JPS5858581B2 - 液体加熱用容器 - Google Patents

液体加熱用容器

Info

Publication number
JPS5858581B2
JPS5858581B2 JP7926877A JP7926877A JPS5858581B2 JP S5858581 B2 JPS5858581 B2 JP S5858581B2 JP 7926877 A JP7926877 A JP 7926877A JP 7926877 A JP7926877 A JP 7926877A JP S5858581 B2 JPS5858581 B2 JP S5858581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
thermostat
heater
liquid
auxiliary heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7926877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5414042A (en
Inventor
勇 佐久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWAI ELECTRIC HEATER
Original Assignee
KAWAI ELECTRIC HEATER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWAI ELECTRIC HEATER filed Critical KAWAI ELECTRIC HEATER
Priority to JP7926877A priority Critical patent/JPS5858581B2/ja
Publication of JPS5414042A publication Critical patent/JPS5414042A/ja
Publication of JPS5858581B2 publication Critical patent/JPS5858581B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は例えば電気ポットなど、水その他の液体を加
熱する場合に用いられる容器、詳しくはその容器に卦け
るヒーターの異常加熱を防止する為の構造に関するもの
である。
従来の液体加熱用容器にあってば、第8図に示されるよ
うに容器31の上部にサーモスタット32を配設し、容
器内の液面33が下がりヒーター34が露出状態になっ
たときに、ヒーター34による容器内の空気の温度の上
昇をサーモスタット32によって感知し、ヒーター34
への電源の供給を断つようにしていた。
このようにしたものは容器内の空気の温度をサーモスタ
ットの作動温度に1で上昇させるのに時間がかかり、サ
ーモスタットの動作以前にヒーター34が異常加熱され
て焼損する危険があった。
これを解決するため第9図に示されるようにサーモスタ
ットの感温部32′をヒーター34に接触させるような
取付は方法も構じられでいた。
このようにしたものは、誤動作を防止するために、非常
に複雑かつ高性度のサーモスタットを使用しなければな
らず、従って設備費が高価となる欠点があった。
そこで本発明は上述の欠点を除くようにしたもので、主
ヒーターの過熱を機敏に検知してそれへの通電を直ちに
遮断でき、しかもそのようなものが設計の自由度高く従
って安価に製造できるようにした液体加熱用容器を提供
しようとするものである。
以下本願の実施例を示す図面第1図乃至第3図について
説明する。
第1図及び第2図にかいて、1は容器で、内部に水その
他の被加熱用の液体2を入れうるように構成されている
この容器1は陶器の他、ステンレス、アルミなどの金属
材料を用いて形成される。
3は容器1の壁体を示す。次に4は主ヒーターで、カー
トリッジヒーター或はシーズヒーターなどと称されるも
のが用いられ。
上記の壁体3に対しては防水パツキン及び固定ナツト5
などを用いて周知の如く固定されている。
6は電源接続用の接続端子を示す。
なかこの主ヒータ−4は容器1の内部に限らず、外部(
例えば底部)に取り付けても良い。
次に壁体3に装着された制御部7について説明する。
10は筐体で、金属その他の熱伝導性の良い材料で形成
されて卦り、壁体3に形成された透孔9に挿通した状態
で、透孔9に対して水密的に固定されている。
な釦この固定はフランジ11をパツキンを介して壁体3
に対しねじ止する他、接着剤を用いて行ってもよい。
12は筐体10に卦いて液体2と接する部分の内面側に
取り付けられた補助ヒーター、13は補助ヒーター12
に対し接触状態に配設されたサーモスタット、14は同
じく補助ヒーター12に対し接触状態に配設された周知
の温度ヒユーズを示す。
これらの主ヒーター4.補助ヒーター12.サーモスタ
ット13、温度ヒユーズ14は第3図に示される如く結
線されてしる。
即ち主ヒータ−4とサーモスタット13と温度ヒユーズ
14とは直列に接続されて入力端子15(一般にはコン
セントに差し込むようにしたプラグ)に接続され、更に
補助ヒーター12はこれらと並列的に入力端子15に接
続されている。
次に上記構成のものによる液体2の加熱について説明す
る。
1ず液体2が第1図に示すAの位置1で充分に満たされ
ている場合について説明する。
この場合には入力端子15を電源に接続するとサーモス
タット13、温度ヒユーズ14を介して主ヒータ−4に
電源が供給とれ、また補助ヒーター12にも電源が供給
される。
すると主ヒータ−4は発熱してその熱は液体2に与えら
れ、液体2の温度は順次上昇してその加熱がなされる。
この場合補助ヒーター12も発熱するが、その熱量は主
として筺体10を介して容器1内の液体2に吸収され、
サーモスタット13の温度が過度に上昇することはない
次に容器1内の液体2の表面が第1図にBで示す位置1
で下降した場合、或は容器1内に液体を入れずに通電を
開始した場合について説明する。
この場合には前述の場合と同様に主ヒータ−4が発熱を
起すと共に補助ヒーター12も発熱する。
補助ヒーター12から発せられた熱は、この場合には前
述の如く筐体10を介して液体2に伝わることが無い為
