
ラップローラである。
3は上記ラップローラのラップを送り出すフィトローラ
であり、4は上記電動機の回転を減速する減速機、5は
上記フィードローラで送り出されてきたラップの繊維方
向をそろえる針を植えつけであるシリンダ、6は上記シ
リンダよりでてきた繊維方向のそろったラップを送り出
すドツファ、7は減速機である。
であり、4は上記電動機の回転を減速する減速機、5は
上記フィードローラで送り出されてきたラップの繊維方
向をそろえる針を植えつけであるシリンダ、6は上記シ
リンダよりでてきた繊維方向のそろったラップを送り出
すドツファ、7は減速機である。
8は上記ドツファから出てきた一定巾のラップを1とめ
て1本のスライバー9にするローラで、10はこの回転
を定める減速機である。
て1本のスライバー9にするローラで、10はこの回転
を定める減速機である。
11は上記スライバーを収納するスライバーケンスであ
る。
る。
12はドツファ6の回転速度を検出するセンサ、13は
とのセンサの出力を直流電圧に変換する変換器であり高
速回転はど直圧が低くなる。
とのセンサの出力を直流電圧に変換する変換器であり高
速回転はど直圧が低くなる。
14は上記ドツファとローラ8の回転を定める減速機7
,10の入力回転を制御するインダクションクラッチ、
141はその励磁コイルであり、このコイルに電流が流
れれば、上記インダクションクラッチのすべりは少なく
なり、従って出力回転、つオり減速機7,100入力回
転の速度は高くなる。
,10の入力回転を制御するインダクションクラッチ、
141はその励磁コイルであり、このコイルに電流が流
れれば、上記インダクションクラッチのすべりは少なく
なり、従って出力回転、つオり減速機7,100入力回
転の速度は高くなる。
15ば一ヒ記インダクションクラッチし4の励磁コイル
1410入力を設定する設定器であり、(→、に)の電
源に接続された可変抵抗器である。
1410入力を設定する設定器であり、(→、に)の電
源に接続された可変抵抗器である。
16は上記設定器15の出力を増巾器17に入力する抵
抗、18も同様に変換器13の出力を増巾器17に入力
する抵抗、19は帰還抵抗である。
抗、18も同様に変換器13の出力を増巾器17に入力
する抵抗、19は帰還抵抗である。
設定器15、変換器13、増巾器17は図に示す極性に
選んであるので、例えは設定器15に高速側、つ捷りの
の電圧を加えると、増巾器17の出力は、■の電圧出力
になり、従ってインダクションクランチ1−4の出力回
転は増し、ドツファ6の回転が増す。
選んであるので、例えは設定器15に高速側、つ捷りの
の電圧を加えると、増巾器17の出力は、■の電圧出力
になり、従ってインダクションクランチ1−4の出力回
転は増し、ドツファ6の回転が増す。
これにより、センサ12の出力が増し、変換器13の○
出力が増し、これと設定器15の■出力との差が増巾器
17の入力となるのであるが、帰還抵抗19の抵抗値を
入力抵抗16゜18に比べて太きくしておけば、上記の
差が非常に小さくても、インダクションクラッチ1−4
の励磁コイル141には十分大きな電流を流すことがで
きる。
出力が増し、これと設定器15の■出力との差が増巾器
17の入力となるのであるが、帰還抵抗19の抵抗値を
入力抵抗16゜18に比べて太きくしておけば、上記の
差が非常に小さくても、インダクションクラッチ1−4
の励磁コイル141には十分大きな電流を流すことがで
きる。
つ曾り、設定器15を任意に設定すれば、これにつれて
ドツファ6が、これに極めて近い回転数で回転すること
になる。
ドツファ6が、これに極めて近い回転数で回転すること
になる。
20は差動トランスで、ローラ8に機械的に接続されス
ライバー9の厚さに応じた出力がでる。
ライバー9の厚さに応じた出力がでる。
ここでローラ8には圧力がかかつていて、この部分を通
るスライバー9は押しつぶされ、厚さと単位長あたりの
重さは比例するので、厚さの制御をしてよいことになる
。
るスライバー9は押しつぶされ、厚さと単位長あたりの
重さは比例するので、厚さの制御をしてよいことになる
。
21は変換器であり上記スライバーが基準より厚い時は
変換器21の出力は○出力となる。
変換器21の出力は○出力となる。
22はスライバー9の長さの設定器であり、(ト)、(
ハ)の電源に接続され、(→側は厚く、(→側は薄い設
定となる。
ハ)の電源に接続され、(→側は厚く、(→側は薄い設
定となる。
23.24はそれぞれ入力抵抗、25は増巾器、26は
帰還抵抗である。
帰還抵抗である。
差動トランス20の変換器21と設定器22の極性は図
のように選んであるので、増巾器25の(へ)入力には
、上記変換器と設定器の差、つ捷り偏差が現われ、これ
が増巾器25で反転増巾される。
のように選んであるので、増巾器25の(へ)入力には
、上記変換器と設定器の差、つ捷り偏差が現われ、これ
が増巾器25で反転増巾される。
27は上記反転増巾された偏差を処理する調節部であう
、いわゆる比鍬積分、微分要素を、スライバー9に要求
される仕様により適当に組合わせることができる。
