JPH02226991A - 画像信号記録および再生装置 - Google Patents

画像信号記録および再生装置

Info

Publication number
JPH02226991A
JPH02226991A JP1047402A JP4740289A JPH02226991A JP H02226991 A JPH02226991 A JP H02226991A JP 1047402 A JP1047402 A JP 1047402A JP 4740289 A JP4740289 A JP 4740289A JP H02226991 A JPH02226991 A JP H02226991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color difference
circuit
output
outputting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1047402A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburou Nakazato
中里 三武郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1047402A priority Critical patent/JPH02226991A/ja
Publication of JPH02226991A publication Critical patent/JPH02226991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分計] 本発明は画像信号を記録媒体に記録し、記録媒体に記録
されている映像信号を再生する画像信号記録および再生
装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より画像信号記録再生装置として、スチルビデオシ
ステムが知られている。スチルビデオシステムは、輝度
信号と色差線順次信号とを各々FM変調し、磁気媒体上
に記録するシステムである。
M3図はこのスチルビデオシステムの要部の構成図であ
る。第3図において、記録系の構成は次の通りである。
aは輝度信号、bはR−Y色差信号、CはB−Y色差信
号であり、輝度信号aは1のローパスフィルタ、2のエ
ンファシス回路、3のF−変調回路を介して4の加算器
の一方の入力端子に人力される。一方、トY色差信号す
、B−Y色差信号Cは5のスイッチに入力され、−水平
同期期間毎に交互に出力され、6のローパスフィルタ、
7のエンファシス回路、8のFM変調回路、9のバンド
パスフィルタを介して加算器4の他方の入力端子に入力
される。また、輝度信号aはlOの(水平同期信号を分
離する)同期分離回路、11の1/2分周回路を経て、
スイッチ5とFM変調回路8とに制御信号として入力さ
れる。加算器4の出力は12の記録増幅回路を介し、1
3のヘッドに供給され、不図示の磁気記録媒体上に記録
される。
次に再生系の構成は次の通りである。ヘッド13により
不図示の磁気記録媒体より再生された信号は、14の前
置増幅回路を介し、15のバイパスフィルタおよび16
のバンドパスフィルタとに供給される。バイパスフィル
タ15の出力は17の再生イコライズ回路、18のFM
復調回路、19のデイエンファシス回路、20のIH(
水平走査期間)遅延回路を通って輝度信号aが得られる
。一方バンドバスフィルタ16の出力は21のFM復調
回路、22のデイエンファシス回路、23の111遅延
回路、24のIH遅延回路を通り525の加算器の一方
の入力端子に人力される。
また加算器25の他方の入力端子には、デイエンファシ
ス回路22からの信号が人力される。IH遅延回路23
の出力は26のスイッチと27のスイッチとに供給され
ており、また加算器25の出力もスイッチ26とスイッ
チ27とに入力される。28は同期分離回路、29はR
−Y /B−Y判定回路であり、同期分離回路28には
デイエンファシス回路19の出力が供給されており、R
−Y/B−Y判定回路29には同期分離回路28の出力
およびデイエンファシス22の出力が供給されており、
+1−Y/トY判定回路29の出力は、スイッチ26.
