JPH02207272A - マゼンタトナー - Google Patents

マゼンタトナー

Info

Publication number
JPH02207272A
JPH02207272A JP1028303A JP2830389A JPH02207272A JP H02207272 A JPH02207272 A JP H02207272A JP 1028303 A JP1028303 A JP 1028303A JP 2830389 A JP2830389 A JP 2830389A JP H02207272 A JPH02207272 A JP H02207272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
resin
magenta toner
binder resin
magenta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1028303A
Other languages
English (en)
Inventor
Heihachi Yushina
平八 油科
Yukihiro Sato
幸弘 佐藤
Yasuo Kamoshita
康夫 鴨下
Akihiko Yanagihori
昭彦 柳堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP1028303A priority Critical patent/JPH02207272A/ja
Publication of JPH02207272A publication Critical patent/JPH02207272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特にカラー電子写真に適したマゼンタトナー
に関する。
〔従来の技術〕
電子写真法は米国特許第、2−97697号、特公昭1
1.2−.23970号公報および特公昭グ3−スク7
7g号公報などに種々開示されているとおシ、一般には
光導電物質を含む感光体上に種々の手段によシ靜電痛の
電気的潜像を形成し、次いで該潜像をトナーで粉像とし
て現像し必要に応じて紙などに該粉像を転写した後、加
熱、加圧あるいは溶剤蒸気などによシ定着するものであ
る。
また、近年、分光された光で露光して原稿の静電潜像を
形成せしめ、とfLヲ各色のカラートナーで現像して色
付きの複写画像を得、或は各色の複写画像を重ね合わせ
てフルカラーの複写画像を得るカラー複写の方法が実用
化され、こ扛に用いるカラートナーとしてバインダー樹
脂中に各色の染料及び/又は顔料を分散せしめてなるイ
エロー マゼンタ、シアン等のカラートナーが製造さ扛
ている。
トナーとしては、ポリエステルなどの樹脂中に染料、顔
料等の着色剤を分散させたものを/〜30μm程度に微
粉砕した粒子が用いら汎ておシ、このようなトナーはガ
ラスピーズ、鉄粉またはファーなどのキャリア物質と混
合して用いら扛る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
カラートナーには、通常使用さ汎る黒色トナーと同様に
以下のような特性が要求される。
・摩擦帯電特性が優扛ていること。
・温度、湿度等環境によシ特性が大きく変化しない、即
ち環境依存性が少ないこと。
・繰シ返しの連続使用に対して劣化の少ない、即ち、耐
久性があること。
さらにカラートナー特有のものとして次のような特性も
必要不可欠となる。
・原稿を忠実に再現するために、分光反射特性が良好で
あること。
・光・熱に対して堅牢で放置しても退色しないこと。
・多色重ね合わせをするために、透明性が犬であること
・他色のトナーとの混色性が良好であること。
しかし、実際には着色剤等含有成分の種類及び量などに
よってトナーの性質は大きく変化し、上記の要求特性を
すべて満足することばがなシ困難であり、トナーの改良
に対する要望が絶え々いのが現状である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような事情に基づいてなさ扛たもので、そ
の目的は、上記要求特性をバランスよく満足し、中でも
分光反射特性が良好でかつ耐環境特性および耐久性に対
しても優′nた特性を有するイエロートナーを提供する
ことにある。
そこで、本発明者らはかかる目的を達成すべく鋭意検討
した結果、結着樹脂に特定の化合物を含有させることに
よって、上記目的を満足するマゼンタトナーが得ら扛る
ことを見出し本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は、結着樹脂中に、下記構造式
(1)で表される化合物を含有することを特徴とするマ
ゼンタトナーに存する。
(作 用) 以下、本発明の詳細な説明する。
本発明のイエロートナーは、結着樹脂中に、前記構造式
(1)で表される化合物を含有することを特徴とする。
この構造式〔l〕で表される化合物は、C,I。
Disperse Yiolei  、2g (C,1
,A6乙//θ、2)に分類さ扛る染料であって、その
具体的な商品名としては、 Dianix Fast Violet RR[三菱化
成〕Latyl Violet 、2R[du Pon
t ]Re5olin Violet RL [Bay
er ]Sumikaron Violet  E−,
2RL  [住友化学〕などが挙げら扛る。こ扛らの添
加量は、染料原体として樹脂700重量部に対して0.
7〜20重量部の範囲がよく、特に7〜10重量部の範
囲で含有させるのが好捷しい。
なお、所望のマゼンタ色を得るための色調調整の手段と
して、前記構造式(1)で表される化合物の他に公知の
ローダミンBなどに代表さnるキサンチン染料、キナク
リドン顔料、アントラキノン系染・顔料などを適宜添加
して混色としてもよい。
一方、本発明マゼンタトナー用の結着樹脂としては、公
知のものを含む広い範囲から選択することができる。具
体的には、ポリスチレン、スチレン−アクリル酸エステ
ル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体
及びスチレン−ブタジェン共重合体などのスチレン系樹
脂をはじめ、飽和ポリエステル樹脂、不飽和ポリエステ
ル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、クマロン樹脂
、塩素化パラフィン、キンレン樹脂、塩化ビニル系樹脂
、ポリエチレン並びにポリプロピレンなどが例示でき、
こ牡らの樹脂を適宜二種以上混合して用いてもよい。な
お、と扛らのうちでもスチレン系樹脂、飽和もしくは不
飽和ポリエステル樹脂及び/又はエポキシ樹脂の使用が
有利である。
