JPS585764A - 画像形成機 - Google Patents

画像形成機

Info

Publication number
JPS585764A
JPS585764A JP10363581A JP10363581A JPS585764A JP S585764 A JPS585764 A JP S585764A JP 10363581 A JP10363581 A JP 10363581A JP 10363581 A JP10363581 A JP 10363581A JP S585764 A JPS585764 A JP S585764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt member
toners
scattering
photoreceptor
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10363581A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Ishii
洋一 石井
Seiichi Namekata
行方 清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10363581A priority Critical patent/JPS585764A/ja
Publication of JPS585764A publication Critical patent/JPS585764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はilI形**に係り、特には、その現像装置に
於ける現像剤(以下、トナーと称す)の飛散を防止する
ことのできる画像形成機に関する。
第1図は、従来の複写機の主lI部−面図で、図中、1
は感光ドラム、2は潜像形成手段、6は現像装置、4は
転写紙の給紙手段、5は転写部、6は転写°紙の搬送手
段、7は定着手段、8は排紙トレー、9は残留トナー除
去用のクリームング手段、24は防塵枠を示す。
第2図は、王妃従来複写機に用いられていた現像装置の
一画状態図であり、10.11は感光ドラムの回転方向
にトナーが端数するのを防ぐ防塵ステーで、15.ms
は現像メリープを示す。
上記シー声#s#は12.15.1417.18より構
成されており、1611感光ドツムと接触するフィルム
部材、17はフイにム部材113に適轟な弾性力を与え
、上記フィルム部材が感光ドラムと密着しやすいように
設けられている弾性部材、12,15.14は上記フィ
ルム部材及び弾性部材を支持する弾性材質の支持部材で
ある。
従来蟹の&−に部材は上述のように構lLされているが
、弾性部材17によりてフィルム部材18を均一に感光
ドラム表[IK液接触せることは極めてamであり、フ
ィにム部材の接触圧が部分的に小さくなる部分ができて
しまう。この部分的に接触圧の小さな部分は、感光ドラ
ムの回転4によってしわをせされ、微小なすき間をフィ
ルム部材1Bと感光ドラム表面との間に発生させること
となり、そのすき間からトナーが飛散したり、フィルム
部材を着しく汚すという欠点があった。
また、従来蚕のシー#部材は上述のような構成となって
いるため、上記防塵ステ−10,11と感光ドラム関の
距離Iを設定させるのに十分なだけの保持力を持ち得な
いため、他の部材によって上記距離1を設定しなければ
ならず、このことは装置の複雑化を招く結果ともなる。
本発明の目的は上記従来技術の欠点を解消する画像形成
機を提供するものである。
本発明は画像形成機に於いて、移動する感光体と、該感
光体に対向して配した無端ぺkp部材と、誼無端ベルト
部材に付勢力を与え骸無端ぺにト部材を上記感光体に当
接せしめる付勢手段を特徴とするものである。
以下、本発明のpm例を図1ftKより説明する。
11511は、本発明の一実施例のI1面図である。
図中、19は感光ドラム1と接触しトナーの飛散を防止
する無限軌道、m1無端ぺにト部材であり、2020.
21によって回転可能に支持されており、上記:1l−
20,21は回転可能なように防塵枠に固定されたビン
によって支持されている。
22は上記べ#シ部材に張力を与えるための加圧コロで
あり、支軸28によって一転可#、に軸支されている。
上記支軸28は下方のバネ25と連結しているため、加
圧コロ22にはバネ25の付勢力が下方に作用している
。25はぺ#卜部材に付着したシナ−等を除去する?9
−1ノ!部材である・ 従9て上記実施例では、ぺk)部#19には當にパヰ2
5のパキカによる均一な張力が作用しぺ〜)部材を均一
に感光ドラム表i1に当接せしめることが可能となる。
このためベル)部材と感光ドラムの回転よりも同Ii変
かあるいは小さな速度で回転するが、上記クリーニング
部材25がベルト部材の表両に当接しているため、感光
ドラムと接する側のべμF部材表面は常に清掃され、シ
ナ−等の粉体の感光ドラムへの付着が防止される。
勿論、■−瀞としてクリーニング部材をベルト部材と1
4′&る摩擦帯電傾向のものを送出することにより、べ
k)部材をシナ−極性と逆極性に帯電さ曽ればべk)部
材表1iK t t−が付着することを更に防止できる
また、:f*2Q、21は防塵ステー10.11と感光
ドラム閏の距離ノを設定させるのに十分なだけの保持力
を有しているため、上記距離jを設定する11に#の機
能をもツー20.21はかねている。このため従来、上
記距離ノを設定するために設けられていた部材は必要な
くなるため、装置全体が極めて簡単な構造となる。
1114図は、第5図の複写機本体から現像装置又は−
光「ツムを取り出す際Kll像装璽を感光ドラムから一
関せしめた状態を示している。この場合−光ドラムに対
して現像装置は下方向に移動されぺJIl艷部鍵部材光
ドラムは接しなくなるが、バネ25の付勢力によってベ
ル)部材はあるl!度の張力を与えられているため、緩
んで抜は落ちることはない。
第5図は、第4図の状態の本発明の実施例の斜視図であ
り、図中、26.27は防塵ステー26゜27及び:1
020.21を支持するビンを保持している防塵枠側板
である。
以上述べたように、本発明に係る画像形成機によればv
−〜部材には付勢手段により張力が与えられているため
、感光体に対し均一に接触することができるので、防塵
枠両側端部からのトナーの飛散を防止することができる
【図面の簡単な説明】
#11図は従来の複写機の主要部側面図、第2図は上記
複写機の現像装置のmtm状態図、第3図は本発明によ
る一実施例の側面図、第4図は第3図の複写機本体から
現像装置又は感光ドラムを取り出す際Kli像装置を感
光ドラムから離間せしめた状態図、嬉5図は第4図の状
態の斜視図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 移動する感光体と、該感光体に対向して配置した無端ベ
    ルト部材と、該無端ベルト部材に付勢力を与え皺無端ベ
    ル)部材を上記感光体に当接せしめる付勢手段を特徴と
    する画像形成機。
JP10363581A 1981-07-02 1981-07-02 画像形成機 Pending JPS585764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10363581A JPS585764A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 画像形成機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10363581A JPS585764A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 画像形成機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS585764A true JPS585764A (ja) 1983-01-13

