JPS5857070A - リダクシヨンスタ−タ - Google Patents

リダクシヨンスタ−タ

Info

Publication number
JPS5857070A
JPS5857070A JP15362481A JP15362481A JPS5857070A JP S5857070 A JPS5857070 A JP S5857070A JP 15362481 A JP15362481 A JP 15362481A JP 15362481 A JP15362481 A JP 15362481A JP S5857070 A JPS5857070 A JP S5857070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
shaft
pinion
starter
armature shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15362481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0115701B2 (ja
Inventor
Nobutoshi Hasebe
長谷部 信利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15362481A priority Critical patent/JPS5857070A/ja
Publication of JPS5857070A publication Critical patent/JPS5857070A/ja
Publication of JPH0115701B2 publication Critical patent/JPH0115701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジン始動の際に用いられるリダクションス
タータに係り、特に高トルク、高出力のりダクションス
タータに関する。
一般にスタータは始動時だけ工/ジンのリングギヤにモ
ータにより回転駆動されるピニオンギヤが噛合い、それ
以外の時は離脱しておかなければならない構造となって
いる。そのため、始動の際には、ピニオンギヤが離脱位
置から移動し、リングギヤに噛合って急激に回転動力が
伝えられるため、ピニオン噛込時に衝撃が発生する。こ
の衝撃力を有効に防止することは、種々の弊害を回避す
る上で重要である。
従来のりダクションスタータは、モータのアーマチュア
軸に固定的にギヤを設け、他方、リングギヤに噛合され
るピニオンを有するピニオン軸にオーバランニングクラ
ッチを装着し、当該クラッチアウタ外表面にギヤを刻設
して前記アーマチュア軸のギヤと噛合させている。これ
らアーマチュアギヤとクラッチギヤとは減速機構を形成
しているものである。したがって、回転動力は直接的に
クラッチに伝達され、このクラッチを介してピニオンギ
ヤが回転される。
ところが、上記従来のりダクションスタータでは、ピニ
オン噛込時の衝撃力が、クラッチを経て減速ギヤに伝達
されるが、このギヤがアーマチュア軸に固結されている
ため、直接的にアーマチュア軸に伝達されてしまう問題
点を有している。それ故、この衝撃力に耐えるべく、ギ
ヤ歯形やクラッチの大形化を図らなければならず、特に
モータ構造の堅牢化が要求され、必要以上に大型化して
しまう欠点を惹起している。この問題は、エンジン、容
量の増大に伴い顕在化し、衝撃吸収の可能なりダクショ
ンスタータが切望されている。
本発明は、上記従来のりダクションスタータの問題点に
着目し、小形で噛込衝撃力を緩和吸収できる減速機構を
備えたりダクショ/スタータを提供することを目的とす
る。
上記目的を達成するために、本発明に係るリダクション
スタータは、特にピニオン軸に装着されているオーバラ
ンニングクラッチと別異な第2のクラッチをアーマチュ
ア軸に装着し、これら両クラッチにそれぞれ配設した減
速ギヤをもって互いに噛合させて構成した。
斯かる構成によシ、ピニオン軸とアーマチュア軸間の動
力伝達機構には2個のクラッチが介在され、トルクに対
して回転変位が犬きくなシ、この結果、ピニオン噛込時
の衝撃力の吸収エネルギが増大して、アーマチュア軸に
伝達される衝撃力が極めて小さくなる。
以下に、本発明に係るリダクションスタータの実施例を
図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本実施例に係るリダクションスタータの構造を
示す断面図である。この図に示される如く、回転動力を
発生するモータ10を有し、このモータ10はヨーク1
2内部で回転されるアーマチュア14を備えている。こ
のアーマチュア14の中心軸16はヨーク12の両端部
に位置する軸受18により支承されている。このアーマ
チュア軸16の一端は更に延設され、ヨーク12の一端
に取付けられたギヤケース20内に配設されており、延
長端を当該ケース20にて支承している。
一方、ギヤケース20内には、前記アーマチュア軸16
の延長部と平行にピニオン軸22が配設されている。こ
のピニオン軸22は先端にピニオンギヤ24を備えてお
り、ピニオン軸22の軸方向移動により、ピニオンギヤ
24をギヤケース20から突出させ、図示しないフライ
ホイールリングギヤと噛合せるようにしている。このピ
ニオン軸22の移動は、電磁スイッチ26の作用により
シフトレバ−28を介してピニオン軸22(7)後端を
押圧することにより行われる。
このピニオン軸22と前記アーマチュア軸16とは、ギ
ヤケース20内に収められた動力伝達機構により連継さ
れている。すなわち、前記ピニオン軸22に対し第1ク
ラツチ3oを装着し、また前記アーマチュア軸16に対
し第2クラツチ32を装着し、これら両クラッチ30.
32を減速機構をなすように互いに噛合結合させている
ものである。
第1クラツチ30は、ピニオン軸22の外表面に刻設さ
れたヘリカルスプライン34と噛合されるクラッチイン
ナ36と、とのインナ36の外周囲にローラ3Bを介し
て嵌着されるクラッチアウタ40とを備えている。この
第1クラツチ3oの断面構造は、第2図に示される如く
、クラッチアウタ40の内周面に横状の溝42を複数形
成し、その溝42内にスプリング44により噛込み方向
に付勢されるローラ38を収容するものとなっている。
斯かる第1クラツチ3oは、クラッチアウタ40がロー
ラ38の噛込み方向(図中反時計回り)に回転される場
合のみ、その回転をクラッチインチ36に伝達し、ピニ
オン軸22を回転させるものである。また、この第1ク
ラツチ3oは、ヘリカルスプライン34でピニオン軸2
2に装着されるものであり、エンジン回転数がピニオン
軸22の回転数より増大した場合に、ローラ38の噛込
みを解放し、エンジン側からクラッチアウタ40に力が
伝達されないオーバランニング機構となっている。なお
、第1クラツチ30は、そのインチ36がポールベアリ
ング46およびニードルベアリング48により支承され
