JPS5857883A - カラービデオ信号記録及び/又は再生用回路 - Google Patents

カラービデオ信号記録及び/又は再生用回路

Info

Publication number
JPS5857883A
JPS5857883A JP57158267A JP15826782A JPS5857883A JP S5857883 A JPS5857883 A JP S5857883A JP 57158267 A JP57158267 A JP 57158267A JP 15826782 A JP15826782 A JP 15826782A JP S5857883 A JPS5857883 A JP S5857883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
recording
amplitude
color difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57158267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351159B2 (ja
Inventor
カ−ル−ハインツ・レ−フエルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS5857883A publication Critical patent/JPS5857883A/ja
Publication of JPH0351159B2 publication Critical patent/JPH0351159B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/81Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded sequentially only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は輝度信号および2個交互に伝送される色差信号
を含むカラービデオ信号を記録キャリヤ、特に磁気テー
プに周波数変調により記録するための回路にあって%該
記録を周波数−振幅伝送特性曲線の振幅降下部分の範囲
内で行なうようにするカラービデオ信号記録用回路に関
するものである。
斯様なカラービデオ信号は、少なくともほぼ水平走査期
間に対応する時間間隔中に輝度信号が記・録されると共
に、フライバック期間中に色差信号が時間−圧縮形態に
て記録されるようにして時分割多重法に基いて記録する
のが好適である。輝度信号の記録間隔および色差信号の
時間−圧縮の長さは、輝度信号および色差信号の双方に
対して同じ周波数範囲がカバーされるように選択するこ
とができる。再生時には色差信号をそれ相当に時間伸長
させ、かつ1ライン周期の間蓄積させて、その後カラー
画像に必要とされる8つの信号を各ラインにて同時に得
るようにする必要がある。
特に、斯様な信号を磁気ヘッドによって磁気テープに周
波数変調形態にて記録すると、その信号の伝送特性曲線
は代表的には第1図に示すようになり、I MHz以下
の極めて低い変調周波数は低振幅値で記録される。1〜
1.lSMH2の範囲内では振幅値が最大値に達し、こ
の範囲から周波数が高くなるに、つれて振幅値はほぼ均
一に減衰する。画像の細部を一層精細に記録し得るよう
にするためには、例えば8 MHzのような周波数の側
波帯信号も記録し得るようにする必要がある。他方、黒
と白、との間の中間調の直流成分も満足のゆく方法で記
・―する必要がある。これがため、第1図に示すように
、ビデオ信号に対する周波′#焚調の偏移量は8.75
〜4.8MHzの範囲内に選択するのが良い。
この場合、下側波帯は正しく記録されるが、他の側波帯
は伝送特性が曲I11で示すようになるため部分的に抑
圧される。曲!I2に対応する中間調のビデオ信号は破
II8に対応する8、75 MHzの黒レベルと、破1
14に対応する4、8 MH2のピーク白シ−ベルとの
間に位置し、この際パルスピーク値に対□する伝送特性
−IIi!1の振幅値aはピーク白レベルに対する振幅
値のほぼ2倍の高さである。
慣例の相関関係で、マ) リックス回路から取出され・
レベル補正および例えば画像の平均中間調のような無彩
色レベルでのクランピング咎におけ□る通常の色差信号
(R−Y)または(B−Y)の振幅関係は#!i1図の
曲1Ml5で示すようになり、紫。
赤および青のような暗めの色に対する色差信号は、輝度
信号2の場合の白ピークまでの明るめの中間調に対する
平均値が記録され、かつ伝送される個、所の近くに位置
する。
本発明は斯くして記録される色差信号の場合に、上述し
た記録方法では暗めの色信号が減縮振幅値で読取られる
ために、肉眼で暗いと認められる上記色に強い雑音が発
生すると云う認識に基いて成したものである。また斯様
