JPH04245930A - スピンドルとキャップとによって実撚を有する糸を紡糸する装置並びに該装置による紡糸方法 - Google Patents

スピンドルとキャップとによって実撚を有する糸を紡糸する装置並びに該装置による紡糸方法

Info

Publication number
JPH04245930A
JPH04245930A JP23345291A JP23345291A JPH04245930A JP H04245930 A JPH04245930 A JP H04245930A JP 23345291 A JP23345291 A JP 23345291A JP 23345291 A JP23345291 A JP 23345291A JP H04245930 A JPH04245930 A JP H04245930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
spindle
motor
speed
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23345291A
Other languages
English (en)
Inventor
Rainer Busch
ライナー ブーシュ
Jan Uhliarik
ヤン ウーリアリーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maschinenfabrik Rieter AG
Original Assignee
Maschinenfabrik Rieter AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maschinenfabrik Rieter AG filed Critical Maschinenfabrik Rieter AG
Publication of JPH04245930A publication Critical patent/JPH04245930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/06Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously cap type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/14Details
    • D01H1/20Driving or stopping arrangements
    • D01H1/24Driving or stopping arrangements for twisting or spinning arrangements, e.g. spindles
    • D01H1/244Driving or stopping arrangements for twisting or spinning arrangements, e.g. spindles each spindle driven by an electric motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スピンドルとキャップ
によって実撚を有する糸を紡糸する特許請求の範囲第1
項の前文記載の装置並びに請求項6に記載の方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】キャップ精紡機においては、紡糸された
糸の巻取りの際には周期的な張力変動を伴うことが知ら
れている。この問題を解決するために種々の方法が提案
されている。例えば、ヨーロッパ特許公報EP−A−0
 319 783号には、スピンドルとキャップ用のそ
れぞれ単独モータが周波数制御手段によって連結されて
いるものが提案されている。スピンドルの速度は、この
単独モータのトルク特性と該スピンドルの荷重特性との
交差点によって決定される。しかし、キャップ用の単独
モータのトルク特性は、いわゆる“ソフト”なトルク特
性、即ち実質的に均一な傾斜を有する特性を具えている
。従って、キャップの荷重特性との交差点は、キャップ
の速度を決定する。可変抵抗と可変コイルが回路エレメ
ントによって接続され、キャップ用の単独モータのトル
ク特性を僅かに変化させることが可能である。キャップ
精紡機によって引っ張り強度の小さい特に細番手の糸を
紡出できるように、駆動手段が設けられている。大きな
引っ張り強度を有する糸を紡出する場合には、紡出の終
わりの段階においてこの手段によってキャップを制動し
て、糸の張力が急に低下しないようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の装置によれば、
キャップの速度とスピンドルの速度との間に所定の差異
を設定することができる。しかし、すべての所望の差異
を設定することはできない。従って、キャップ精紡機を
使用して紡出されるすべての種類の糸に対して、予め糸
張力を設定しておくことは不可能である。
【0004】そこで、本発明はスピンドルとキャップと
によって実撚を有する糸を紡糸するための装置を提供し
、キャップが加速・減速に無関係に所定の糸番手に応じ
て、一定の限界内で糸張力を一定に維持するようにする
ことを目的とする。更に、本発明は、この装置を用いて
糸を紡出する好適な方法をも提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】これらの目的は、特許請
求の範囲第1項と第6項の特徴部分の構成によって達成