スイッチ27とに制御信号として供給される。スイッチ
26の出力には、R−Y色差信号b、スイッチ27の出
力にはトY色差信号Cがそれぞれ得られる。
以上のような構成において、記録時には172分周回路
11の出力信号に従って、スイッチ5において、IHご
とに卜Y色差信号すとB−Y色差信号Cとが交互に選択
される。また、FM変調回路8では、1/2分周回路1
1からの出力信号に従って、スイッチ5においてトY色
差信号すが選択された場合、中心キャリア周波数2.2
M)lxで変調し、a−y色差信号Cが選択された場合
、中心キャリア周波数1.3MHzで変調することによ
って、色差線順次信号のFM変調が行なわれる。一方、
再生時には、バンドパスフィルタ16を通過したFM変
調色差線順次信号は、FM復調回路21.デイエンファ
シス回路22を経て、色差線順次信号が再生される。ま
た、R−Y/B−Y判定回路29では、同期分離回路2
8より得られるIHごとのサンプルパルスにより、デイ
エンファシス回路22の出力のペデスタル部のレベルを
検出することによってR−Y信号のラインかB−Y信号
のラインかを判定し、その判定結果を出力する。そして
、1B遅延回路23、IH遅延回路24および加算器2
5によって、加算器25の出力には、2本の水平ライン
間の平均値が得られ、IH遅延回路23の出力と、加算
器25の出力とをスイッチ26およびスイッチ27によ
りR−Y/13−Y判定回路29の出力に従って切り換
えて出力することによって、R−Y色差信号すおよびB
−Y色差信号Cが再生される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、以上述べた従来構成では、媒体に記録し
ない水平ラインの色差信号を当該ラインの前後ラインの
平均値で補間しているため、垂直方向で急激な輝度ある
いは色の変化があった場合、誤った色差信号を再生して
しまい、記録再生とする画像のこまかい模様上に全体と
して色が付くとか色の変化部分の下に、にせ色が付くと
いった場合があり、特にビデオプリンター等でハードコ
ピーを取った場合には、この問題は重大な画質劣化要因
となっていた。
本発明の目的は上述の問題点を解決し、画像信号を劣化
させる事無く、忠実に記録媒体に記録し、再生する事が
できると共に、従来のシステムとの互換性を保つ事がで
きる画像信号記録再生システムを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の画像信号記録装置は輝度信号を第1の周波数帯
域に変調し、第1変調信号を出力する第1変調手段と、
色差線順次信号を前記第1の周波数帯域より低く、前記
第1の周波数帯域とは第3の周波数帯域分離れた第2の
周波数帯域に変調し、第2変調信号を出力する第2変調
手段と、隣接する水平ライン間の色差信号の差分値を算
出し、差分色差信号を出力する差分色差信号発生手段と
、前記差分色差信号を前記第3の周波数帯域に変調し、
第3変調信号を出力する第3変調手段と、前記第1変調
信号と前記第2変調信号と前記第3変調信号とを周波数
多重し、記録媒体に記録する記録手段とを具備したもの
である。
また、本発明の画像信号再生装置は記録媒体に記録され
ている信号を再生し、再生信号を出力する再生手段と、
前記再生信号より第1の周波数帯域の信号を抽出し、抽
出された信号を復調し、輝度信号を出力する輝度信号復
元手段と、前記再生信号より第2の周波数帯域の信号を
抽出し、抽出された信号を復調し、色差線順次信号を出
力する色差線順次信号復元手段と、前記再生信号より第
3の周波数帯域の信号を抽出し、抽出された信号を復調
し、出力する復調手段と、前記色差線順次信号復元手段
より出力される色差線順次信号に前記復調手段より出力
される信号を加算した信号と加算しない信号とを交互に
出力し、同時化色差信号を出力する同時化手段を具備し
たものである。
[作 用] 本発明によれば、画像信号記録装置において、色差線順
次信号と共に色差信号の水平ライン間の差分色差信号を
記録し、画像信号再生装置において当該差分色差信号を
色差線順次信号と加算して同時化することによって、全
ての水平ラインについて色差信号を忠実に記録し、再生
することができる。
[実施例] 以下に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明にかかる画像信号記録装置の構成を示す
図である。第1図において、輝度信号aはローパスフィ
ルタ1とローパスフィルタ30とに供給され、スイッチ
31はローパスフィルタ1からの信号かローパスフィル
タ30からの信号かを選択して、エンファシス回路2へ
と出力する。エンファシス回路2の出力はFM変調回路
3を介して、加算器4の一方の入力端子へと入力される
。また、トY色差信号すと卜Y色差信号Cとはスイッチ
5とスイッチ32とに入力される。スイッチ5の出力は
ローパスフィルタ6およびIH遅延回路32とに供給さ
れ、ローパスフィルタ6の出力はニンファシス7、F@
変調回路8、バンドパスフィルタ9を介して加算器34
の一方の入力端子に人力される。
また、減算器35には、IH遅延回路33の出力とスイ
ッチ32の出力とが供給されており、減算器35の出力
は、ローパスフィルタ36、エンファシス回路37、 
FM変調回路38、バンドパスフィルタ39、スイッチ
