JPS5856868A - インクジエツト記録装置 - Google Patents

インクジエツト記録装置

Info

Publication number
JPS5856868A
JPS5856868A JP15499181A JP15499181A JPS5856868A JP S5856868 A JPS5856868 A JP S5856868A JP 15499181 A JP15499181 A JP 15499181A JP 15499181 A JP15499181 A JP 15499181A JP S5856868 A JPS5856868 A JP S5856868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle velocity
particle
distance
velocity
dot position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15499181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224222B2 (ja
Inventor
Tsuneo Mizuno
恒雄 水野
Tadashi Matsuda
松田 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15499181A priority Critical patent/JPS5856868A/ja
Publication of JPS5856868A publication Critical patent/JPS5856868A/ja
Publication of JPH0224222B2 publication Critical patent/JPH0224222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/12Ink jet characterised by jet control testing or correcting charge or deflection

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ドロップ・オン・デマンド型のインクジェッ
ト記lIk装置に係夛、特に、良好な印字品質を得るの
に好適なインクジェット記鍮装置に関する。
従来、ドロップ・オン・デマンド型のインクシェッド記
録装置としては、第1図に示すように。
制御系1からの印字情報に応じてプリントヘッド2先端
の複数のノズル3からインク粒子5を記録紙4に向けて
噴射することにより印字を行か5もので、高速印字、低
騒音、普通紙使用による安いランニングコスト部の特長
を持っている。
冑、このインクジェット記録方法の技術に関しては、′
s々出願されており、詳細動作については例えば特開昭
47−2006号公@を参照されたい。しかしながら、
インクジェット記録方法において、広範囲の情報パター
ンを精度よく記録するためには、プリントヘッド2先端
の複数のノズル3より噴射されるインク粒子5の飛行特
性は、常に一定でなければならない。
このインク粒子らの飛行特性1%に、インク粒子50粒
子連[#f%起鎌紙4上におけるドツト位置ずれの最大
る要因とな9ている。
仁のインク粒子50粒子連度を一定にする方法としては
、1a々試みられており1例えば!l!f会昭54−3
5937号公報に示されるように、各ノズル3から噴射
されるインク粒子5を、各ノズル3毎の電気的調整手段
により各インク粒子毎に同速度となるように調整する方
法等が開示されている。
しかし、インク粒子の粒子速度Fi、インクの温度や経
時変化等によりイyりの粘度が変化するため、各ノズル
からの噴出状態が変化し、インク粒子の粒子連ft等速
度に維持することは非常に困難である。
本発明は、上述の欠点に銖みなされたもので、各ノズル
から噴射されるインク粒子の粒子速度のばらつきに対し
ても予め設定される記録紙上のドツト位置ずれの許容範
囲内に各ドツト位置が入るようにすることができるイン
クジェット記録装置を提供することにめる。
本発明の目的は、複数のノズルから印字情報に応じてイ
ンク粒子管記録紙に噴射することにより印字を行うイン
クジェット記録装置において、#記録紙上のドツト位置
ずれを1 / nドツト間距離とするために、蚊ノズル
から噴射される該インク粒子の粒子速度Vと、該ノズル
と該記録紙との距離りと、毎秒尚9の噴射粒子数を表わ
す粒子化周波数fと、該記録紙上の基準ドツト位置とな
る粒子速度である基準粒子速度Vdとが (D −”/nf ) (、V−Vd )≦vd”/n
f(D+”/nf)(V−Vd)≧Vd”/nfとなる
ように設定されることを1?!徴とするインクジェット
記録装置とすることにより達成される。
次に本発明にかかるインクジェット記録装置の第一実施
例を図面を用いて詳細に説明する。
第2図は、本発明にかかるインクジェット記録装置の一
実施例における粒子速度とドツト位置ずれの関係を示す
図である。
図において、Δjは1粒子連度Vが基準粒子速度Vdよ
りも小さい場合における基準粒子速度Wの基準ドツト位
置に対するドツト位置ずれを示す一Δj Fi、粒子速
度Vが基準粒子速度Vよりも大きい場合における基準粒
子速度vdの基準ドツト位置に対するドツト位置ずれ量
を、またVCは。
プリントヘッド2先端のノズル3の移動速度、Dは、プ
リントヘッド2先端のノズル3と記録紙4との距離Dt
−夫々示す。
また1図中Aは、ノズル3から噴射されたインク粒子の