な減縮振幅値での読取りによって信号対雑音比も低減す
る。これがため、斯様な不所望な雑音な低減させるよう
に記録方決を改善する必要がある。
本発明はW頭にて述べたようなカラービデオ信号記録用
回路において、黄、シアンおよび緑の如き明るい色の振
幅値が高周波値、従って周波数−振幅伝送特性曲線の振
幅値の低い方の値の便所にそ記録されると共に、紫、赤
および青の如き暗めの色の振幅値が周波数−振幅伝送特
性曲線の振幅値の高い方の値の個所にて記録されるよう
に、色差信号(R−Y)および(B−Y)を貴極性で記
録するように構成したことを特徴とする。
なお、゛上述゛したように反転極性で記録する手段を用
いれば、暗めの色に対応する信号値が高振幅、値で再生
され、従って雑音も低減することを実験・により確めた
。この際、明るめの色に対応する信号値は低振幅で、し
かも高雑音レベルで再生されるが、この明るめの色を再
生する際の斯かる高雑音、の覆合は、暗めの色を再生す
る場合における雑音レベルに比べ殆ど気にならないこと
を確めた。
本発明によれば、1IEI図の曲@2における明るめの
中間調が変調範囲(破!I8と4との間)の中心から破
II4まで右に延在している個所(この個所は第1図の
曲線1にて低振幅値の方に位置する)に暗めの色信号の
振幅値を位置させるようにして記録する。しかし、この
暗めの色に対する振幅値は、第1図の曲#1の振幅値の
高い方に対応する前記中心と破@8との間の範囲内にて
再生される。
図面につき本発明を説明する。
第2図に示す本発明によるカラービデオ信号記録回路に
おいて、マトリックス回路14の8つの入力端子11.
1−および18には赤、緑および青色用の色信号R,G
およびBを供給し、これらの色信号をこのマトリックス
回路14にて適当に合成して、第1出力端子1Bには輝
度信号Yを、・第3出力端子16には赤の色差信号(R
−Y)を、第8出力端子17には青の色差信号(B−Y
)を出力させるようにする。両色差信号をライン周波数
の3で作動させるスイッチ】8の入力端子に供給して、
これらの色差信号がスイッチ18の出力端子】9にライ
ン毎に交互に現われるようにする。
本発明によれば、これらの色差信号の符号を反転段20
にて反転させて、この段の出力端子に色差信号−(R−
Y)および−(B−Y)が交互に現われるようにする。
スイッチ段】8に供給される色差信号は受信カラービデ
オ信号ftJII調して取出すこともでき、この場合色
信号R,GおよびBは送−信機側でマトリックス回路1
4に対応する回路にて処理する。マトリックス回、路1
4がビデオ記録装置にある場合には、出力端子16およ
び17の前に極性反転段を設けて、段20′f省くこと
ができる。
符号が反転されている合成色差信号は信号圧縮・段12
の入力端子21に供給し、この段にて色差・信号frl
ライン周期の間慣例の方法で蓄積せしめ、その後それら
の色差信号をブランキング期間中に出力端子28から時
間圧縮形態にて再び取出せるよ、うにする。斯くして得
られる色差信号の振幅は一般に第1図の破1121と4
との間の範囲以上となるため、これらの色差信号は、破
線8と4との間の輝度信号2の画像中間調の変調範囲に
ならって補正兼クランピング段24にて振幅補正し、か
つそれらの振幅平均値を第1図の破線δと4との間□の
中央に位置する破II6によって示される無彩色レベル
に変位させるのが好適である。斯くして形成した信号を
インターバルスイッチ26の入力端子25に供給する。
このスイッチの他方の入力端子!7には輝度信号を供給
する。スイッチ26の・出力端子は加算段28の第1入
力端子27゛にtilHし、加算段の出力端子29から
はビデオレフーダによって記録するのに好適な合成信号
を供給せしめる。
パルス発生段80はスイッチ18.26および、蓄積兼
圧縮段22Tt作動させる制御信号を供給する。さらに
このパルス発生段80は、短縮され。
しかも場合によってはシフトされた3同期パルスP出力
端子8】に出力し、これを加算段28の入力端子83に
供給する。スイッチ26は時分割多重法にならって制御
し、正規のライン走査期間中には輝度信号を伝送し、ブ
ランキング期間中にはスイッチ18の作動に基いて加算
段28に時間圧縮された色差信号を交互に伝送せしめる
ようにする。
再生時には第8図に示すように、例えば磁気テ・−プレ
フーダのような記録装置によって形成される信号を端子
41に供給し、ついでこの信号をスイッチ48の入力端
子4gに供給する。このスイッチ48は第1図のスイッ
チ26に対応し、こねはライン走査期間およびブランキ
ング期間に基い・てパルス段44によって作動させる。
スイッチ48の出力端子45からの輝度信号はデマトリ
ックス回路4フの入力端子46に供給する。スイッチ4
8の出力端子48から供給される色差信号は本発明に基
づく極性反転段49を介して回路b0、に供給し、この
回路50にて色差信号を@檜させたり、伸長させて、端