40を介して加算器34の他方の入力端子へと人力され
る。そして、同期分離回路lOには輝度信号aが入力さ
れ、同期分離回路lOは入力された輝度信号より水平同
期信号を分離して出力し、出力された水平同期信号は1
72分周回路11を介し、スイッチ5、スイッチ32、
FM変調回路8、FM変調回路38とに制御信号として
供給される。 41はシステムコントローラであり、ス
イッチ31. F−変調回路3、スイッチ40にそれぞ
れ制御信号を供給する。
加算器4には、F−変調回路3の出力と加算器34の出
力とが供給されており、加算器4の出力は記録増幅回路
12を介し、ヘッド13に供給される。
次に、第2図は本発明にかかる画像信号再生装置の構成
を示す図である。第2図において、ヘッド13の出力は
前置増幅回路14を介してバイパスフィルタ15、バイ
パスフィルタ42、バンドパスフィルタ16、バンドパ
スフィルタ43とに供給されている。バイパスフィルタ
15、バイパスフィルタ42の出力は共にスイッチ44
に供給され、スイッチ44の出力は、再生イコライズ回
路17、FM復調回路18、デイエンファシス叩路19
を介し、直接スイッチ45に供給されると共に、IH遅
延回路20を介してスイッチ45に供給され、スイッチ
45の出力には再生された輝度信号aが得られる。さら
にデイエンファシス回路19の出力は水平同期信号を分
離する同期分離回路28に人力される。また、バンドパ
スフィルタ16の出力はFM復調回路21.デイエンフ
ァシス回路22を介してIH遅延回路23、R−Y/B
−Y判定回路29、加算器25の一方の入力端子に供給
されており、01遅延回路23の出力は加算器46の一
方の入力端子、IH遅延回路24とに供給される。I■
遅延回路24の出力はスイッチ47を介して加算器25
の他方の入力端子に供給されている。バンドパスフィル
タ43の出力はF−復調回路48およびキャリア判定回
路49に入力されており、FM復調回路48の出力は、
デイエンファシス50、スイッチ51を介して加算器4
6の他方の入力端子に入力される。周波数判定回路52
にはバイパスフィルタ42の出力が供給されており、周
波数判定回路52の出力およびキャリア判定回路49の
出力はシステムコントローラ41に供給されている。シ
ステムコントローラ41からは、FM復調回路18、ス
イッチ44、スイッチ45、スイッチ47、スイッチ5
1のそれぞれに制御信号を供給している。加算器46の
出力および加算器25の出力は、スイッチ26、スイッ
チ27とに供給されており、スイッチ26とスイッチ2
7には、R−Y/B−Y判定回路29の出力が制御信号
として供給されており、スイッチ28、スイッチ27の
出力にはR−Y色差信号すとトY色差信号Cが得られる
次に本実施例の動作について述べる。第1図において、
輝度信号系についてはローパスフィルタ1は4.5MH
2の周波数帯域を有するローパスフィルタ、ローパスフ
ィルタ2は6MHzの周波数帯域を有するローパスフィ
ルタであり、システムコントローラ41からの指令にし
たがって、スイッチ31はいずれかのフィルタの出力を
選択し、エンファシス回路2へと出力する。エンファシ
ス回路2の出力は、FM変調回路3によってF111変
調される。この時、 FM変調回路3はシステムコント
ローラル41の指令によって下記の、2種類の周波数ア
ロケーションのいずれかを選択してF−変調が行なわれ
る。
第1の周波数アロケーションはシンクチップ周波数6M
Hz、白ピーク周波数7.5MHzであり、第2の周波
数アロケーションは、シンクチップ周波数8MHx、白
ピーク周波数9.5組1zである。尚、本発明による記
録を行なう場合には、ローパスフィルタ1および上記第
2の周波数アロケーションが選択される。
また、色差信号系、すなわちスイッチ5、ローパスフィ
ルタ6、エンファシス回路7、FMi調回路8、バンド
パスフィルタ9の系においては、従来と同様に動作し、
色差線順次信号がFM変調されて、加算器34に供給さ
れる。一方、スイッチ5の出力とスイッチ32の出力は
減算器35に人力され、各々隣接する水平ライン間の差
分値を示す信号であって水平ラインごとに交互に入れ替
わるトY色差差分信号とB−Y色差差分信号とが減算器
35の出力に得られる。
この線順次色差差分信号は、ローパスフィルタ36によ
って帯域制限を受け、エンファシス回路37を通り、F
M変調回路38においてFM変調される。この時、R−
Y色差差分信号に対し、中心キャリア周波数を3.3M
Hx、トY色差差分信号に対し、中心キャリア周波数を
3.2NH4にしており、キ苧リア周波数の切換制御は
l/2分周回路の出力、すなわち、水平同期信号を1/
2に分周した信号に対応して行われている。そして、F
M変調回路38の出力はバンドパスフィルタ3gを通り
スイッチ40を介して加算器34に入力される。スイッ
チ40はシステムコントローラ41の指令に従って開閉
するものであり、本発明による記録を行う場合閉となる
加算器34の出力は加算器4にて、輝度FM信号と加算
され、記録増幅回路12を介してヘッド13に供給され
、不図示の記録媒体に記録される。
次に再生系の動作について述べる。第2図において、不
図示の記録媒体よりヘッド13により再生された信号は
前置増幅回路14にて増幅され、バイパスフィルタ15
、バイパスフィルタ42、バンドパスフィルタ16.バ