される。本発明にかかる装置によれば、トルク─回転速
度の座標系の第1象限内の殆どすべての点に到達するこ
とができる大きな利点を有する。このことは、キャップ
の速度のみでなく、スピンドルの速度についても適用可
能である。かくして、これらの両速度に対して殆どすべ
てのトルクを設定することができる。非同期型モータの
制御パネルを介して殆どすべての回転速度を設定可能な
ことにより、特定の糸番手に対して非常に狭い範囲内で
糸張力を一定に維持することができる。スピンドルのリ
フト運動を考慮すれば、コップの巻取り直径の差によっ
て生じる糸張力の差をバランスさせることさえ可能とな
る。これらの利点は、適宜な高さ計測装置とこれに適し
た変換器によって得られる。特に好適なものは、容量型
又は誘導型エンコーダを具えた高さ計測装置である。し
かし、LED やフォトセルを具えたデジタルコンコー
ダを使用してもよい。
【0006】本発明の付加的な利点及び構成は、図面に
示す好適実施例に基づく以下の説明によって明らかにな
るであろう。
【0007】
【実施例】図1はコップ2を担持したスピンドル1を具
えたキャップ精紡機を示す。このコップ2はキャップ3
に取り囲まれ、ヨーロッパ特許公報EP−A 0 25
5 660に開示されているように、デリベリローラ4
から公知のやり方で供給速度Vで糸を供給されている。 このスピンドル1は単独モータ5で駆動され、キャップ
3は別の単独モータ6で駆動されている。これらのモー
タ5,6は、制御ユニット9から発せられる直流信号に
応じて異なる周波数f1,f2を生じる周波数変換器7
,8にそれぞれ接続され、異なる速度で駆動される。こ
の種の周波数制御には非同期型モータが特に好適である
ことが証明されている。スピンドルの単独モータにはリ
フト機構10が接続され、該機構は紡糸に必要なリフト
操作を行う。このリフト機構10の各高さは、高さ計測
装置11によって測定される。この装置11は、スケー
ル12とトランスジューサ13によって表示されている
。日常的な操作には、誘導型又は容量型な変位の測定が
適していることは、Dubbelの” 機械工学ポケッ
トブック” 第16版のV24 頁に記載されているよ
うに、公知である。しかし、LED やフォトセルに基
づく増分エンコーダも使用可能である。
【0008】糸張力に対する設定は、キャップ用の単独
モータ6のスリップによって次の式に従って精密に調節
可能である。 K =〔 C・n s ’ − V/(πd)〕−n 
G ’ ここで、C はキャップの単独モータのスリッ
プ定数K は糸張力のパラメータ n G ’ はキャップの単独モータのステータパネル
の速度n s ’ はスピンドルの単独モータのステー
タパネルの速度 V は糸の供給速度 d はボビンの巻取り直径を表す。
【0009】パラメータK は回転速度n s ’ と
n G ’ 又は周波数変換器7と8の周波数f1,f
2を変化させることによって設定することができる。こ
のパラメータK は糸のtex 番手及び直径d の関
数である。スリップ定数C はモータ6 の種類によっ
て決まり、1.005 から1.025 の範囲内にあ
る。例えば、Algau のLeutkirch D−
7970のKaVo Elektrotechnisc
hes Werk GmbH の、最大100 ワット
定格出力を有するEV 40−20型非同期型モータの
場合には約1.01である。低い方の偏りは高さ計測装
置によってバランスすることができる。
【0010】図2に示すように、キャップ用のモータの
特性曲線m1, m2及びm3はパラメータK を介し
て、即ち周波数f1とf2を介して設定可能である。キ
ャップの実効速度n G ’ は式n G = n S
 − V/( πd)によって求められ、スリップによ
って生じる因子C だけステータパネルの回転速度n 
G ’ よりも低くなっている。スピンドルのスリップ
は大きくても約1〜2%程度であり、ここではあまり考
慮に入れる必要性はなく、n S ≒ n s ’と考
えられる。供給速度V は糸のtex 番手とスピンド
ル速度n S に依存している。これによって、特定の
糸張力に対する荷重特性曲線l1, l2, l3が得
られる。非同期型の単独モータのスリップは上述の規則
に従って変化するので、どんな糸番手に対してもこれに
適した紡出張力に調節することができる。周波数変換器
7,8に伝達される直流信号は、特定のプログラムに従
って制御ユニットによって予め決められている。
【0011】更に、リフト機構10は、通常、リング精
紡機では周知のようにスピンドル支持プレートとして構
成されている。所望の高さの測定により、コップ2の巻
取り直径dを求めることができる。これにより、制御ユ
ニット9により、リフト運動によって生じる糸張力の残
りの周期的変化をほぼ完全にバランスさせることが可能
である。しかし、このリフト機構10は精紡機のキャッ
プ3に接続することもでき、その場合には、スピンドル
1は精紡機に固定される。
【0012】上述の装置に対しては非同期型モータが特
に適しているが、同期型モータ等の他の周波数によって
制御可能なモータも使用可能であり、その場合にはスリ
ップは生じない(C = 1)。
【図面の簡単な説明】
【図1】二つのモータを具えたキャップ精紡機の模式図
である。
【図2】スピンドルとキャップのトルクと回転速度との
間の関係を示す線図である。
【符号の説明】
1…スピンドル 2…コップ 3…キャップ 4…デリベリローラ 5…スピンドル用モータ 6…キャップ用モータ 7,8…周波数変換器 9…制御ユニット 10…リフト機構 11…高さ計測装置 12…スケール 13…トランスジューサ m1, m2, m3…モータのトルク特性曲線l1,
