JPH04328989A - 映像信号記録及び/又は再生装置 - Google Patents

映像信号記録及び/又は再生装置

Info

Publication number
JPH04328989A
JPH04328989A JP3125399A JP12539991A JPH04328989A JP H04328989 A JPH04328989 A JP H04328989A JP 3125399 A JP3125399 A JP 3125399A JP 12539991 A JP12539991 A JP 12539991A JP H04328989 A JPH04328989 A JP H04328989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
circuit
reproduction
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3125399A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ichii
一井 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP3125399A priority Critical patent/JPH04328989A/ja
Publication of JPH04328989A publication Critical patent/JPH04328989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号の記録及び/
又は再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭用ビデオテ−プレコーダ(以
下「VTR」と略す)において、磁気テープの走行を停
止すると共に上記磁気テープ上に形成され一定のトラッ
クに記録された情報を回転ヘッドを用いて繰り返し再生
するアナログスチル機能と、再生信号の1フィールド或
いは1フレーム分の情報をデジタルメモリに一旦記憶し
これを読み出すデジタルスチル機能とが、静止画を得る
機能として知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の技術により得られる静止画の画質は、通常の再生時に
得られる動画以上の画質にはなり得ないため、特定のシ
ーンを静止させて取り出すには不満足のものであった。
【0004】そこで、本発明は輝度信号の垂直ブランキ
ング期間に静止画を得るための複数の補助信号を時分割
で挿入しこれらを再生することにより、動画と高画質の
静止画とを記録及び/又は再生することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために以下の構成を提供するものである。
【0006】映像信号を記録媒体に記録する記録系と、
上記記録媒体より上記映像信号を再生する再生系との少
なくともいずれか一方を有する映像信号記録及び/又は
再生装置であって、上記記録系は、上記映像信号中の色
情報を分割して得た複数の分割色信号と上記分割色信号
の多重に先立ち多重開始を表す開始信号とを上記映像信
号にかかる輝度信号の複数の垂直ブランキング期間中に
多重する多重手段と、上記多重手段より出力される記録
多重信号を上記記録媒体に記録する記録手段とを備え、
上記再生系は、上記記録媒体より上記記録多重信号を再
生する再生手段と、上記再生手段から出力される再生多
重信号中の再生開始信号を検出する開始信号検出手段と
、上記開始信号検出手段により検出された上記再生開始
信号に基づいて上記再生多重信号中の上記複数の分割色
信号を再生する分割色信号再生手段と、上記再生開始信
号に基づいて上記再生多重信号中の上記複数の分割色信
号にかかる輝度信号を再生する輝度信号再生手段とを備
えたことを特徴とする映像信号記録及び/又は再生装置
【0007】
【実施例】本実施例の概要は、1フレーム期間中の52
5ライン中、垂直ブランキング期間(42ライン)を除
いた有効な483ラインについて静止画を構成する映像
信号中の色信号である第1の色差信号(以下「B−Y信
号」と略す)と第2の色差信号(以下「R−Y信号」と
略す)とを時間軸圧縮すると共に、輝度信号の1垂直ブ
ランキング期間中の7ラインに時分割多重し、静止画記
録の開始信号を上記時分割多重に先立ちに多重する。こ
のようにして、69フィールド期間で1画面の静止画を
構成する色信号を輝度信号と共に磁気テープに記録し、
そして、再生時、上記開始信号を検出した後上記B−Y