さらに、本発明のトナーには、必要に応じて公知の無色
状帯電制御剤を添加してもよい。たとえば、負帯電性ト
ナーを得る場合には、サリチル酸あるいはアルキルサリ
チル酸の金属錯体などが、正帯電性トナーの場合には四
級アンモニウム塩やそ扛らの造塩化合物などが好適で、
その添加量は、l−チー中に0./〜りwt係 の範囲
とす扛ば、トナーの特性を損わずにトナーに充分な帯電
性を賦与することができ好ましい。
また、本発明のマゼンタトナーは、コロ(タルシリカな
どの流動性向上剤をトナーに対して0.07〜3wt%
 程度添加してもよい。
その他、ステアリン酸金属塩などのクリーニング助剤を
添加してもよい。
本発明のトナーは、キャリアと混合して二成分系現像剤
として使用することが望せしいが、タッチダウン方式の
一成分系現像剤としても使用可能である。
上記キャリアとしては、粒径Sθ〜20θμm程度の鉄
粉、フェライト粉など従来がら公知のものが使用できる
。また、これらの表面にシリコーン樹脂、アクリル樹脂
、フッ素系樹脂などあるいはと扛ら樹脂の混合物をコー
ティングしたものも好適に使用できる。キャリアとトナ
ーの混合重量比は10o : /〜10が適当である。
本発明のマゼンタトナーは従来公知の方法を含めて各種
製造法で製造可能だが、−数的製造法としては、次の例
が挙げら扛る。
■ 樹脂、着色剤(このほか場合によシ帯電制御剤を初
めとする添加剤を加えてもよい)をへンンエルミキザー
などで均一に分散する。
■ 分散物−t=−ダー エクストルーダー ロールミ
ルなどで溶融混練する。
■ 混練物全ハンマーミル、カッターミルなどで粗粉砕
した後、ジェットミル、1式ミルなどで微粉砕する。
■ 微粉砕物をDS(分散式分級機)、ジグザグ分級機
などで分級する。
■ 場合により、分級物中にソリ力などをヘンンエルミ
キサーなどで分散する。
また、上記の製造法とは全く異なる方法として、例えば
懸濁重合法による製造が挙げられる。
(実施例) 以上(実施例によシ本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はその要旨を超えない限シ下記実施例により限定
されるものではない。尚、各実施例及び比較例中単に「
部」とあるのはいず扛も 「重量部」 を表すものとす
る。
実施例/ 700部 Dlanix Fast Violet RR5部/部 上記の処方の材料を熱ロールミルで溶融混練し、冷却後
ハンマーミルを用いて粗粉砕し、次いでエアージェット
方式による微粉砕機で微粉砕した。得られた微粉末を分
級して粒径5〜λOμmf選別してトナーとした。
このトナー粒子に対して、疎水性シリカR9?’2(商
品名、日本アエロジル製)をヘンシェルミキサーで0.
5wt%外添してマゼンタトナーを得た。
このトナー3部に対してキャリア(シリコーン樹脂でコ
ートした平均粒径約100μmのフェライト粉)97部
をVブレンダーで混合して現像剤(負帯電性)とした。
この現像剤を用いて市販のセレンを感光体とする乾式複
写機で常温常湿環境(23℃、1.0% I’(H)の
下、連続実写テストを行った。その結果1.20θθθ
枚後においてもカブリのない極めて分光反射特性が良好
であシかっ鮮明なマゼンタ色のコピーが得られ、耐久性
に優nるものであることがわかった。
また、この現像剤を高温高湿環境下(35℃、g 5 
% RH)に持ち込み、同様の連続実写テストヲ行った
が1.20000枚後においてもカブリのない極めて鮮
明なマゼンタ色のコピーが得ら扛、環境特性も良好であ
ることがわかった。
実施例a ビスフェノールAとテレフタル酸から合成さ扛たDia
nlx  Fast  Violet  RRq部 Rhodamine  B  Ba5e(田岡化学製、
キサンチン染料)        ユ部用いる材料を上
記の通シとした以外は前記実施例/と全く同様にして現
像剤を製造し、連続実写テストヲ行なった。その結果、
常温常湿及び高温高湿環境のいず牡の場合においても、
20000枚実写後も画像濃度低下やカブリの増加のな
い極めて分光反射時性が良好でかつ鮮明なマゼンタ色コ
ピーが得らnた。
実施例3 700部 Dianix Fast Violet RRJ部Rh
odamine  B  Ba5e(田岡化学製、キサ
ンチン染料)        /部上記の処方の材料を
熱ロールミルで溶融混練し、冷却後ハンマーミルを用い
て粗粉砕し、次いでエアージェット方式による微粉砕機
で微粉砕した。得らnた微粉末を分級して粒径S〜20
μmを選別してマゼンタトナーとした。
このトナー3部に対してキャリア(アクリル樹脂でコー
トした平均粒径約700μmのフェライト粉)97部を
■ブレンダーで混合して現像剤(正帯電性)とした。
この現像剤を用いて市販の有機光導電体を感光体とする
乾式複写機で常温常湿環境(,2&’C1g0%RH)
の下、連続実写テストを行った。
その結果1.20000枚後においてもカプリのない極
めそ分光反射特性が良好でありかつ鮮明なマゼンタ色の
コピーが得ら扛、耐久性に優扛るものであることがわか
った。
また、この限像剤を高温高湿環境下(3s′C。
gt%RH)に持ち込み、同様の連続実写テストを行っ
たが、20000枚後においてもカブリのない極めて鮮
明なマゼンタ色のコピーが得られ、環境特性も良好であ
ることがわかった。
〔発明の効果〕
本発明のマゼンタトナーは分光反射特性が良好でかつ耐
環境特性及び耐久性にも優扛る等カラートナーとして要
求さ扛る特性を充分かつバランスよく満足するものであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結着樹脂中に、下記構造式( I )で表される化
    合物を含有することを特徴とするマゼンタトナー。 ▲数式、化学式、表等があります▼………〔 I 〕
JP1028303A 1989-02-07 1989-02-07 マゼンタトナー Pending JPH02207272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028303A JPH02207272A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 マゼンタトナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028303A JPH02207272A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 マゼンタトナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02207272A true JPH02207272A (ja) 1990-08-16

