JPS5857107B2 - 電子写真用乾式現像剤 - Google Patents

電子写真用乾式現像剤

Info

Publication number
JPS5857107B2
JPS5857107B2 JP51073513A JP7351376A JPS5857107B2 JP S5857107 B2 JPS5857107 B2 JP S5857107B2 JP 51073513 A JP51073513 A JP 51073513A JP 7351376 A JP7351376 A JP 7351376A JP S5857107 B2 JPS5857107 B2 JP S5857107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
epoxy resin
heat
modified epoxy
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51073513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52156632A (en
Inventor
芳弘 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP51073513A priority Critical patent/JPS5857107B2/ja
Publication of JPS52156632A publication Critical patent/JPS52156632A/ja
Publication of JPS5857107B2 publication Critical patent/JPS5857107B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真の乾式現像法に用いられる乾式現像剤
に関する。
電子写真の代表的方法として導電性支持体上に設けられ
た光導電性絶縁層(以下感光層という)の表面に一様に
静電荷を印加し、光像を照射して静電潜像を形成し、こ
れを例えばトナーとキャリヤーからなる乾式現像剤で現
像し、得られたトナー画像を加熱、加圧等の方法でその
ま五感光層上に定着するか、或いはいったん普通紙等の
転写用紙上に転写した後、同様な方法で定着して永久可
可視像を得る方法が行なわれている。
こ工で使用される乾式トナーは加熱定着用の場合は、周
知のように熱軟化性物質及び着色剤を主成分とするもの
で、熱軟化性物質としてはエポキシ樹脂、フェノール樹
脂、ポリエステル、変性ロジン、クロマン樹脂、ポリエ
スチレン、スチレン〜ブタジェン共重合体、ポリアクリ
ル酸エステス、ポリエチレン、ケトン樹脂、パラフィン
、塩素化パラフィン、スチレンルアクリル酸共重合体等
が一般に熱溶融時の流れ性の大きいものと小さいものと
組合せ使用されている。
このように熱軟化性物質が混合使用されるのは熱定着時
のトナ一温度制御を容易にするためである(例えば流れ
性の大きい熱軟化性物質を単独使用した場合は熱定着時
にトナー画像の一部が定着用ローラーに付着していわゆ
るオフセット現像を起こし易い。
これを防止するには定着時のトナーの温度を厳密に制御
しなげればならないが、この操作は実際にヲオ[常に困
難である。
)。ところで良質の画像を得るための乾式トナーの要件
としては第一にキャリヤーとの混合摩擦により各トナー
粒子が均一に同一極性に帯電すること第二にこの極性付
与にも関連するが、前述の熱定着時のトナーの温度制御
を容易にするため、熱軟化性物質同志は勿論、これと着
色剤との混和性が良好なことが挙げられる。
その他、乾式トナーには次のような条件が要求される。
即ちカラーコピーにおいてはすべての色を表現するため
にイエロロー、マゼンタ及びシアンの各トナー画像を重
ね合せて減法混色を行なうので、良好な透明性が必要で
ある。
又高速複写においてはトナーの定着は低エネルギーで行
なう方が有利なので、トナーの軟化点はできるだけ低い
ことが望ましい。
更に密閉した室内で連続複写を行なう場合は定着時の溶
融トナーによる臭気が問題になるので、溶融時に臭気を
発生しないか臭気の少ないトナーが望ましい前述の熱軟
化性物質のうちエポキシ樹脂はビスフェノールAとエピ
クロルヒドリンとから合皮されるいわゆるエピ−ビス型
のものが主であって、このエピ−ビス型エポキシ樹脂は
透明性カ良り、他の熱軟化性物質に比べても軟化点が低
く、且つ溶融時の臭気が少ない等の利点があるため、乾
式トナーの構成4分として広く使用されているが、二三
の限定された熱軟化性物質及び着色剤を除き、他の多く
の熱軟化性物質及び着色剤との混合性が悪く、トナーと
した場合、粒子の不均一な帯電を生じたり、或いは白濁
又は硬化により不透明化し、このため非画像部へトナー
が付着し、コピーの地肌部を汚染したり、或いはカラー
コピーの際、減法混色が達成できず、原画とは異なった
カラー画像が形成されるという欠点があった。
本発明はいかなる他の熱軟化性物質及び着色剤と混合し
ても帯電ムラを生じたり不透明化せず、従って常に良質
の単色又はカラー画像を形威し得る熱定着用に適した電
子写真用乾式現像剤を提供するものである。
即ち本発明の乾式現像剤はトナーの主成分として変性エ
ポキシ樹脂を含有することを特徴とするものである。
本発明に用いられる変性エポキシ樹脂としては下記一般