,R−Y信号と輝度信号とを夫々再生すると共に時間合
わせを行い1画面の静止画を再生するものである。
【0008】そして、特許請求の範囲に記載した記録媒
体は後述する磁気テープ9であり、また、分割色信号は
B−Y,R−Y信号11a,12aであり、また、多重
手段はスイッチ回路2と第1,第2のメモリ回路11,
12とデータセレクタ14とメモリ制御回路15とから
なり、また、記録多重信号はスイッチ回路出力信号2a
であり、また、記録手段はFM変調回路3と第1の加算
回路4と記録増幅回路7と磁気ヘッド8とからなり、ま
た、再生手段は磁気ヘッド8とプリアンプ20とハイパ
スフィルタ23とFM復調回路24とからなり、また、
再生多重信号は再生輝度信号24aであり、また、開始
信号検出手段は開始信号検出回路25であり、また、分
割色信号再生手段は第1,第2のメモリ回路11,12
とメモリ制御回路15とからなり、輝度信号再生手段は
メモリ制御回路15と第3のメモリ回路28とからなる
【0009】図1は本発明の要部である記録系の一実施
例のブロック図、図2はメモリ制御回路の動作を説明す
るための図、図3はスイッチ回路の動作を説明するため
の図、図4,図5はデータセレクタの動作を説明するた
めの図、図6は本発明の要部である再生系の一実施例の
ブロック図、図7は時間規準の一例を説明するための図
である。以下、図面を参照しつつ、先ず記録系について
説明し、その後再生系について説明する。である。
【0010】(記録系)図1において、映像信号を構成
する輝度信号であり同期信号を有する入力輝度信号1a
(以下「Y信号」と略す)とB−Y,R−Y信号1b,
1cとこれら信号に同期した入力同期信号Siとが,ス
イッチ回路2中の接点21cと直角二相変調回路(MO
D1)5とメモリ制御回路(TG)15とに図示せぬカ
メラ回路等より夫々供給される。
【0011】そして、上記接点21cに供給されたY信
号1aは可動片24cを介して接点23cに伝送された
後、スイッチ回路出力信号2aとしてFM変調回路(M
OD2)3に供給され、ここで、FM変調が施され、F
M変調回路出力信号3aとして第1の加算回路4の一方
の入力側に供給される。一方、直角二相変調回路5に供
給されたB−Y信号1bとR−Y信号1cとは直角二相
変調が施され、直角二相変調回路出力信号5aとして周
知の記録系低域変換処理回路(REC  CP)6に供
給され、低域変換された後、低域変換色信号6aとして
第1の加算回路4の他方の入力側に供給される。
【0012】尚、スイッチ回路制御信号2iにより制御
されるスイッチ回路2は、後述する所定のタイミングに
おいて、接点21cと可動片24cとが接続されている
図示する状態より、接点22cと可動片24cとが接続
される状態に切換え接続することにより、後述するデー
タセレクタ出力信号14aを接点22cより可動片24
cを介して接点23cに切換え伝送する。そして、上記
したY信号1aと同様の処理がFM変調回路3にて施さ
れ、第1の加算回路4の一方の入力側に供給される。
【0013】上記第1の加算回路4はFM変調回路出力
信号3aと低域変換色信号6aとを加算して得たこれを
第1の加算回路出力信号4aを、増幅作用を有する記録
増幅回路7(RA)に供給する。そして、上記記録増幅
回路7より出力される記録信号7aは、図示せぬロータ
リートランスを介して一端が接地された磁気ヘッド8の
巻線の他端に供給され、磁気ヘッド8を用いて磁気テー
プ9に記録される。
【0014】また、B−Y信号1bとR−Y信号1cと
が夫々供給される第1,第2のメモリ回路(MB−Y,
MR−Y)11,12は、メモリ制御回路(TG)15
から供給される第1,第2のメモリ回路制御信号11i
,12iにより制御され、1フレーム単位で図示せぬA
/D変換器を介してB−Y信号1bとR−Y信号1cと
を夫々格納し、書き込みに要した時間の1/2の時間で
読み出しを行うことにより時間軸圧縮を施して得た第1
,第2のメモリ回路出力信号11a,12aを夫々出力
する。そして、これらと、開始信号メモリ回路制御信号
13iにより制御される開始信号メモリ回路(MS)1
3から出力される後述する開始信号13aとがデータセ
レクタ(DS)14に夫々供給される。
【0015】ここで、図2を用いてメモリ制御回路15
の動作を説明する。同図(B)に示す静止画記録開始信
号15iは図示せぬプッシュボタン等より供給され、プ
ッシュボタン等の押釦によりローレベルからハイレベル
に立ち上がる信号である。そして、かかる立ち上がりエ
ッジに同期してローレベルからハイレベルに立ち上がる
と共に同図(A)に示す入力同期信号Si中の垂直同期
信号の立ち下がりエッジZZに同期してハイレベルから