 l2, l3…キャップの荷重特性曲線M …トルク n …回転速度 n G …キャップの回転速度 n G ’ …キャップ用モータのステータパネルの回
転速度n S …スピンドルの回転速度 n S ’ …スピンドル用モータのステータパネルの
回転速度 K …糸張力のパラメータ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電圧周波数によって回転速度を制御可
    能な単独モータ(5,6)によってそれぞれが駆動され
    るスピンドル(1)とキャップ(3)によって、実撚を
    有する糸を紡出する精紡機であって、スピンドル用モー
    タ(5)とキャップ用モータ(6)とがそれれぞれ周波
    数変換器(7,8)に接続され、該両周波数変換器(7
    ,8)は制御ユニット(9)に接続され、所望の糸紡出
    張力を設定するためにスピンドル(1)の回転速度とキ
    ャップ(3)の回転速度とが、時間に関する所望の関数
    に従ってそれぞれ独立に設定可能であることを特徴とす
    る精紡機。
  2. 【請求項2】  糸の紡出張力が次式に従って設定され
    ることを特徴とする請求項1に記載の精紡機。 K =〔 C・n s ’ − V/(πd)〕−n 
    G ’ ここで、C はキャップの単独モータのスリッ
    プ定数K は糸張力のパラメータ n G ’ はキャップの単独モータのステータパネル
    の速度n s ’ はスピンドルの単独モータのステー
    タパネルの速度 V は糸の供給速度 d はボビンの巻取り直径を表す。 パラメータK は回転速度n s ’ とn G ’ 
    又は周波数変換器(7,8)の周波数(f1,f2)を
    変化させることによって設定することができる。
  3. 【請求項3】  前記モータが非同期型モータであり、
    スリップ定数C が1.005 〜1.025 の範囲
    、好ましくは1.01であることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の精紡機。
  4. 【請求項4】  スピンドル(1)のリフト運動を記録
    し、トランスジューサ(13)を経て制御ユニット(8
    )に信号を伝達する高さ計測装置(11)がスピンドル
    (1)に接続され、前記信号によってモータ(8)の回
    転速度が、リフト機構(10)のリフトの長さに応じて
    制御されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1
    項に記載の精紡機。
  5. 【請求項5】  前記高さ計測装置(11)が誘導型又
    は容量型のエンコーダを具えていることを特徴とする請
    求項4に記載の精紡機。
  6. 【請求項6】  前記高さ計測装置(11)が増分エン
    コーダを具えていることを特徴とする請求項4に記載の
    精紡機。
  7. 【請求項7】  スピンドル(1)の回転速度とキャッ
    プ(3)の回転速度とが紡出中に相互に独立して設定可
    能であることを特徴とする請求項1に記載の精紡機を使
    用して紡出を行う方法。
  8. 【請求項8】  糸の紡出張力が、回転速度n s ’
     とn G ’ 又は周波数変換器(7,8)の周波数
    (f1,f2)を設定することによって、次式に従って
    得られることを特徴とする請求項7に記載の方法。 K =〔 C・n s ’ − V/(πd)〕−n 
    G ’ ここで、C はキャップの単独モータのスリッ
    プ定数K は糸張力のパラメータ n G ’ はキャップの単独モータのステータパネル
    の速度n s ’ はスピンドルの単独モータのステー
    タパネルの速度 V は糸の供給速度 d はボビンの巻取り直径を表す。
JP23345291A 1990-09-18 1991-09-12 スピンドルとキャップとによって実撚を有する糸を紡糸する装置並びに該装置による紡糸方法 Pending JPH04245930A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH03021/90-8 1990-09-18
CH302190A CH681988A5 (ja) 1990-09-18 1990-09-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04245930A true JPH04245930A (ja) 1992-09-02

Family

ID=4246856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23345291A Pending JPH04245930A (ja) 1990-09-18 1991-09-12 スピンドルとキャップとによって実撚を有する糸を紡糸する装置並びに該装置による紡糸方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0476406B1 (ja)
JP (1) JPH04245930A (ja)
CH (1) CH681988A5 (ja)