式の構造を有するものが挙げられる。
を示す(R−アルキル、アリル、アルコキシ、アセチル
又はアルキシエステル;π−水酸基又はハロゲン、n=
2〜20)が、XとYが同時にこれらの樹脂はエピ−ビ
ス型エポキシ樹脂をジメチルホルムアミド、ジオキサン
等の可溶性溶媒中に溶解し、これに前記樹脂のエポキシ
基と等モル以上のアルコール、フェノール、グリニヤー
ル試薬、有機酸ナトリウムアセチライド、アルキルクロ
ライド等の反応剤を添加し、塩基性又は酸性触媒、有機
金属触媒等の触媒の存在下に反応させることにより、溶
液状態で得られるが、反応時間が長くなると、得られた
変性エポキシ樹脂の主鎖末端同志が結合し易く、溶媒に
不溶なゲル状高分子が副生ずるので、適当な時間で反応
を停止させなげればならない。
但し反応剤として炭素数2以上のアルコールやフェノー
ルを用いた場合には反応時間が長くなってもゲル状高分
子の副生は少ないので、エポキシ開環度の高い変性エポ
キシ樹脂を得ることができる。
本発明の変性エポキシ樹脂の他の熱軟化性物質との混合
性はエポキシ開環度80%以上のものでは下記表の通り
である。
本発明の変性エポキシ樹脂はこのように通常は一般の他
の熱軟化性物質と混合して使用されるが、単独で使用す
ることもできる。
本発明の乾式現像剤を作成するには変性エポキシ樹脂を
必要あれば他の熱軟化性物質と混合し、カーボンブラッ
ク、有機顔料又は染料、四三酸化鉄、ベンガラ等の着色
剤を添加し、この混合物をロールミル等の混線機中で熱
溶融し混練し、ノ・ンマーミル等で粗分砕した後、これ
をジェットミル等により微粉化し、遠心分離等の方法で
10〜40μ程度の粒子を分級し、トナーとすればよい
、このトナーは鉄、ガラス等のキャリヤーと混合し、カ
スケード法、毛ブラシ法、磁気ブラシ法、パウダークラ
ウド法等の乾式現像法に適用される。
ここで感光体としてはポリビニルカルバゾール等の有機
光導電体系又は酸化亜鉛〜樹脂分散系のものが用いられ
る。
有機光導電体系感光体を用いた場合には感光体に形成さ
れたトナー画像は普通紙上に転写する必要があるが、酸
化亜鉛〜樹脂分散系感光体を用いた場合には感光体上の
トナー画像はそのま〜定着させてもよいし、又前述のよ
うに普通紙上に転写してもよい。
以下に変性エポキシ樹脂の合成例と本発明の実施例を示
す。
合成例 1 エピ−ビス型エポキシ樹脂(旭化或社製AER664K
、固型状)100重量部をジオキサンに溶解し、これに
前記エポキシ樹脂のエポキシ基に対し等モルのフェノー
ルを添加し、更に触媒としてイミダゾール0.1重量部
を加え、101.1℃で6時間加熱し所望のフェノール
変性エポキシ樹脂を得た。
この変性エポキシ樹脂の環球式軟化点は88℃であった
合成例 2 合成例1と同じエピ−ビス型エポキシ樹脂100重量部
をジオキサンに溶解し、これに前記エポキシ樹脂のエポ
キシ基に対し等モルの2−エチルヘキシルアルコールを
添加し、イミダゾール0.1重量部を加え、101.1
°Cで6時間加熱して所望の2−エチルヘキシルアルコ
ール変性エポキシ樹脂を得た。
この変性エポキシ樹脂の環球式軟化点は90°Cであっ
た。
又以上の合成例で得られた変性エポキシ樹脂のエポキシ
環開環度はいずれも90%以上であり、臭気及び透明性
は原料エポキシ樹脂本来のものと変らなかった。
実施例 1 合成例1で得られたフェノール変性エポキシ樹脂100
重量部及びフタロシアニンブルーZC−907(犬日精
化製)4重量部の混合物をロールミル中で90℃、30
分間混練した。
冷却後、混練物をハンマーミルで粗砕し、更にジェット
ミルで微粉化後、分級して2〜30μの粒度分布を持っ
た転化点(環球式)93℃のトナーを作成した。
次にこのトナー4重量部をキャリヤー鉄粉(日本鉄粉製
EFV150〜250)100重量部と混合し乾式現像
剤を得た。
次に暗所において市販のポリビニルカルバゾール系有機
感光体上に所定の均一な負電荷を与え、スライドプロジ
ェクタ−により画像状露光を施し、上記現像剤で現像し
、更にその上に普通紙をのせ、普通紙上から均一な負電
荷を印加してトナー画像を普通紙上に転写したところ、
良質の透明なシアン色ポジ画像が得られた。
得られたポジ画像は、器内温度250℃のオフセットマ
スター用定着器に5m/秒の速度で通したところ、充分
に定着された。
実施例 2 混合物として合成例2で得られた2−エチルヘキシルア
ルコール変性エポキシ樹脂70重量部、バラフェニルフ
ェノール樹脂20部、スチレン−ブタジェン共重合体1
0重量部及びカーボンブラック(三菱化成社製#44)
10重量部を用いた他は実施例1と同じ方法で乾式現像
剤を作成上た。
次にこの現像剤を用いて市販の電子写真複写機で形成さ
れたSe系感光体上の静電潜像を現像し、得られたトナ
ー画像を普通紙上に転写し、表面温度100−140℃
のシリコーンゴムローラーテ定着したところ、充分定着
された良質の黒色ポジ画像が得られた。
実施例 3 混合物として実施例1で用いたフェノール変性エポキシ
樹脂50重量部、塩素化パラフィン(味の素社製エンパ
ラ70)40重量部及びカーボンブラック(コロンビア
カーボン社製ラーベン30)を用いた他は実施例1と同
じ方法で乾式現像剤を作成した。
この現像剤を用い以下シリコーンゴムローラーの表面温
度を100〜130℃とした他は実施例2と同じ方法で
複写を行なったところ、実施例2と同じ結果が得られた