ローレベルに立ち下がる同図(C)に示される信号がメ
モリ制御回路15中で生成される。そして、同図(C)
に示される信号の立ち下がりエッジに同期して立ち上が
ると共に1フレームの期間だけハイレベルを保持してそ
の後ハイレベルからローレベルに立ち下がる同図(D)
に示される信号が生成される。この同図(D)に示され
る信号がハイレベルの期間中第1,第2のメモリ回路に
B−Y,R−Y信号1b,1cを書き込むべく第1,第
2のメモリ回路制御信号11i,12iを出力する。ま
た、同図(D)に示される信号の立ち下がりに同期して
ローレベルからハイレベルに立ち上がると共に69フィ
ールド期間だけハイレベルを保持してその後ハイレベル
からローレベルに立ち下がる同図(E)に示される信号
が生成される。そして、この同図(E)に示される信号
がハイレベルの期間中第1,第2のメモリ回路に格納さ
れたB−Y,R−Y信号1b,1cを順次読み出すべく
メモリ回路制御信号11i,12iを出力する。尚、静
止画記録開始信号15iは一定時間間隔ごとに自動的に
オンオフを繰り返しても良い。
【0016】そして、上記したメモリ制御回路15から
供給されるセレクタ制御信号14bにより制御されるデ
ータセレクタ14は、第1,第2のメモリ回路出力信号
11a,12aと開始信号13aとを夫々切換え、これ
をデータセレクタ出力信号14aとして切換え出力する
【0017】ここで、図3を用いてスイッチ回路2の切
換えタイミングを説明する。同図(C)に示すスイッチ
回路制御信号2iによりスイッチ回路2中の可動片24
cが前述した切換え接続動作を行い、同図(A)に示す
Y信号1aと同図(B)に示すデータセレクタ出力信号
14aとが切換え接続されスイッチ回路出力信号2aが
出力される。即ち、スイッチ回路制御信号2iがハイレ
ベルの期間はデータセレクタ出力信号14aを、ローレ
ベルの期間はY信号1aを選択することにより、後述す
る所定のラインにおいてY信号1aにデータセレクタ出
力信号14aが多重される。この結果、同図(D)に示
されるスイッチ回路出力信号2aを得ることができる。
【0018】ここで、図4と図5とを用いてデータセレ
クタ14を説明する。図4中、第1行目の14から21
の数字は、データセレクタ出力信号14aが上記したス
イッチ回路2で多重されるべき垂直ブランキング期間の
初めより数える第1のライン番号を示しており、図3(
A)中の14Hから21Hと一致する。また、第1列目
の1から69までの数字は、静止画記録の開始より数え
るフィールド番号を示している。そして、これらのライ
ン番号とフィールド番号とで決まるタイミングで太枠Z
内に示される信号が選択される。ここで、“S”は開始
信号13aであり、静止画記録の開始を再生時検出する
ため静止画記録のに先立ち選択される。また、“1,2
,…,483”は夫々第1,第2のメモリ回路出力信号
11a,12aが有する第2のライン番号を示している
。上記第2のライン番号は第1のライン番号とは異なり
、1フレーム期間中の垂直ブランキング期間(42ライ
ン)を除いた有効な483ラインについてその第1番目
のラインより開始する。即ち、第2のライン番号「1」
と第1のライン番号「22」とが一致することとなる。 具体的に説明すると、例えば、第1のライン番号「19
」,フィールド番号「2」では第2のライン番号「12
」が選択されることになり、これに相当するラインのB
−Y信号1bが選択出力され、これに続いてR−Y信号
1cが選択出力される。このようにして、1/2に時間
軸圧縮された第1,第2のメモリ回路出力信号11a,
12aが選択出力される。
【0019】ここで、図5を用いて図4に示すフィール
ド番号「1」,第1のライン番号「14」からフィール
ド番号「1」,第1のライン番号「15」に至るまでの
、データセレクタ14の動作を説明する。
【0020】同図(D)はデータセレクタ出力信号14
aを示しており、同図(D)中に示すAA,BB,CC
の期間において、同図(A)に示す開始信号13aと同
図(B)に示す第1のメモリ回路出力信号12aと同図
(C)に示す第2のメモリ回路出力信号11aとが夫々
選択出力して得られたものである。また、同図(F)は
スイッチ回路出力信号2aを示しており、同図(F)中
LL,HHの期間において、同図(E)に示すY信号1
aと同図(D)に示すデータセレクタ出力信号14aと
が夫々切換え接続されて得られたものである。
【0021】(再生系)図6において、磁気テープ9よ
り一端が接地された磁気ヘッド8の他端に再生される再
生信号8aが図示せぬロータリートランスを介してプリ
アンプ(PA)20に供給され、ここで増幅された後プ