、その熱量はほとんどがサーモスタット13に伝わる。
従ってサーモスタット13の温度は急激に上昇し、自体
に鮫いて設定された温度を越える為、その温度を越えた
時点でサーモスタット13が開く。
すると主ヒータ−4への通電が断たれ、主ヒータ−4の
空焼きが防止される。
尚上記のサーモスタット13が開閉する温度は目的に応
じて任意のものが選ばれる。
′=また補助ヒーター12は、前記のように補助ヒータ
ー12からの熱が液体2に伝わらなくなった場合に、サ
ーモスタット13をその設定温度以上に1で加熱し得る
発熱容量のものが用いられる。
更にまたサーモスタット13は補助ヒーター12に接触
させることなくこれかられずかに離れた状態に配設して
もよく、この場合にも上記のような作動が適正に行われ
るよう補助ヒーター12の発熱容量が適切に選定される
次に本発明の異なる実施例を示す図面第4図乃至第7図
について説明する。
第4図は補助ヒーター12e及びサーモスタット13e
を容器21の外面に取り付けた例を示すものである。
この容器21はステンレスなどの金属を始めとして熱伝
導性の良好な材料で作られる。
従って補助ヒーター12e及びサーモスタット13eを
容器21の外面に取り付けても、前述の場合と同様な動
作をさせることができる。
次に第5図は補助ヒーター12fを容器21fの内面側
に取り付けると共にサーモスタット13fは容器21f
の外面側に取シ付けた例を示すものである。
容器21fが前述の如く金属等の熱伝導性の良い材料で
形成されている場合にはこの様な取り付は方も可能であ
る。
尚この場合補助ヒーター12fと容器21fとが接触す
る部分は溶接或は接着剤等によってシールするとよい。
次に第6図は補助ヒーター12g及びサーモスタット1
:lを共に容器1gの内面側に取り付けた例を示すもの
であり、サーモスタツ)13.9は取付片22を介して
容器1gに固定されている。
尚この場合取付片22と容器1gとの間は周知の方法で
もって水密的に構成遍れる。
又補助ヒーター12gとしては防水型のものをサーモス
タット13、?の外周側に巻きつけて使用される。
次に第7図は接続回路の異なる例を示すもので。
主ヒーター4.補助ヒーター12.サーモスタット13
、温度ヒユーズ14を全て直列に接いだ例を示すもので
ある。
このような接続方法をすることにより、万が一補助ヒー
ター12が断線してもその場合には必らず主ヒータ−4
への通電を断つことができ、安全性をより一層高め得る
以上のようにこの発明にあっては、容器1内の液面が異
常に降下した時、あるいは容器1内に初めから液体2が
入れられていない11で誤って主ヒータ−4に通電がな
された場合は、その主ヒータ−4の回路に接続されてい
る補助ヒーター12の発熱によって、これと近接的に設
けられているサーモスタット13の温度を直ちに上昇さ
せて主ヒータ−4への通電の遮断を行うことができ、主
ヒーターの異常加熱を機敏に防止することのできる著し
い効果がある。
しかもそのように補助ヒーター12を設けてサーモスタ
ット13の応答速度を極めて迅速にできる構造であって
も、す丁モスタット作動用の補助ヒーター12は主ヒー
タ−4とは別体に製作されるものであるから、その発熱
容量を自由に決定することができる特長がある。
このことは、需要者の求める種々の応答速度にも容易に
適応できる設計上の利点を伴い、またサーモスタットの
選定に当っても著しく安価なサーモスタットを使用する
ことのできる特長がある。
即ち本発明にかいてはサーモスタットに適合させ得る容
量の補助ヒーターを任意に設定しうるから。
前記サーモスタットの応答速度と共にサーモスタットの
機種も自由に選定することのできる経済性がある。
このように本発明は、サーモスタットの応答速度の自由
選定と、安価なサーモスタットの自由選定を可能にし、
しかもその上事故防止の安全性を高め得る効果のあるす
ぐれた発明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は液体加熱用
容器の縦断面図、第2図は制御部の詳細を示す縦断面図
、第3図(主回路図、第4図乃至第6図は取付方法の異
なる例を示す縦断面図、第7図は接続回路の異なる例を
示す図、第8図及び第9図は従来例を示す暗示縦断面図
。 1・・・・・・容器、2・・・・・・液体、4・・・・
・・主ヒータ−。 12・・・・・・補助ヒーター 13・・・・・・サー
モスタット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内部を中空にして液体を入れられるようにした容器
    と、その容器に対し容器内の液体を加熱しうるように付
    設された主ヒーターとを有する液体加熱用容器に卦いて
    、上記容器の一部には前記主ヒーターの回路に接続され
    てしる補助ヒーターを付設すると共に、その補助ヒータ
    ーに近接させて主ヒーターへの通電遮断用のサーモスタ
    ットを配設し、しかも上記補助ヒーターの設置位置は、
    常態に卦いては上記補助ヒーターの発熱量が容器内の液
    体に吸収され、容器内に液体がない場合乃至はその液面
    が異常下降した場合にはその発熱量がサーモスタットに
    吸収されるような位置に選定されていることを特徴とす
    る液体加熱用容器。
JP7926877A 1977-07-01 1977-07-01 液体加熱用容器 Expired JPS5858581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7926877A JPS5858581B2 (ja) 1977-07-01 1977-07-01 液体加熱用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7926877A JPS5858581B2 (ja) 1977-07-01 1977-07-01 液体加熱用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5414042A JPS5414042A (en) 1979-02-01
JPS5858581B2 true JPS5858581B2 (ja) 1983-12-26