Family

ID=14359224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10363581A Pending JPS585764A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 画像形成機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585764A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7583923B2 (en) 2004-05-06 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Bearing structure and fusing device for image forming apparatus employing the bearing structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7583923B2 (en) 2004-05-06 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Bearing structure and fusing device for image forming apparatus employing the bearing structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1587735A (en) Image forming apparatus
US10345743B2 (en) Image forming apparatus with vibration controlling member
JPS585764A (ja) 画像形成機
JPH0134381B2 (ja)
JP2004118095A (ja) プロセス装置および画像形成装置
JP2002148965A (ja) 画像形成装置
JPH07120118B2 (ja) 画像形成装置
JPS6095470A (ja) 電子写真装置
JPS63129376A (ja) 電子写真複写装置
JPS61212881A (ja) クリーニングブレード及びこのクリーニングブレードを用いた画像形成装置
JPH06186890A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JPS6358481A (ja) クリ−ニングブレ−ド
JPH01169477A (ja) クリーニング装置
JP2890544B2 (ja) 画像形成装置
JPH06161288A (ja) 転写ベルトのクリーニング装置
JPS6159472A (ja) 複写機のクリ−ニング装置
JP2000187398A (ja) 画像形成装置
JPH0436768A (ja) 画像形成装置
JPS6012128Y2 (ja) 防塵装置
JPH02262180A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH05100560A (ja) ローラ間ギヤツプ保持機構
JPH10291670A (ja) 電子写真複写装置
JPS5859482A (ja) クリ−ニング装置
JPH0159280U (ja)
JPH11288183A (ja) 湿式画像形成装置