リアンプ出力信号20aとして、低域変換色信号を通過
させるローパスフィルタ(LPF)21とFM変調信号
を通過させるハイパスフィルタ(HPF)23とに夫々
供給される。そして、ローパスフィルタ21にてFM変
調信号が除去された再生低域変換色信号21aが周知の
再生系低域変換処理回路(PB  CP)22に供給さ
れ、復調された後、再生色信号22aとして第2の加算
回路27に供給される。一方、ハイパスフィルタ23に
て低域変換色信号が除去された再生FM変調信号23a
はFM復調回路(DEMOD)24に供給され、FM復
調された後、再生輝度信号24aとして開始信号検出回
路(SD)25と同期分離回路(SS)26と第1,第
2,第3のメモリ回路11,12,28と第2の加算回
路27とに夫々供給される。尚、第1,第2のメモリ回
路11,12は記録系と兼用されており、B−Y信号と
R−Y信号とを夫々格納し、第3のメモリ回路28はY
信号を格納する。そして、第2の加算回路27にて再生
色信号22aと再生輝度信号24aとが加算された後、
出力映像信号Voとして図示せぬテレビジョン受像機等
に供給される。
【0022】上記した開始信号検出回路25は前述した
開始信号13aを再生輝度信号24a中より検出し、そ
の検出後、1水平期間だけハイレベルとなる開始タイミ
ング信号25aをメモリ制御回路15に供給する。また
、上記した同期分離回路26は再生輝度信号24a中よ
り同期信号26aを分離してメモリ制御回路15に供給
する。
【0023】上記メモリ制御回路15は、開始タイミン
グ信号25aがローレベルからハイレベルとなる立ち上
がりエッジを検出することにより、図4に示した第1の
ライン番号1とフィールド番号1とを特定すると共に、
同期信号26aの数を図示せぬカウンタにて数えること
により、図4に示した第2のライン番号を特定する。そ
して、上記した同期信号26aがローレベルからハイレ
ベルとなる立ち上がりエッジを一定時間遅延して得た図
示せぬ信号をB−Y信号からR−Y信号に切換わる時間
基準とする。このようにして得た第2のライン番号と時
間基準とに基づいて出力される第1,第2,第3のメモ
リ回路制御信号11i,12i,28iが夫々第1,第
2,第3のメモリ回路11,12,28に夫々供給され
る。その結果、再生輝度信号24a中に時間軸圧縮され
ると共に時分割多重されているB−Y信号とR−Y信号
とが第1,第2のメモリ回路11,12に69フィール
ド期間に亘り夫々書き込まれ、また、Y信号が再生開始
信号25aに続く1フレーム期間に亘り書き込まれる。 これらの書き込みが終了すると、メモリ制御回路15よ
り出力される出力同期信号Soに同期して第1,第2,
第3のメモリ回路制御信号11i,12i,28iが第
1,第2,第3のメモリ回路11,12,28に書き込
まれた静止画を順次読み出すよう供給される。そして、
図示せぬD/A変換器を介して出力B−Y,R−Y,Y
信号B−Yo,R−Yo,Yoが図示せぬテレビジョン
受像機等に供給される。
【0024】これらにより、通常の動画を記録及び/又
は再生できると共に、高品質の色信号を有する静止画を
記録及び/又は再生できる。
【0025】尚、上述した実施例において静止画を挿入
する期間は低域変換色信号を記録しないので、図6中の
ハイパスフィルタ23の入力側と出力側とを接続するた
めのスイッチ回路を新たに設け、これにより静止画が挿
入されている期間はハイパスフィルタ23の入力側と出
力側とを短絡し、それ以外の期間は上述した実施例と同
様にプリアンプ出力信号20aはハイパスフィルタ23
を介してFM復調回路24に供給しすることとして、再
生静止画の画質向上を図っても良いことは勿論である。
【0026】尚、上述した実施例において記録媒体は磁
気テープを例に挙げて説明したがこれに限定されるもの
ではなく、例えば、追記型光記録媒体、相変化型光記録
媒体、半導体メモリであっても良いことは勿論である。
【0027】尚、上述した実施例においてB−Y信号と
R−Y信号とは時間軸圧縮を施して多重したがこれに限
定されるものではなく、第1のメモリ回路11と第2の
メモリ回路12とから格納した際と同じクロック周波数
で同時に読み出し、第1のメモリ回路出力信号に高域を
遮断して得た信号と第2のメモリ回路出力信号をFM変
調して得た信号とを加算して得た信号を垂直ブランキン
グ期間に多重しても良いことは勿論である。
【0028】尚、上述した実施例の再生系において、B
−Y信号とR−Y信号とが切換わる点の時間基準は同期
信号の立ち上りエッジを遅延して得た信号を基準とした
がこれに限定されるものではなく、以下に述べるもので
