JPS6095470A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPS6095470A
JPS6095470A JP58203401A JP20340183A JPS6095470A JP S6095470 A JPS6095470 A JP S6095470A JP 58203401 A JP58203401 A JP 58203401A JP 20340183 A JP20340183 A JP 20340183A JP S6095470 A JPS6095470 A JP S6095470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
toner
blade
sleeve
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58203401A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Murakami
晃一 村上
Tadashi Yamakawa
正 山川
Nobuhiro Kasama
笠間 信裕
Masakazu Hiroi
広井 雅一
Michiyo Shono
庄野 美千代
Koji Amamiya
幸司 雨宮
Hiroyuki Adachi
足立 裕行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58203401A priority Critical patent/JPS6095470A/ja
Publication of JPS6095470A publication Critical patent/JPS6095470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真装置、特に本等のとじしろを有する原
稿を複写するのに適した装置に関するものである。
従来この種の複写装置は、像担持体としての電子写真感
光体(以下単にドラムと略す)の上方に原稿台ガラス等
を具備し、それに本等の見開きを下方にし上記ガラス面
に圧板もしくは手で押しつけ複写した。
この場合、 ■頁毎に本等を反転させ所望の頁を開きさらに反転させ
、所定位置にセットする動作なく9返す必要があった。
■手で押えつける必要が多く、原稿台ガラスの損傷や強
度郷必要であった。
本発明は上述従来例の欠点を除去すると同時に操作性の
良い装置を提供するものである。
以下図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明実施例の装置断面図である。原稿1(特
に本)は、カセット状の枠2に透明なガラスやアクリル
等のグラスチックからなる原稿弁え板6にスプリング4
により密着される。これは本をカセット台5に乗せた後
、カセットの側板6を矢印方向に回動してセットと同時
に原稿弁え板3も側板8に係止されセットされる。この
カセットは原稿走査の為に矢印8方向に移動するアキュ
ライドレール等の移動台7に置かれる。この原稿弁え板
から一定の距離d1を隔ててレンズアレー9が固定され
、照明ユニット10に照明された原稿の光像パターンを
、感光ドラム11に結像するものである。
以下複写像作成プロセスを説明する。
コロナ帯電器12により図中矢印方向に回転する感光ド
ラム11上に均一帯電され、上記光像により静電潜像を
形成し、現像器1′3により顕画化される。
この現像器16は一例として一成分磁性トナーを用いる
場合で、回転スリーブ14で現像剤を担持搬送し、この
スリーブにACバイアスを印加してトナーをドラム、ス
リーブ間で往復飛翔させ、ドラム形成された潜像の画像
部にトナーを付着させて潜像を現像する。15はスリー
ブ14上でのトナ一層厚規制ブレードで、スリーブの重
力方向下方に位置し、トナーがブレード15近傍で凝集
する場合もあった。第2図に示す現像装置は更なる実施
例で現像方式作用は同等であるが、スリーブの回転方向
が第1図と逆である。この場合ブレード15がスリーブ
14の上方に位置するため上記トナー凝集は起こらな(
・と同時に、ドラム、スリーブ間の相対スピードが上が
るため、一定規像領域中のトナー密度(単位時間内の現
像領域内のトナー数)が向上するため画像濃度が向上す
る更なる効果もある。
現像後の顕画像は搬送経路を経た転写体16にコロナ帯
電器17により転写される。
この場合転写体の自重方向がドラム密着方向に作用する
ため、従来よりより良い転写効率が得られるものである
。転写領域を終えた転写体は分離ベルト18によりドラ
ムから分離し、コロ19と吸引搬送路20を経て定着器
21に入る。
定着器はハロゲンランプ等の熱源を内部に有し、表面に
テフロンやシリコンゴム等を有する定着ローラー23と
これに圧接するシリコンゴム等の圧ローラ−24とから
なり、その熱と圧でトナー像は転写体に定着される。
この場合トナー像は図中転写体の下方であり、従って定
着ローラーも圧ローラーの下方とナル。
この装置の更なる利点が熱源が定着装置の下方であるた
め、上方へ流動する熱流も定着エネルギーに使用できる
ため、より良い定着性が得られると同時に、定着ローラ
ーにトナーがオフセットした場合でもクリーナー25が
下方にあるため、トナー溜りは自重下方に落下し、従来
のトナー溜りによる定着ローラー損傷も防止できる。
転写後ドラムに残留するトナーはクリーナーブレード2
6によりドラムより掻き落とされる。
従来は第3図の如くトナーの落下方向上流にブレードが
位置するため、その下方にシール部材としてすくいシー
ト27やローラー、磁力発生部材等が必要であったが、
本発明ではトナー落下方向にブレードがある、っ11ブ
レードを下向きに傾いて配置しているため上記部材が不
要である。
また、この残留トナーは所定以上ブレードに溜ると搬送
スクリュー28方向に移動する一定量のトナーがブレー
ドのドラム当接部に存在するため、画像による残留トナ
ーの有無によるクリーナー圧の不均一が生ぜず、一定量
のトナーがブレードとドラムの潤滑作用をするため長期
に渡って安定したクリーニング性を維持できる効果も有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図は本発明の
一実施例の現像器の説明図、第6図は従来のクリーニン
グ装置の説明図である。 1・・・・・原稿 2@・@lカセッ1kg・・す・レ
ンズアレー 11・・・・・感光ドラム12・17拳・
・e・帯電器 13−拳−・ψ現像器21・・・・・定
着器 26@・會・−クリーニングブレード