ンドパスフィルタ43に供給される。
バイパスフィルタ15は3 MHzの周波数帯域を有す
るバイパスフィルタ、バイパスフィルタ42は5NH2
の周波数帯域を有するバイパスフィルタであり、システ
ムコントローラ41の指令に応じて、スイッチ44はバ
イパスフィルタ15の出力かバイパスフィルタ42の出
力かを選択し、再生イコライズ回路17に供給する。一
方、バイパスフィルタ42の出力は周波数判定回路52
に供給され、該周波数判定回路52においてバイパスフ
ィルタ42から信号出力があるか否かで前記第1の周波
数アロケーションか第2の周波数アロケーションかが判
定され、その判定結果がシステムコントローラ41に伝
えられる。また、バンドパスフィルタ43の出力はキャ
リア判定回路49に供給され、該キャリア判定回路49
により色差差分信号のFlitキャリア信号の有無が判
定され、システムコントローラ41に伝えられる。
以上の様にシステムコントローラ41は、周波数判定回
路52からの判定信号によって記録媒体より再生された
信号に第2の周波数アロケーションの信号が含まれてい
る事が判定され、更にキャリア判定回路49からの判定
結果によって記録媒体より再生された信号に色差差分信
号のFMキャリア信号が有る場合にバイパスフィルタ4
2側を選択するようにスイッチ44を制御し、本発明に
よって記録媒体に記録された信号の再生を行なう。また
、スイッチ45においてもデイエンファシス回路19の
直接出力が選択され、輝度信号aとして出力される。
一方、色差信号系を見た場合、本発明により記録媒体に
記録された信号を再生する場合、システムコントローラ
41は前記各入力情報に基づいてスイッチ51を閉とし
、またスイッチ47を開とする。
そして、加算器46ではIH遅延された色差線順次信号
と、FM復調回路48で復調され、デイエンファシス5
0を通った線順次色差差分信号とが加算され、色差線順
次信号によって記録されなかった分の水平ラインの色差
線順次信号が得られ、加算器25の出力には、デイエン
ファシス22の出力が得られ、共にスイッチ2B、スイ
ッチ27に供給され、R−Y/B−Y判定回路2!Iの
判定出力にしたが7てスイッチ切換えを行うことによっ
てトY色差信号すとB−Y色差信号Cとが得られる。
尚、第1図に示した実施例中、線順次色差差分信号の変
調方式は、F11I′R調に限るものでなく、AM変調
、キャリア抑圧AM変調などでも良い、それにともない
第2図中の線順次色差差分信号の復調回路もFlll復
調回路に限るものではなく、記録に応じた復調回路とな
ることは言うまでもない。また、本実施例中に示した輝
度信号のFM変調に関する第2の周波数アロケーション
もこれに限るものでなく、例えばシンクチップ周波数が
7.5MHz程度でも良い。また、線順次色差差分信号
のFMの中心キャリア周波数も実施例中の3.3帽1z
および3.2MHzに限るものでないことは言うまでも
ない。また、線順次色差差分信号の変調方式としてAM
変調あるいはキャリア抑圧AM変調を行った場合は、中
心キャリア周波数f、を水平同期周波数fHに対し、あ
るいは にとることで、記録時における■度信号1色差線順次信
号への妨害を軽減する事ができる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、従来のシステムの構
成と互換を取りながら従来問題とされてきた色差線順次
信号記録による画質劣化を防止し、画質の向上がはかれ
る安酒な画像信号記録および再生装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例としての画像信号記録装置の構
成図、 第2図は本発明の実施例としての画像信号再生装置の構
成図、 第3図は従来の画像信号記録再生装置の構成図である。 1・・・ローパスフィルタ、 2・・・エンファシス回路、 3・・・FM変調回路、 4・・・加算器、 5・・・スイッチ、 6・・・ローパスフィルタ、 7・・・エンファシス回路、 8・・・FM変調回路、 9…バンドパスフイルタ、 lO・・・同期分離回路、 11・・・172分周回路、 12・・・記録増幅回路、 13・・・ヘッド、 14・・・前置増幅回路、 15・・・バイパスフィルタ、 16・・・バンドパスフィルタ、 17・・・再生イコライズ回路、 1B・・・FM11調回路、 19・・・デイエンファシス回路、 20・・・l)l遅延回路、 21・・・FM復調回路、 22・・・デイエンファシス回路、 23・−IH遅延回路、 24・・・l)を遅延回路、 25・・・加算器、 26・・・スイッチ、 27・・・スイッチ、 28・・・同期分離回路、 2ト・・R−Y/B−Y判定回路、 30・・・ローパスフィルタ、 31・・・スイッチ、 32・・・スイッチ、 33・・・1H遅延回路、 34・・・加算器、 35・・・減算器、 36・・・ローパスフィルタ、 37・・・エンファシス回路、 38・−FM変調回路、 39・・・バンドパスフィルタ、 40・・・スイッチ、 41・・・システムコントローラ、 42・・・バイパスフィルタ、 43・・・バンドパスフィルタ、 44・・・スイッチ、 45・・・スイッチ、 46・・・加算器、 47・・・スイッチ、 48・・・FM復調回路、 49・・・キャリア判定回路、 50・・・デイエンファシス回路、 51・・・スイッチ、 52・・・周波数判定回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)輝度信号を第1の周波数帯域に変調し、第1変調信