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トナーの主成分として下記一般式で表わされる変性
    エポキシ樹脂を含有することを特徴とする電子写真用乾
    式現像剤。 〔X及びYは、H2C−CH−又はH2C−CH−を 示す(R−アルキル、アリル、アルコキシ、アセチル又
    はアルキルエステル:R′=水酸基又はハロゲン、n=
    2〜20)が、XとYが同時に
JP51073513A 1976-06-22 1976-06-22 電子写真用乾式現像剤 Expired JPS5857107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51073513A JPS5857107B2 (ja) 1976-06-22 1976-06-22 電子写真用乾式現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51073513A JPS5857107B2 (ja) 1976-06-22 1976-06-22 電子写真用乾式現像剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52156632A JPS52156632A (en) 1977-12-27
JPS5857107B2 true JPS5857107B2 (ja) 1983-12-19

Family

ID=13520392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51073513A Expired JPS5857107B2 (ja) 1976-06-22 1976-06-22 電子写真用乾式現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857107B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133346A (en) * 1978-04-07 1979-10-17 Mitsubishi Petrochemical Co Toner for electrostatic latent image development
JPS5550252A (en) * 1978-10-09 1980-04-11 Dainippon Ink & Chem Inc Electrophotographic dry type toner
JPS5699348A (en) * 1980-01-10 1981-08-10 Ricoh Co Ltd Toner particle for developing electrostatic charge image
JP2595269B2 (ja) * 1987-11-25 1997-04-02 株式会社リコー 静電潜像現像用トナー
JP2003228192A (ja) 2001-01-31 2003-08-15 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー、これを用いる画像形成方法および装置
JP4627122B2 (ja) * 2001-06-21 2011-02-09 株式会社リコー 静電荷像用液体現像剤、記録材料及び画像形成方法
US7169522B2 (en) 2002-03-12 2007-01-30 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing a latent electrostatic image, developer using the same, full-color toner kit using the same, image-forming apparatus using the same, image-forming process cartridge using the same and image-forming process using the same
DE60336365D1 (de) 2002-07-15 2011-04-28 Ricoh Co Ltd Externes Additif für elektrophotographische Toner; Toner zur Entwicklung elektrostatischer Bilder, Zwei-Komponenten Entwickler, Bilderzeugungsverfahren und Bilderzeugungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52156632A (en) 1977-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0475263B2 (ja)
JPS62163061A (ja) 電子写真用トナ−
JPS5857107B2 (ja) 電子写真用乾式現像剤
JPH09101632A (ja) 電子写真用乾式カラートナー及びその製造方法
US5225301A (en) Electrophotographic yellow toner and process for producing the same
JPS6356536B2 (ja)
JPS5926017B2 (ja) カラ−トナ−
JPS6348338B2 (ja)
JPS649629B2 (ja)
US4665001A (en) Negatively chargeable blue toner comprising indanthrone dye
JP2000029243A (ja) 電子写真用フルカラートナー及び電子写真画像形成方法
JPH11174736A (ja) 二成分系イエロートナー
JP3267378B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0762113B2 (ja) 金属錯塩化合物および電子写真用トナ−
JPH02208662A (ja) イエロートナー
JPS5934541A (ja) カラ−電子写真方法
JP3461046B2 (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナー
JP3264002B2 (ja) トナー用帯電制御剤及び静電荷像現像用トナー
JPH10171162A (ja) カラートナー
JPH06289659A (ja) 荷電制御剤及び静電荷像現像用トナー
JPH0421862B2 (ja)
JPH02207272A (ja) マゼンタトナー
JPH0711721B2 (ja) 電子写真用緑色トナ−
JPS63226660A (ja) 静電荷像現像用トナ−組成物
JPS62166361A (ja) 電子写真用青色トナ−