Family

ID=13685105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7926877A Expired JPS5858581B2 (ja) 1977-07-01 1977-07-01 液体加熱用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858581B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55131956U (ja) * 1979-03-13 1980-09-18
JPS5971281A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 ヤマト科学株式会社 蒸留器用ヒ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5414042A (en) 1979-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2507396Y2 (ja) ボイリング洗濯機のヒ―タ安全装置
US4447710A (en) Electric cookers incorporating radiant heaters
US2977454A (en) Electric immersion heater
JP2000028199A (ja) 水ヒ―タ―及びヒ―ティングエレメント
US3187161A (en) Immersion heater control
JPS5858581B2 (ja) 液体加熱用容器
US4037080A (en) Protection and control of electric immersion-type heater
US3413440A (en) Thermal responsive assembly, particularly for electric heaters
US3399295A (en) Thermostatically controlled electric immersion heater units
JP4761933B2 (ja) 水槽等の加熱装置
JPH10309935A (ja) 自動車用電気式温水循環装置
JPH0233086Y2 (ja)
JP4103746B2 (ja) 炊飯器
JPS5823528B2 (ja) スチ−ムオ−ブン等の蒸気発生器
RU2156103C2 (ru) Устройство, реагирующее на уровень жидкости в электронагревательном приборе, и электрический чайник
JPH0317123Y2 (ja)
JPS6221245Y2 (ja)
JP2517549Y2 (ja) 温水タンク
JPH02279925A (ja) 電気加熱調理器の温度過昇防止装置
JPS5926A (ja) 電気炊飯器
JPS6143621B2 (ja)
JPS6044701A (ja) 電熱ボイラ−
JPS6014414Y2 (ja) 湯沸し器等の調理器
JPH0132912B2 (ja)
KR890003142Y1 (ko) 과열 경보기