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、像担持体の潜像を現像器で現像し、転写体に転写し
    、転写後クリーニング装置でクリーニングする電子写真
    装置において、無端移動する像担持体の重力方向下方に
    被複写体の面を該像担持体方向に向うように配置し、上
    記像担持体の上方を転写体が通過することを特徴とする
    電子写真装置。 2、前記現像器は現像剤搬送スリーブを有し、上記像担
    持体移動方向と逆にスリーブが回転する事を特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の電子写真装置。 6、前記クリーニング装置はクリーニングブレードを上
    記像担持体に当接させたクリーニングブレードを有し、
    このブレードは下向きに傾いてる争ン狩争と″1句第1
    項記載の電子写真装置。
JP58203401A 1983-10-28 1983-10-28 電子写真装置 Pending JPS6095470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203401A JPS6095470A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203401A JPS6095470A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6095470A true JPS6095470A (ja) 1985-05-28

Family

ID=16473438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58203401A Pending JPS6095470A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095470A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281968U (ja) * 1985-11-11 1987-05-25
JPS63173839A (ja) * 1987-01-12 1988-07-18 Nippon Denso Co Ltd 排気再循環制御装置
JPS63210877A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS6488573A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophotographic device
JPH0285442U (ja) * 1988-12-20 1990-07-04

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281968U (ja) * 1985-11-11 1987-05-25
JPS63173839A (ja) * 1987-01-12 1988-07-18 Nippon Denso Co Ltd 排気再循環制御装置
JPS63210877A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS6488573A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophotographic device
JPH0285442U (ja) * 1988-12-20 1990-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU902680A3 (ru) Электрофотографический копировальный аппарат
US4582416A (en) Low mass heat and pressure fuser
EP0181723A1 (en) Low mass heat and pressure fuser
US3743403A (en) Transport assembly
US4156524A (en) Roll fuser stripping mechanism
GB2206846A (en) Copy sheet cleaning apparatus
JPS55142370A (en) Method and apparatus for two rotation one copy type electrophotography by wet development
JPS6095470A (ja) 電子写真装置
JPH01214550A (ja) 静電写真式複写機
US4752800A (en) Recording device such as electronic blackboard
JPS59149377A (ja) 転写材の分離方式
JPS59228680A (ja) 電子写真複写機
US4212529A (en) Apparatus for producing duplex copies
US8953968B2 (en) Air-bearing photoreceptor backer bar for eliminating transfer streaks
US5245395A (en) Recording substrate wave restrictor
JPS60122932A (ja) 画像形成装置
JP2535025Y2 (ja) 記録紙搬送装置
JPS6139420Y2 (ja)
KR830001114B1 (ko) 전자 사진 복사장치의 원고 반송장치
JPS6239839A (ja) 画像形成装置
JP3501696B2 (ja) 画像形成装置
JP2927819B2 (ja) 複写機の画像形成制御装置
JPS6025056Y2 (ja) 画像形成装置
JPH041670A (ja) カラー画像形成装置
JPH0511656A (ja) 画像形成装置