ることによって、ギヤケース20に取付けられている。
また、このような第1クラツチ30のアウタ40外周面
には、クラッチギヤ50が刻設されているものである。
更に、アーマチュア軸16に装着される第2クラツチ3
2は次のように構成されている。すなわち、ギヤケース
20内に延在するアーマチュア軸16には、外周面の一
部に平行スプライン52が刻設され、このスプライン5
2に噛合うクラッチアウタ54が設けられている。この
クラッチアウタ54の内方位置には、当該クラッチアウ
タ54と対をなすクラッチインナ56がローラ58を介
して配設されている。クラッチインナ56はアーマチュ
ア軸16に対し回転自在に嵌着されている。
また、このインチ56はアーマチュア軸16の端部方向
に延設され、その延長部外表面にアーマチュアピニオン
60を刻設してなるものである。このアーマチュアピニ
オン60は、前記第1クラツチ30のクラッチアウタ4
0外表面に対面する位置にあシ、そのクラッチギヤ50
と互いに噛合わされている。この場合、第2クラツチ3
2におけるアーマチュアピニオン60の歯数は、第1ク
ラツチ30におけるクラッチギヤ50の歯数より少なく
、回転比を大きくとって減速機構を構成している。
なお、この第2クラツチ32は、第1クラツチ30と同
様にローラ式一方向クラッチを構成する。
したがって、第2図にて同様に示す如く、クラッチアウ
タ54の内周面に楔状の溝62を形成し、スプリング6
4によりローラ58を付勢し、クラッチアウタ54の一
方向回転のみをクラッチインナ56に伝達するものであ
る。
このように構成されたりダクションスタータは次のよう
に作用する。すなわち、モータ10の回転出力は、アー
マチュア軸16から第2クラツチ32に伝達され、その
クラッチインナ56のアーマチュアピニオン60が噛合
っているクラッチギヤ50により第1クラツチ30に伝
達される。この際、モータ10の回転は減速される。第
1クラツチ30では、アウタ40の回転がインナ36に
伝達され、ギヤケース20から突出されたピニオンギヤ
24が最終的に回転される。このピニオンギヤ240回
転がエンジンを始動させるものである。
斯かるリダクションスタータでは、ピニオンギヤ24が
エンジンのリングギヤに噛込み、静止しているエンジン
を回転させる瞬間、スタータの回転部の回転エネルギが
ピニオン軸22からアーマチュア軸16までの間に衝撃
力となって印加される。ところが、第2クラツチ32が
アーマチュア軸16に装着され、第1クラツチ3oとの
間で減速機構を構成しているため、当該第2クラツチ3
2で衝撃力が吸収され、第2クラツチ32への衝撃力は
減速比分の1となシ、第2クラツチ32のクラッチ容量
は小さくとも機能は満足する。
第3図に従来のスタータのクラッチ特性と、本実施例の
スタータのクラッチ特性の比較図を示す。
クラッチではトルクと回転角の積が回転エネルギを示し
、クラッチ容量はトルクに比例する。この図に示される
ように、本実施例では、従来形(同図A)と同等の回転
エネルギを、一対の第1および第2クラツチ(同図Bお
よびC)の合成特性(同図D)から明らかなように、ね
じれ角を大きくすることによって得るようにしているの
で、各クラッチ30.32の容量は極めて小さい。これ
は、第2クラツチ32をピニオン軸22に置換して従来
のものと比較した特性(同図E)によっても理解できる
。しだがって、小容量の第1.第2クラツチの組合せで
充分機能を満足する。
この結果、本実施例のスタータでは、伝達トルクが小さ
くてもよいので(第2図D)、ピニオン噛込衝撃力によ
る発生応力が低く、その割合で小形軽量化が可能となり
、その効果はスタータ全体では極めて大きい。
以上説明したように、本発明によれば、アーマチュア軸
に第2のクラッチを装着し、ピニオン軸に装着されたオ
ーバランニングクラッチと減速機構をなすように連継し
ているので、ピニオン噛込衝撃力が充分に吸収され、そ
の結果、高トルクのスタータとしても小形軽量化を図る
ことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係るリダクションスタータの断面図
、第2図は第1.第2クラツチの断面図、第3図はクラ
ッチ特性の比較図である。 10・・・モータ、16・・・アーマチュア軸、22・
・・ピニオン軸、24・・・ピニオンギヤ、30・・・
第1クラ茅11謁 2乙 鵞30 心し室内  −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 16フライホイールリングギヤに噛合可能なピニオンを
    一体に有するピニオン軸にオー・くランニング機構を備
    えたクラッチを装着し、モータのアーマチュア軸の回転
    動力をギヤを介しクラッチに伝達することによりピニオ
    ンに伝達可能ならしめたりダクションスタータにおいて
    、前記オーバランニング機構を備えた第1のクラッチと
    別異にアーマチュア軸に第2のクラッチを装着し、この
    第2クラツチと第1クラツチとはそれぞれに配設された
    減速ギヤにより互いに噛合されていることを特徴とする
    りダクションスタータ。 2゜前記第1.第2クラツチはローラ式一方向クラッチ
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のり
    ダクションスタータ。 3、前記第2クラツチはアーマチュア軸に噛合するクラ
    ッチアウタとアーマチュア軸に回転自在に嵌着されたク
    ラッチインナとを有し、前記クラッチインナと前記第1
    クラツチのクラッチアウタとがそれらの外周面に配設さ
    れたギヤによシ減速機構を形成して直結されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のりダクション
    スタータ。
JP15362481A 1981-09-30 1981-09-30 リダクシヨンスタ−タ Granted JPS5857070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15362481A JPS5857070A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 リダクシヨンスタ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15362481A JPS5857070A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 リダクシヨンスタ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5857070A true JPS5857070A (ja) 1983-04-05
JPH0115701B2 JPH0115701B2 (ja) 1989-03-20