位置を示し、Bは、A点から噴射され九インク粒子の粒
子速度が基準粒子速度vdであるときの記録紙上のドツ
ト位置を示す。
本図は、任意のドツト位置ずれ許容範囲に対する粒子速
度範囲の設定方法を説明する丸めの図である。つまり第
2図に示すように基準ドy)位置Bに対するドツト位置
ずれ量がドy)位置ずれの許容範囲±l1以内となるよ
うな粒子速度の設定方法を示す。
本実施例は、粒子速度V1粒子化周波f、ノズルと)録
紙の距離D、および基準粒子連1Lvdの関係が、 (D−vd/nj) (v−vcl )add”/nf
を満足すれば、ドツト位置ずれは、基準粒子速度Vdに
おける基準ドツト位置に対して±17nドツト間距離以
内に収めることができる。
これは、第2図において、粒子化周波数をf、ドツト間
距*taとすると vc=f−a             ・・−・・(
1)となり、Δlは。
Δ/=(D/V)Vc−(D/Vd)VC=f #a 
−D(1/V−x/Vd)    ・・= (2)最大
ドツト位置ずれをドツト間距離の±l/nとすると、 1Al l=I f−R−D(1/V−1/Vd) r
<a/n −(3)となる。(3)式より次の関係が得
られる。
(D−vd/nf)(V−Vd)≦Vd”/nf  ”
(a−a)(D+”’/nj)(V−Vd)aVd”/
nf−・−・−(tab)IE (41) 式?’i、
 f=H、V=Vd tr近m トーrルXfllil
i1. 第(4−b )式は% f”−■d/nDsV
=、=Vdを漸近線とする双曲線である。これをf−V
曲線として表わすと第3図のように欧る。
従りて、ドツト位置ずれを基準粒子速度Vdにおける基
準ドツト位置に対して士+/nドツト間距離以内に収め
る粒子速度範闘は、 ■≧0.f≦■d/nd、(4・a)氏(4・b)式の
範囲内で得ることができる。
本実施例の具体例を第4図に示す。
同図はドツト位置ずれの許容範囲を±1/2ド。
ト間距離、基準粒子速度Vdは3m/8、ノズルと記録
紙の間の距1m D tパラメータとして1粒子速度の
範囲を示している。
本実施例によれば1粒子化周波数f、ノズルと記録紙の
間の距離りが決まれば2粒子速度の迷lIL範囲が決ま
る。従ってこの速度範囲で粒子速度を調整すれば、粒子
速度にばらつきがあっても曳く、粒子速度の調整を極め
て誓易に行うことができも次に、本発明にかかるインク
ジェット記録方法のにの実施例を図面を用いて説明する
縞5図riM二の実施例における粒子速度とドツト位置
ずれの関係を示す図である。
図において、lは、各ノズルから噴射され九インク粒子
のうちの最低粒子遂&fVeにおけるドツト位置と粒子
速度を無限大にした場合のドツト位置との距離を示す。
本実施例は1粒子速度を無限大にした場合のドツト位置
が基準粒子速度vdにおける基準ドツト位11Bに対し
て1ドツト間距離となるように設定されれば1粒子速度
が基準粒子速度Vdより小さい場合において、粒子速度
のドツト位置が基準ド。
ト位首に対して1 / nドツト間距離以内となるよう
な粒子連JfVeの設定方法を示す。
本実施例は、各ノズルから噴出されるインク粒子の粒子
速度が周囲温度、経時変化等に対して最低となる壷低粒
子連度Ve、ノズルと記録紙の間の距離り1粒子化周波
数fを f−D/ve≦2/n         ・= (5)
となるように設定することで、ドツト位置ずれを基準ド
ツト位置に対して±1/nドツト間距離以内に収めるこ
とができる。
これは、第(4・a)式において、東近線は。
f ” vd/nD           == (6
)である。
従りて、f≦Vd/nDの静菌では、第3図に示すよう
に、!IIk低の粒子速度veについてのみ考慮すれば
よい。
従って、@5図において、粒子化周波数をf、ド、ト関
距離をaとすれば、第(3)式よりVd)Vのとき。
ΔI=f−a eD(1/V−1/Vd )vd<v、
v→ωのとき、 一Δl=f−m・D(]/Vd) ゆえに、 2ΔJ=:f・a−D(x/V−I/Vd+]/Vd)
=f −a −D/V 従って、ドツト位置ずれを基準ドツト位置Bに対して±
1/nドツト間距離とするならば。
2Δj=2a/n よって f−D/V≦2/ n がもとまる。
ここで、本実施例を利用した異体例を示すO例えばドツ
ト位置ずれp許容範囲を基準ドツト位置Bに対して±1
/2ドツト間距離とすれば、+11−1低粒子速度Ve
は。
Ve≧f−D で表わちれる。
従りて、ノズルと記録紙の藺の距1Dと粒子化周波数f
に対して、最低粒子速度Veが上式にあてはまるように
各ノズルの同一の駆動粂件を設定すれはドツト位置ずれ
は、基準ドツト位置Bに対して±l/2ドツト間距離以
内にすることができる0以上説明したように1本発明に
よれば、粒子速度にばらつきがある場合でもドツト位置
ずれを許容節囲内に収めることができる。
また、各ノズル毎の電気的調整手段を伺ら必要とせず、
iIs成が簡単にできるとともに1粒子速度の設定も極
めて容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、インクジェット記録装置の印字状態を示す図
、第2図は1本発明にかかるインクジェット記録装置の
縞−の実施例における粒子速度とドツト位置ずれの関係
を示す図、第3図は、f−V曲11!%第4図は1粒子
連度卸囲を示す図、第5図は、本発明にかかる第二の実
施例における粒子速度とドツト位置ずれの関係を示す図
である。 図において、lは制御系、2はプリントヘッド、3はノ
ズル、4Fi記録紙、5はインク粒子である。 !            2 茸zrB

