JPH0210309Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210309Y2
JPH0210309Y2 JP1983116612U JP11661283U JPH0210309Y2 JP H0210309 Y2 JPH0210309 Y2 JP H0210309Y2 JP 1983116612 U JP1983116612 U JP 1983116612U JP 11661283 U JP11661283 U JP 11661283U JP H0210309 Y2 JPH0210309 Y2 JP H0210309Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
spline
overrunning clutch
rotating shaft
starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983116612U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6023254U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11661283U priority Critical patent/JPS6023254U/ja
Publication of JPS6023254U publication Critical patent/JPS6023254U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0210309Y2 publication Critical patent/JPH0210309Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はスタータに装着されるピニオン移送
装置の改良に関するものである。
従来、この種のものに第1図に示すものがあつ
た。なお第1図の上半部は動作以前の断面を示
し、下半部は動作後の断面を示している。図にお
いて、1は電機子2の回転軸3上に形成されたヘ
リカルスプライン4上に前後摺動可能にスプライ
ン嵌合されるオーバランニングクラツチ、5はク
ラツチアウタで、スプラインチユーブ6が一体的
に固着され、上記ヘリカルスプライン4にスプラ
イン嵌合される。7はクラツチインナで、出力回
転軸8の前端部にピニオン9が一体的に固着され
る。10はクラツチインナ7、出力回転軸8及び
ピニオン9に渡つて一体的に構成された貫通孔1
1に嵌着されるスリーブベアリングで、回転軸3
上に揺動自在に遊嵌される。12はクラツチアウ
タ5の前部に構成された筒状体13の内周面に形
成されたカム面14とクラツチインナ7の外周面
との間で構成される楔型空間の狭小方向にくい込
む如く係着される摩擦ローラで、図示しないコイ
ルスプリングで上述の押圧付勢がなされる。15
は筒状体13の内周面に嵌着される偏心規制機能
を有するリング、16はスプラインチユーブ6の
外周面に削設された凹溝17に遊嵌される平座金
で、筒状体13の端面との間で断面コの字型の環
状の凹溝18を構成し、シフトレバー19がカム
係合される。20は上述の構成部材を図示の如く
組付ける平座金で、カバー21によつて筒状体1
3の外周面にかしめ固着される。22はピニオン
9の突設を係着するストツパ、23はこのストツ
パを回転軸3の前端部に構成された凹溝24に係
着するリング、25は回転軸3の前端部に構成さ
れたジヤーナル部で、図示しない前部機枠に構成
された軸受装置(図示せず)によつて回転自在に
軸承される。26は回転軸3上に嵌着された電機
子鉄心で、図示しない電機子コイルが巻装され
る。
次に、上記構成の動作について第3図のグラフ
を用いて説明する。第3図のグラフは縦軸にピニ
オン移動距離をとり、横軸に時間をとつており、
曲線Aがその動作特性を示している。シフトレバ
ー19が図示しない電磁スイツチによつて前方
(図示右方向)に移動され、間隙Δを空走して
後、筒状体13の端面が押圧され、オーバランニ
ングクラツチ1が1aなる位置に移送される。こ
の動作によつてピニオン9が図示しない機関のリ
ングギヤ(図示せず)に噛込まれて後、電機子2
がバツテリ(図示せず)によつて通電されて回転
力を発生し、この回転力が回転軸3上のヘリカル
スプライン4を介して、クラツチアウタ5に伝達
され、この回転力が摩擦ローラ12を介してクラ
ツチインナ7に伝達され、ピニオン9を介して上
述のリングギヤ(図示せず)が駆動され、図示し
ないエンジンが始動される。ピニオン9が回転軸
3上を前進時、リングギヤの端面で当接して噛込
まれない時はシフトレバー19によつてピニオン
9がリングギヤ(図示せず)に押圧された状態で
電機子2が通電されて回転力を発生し、この回転
力によつてピニオン9が上述の当接状態で小回転
角度回転し、ピニオン9がリングギヤ(図示せ
ず)と噛合可能位置まで回転後、リングギヤ(図
示せず)との正常噛込がなされる。
従来装置は以上の如くに構成されていたので、
図示しない電磁スイツチ動作後、シフトレバー1
9を介してオーバランニングクラツチ1が動作を
開始するまでの間にタイムラグ(無効時間;図示
Δt)が発生し、ピニオン9がリングギヤ(図示
せず)に噛込まれるまでに図示しない電磁スイツ
チが作動して(上述で説明しないが内蔵される図
示しない接点が閉成される)、電機子2が通電さ
れて回転力を発生し、ピニオン9がリングギヤ
(図示せず)の端面ですべり回転する(ギヤーナ
メ現象)等の欠点があつた。
この考案は、上述の様な従来のものの欠点を解
消する為になされたもので、オーバランニングク
ラツチとピニオン軸との間にコイルスプリングを
張架する事により以下に述べる優れた効果を有す
るスタータのピニオン移送装置を提供する事を目
的としている。
以下この考案の一実施例を図について説明す
る。第2図において、27は圧縮用のコイルスプ
リングで、回転軸301のヘリカルスプライン4
01の切上り部401aとリング15との間に張
架され、オーバランニングクラツチ1が常に前方
に押圧付勢される。これ以外は第1図の従来装置
と同様構成であつて図示部材については同一符号
を付してその説明は省く。
次に、上記構成の動作について第3図のグラフ
を用いて説明する。第3図のグラフにおいて、B
は第2図装置の動作特性を示すグラフであり、シ
フトレバー19が図示しない電磁スイツチの動作
によつて付勢され、ピニオン9が前進動作する時
の特性を示している。上記グラフによれば、点S
で電磁スイツチ(図示せず)が通電されて動作を
開始すると、シフトレバー19の押圧力(平座金
16を後方(図示左方)に押圧する付勢力)が解
除され、コイルスプリング27の押圧力によつて
オーバランニングクラツチ1と共にピニオン9が
グラフBの如く移動する。グラフ上のT点は第1
図の従来装置の動作開始点であつてS点間にタイ
ムラグΔtを有する。U点は電磁スイツチ(図示
せず)の図示しない主接点が閉成され、電機子2
の通電が開始され、回転軸301が回転力を発生
する時点を示している。このU点においては、ピ
ニオン9の移動量は従来装置のV点に対し、W点