    号を出力する第1変調手段と、 色差線順次信号を前記第1の周波数帯域より低く、前記
    第1の周波数帯域とは第3の周波数帯域分離れた第2の
    周波数帯域に変調し、第2変調信号を出力する第2変調
    手段と、 隣接する水平ライン間の色差信号の差分値を算出し、差
    分色差信号を出力する差分色差信号発生手段と、 前記差分色差信号を前記第3の周波数帯域に変調し、第
    3変調信号を出力する第3変調手段と、 前記第1変調信号と前記第2変調信号と前記第3変調信
    号とを周波数多重し、記録媒体に記録する記録手段とを
    具備した事を特徴とする画像信号記録装置。 2)記録媒体に記録されている信号を再生し、再生信号
    を出力する再生手段と、 前記再生信号より第1の周波数帯域の信号を抽出し、抽
    出された信号を復調し、輝度信号を出力する輝度信号復
    元手段と、 前記再生信号より第2の周波数帯域の信号を抽出し、抽
    出された信号を復調し、色差線順次信号を出力する色差
    線順次信号復元手段と、 前記再生信号より第3の周波数帯域の信号を抽出し、抽
    出された信号を復調し、出力する復調手段と、 前記色差線順次信号復元手段より出力される色差線順次
    信号に前記復調手段より出力される信号を加算した信号
    と加算しない信号とを交互に出力し、同時化色差信号を
    出力する同時化手段を具備した事を特徴とする画像信号
    再生装置。
JP1047402A 1989-02-28 1989-02-28 画像信号記録および再生装置 Pending JPH02226991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047402A JPH02226991A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 画像信号記録および再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047402A JPH02226991A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 画像信号記録および再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02226991A true JPH02226991A (ja) 1990-09-10

Family

ID=12774121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1047402A Pending JPH02226991A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 画像信号記録および再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02226991A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0134520B2 (ja)
JPH02226991A (ja) 画像信号記録および再生装置
JPS63194495A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0779456B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0362076B2 (ja)
US4538187A (en) Method of and circuit arrangement for recording a color video signal
JPH0526868Y2 (ja)
JPH0614343A (ja) ビデオレコーダ
JPS62152294A (ja) 映像信号記録再生装置
KR970006482Y1 (ko) 자기기록 재생장치
JPH03224378A (ja) オーディオ信号記録再生装置
JPH01248896A (ja) ダビング装置
JPH07107397A (ja) テレビジョン受像機、記録装置および再生装置
JPS60246195A (ja) 線順次による映像信号の記録・再生方式
JPH0750941B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JPH06233265A (ja) 複合映像信号多重化方法
JPH0614293A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6052187A (ja) 映像信号の記録・再生方式
JPH0314276B2 (ja)
JPS6113893A (ja) カラ−映像信号伝送装置
JPS6238917B2 (ja)
JPH0775133A (ja) 立体画像記録装置及び立体画像再生装置
JPH04328989A (ja) 映像信号記録及び/又は再生装置
JPH02119492A (ja) 映像記録再生装置
JPH01212090A (ja) 記録装置