Family

ID=15566558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15362481A Granted JPS5857070A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 リダクシヨンスタ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857070A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273315A (en) * 1975-12-17 1977-06-20 Hitachi Ltd Starter with speed reduction mechanism
JPS5450738A (en) * 1977-09-30 1979-04-20 Hitachi Ltd Starter with reduction gear
JPS54103955A (en) * 1978-02-03 1979-08-15 Hitachi Ltd Transmission with pinion
JPS5552058U (ja) * 1978-09-30 1980-04-07
JPS5678347A (en) * 1979-11-27 1981-06-27 Mitsubishi Electric Corp Starting motor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273315A (en) * 1975-12-17 1977-06-20 Hitachi Ltd Starter with speed reduction mechanism
JPS5450738A (en) * 1977-09-30 1979-04-20 Hitachi Ltd Starter with reduction gear
JPS54103955A (en) * 1978-02-03 1979-08-15 Hitachi Ltd Transmission with pinion
JPS5552058U (ja) * 1978-09-30 1980-04-07
JPS5678347A (en) * 1979-11-27 1981-06-27 Mitsubishi Electric Corp Starting motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0115701B2 (ja) 1989-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507978A (en) Starter
US4573364A (en) Gear reduction starter drive
JPH02153259A (ja) 始動電動機
KR950009046B1 (ko) 시동기 장치
US4848288A (en) Starting apparatus
US4304140A (en) Starter
GB2125928A (en) Starting motor with planetary gear reduction gears
JPS5986716A (ja) 多板式クラツチ
JPS5918548B2 (ja) 直接クランク回し始動機装置
JPS5857070A (ja) リダクシヨンスタ−タ
JPS62228735A (ja) 歯車伝動装置
JP4364395B2 (ja) 動力伝達装置
JPH0643829B2 (ja) 減速機付スタ−タの減速歯車構造
JPS62165058A (ja) 動力伝達装置
JP3161260B2 (ja) 歯車変速装置
JPH0835472A (ja) エンジンの始動装置
JPS6139109Y2 (ja)
JP7061660B1 (ja) 動力伝達装置
JPS6039491Y2 (ja) 内部減速型始動装置
JPS6245081Y2 (ja)
JPS5850357A (ja) 衝撃吸収歯車
JPH0649958Y2 (ja) 摺動噛合式歯車機構
JPS6339422Y2 (ja)
JPH0210309Y2 (ja)
JPS6244128Y2 (ja)