、いわゆる比鍬積分、微分要素を、スライバー9に要求
される仕様により適当に組合わせることができる。
28は入力抵抗で、増巾器29の入力に上記調節部の出
力を入れる。
力を入れる。
30はフィードローラ3の回転速度を検出するセンサ、
31はこの出力を直流電圧に変換する変換器であり、高
速回転はど電圧が高くなる。
31はこの出力を直流電圧に変換する変換器であり、高
速回転はど電圧が高くなる。
32はこの■出力を増巾器29に入力する抵抗である。
33はドツファ6の回転速度に対応した出力を示す変換
器13の出力を上記増巾器25に入力する抵抗、34は
増巾器29の帰還抵抗である。
器13の出力を上記増巾器25に入力する抵抗、34は
増巾器29の帰還抵抗である。
3−5はインダクションクラッチであり、351ハコの
励磁コイルであり、このコイルに電流が多く流れれば減
速機4の入力回転が増速し、したがってフィードローラ
3の回転速度が増す。
励磁コイルであり、このコイルに電流が多く流れれば減
速機4の入力回転が増速し、したがってフィードローラ
3の回転速度が増す。
変換器31.13及び設定器、増巾器25は図示極性に
選んであるので、増巾器29のe入力にはフィードロー
ラ3の回転数とドツファ60回転数の差の上に、設定器
22と差動トランス20の偏差信号を処理した信号が加
わることになる。
選んであるので、増巾器29のe入力にはフィードロー
ラ3の回転数とドツファ60回転数の差の上に、設定器
22と差動トランス20の偏差信号を処理した信号が加
わることになる。
これを増巾器29で反転増巾しているので、スライバー
9の厚さが設定器22の設定値通りになっているときは
、増巾器25の出力は0であり、このとき調節部27の
出力もOとすると、抵抗32゜33で決められる比率を
もって、フィードローラ3はドツファ6に追従運転する
ことになる。
9の厚さが設定器22の設定値通りになっているときは
、増巾器25の出力は0であり、このとき調節部27の
出力もOとすると、抵抗32゜33で決められる比率を
もって、フィードローラ3はドツファ6に追従運転する
ことになる。
38はコンパレータであり、増巾器25の出力が■の一
定値をこえたとき、或いは○の一定値をこえたときに出
力を発生する。
定値をこえたとき、或いは○の一定値をこえたときに出
力を発生する。
36は上記コンパレータ38の出力で駆動されるトラン
ジスタであり、警報装置、例えばランプ37を駆動する
。
ジスタであり、警報装置、例えばランプ37を駆動する
。
次に動作を説明する。
設定器15によりドツファ6を一定回転にしておき、設
定器22を基準位置(出力O)にしておくと、調節部2
7の出力はOとなる。
定器22を基準位置(出力O)にしておくと、調節部2
7の出力はOとなる。
従って増巾器29の入力には変換器31と13の出力の
みが加わり、増巾器29の出力により、フィードローラ
3は基準のスライバーになるように、ドツファに追従運
転することになる。
みが加わり、増巾器29の出力により、フィードローラ
3は基準のスライバーになるように、ドツファに追従運
転することになる。
次に設定器22を厚い方向に動かすと、■出力がでて、
変換器21との差、つ1り偏差が前の状態より■となる
ので、増巾器25の出力はeに大きくなり、従って調節
部27の出力もeに大きくなる。
変換器21との差、つ1り偏差が前の状態より■となる
ので、増巾器25の出力はeに大きくなり、従って調節
部27の出力もeに大きくなる。
これにより、増巾器29の出力は■に大きくなり、イン
ダクションクラッチ351の電流が1して、フィードロ
ーラ3の回転が増し、供給されるラップが増えるので、
スライバー9が厚くなる0 これにより、変換器21の○出力が増し、先の設定器2
2の■出力に対抗することになり、増巾器25のe入力
に現われる偏差が小さくなるが、帰還抵抗26が抵抗2
3,24に比べて大きく選んであるので出力は太き四つ
1す、最終的には、上記帰還抵抗26と抵抗23,24
で定する増巾率を十分高くとっておけば、上記偏差を十
分小さくすることができる。
ダクションクラッチ351の電流が1して、フィードロ
ーラ3の回転が増し、供給されるラップが増えるので、
スライバー9が厚くなる0 これにより、変換器21の○出力が増し、先の設定器2
2の■出力に対抗することになり、増巾器25のe入力
に現われる偏差が小さくなるが、帰還抵抗26が抵抗2
3,24に比べて大きく選んであるので出力は太き四つ
1す、最終的には、上記帰還抵抗26と抵抗23,24
で定する増巾率を十分高くとっておけば、上記偏差を十
分小さくすることができる。
なお、この増巾率をあ1り高くすると、自動制御系が不
安定になりやすいので、調節部27の比例、積分、微分
要素の定数を適当にきめればそう高くしなくてもスライ
バー9の厚さを設定器22の設定値に等しくすることが
できる。
安定になりやすいので、調節部27の比例、積分、微分
要素の定数を適当にきめればそう高くしなくてもスライ
バー9の厚さを設定器22の設定値に等しくすることが
できる。
次に、何らかの原因により上記ラップローラ2のラップ