子41から供給される色差信号(R−Y)および(B−
Ylが各ライン毎に連続的に、かつ同時に出力端子5]
および58に現、われ、これらの信゛号がデマ) IJ
ックス回路47の各入力端子58および54にそれぞれ
供給されるようにする。斯くしてデマトリックス回路4
7の出力端子55.56および57には色信号R1Gお
よびBが連続的に、しかも同時に得られる。
パルス段44はライン58.59および場合によっては
他のラインを介して回路50に対する時間応動処理を制
御するためのパルスを供給する。
これがため、回路44は端子41からこのパルス段44
の入力端子60に供給される信号によって同期をとるよ
うにする。パルス段44からの別の出力ライン61はス
イッチ48を作動させる制御信号を供給する。
第8図に示す回路では、極性反転段49を色差信号用の
伝送路における図示の位置とは別の便所、例えば出力端
子48の前または出力端子51およ・び52の前、或い
はデマトリックス回路47の入力端子58および64の
前に配置することもできる。
色差信号すの変調範囲を第1図の破1iI8に対応する
黒レベルから同期レベル7にまでさらに拡げるようにす
れば、雑音レベルをさらに改善することができる。或い
は、第1図の破[14上に位置する明るめの色に対する
レベルを破II3と同期レベルに対応する破1IJ7と
の間の距離分だけ左側に十分にシフレさせることもでき
る。この場合には色差信号がブランキング期間中に同期
パルスの範囲内に発生する。しかし、通常の方決でこれ
らの色差信号を同期パルスに後続させ、かつ同期パルス
の前縁で同期をとるようにすれば、正確な同期を給持す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は周波数変調により磁気テープに記録されるカラ
ービデオ信号の周波数−振幅伝送特性曲線およ−び輝度
信号並びに色差信号の振幅特性P示す特性図; 第2図は本発明による回路の一例を示すブロック線図; 第8図は第2図の回路によって記録した信号
【再生する
回路の一例を示すプシツク線図である◇11.11.1
8・・・色信号入力端子、]4・・・マトリックス回路
、15・・・輝度信号出力端子、】6・・・−(R−Y
)信号出力端子、17・・・(B−Y)信号出力端子、
18・・・スイッチ、10・・・符号反転段、22・・
・蓄積兼時間圧縮段、24・・・補正兼クランピング段
、36・・・インターバルスイ9チ、28・・・加算段
、S O・・・パルス発生段、48・・・スイッチ、4
4・・・パルス発4[,4)・・・デマトリックス回路
、49・・・極性反転段、50・・・色差信号蓄積兼伸
長回路。 Fig、 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 輝度信号および2個交互に伝送される色差信号を含
    むカラービデオ信号を記録キャリヤ、特に磁気テープに
    周波数変調により記録するための回路にあって、該記録
    を周波数−振幅伝送特性曲線の振幅降下部分の範囲内で
    行なうようにするカラービデオ信号記録用回路において
    、黄、シアンおよび緑の如き明るい色の振幅値が高周波
    値、従って周波数−振幅伝送特性曲11の振幅値の低い
    方の値の個所にて記録されると共に、紫、赤および青の
    如き暗めの色の振幅値が周波数−振幅伝送特性曲線の振
    幅値の高い方の値の個所にて記録されるように、色差信
    号(R−Y )および(B−Y)を貴極性で記録するよ
    うに構成したことを特徴とするカラービデオ信号記録用
    回路。 亀 特許請求の範胛1記載の回路において、カラービデ
    オ信号を記録キャリヤに記録する前・に、マトリックス
    回路によって供給される色差信号の極性を反転せしめ、
    かつ場合によっては色差信号の振幅平均値を記録周波数
    の値の高い方に向けて追加的にシフトさせるように構成
    したことを特徴とするカラービデす信号記録用回路。 龜 特許請求の範囲1tたけ3に記載の回路によって記
    録した信号を再生する回路において、記録キャリヤから
    到来する色差信号を極性反転段を介してデマトリックス
    回路に供給するようにしたことを特徴とする信号再生回
    路。
JP57158267A 1981-09-14 1982-09-13 カラービデオ信号記録及び/又は再生用回路 Granted JPS5857883A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3136347.4 1981-09-14
DE19813136347 DE3136347A1 (de) 1981-09-14 1981-09-14 "schaltungsanordnung zum aufzeichnen eines farbvideosignals"