DE (1) DE59104135D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ278771B6 (en) * 1991-01-24 1994-06-15 Vyzk Ustav Bavlnarsky A S Apparatus for continuous spinning of textile yarns
WO1999031307A1 (de) * 1997-12-15 1999-06-24 Temco Textilmaschinenkomponenten Gmbh Einzelmotorische textilmaschinenkomponente mit stromrichter
DE102005035259A1 (de) * 2004-07-29 2006-03-23 Maschinenfabrik Rieter Ag Verfahren zum Betrieb einer Textilmaschine für das Erzeugen und/oder Veredeln, sowie Aufspulen eines Fadens und Textilmaschine
CH697668B1 (de) * 2004-09-23 2009-01-15 Rieter Ag Maschf Spindel mit Abschirmelement.
DE102005057013A1 (de) * 2005-11-30 2007-05-31 Maschinenfabrik Rieter Ag Textilmaschine und Verfahren zum Betreiben derselben
DE102008022672A1 (de) 2008-05-07 2009-11-12 Maschinenfabrik Rieter Ag Spinnmaschine mit einer Steuerung der Fadenspannung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USB317427I5 (ja) * 1962-01-25
DE3741430A1 (de) * 1987-12-08 1989-06-22 Zinser Textilmaschinen Gmbh Spinnvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CH681988A5 (ja) 1993-06-30
DE59104135D1 (de) 1995-02-16
EP0476406A1 (de) 1992-03-25
EP0476406B1 (de) 1995-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5400582A (en) Textile machine with a drafting arrangement
US3860187A (en) Circuit for controlling the thread velocity in winding equipment with a traversing mechanism
JP2007023435A (ja) 紡機におけるドラフト装置の制御方法及び制御装置
JPH04245930A (ja) スピンドルとキャップとによって実撚を有する糸を紡糸する装置並びに該装置による紡糸方法
US3615060A (en) Apparatus for winding endless yarns on a spool
US5035370A (en) Method and apparatus for avoiding ribbon windings when winding a cross-wound bobbin
US5735473A (en) Method and apparatus for avoiding ribbon windings
JP2008509064A (ja) 精紡機の綾振り装置
WO2001085591A1 (en) Thread-tension and thread-length controller
JPH0319937A (ja) 織機の横糸送り装置から解放される糸の巻き数をカウントするための装置
GB2117804A (en) Twisting apparatus
EP0157134B1 (en) Length control in winding threads
KR950703481A (ko) 사를 크로스 와인드 보빈에 감는 방법(method of winding a yarn on to a cross-wound-bobbin)
EP0963937B1 (en) Tension control method using fluff control device
US5014922A (en) Control means for apparatus for cross-winding packages
CN108588872A (zh) 分丝机及化纤单丝生产设备
US4961546A (en) Strand tension compensator
US5857638A (en) Method and device for preparing randomly cross-wound yarn packages
JP3235564B2 (ja) 単錘駆動型多重撚糸機
JPS63264923A (ja) 粗紡機における巻取速度変速装置
JPH07502961A (ja) 糸を巻き取るための方法と装置
JPH0325524B2 (ja)
JP2001226839A (ja) 単錘駆動型多重撚糸機
JPH04341463A (ja) パーンワインダーの駆動方法
JP3541727B2 (ja) 単錘駆動型多重撚糸機