が異常に厚り、筐たは薄くなった場合には、この制御系
では制御しきれず、この時には系全体を止めるか或いは
警報を出すようにした方がよい。
が異常に厚り、筐たは薄くなった場合には、この制御系
では制御しきれず、この時には系全体を止めるか或いは
警報を出すようにした方がよい。
これを検出するのがコンパレータ38で、例えば設定器
22の設定値より±50%以上検出値が変化したときに
出力がでるように上記コンパレータ38を設定しておけ
ば、スライバー9の厚さが、上記状態のときに出力を発
生し、ランプ37が点灯して警報を発し、監視者に知ら
せることができるのである。
22の設定値より±50%以上検出値が変化したときに
出力がでるように上記コンパレータ38を設定しておけ
ば、スライバー9の厚さが、上記状態のときに出力を発
生し、ランプ37が点灯して警報を発し、監視者に知ら
せることができるのである。
以上はスライバーの厚さ検出に差動トランスを使用した
例についてのべたが、他に、厚さに応じて静電容量が変
化する静電容量測定形の検出器等を用いても同様の考え
方を応用できる。
例についてのべたが、他に、厚さに応じて静電容量が変
化する静電容量測定形の検出器等を用いても同様の考え
方を応用できる。
また、主にカードマシンへの応用についてのべたが、カ
ードマシンの後工程の線条機等にも応用できることはも
ちろんである。
ードマシンの後工程の線条機等にも応用できることはも
ちろんである。
以上のように本考案は、送られてきた繊維を所定の厚さ
にするために圧縮するローラに検出器を接続し、この検
出器で繊維の厚さに対応した出力値を常時出力し、この
出力値がフィードバックされて繊維の送り速度が制御さ
れるというクローズトループを構成しているため、時々
刻々に繊維の厚さが修正されて修正精度の向上を計るこ
とができ、また増巾器の出力が基準値を越えた時に動作
する警報装置によりスライバー警報が可能となってトラ
ブルや繊維の異常をキャッチでき、更には、電磁クラッ
チを用いたクラッチ方式であるため、現カードモータの
利用が可能となり、極めて改造性に富み、メンテナンス
フリーとなる等の効果を有する。
にするために圧縮するローラに検出器を接続し、この検
出器で繊維の厚さに対応した出力値を常時出力し、この
出力値がフィードバックされて繊維の送り速度が制御さ
れるというクローズトループを構成しているため、時々
刻々に繊維の厚さが修正されて修正精度の向上を計るこ
とができ、また増巾器の出力が基準値を越えた時に動作
する警報装置によりスライバー警報が可能となってトラ
ブルや繊維の異常をキャッチでき、更には、電磁クラッ
チを用いたクラッチ方式であるため、現カードモータの
利用が可能となり、極めて改造性に富み、メンテナンス
フリーとなる等の効果を有する。
図は本考案の一実施例を示す構成図であり、1は電動機
、2はラップローラ、3はフィードローラ、6はドツフ
ァ、8はローラ、9はスライバー、14.35はインダ
クションクラッチ、20は差動トランス、21は変換器
、22は設定器、25゜29は増巾器、38はコンパレ
ータ、36はトランジスタ、37はランプである。
、2はラップローラ、3はフィードローラ、6はドツフ
ァ、8はローラ、9はスライバー、14.35はインダ
クションクラッチ、20は差動トランス、21は変換器
、22は設定器、25゜29は増巾器、38はコンパレ
ータ、36はトランジスタ、37はランプである。
Claims (1)
- ラップを供給するフィードローラ、ラップの繊維方向を
そろえるシリンダ、繊維方向にそろったラップを送り出
すドツファから成る給綿装置からスライバーを形成する
カード装置に於て、上記スライバーの太さを検出する差
動トランス、上記スライバーの厚さを設定しその設定さ
れた値を出力する厚さ設定器、この厚さ設定器と上記差
動トランスとの出力の差を増巾する第1の増巾器、この
第1の増巾器の出力とフィードローラの回転数及びドツ
ファの回転数とに応じて励磁力が制御される第1のコイ
ルを有し上記フィードローラを駆動する第1の電線クラ
ッチ、上記ドツファの回転数と設定回転数との差動出力
によって励磁される第2のコイルを有し一ヒ記ドツファ
を駆動する第2の電磁クラッチ、上記第1及び第2の電
磁クラッチの入力軸に連結された上記シリンダを駆動す
る電動機、及び上記第1の増巾器の出力が基準値を越え
た時に動作する警報装置を備えたカード運転制御装私
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1975021375U JPS5938451Y2 (ja) | 1975-02-15 | 1975-02-15 | 繊維の厚さを制御する装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1975021375U JPS5938451Y2 (ja) | 1975-02-15 | 1975-02-15 | 繊維の厚さを制御する装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS51102619U JPS51102619U (ja) | 1976-08-17 |