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5857883A true JPS5857883A (ja) 1983-04-06
JPH0351159B2 JPH0351159B2 (ja) 1991-08-05

Family

ID=6141573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57158267A Granted JPS5857883A (ja) 1981-09-14 1982-09-13 カラービデオ信号記録及び/又は再生用回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4538187A (ja)
EP (1) EP0074688B1 (ja)
JP (1) JPS5857883A (ja)
AT (1) ATE10692T1 (ja)
AU (1) AU554106B2 (ja)
CA (1) CA1206608A (ja)
DE (2) DE3136347A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677498A (en) * 1983-10-11 1987-06-30 Victor Company Of Japan, Ltd. Multiplexed color video signal recording and reproducing apparatus
JPH0279256A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光記録媒体を用いたテレビジョン信号の記録再生方式
DE19817720A1 (de) * 1998-04-21 1999-10-28 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur Bilddatenkomprimierung für Zwei-Farben-Bilder

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4242699A (en) * 1976-10-19 1980-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording and reproducing apparatus for color video signals
JPS5823998B2 (ja) * 1977-03-08 1983-05-18 日本ビクター株式会社 情報信号記録方法
EP0005955B1 (en) * 1978-05-30 1982-04-14 British Broadcasting Corporation Method of and apparatus for deriving a pal colour television signal corresponding to any desired field in an 8-field pal sequence from one stored field or picture of a pal signal
US4359756A (en) * 1981-06-29 1982-11-16 Rca Corporation Chrominance signal limiter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0351159B2 (ja) 1991-08-05
AU8830582A (en) 1983-03-24
EP0074688A1 (de) 1983-03-23
CA1206608A (en) 1986-06-24
ATE10692T1 (de) 1984-12-15
US4538187A (en) 1985-08-27
EP0074688B1 (de) 1984-12-05
DE3136347A1 (de) 1983-03-24
DE3261472D1 (en) 1985-01-17
AU554106B2 (en) 1986-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59171285A (ja) 映像信号のドロツプアウト補償回路
JPS5857883A (ja) カラービデオ信号記録及び/又は再生用回路
US4920425A (en) Video signal recording and reproducing apparatus
US5194964A (en) Apparatus for processing color or black and white video signals
JP2592924B2 (ja) 映像信号出力装置
JPS6113893A (ja) カラ−映像信号伝送装置
JPH0681293B2 (ja) 再生装置
JPH0526868Y2 (ja)
JP3341827B2 (ja) 信号処理回路
JPS599487Y2 (ja) 映像信号の処理回路
JPS6118277A (ja) ダビング装置及びダビング信号形成方法
JPH0314276B2 (ja)
JPH01112888A (ja) 映像信号記録装置
JPS63240193A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH06209486A (ja) 記録再生装置
JPH01248896A (ja) ダビング装置
JPH04100496A (ja) 映像信号変換装置
JPH03259694A (ja) 画像信号記録装置
EP0722254A2 (en) Delay time compensating apparatus for PAL plus video cassette tape recorder
JPS58225790A (ja) テレビジョン信号記録再生装置
JPH02226991A (ja) 画像信号記録および再生装置
JPH08163589A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05918B2 (ja)
JPH02119492A (ja) 映像記録再生装置
JPH04363977A (ja) ノイズ低減回路