とΔmなる距離進んでおり、ピニオン9が図示し
ないリングギヤとの当接又は噛込み位置に達して
おり、第1図の従来装置に説明するギヤーナメ現
象が抑制される効果を奏する。
なお上述では、オーバランニングクラツチと回
転軸との間にコイルスプリングを張架した場合に
ついて説明したが、他の弾性部材であつても良
く、さらにねじりコイルばねを使用し、スプライ
ンを介して前進力を発生する構成としても良い。
以上の様にこの考案によれば、オーバランニン
グクラツチをスプリング力で前方に押圧する如く
構成したので、ピニオンの突設力が高められ、装
置の噛合性能が改善されるものが簡単な構成で安
価に得られるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の断面図であり、オーバラン
ニングクラツチ1の上半部は静止時の断面を図示
し、下半部は移動時の断面を示している。第2図
はこの考案の一実施例によるオーバランニングク
ラツチ及び周辺装置の断面図であり、第1図と同
様断面を図示している。第3図は第1図及び第2
図の動作を説明する為のグラフである。 図中、1はオーバランニングクラツチ、2は電
機子、3及び301は回転軸、4及び401はヘ
リカルスプライン、5はクラツチアウタ、6はス
プラインチユーブ、7はクラツチインナ、9はピ
ニオン、13は筒状体、15はリング、27はコ
イルスプリングである。尚、図中同一符号は同一
又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) スタータ、このスタータの回転軸上に創設さ
    れたスプライン上を前後摺動可能にスプライン
    嵌合されるとともに、ピニオンを有するオーバ
    ランニングクラツチ、このオーバランニングク
    ラツチにカム係合され、このオーバランニング
    クラツチを移送するシフトレバーを備えたもの
    において、上記オーバランニングクラツチと回
    転軸との間に上記オーバランニングクラツチを
    前方に付勢する弾性材を張架したことを特徴と
    するスタータのピニオン移送装置。 (2) 回転軸とピニオンとの間のスプライン係合は
    オーバランニングクラツチを介して結合され、
    このオーバランニングクラツチのスプライン筒
    部において上述のスプライン係合がなされると
    共に、上記スプライン筒部外周面にシフトレバ
    ーのカム係合部が構成され、さらに弾性材は圧
    縮コイルスプリングで構成され、上記回転軸上
    のスプラインの切上り部とスプライン筒部との
    間に張架されたことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のスタータのピニオン移
    送装置。
JP11661283U 1983-07-25 1983-07-25 スタ−タのピニオン移送装置 Granted JPS6023254U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11661283U JPS6023254U (ja) 1983-07-25 1983-07-25 スタ−タのピニオン移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11661283U JPS6023254U (ja) 1983-07-25 1983-07-25 スタ−タのピニオン移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023254U JPS6023254U (ja) 1985-02-18
JPH0210309Y2 true JPH0210309Y2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=30268746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11661283U Granted JPS6023254U (ja) 1983-07-25 1983-07-25 スタ−タのピニオン移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023254U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07705Y2 (ja) * 1987-08-31 1995-01-11 三菱電機株式会社 始動電動機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853853B2 (ja) * 1973-11-15 1983-12-01 ニシワキ ニイチ ボウオンブツオトウルオト ノ ゲンスイドソクテイソウチ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853853U (ja) * 1981-10-07 1983-04-12 三菱電機株式会社 内燃機関始動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853853B2 (ja) * 1973-11-15 1983-12-01 ニシワキ ニイチ ボウオンブツオトウルオト ノ ゲンスイドソクテイソウチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6023254U (ja) 1985-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5199309A (en) Starter unit
JPH02153259A (ja) 始動電動機
JPH09280144A (ja) スタータ
JPH0210309Y2 (ja)
JPH02110261U (ja)
US8567364B2 (en) Starter equipped with planetary speed reducer and shock absorber
JP2758431B2 (ja) ワンウェイクラッチユニット
JPS6039491Y2 (ja) 内部減速型始動装置
JPH0210308Y2 (ja)
GB2042089A (en) Starter for an internal combustion engine
JPS6339422Y2 (ja)
JPS60256559A (ja) 慣性摺動式セルスタ−タ
JPS6053791B2 (ja) スタ−タ用ピニオン伝動装置
JPS581661Y2 (ja) オ−バランニングクラッチ装置
JPH0130619Y2 (ja)
JPS61135983A (ja) 減速ギヤ付きスタ−タ
JPS6036787Y2 (ja) 機関始動用オ−バランニングクラツチ
JPS6245081Y2 (ja)
JPS608185Y2 (ja) 機関用始動電動機のオ−バランニングクラツチ装置
JPS61268869A (ja) 遊星歯車減速機構付スタ−タ
JPH0116370Y2 (ja)
JPS6136778Y2 (ja)
JPS61101670A (ja) 遊星歯車減速機構付スタ−タ
JPH0323751B2 (ja)
JPS6244128Y2 (ja)