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のノズルから印字情報に応じてインク粒子を記録紙
    に噴射することにより印字を行うインクジエツジ記鍮装
    置において、該記録紙上のドツト位置ずれtl/nドツ
    ト間距離とするために、該ノズルから噴射される腋イン
    ク粒子の粒子連Wlvと、該ノズルと該記録紙との距離
    りと、毎秒当りの噴射粒子数1−表わす粒子化周波数f
    と、該記録紙上の基準ドツト位置と攻る粒子速度である
    基準粒子速度Vdとが (D−vd/nf)(V−Vd)≦Vd”7n1(D+
    vd/nf)(V−Vd)≧Vdンnfとなるように設
    定されることを峙像とするインクジェット配録装置。
JP15499181A 1981-09-30 1981-09-30 インクジエツト記録装置 Granted JPS5856868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15499181A JPS5856868A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 インクジエツト記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15499181A JPS5856868A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 インクジエツト記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856868A true JPS5856868A (ja) 1983-04-04
JPH0224222B2 JPH0224222B2 (ja) 1990-05-28

Family

ID=15596321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15499181A Granted JPS5856868A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 インクジエツト記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856868A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102035A (en) * 1977-02-17 1978-09-06 Ricoh Co Ltd Correcting device for dot discrepancy in ink jet printing
JPS5438124A (en) * 1977-09-01 1979-03-22 Ricoh Co Ltd Correcting circuit for dot discrepancy in ink jet recorder
JPS5474435A (en) * 1977-11-26 1979-06-14 Ricoh Co Ltd Dot shift compensating device for ink jet printing
JPS5677161A (en) * 1979-11-30 1981-06-25 Fujitsu Ltd Operating mode of ink jet recorder

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102035A (en) * 1977-02-17 1978-09-06 Ricoh Co Ltd Correcting device for dot discrepancy in ink jet printing
JPS5438124A (en) * 1977-09-01 1979-03-22 Ricoh Co Ltd Correcting circuit for dot discrepancy in ink jet recorder
JPS5474435A (en) * 1977-11-26 1979-06-14 Ricoh Co Ltd Dot shift compensating device for ink jet printing
JPS5677161A (en) * 1979-11-30 1981-06-25 Fujitsu Ltd Operating mode of ink jet recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224222B2 (ja) 1990-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01115639A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2947237B2 (ja) 画像記録装置
JP2008513233A (ja) プリントシステムおよびプリント方法における可変解像度
JPH05330045A (ja) 記録ヘッドおよび該記録ヘッドを備えるインクジェット記録装置
JPS5856868A (ja) インクジエツト記録装置
JP2003072056A (ja) インクジェット記録装置及び該装置における記録タイミング設定方法
JPH07329301A (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置および情報処理システム
JP2007029830A (ja) インクジェット塗工方法および装置
JP3093322B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いたインクジェット記録装置
JP2941906B2 (ja) シリアル記録装置
JPS6055309B2 (ja) インクジェット記録装置におけるドットずれ補正装置
JP3359289B2 (ja) インクジェット印刷装置
JPS60262659A (ja) インクジエツトヘツド
JPH03247457A (ja) 記録装置
JP2001277553A (ja) ラインプリンタ
JP2795215B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2003170595A (ja) 液体吐出方法ならびに液体吐出ヘッドおよびこれを用いた画像形成装置
JPH02299856A (ja) 液体噴射記録装置
KR101428025B1 (ko) 피드백 제어형 인쇄 시스템
JP2001026101A (ja) インクジェット記録装置及び記録ヘッド駆動方法
JPS62263063A (ja) インクジエツト記録装置
JPS6235853A (ja) ドラム走査型インクジエツト記録装置
JPH07125217A (ja) サーマルインクジェット駆動方法
JPH01235656A (ja) 記録方法
JP2002331652A (ja) インクジェット記録装置