あっても良いことは勿論である。
【0029】(1)色信号を時間軸圧縮すると共に時分
割多重する際、第1の加算回路で加算する低域変換色信
号6aの代わりにFM変調回路出力信号3aよりも低域
に時間基準のためのバースト状のバースト信号、または
、正弦波のFM変調信号等を挿入することとしても良い
ことは勿論である。
【0030】(2)色信号を時間軸圧縮すると共に時分
割多重する際、そのアクティブ期間より少し前に特定の
波形を挿入し、これを時間規準としても良く、例えば、
図7(A)に示すように時間規準100%ホワイト信号
を挿入しても良く、かかる信号の立ち上がりエッジPを
時間基準として用いることができる。また、例えば、同
図(B)に示すように3MHzの時間規準バースト信号
を挿入することとしても良いことは勿論である。
【0031】(3)色信号を1/2以上に時間軸圧縮す
ると共に時分割多重し、アクティブ期間中に特定の波形
を挿入し、これを時間規準としても良く、例えば、同図
(C)に示すように1MHzの時間規準バースト信号を
挿入することとしても良いことは勿論である。
【0032】尚、これらの特定の波形は開始信号メモリ
回路13に開始信号13aと共にあらかじめ格納してお
き、開始信号メモリ回路制御信号13iにより読み出し
、データセレクタ14で切換え選択することにより得る
ことができる。
【0033】尚、上述した実施例において、B−Y信号
とR−Y信号とに時間軸圧縮を施したが、これに限定さ
れるものではなく、時間軸圧縮を施すことなく夫々単独
で輝度信号に多重しても良く、かかる場合、138フィ
ールド期間で輝度信号に多重されることは勿論である。
【0034】上述した本実施例によれば、垂直ブランキ
ング期間中に、B−Y,R−Y信号と、開始信号とを多
重した映像信号を複数のフィールドに亘り記録再生する
と共にこれらを再生することにより、通常の動画を記録
及び/又は再生できると共に、高品質の色信号を有する
静止画を記録及び/又は再生できる。また、従来の家庭
用VTRで記録された磁気テープを本実施例にかかる家
庭用VTRで再生できると共に、本実施例にかかる家庭
用VTRで静止画記録を行った磁気テープを従来の家庭
用VTRで再生することができるという互換性もある。
【0035】
【発明の効果】本発明の構成によれば、映像信号を記録
及び/又は再生できると共に、従来の技術により得られ
る静止画と異なる特性を有する静止画を記録及び/又は
再生でき、例えば、輝度信号の複数の垂直ブランキング
期間中に多重された複数の分割色信号の帯域を広帯域に
することにより、高品質の色信号を有する静止画を記録
及び/又は再生できるという効果がある。
【0036】また、例えば、本発明の構成を家庭用VT
Rに適用っした場合、従来の家庭用VTRで記録された
磁気テープを本発明にかかる家庭用VTRで再生できる
と共に、本発明にかかる家庭用VTRで静止画記録を行
った磁気テープを従来の家庭用VTRで再生することが
できる両互換性があるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要部である記録系の一実施例のブロッ
ク図である。
【図2】メモリ制御回路の動作を説明するための図であ
る。
【図3】スイッチ回路の動作を説明するための図である
【図4】データセレクタの動作を説明するための図であ
る。
【図5】データセレクタの動作を説明するための図であ
る。
【図6】本発明の要部である再生系の一実施例のブロッ
ク図である。
【図7】時間規準の一例を説明するための図である。
【符号の説明】
1a  入力輝度信号 1b  第1の色差信号 1c  第2の色差信号 2  スイッチ回路 2a  スイッチ回路出力信号 3  FM変調回路 4  第1の加算回路 7  記録増幅回路 8  磁気ヘッド 9  磁気テープ 9a  開始信号 11,12  第1,第2のメモリ回路14  データ
セレクタ 15  メモリ制御回路 20  プリアンプ 23  ハイパスフィルタ 24  FM復調回路 24a  再生輝度信号 25  開始信号検出回路 25a  再生開始信号 28  第3のメモリ回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像信号を記録媒体に記録する記録系と、
    上記記録媒体より上記映像信号を再生する再生系との少
    なくともいずれか一方を有する映像信号記録及び/又は
    再生装置であって、上記記録系は、上記映像信号中の色
    情報を分割して得た複数の分割色信号と上記分割色信号
    の多重に先立ち多重開始を表す開始信号とを上記映像信
    号にかかる輝度信号の複数の垂直ブランキング期間中に