JPS5938451Y2 true JPS5938451Y2 (ja) | 1984-10-26 |
Family
ID=34835697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1975021375U Expired JPS5938451Y2 (ja) | 1975-02-15 | 1975-02-15 | 繊維の厚さを制御する装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5938451Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2930084A (en) * | 1955-10-28 | 1960-03-29 | Bates Mfg Co | Apparatus for corrective drafting of strands of discontinuous fibers |
-
1975
- 1975-02-15 JP JP1975021375U patent/JPS5938451Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2930084A (en) * | 1955-10-28 | 1960-03-29 | Bates Mfg Co | Apparatus for corrective drafting of strands of discontinuous fibers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS51102619U (ja) | 1976-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5400582A (en) | Textile machine with a drafting arrangement | |
JPS6217498Y2 (ja) | ||
US5230125A (en) | Combing machine and process for forming an even combed sliver | |
JPH0217649B2 (ja) | ||
JPH04240227A (ja) | ドラフト機構駆動装置 | |
GB1598771A (en) | Textile sliver thickness control | |
JPS6114061B2 (ja) | ||
US4266324A (en) | Silver weight unevenness correcting apparatus | |
EP0312774A3 (de) | Kannenstock an Karde mit elektronischer Antriebsvorrichtung | |
US6334238B2 (en) | Method of operating a draw unit of a spinning preparation machine | |
JPS5938451Y2 (ja) | 繊維の厚さを制御する装置 | |
JP4263691B2 (ja) | 少なくとも1本の糸を案内するか又は処理するか又は搬送するための装置 | |
JPH0712883B2 (ja) | 長尺材巻取機の張力制御装置 | |
JPS5938450Y2 (ja) | スライバ−の太さを制御する装置 | |
US6158687A (en) | Winding apparatus for paper webs and method of winding paper webs | |
JPH0655359A (ja) | ワイヤ放電加工機のワイヤ電極送り方法および装置 | |
US6273314B1 (en) | Process and apparatus for storage of fiber band between operating components of spinning machines | |
US5915509A (en) | Method and device for regulating the sliver in a card | |
JPS5831405B2 (ja) | スライバ−の重さを制御する装置 | |
JPS5831403B2 (ja) | 繊維の厚さ制御装置 | |
JPS5831406B2 (ja) | スライバ−の重さを制御する装置 | |
JP2696550B2 (ja) | 整経機等の張力制御装置 | |
US7737649B2 (en) | Apparatus on a spinning room machine for monitoring an electric drive motor | |
EP0708849B1 (en) | Carding/drafting leveller system | |
JPH04245930A (ja) | スピンドルとキャップとによって実撚を有する糸を紡糸する装置並びに該装置による紡糸方法 |