Family

ID=12244853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1028303A Pending JPH02207272A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 マゼンタトナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02207272A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018021250A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 日本ゼオン株式会社 マゼンタトナー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018021250A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 日本ゼオン株式会社 マゼンタトナー
JP6402845B2 (ja) * 2016-07-29 2018-10-10 日本ゼオン株式会社 マゼンタトナー
JPWO2018021250A1 (ja) * 2016-07-29 2018-11-08 日本ゼオン株式会社 マゼンタトナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2952527B2 (ja) 荷電制御剤及び静電荷像現像用トナー
JP3100776B2 (ja) 荷電制御剤及び静電荷像現像用正帯電性トナー
US5225301A (en) Electrophotographic yellow toner and process for producing the same
JPS6356536B2 (ja)
JPH02207273A (ja) イエロートナー
JPS60108861A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH02207274A (ja) イエロートナー
JPS63208864A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH02207272A (ja) マゼンタトナー
JP3210407B2 (ja) 荷電制御剤及び静電荷像現像用正帯電性トナー
JPH02208662A (ja) イエロートナー
JPH02210360A (ja) イエロートナー
KR100291530B1 (ko) 정전하상현상용토너
JP3001103B2 (ja) 負帯電性カラートナー
JPH0650405B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0490558A (ja) カラー現像剤の製造方法及びカラー現像剤組成物
JP2814511B2 (ja) シアントナー
JPH02210361A (ja) イエロートナー
JP2814510B2 (ja) 静電荷現像用トナー
JPH02210362A (ja) イエロートナー
JPS58211161A (ja) カラ−電子写真用シアントナ−
JPS62169167A (ja) 電子写真用緑色トナ−
JPH02210363A (ja) イエロートナー
JPH10228131A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH02210364A (ja) イエロートナー