    多重する多重手段と、上記多重手段より出力される記録
    多重信号を上記記録媒体に記録する記録手段とを備え、
    上記再生系は、上記記録媒体より上記記録多重信号を再
    生する再生手段と、上記再生手段から出力される再生多
    重信号中の再生開始信号を検出する開始信号検出手段と
    、上記開始信号検出手段により検出された上記再生開始
    信号に基づいて上記再生多重信号中の上記複数の分割色
    信号を再生する分割色信号再生手段と、上記再生開始信
    号に基づいて上記再生多重信号中の上記複数の分割色信
    号にかかる輝度信号を再生する輝度信号再生手段とを備
    えたことを特徴とする映像信号記録及び/又は再生装置
JP3125399A 1991-04-26 1991-04-26 映像信号記録及び/又は再生装置 Pending JPH04328989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3125399A JPH04328989A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 映像信号記録及び/又は再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3125399A JPH04328989A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 映像信号記録及び/又は再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04328989A true JPH04328989A (ja) 1992-11-17

Family

ID=14909173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3125399A Pending JPH04328989A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 映像信号記録及び/又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04328989A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0134520B2 (ja)
JPH06165108A (ja) 映像録画/再生システムのダブル記録再生回路
JPS58223976A (ja) 文字信号のvtr記録再生装置
JPH04328989A (ja) 映像信号記録及び/又は再生装置
JP2654398B2 (ja) 映像信号の記録装置および再生装置
JPS6256718B2 (ja)
JPS62154367A (ja) 記録又は再生装置
JPH04304094A (ja) 映像信号記録及び/又は再生装置
JP2974364B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR970006482Y1 (ko) 자기기록 재생장치
JPH0815332B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH01265681A (ja) 磁気記録再生装置
JP2544211B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0530355B2 (ja)
JPS60206385A (ja) 映像信号の記録再生装置
JPH0750941B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JPH06181581A (ja) 線順次信号伝送方式、線順次信号発生装置、線順次信号記録装置、線順次信号記録媒体、線順次信号再生装置及び線順次信号記録再生装置
JPS62110381A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61256888A (ja) ビデオ信号記録装置
JPH0614293A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6029099A (ja) 記録再生装置
JPH0142551B2 (ja)
JPS63860A (ja) 情報信号記録媒体再生装置
JPH05110986A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH07307958A (ja) 磁気記録再生装置