JPS5856632Y2 - 平刺し用畳縫着機 - Google Patents

平刺し用畳縫着機

Info

Publication number
JPS5856632Y2
JPS5856632Y2 JP1979102150U JP10215079U JPS5856632Y2 JP S5856632 Y2 JPS5856632 Y2 JP S5856632Y2 JP 1979102150 U JP1979102150 U JP 1979102150U JP 10215079 U JP10215079 U JP 10215079U JP S5856632 Y2 JPS5856632 Y2 JP S5856632Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
sewing
hook
needle
looper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979102150U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5619178U (ja
Inventor
淳一 柚原
Original Assignee
東海機器工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東海機器工業株式会社 filed Critical 東海機器工業株式会社
Priority to JP1979102150U priority Critical patent/JPS5856632Y2/ja
Publication of JPS5619178U publication Critical patent/JPS5619178U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5856632Y2 publication Critical patent/JPS5856632Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は畳床縫着機における縫着装置に係り、より具体
的には畳床にへり布、へり紙等を平刺し縫着する装置の
改良に関する。
従来、この種縫着機において乎刺し縫着する場合の大き
な課題は、畳床下方の糸ガイド及び糸寄せによって案内
されている糸を鉤針で引掛は且つ引上げるが、その糸は
略縫進方向に沿っているので、鉤針の糸掛は部は縫進方
向と交叉する横向き(糸掛は部の尖端が鉤針中心の横側
)となっており、そのままでは鉤針を次に畳床に刺貫さ
せても、糸のループが糸引掛は部のみに係合しているた
め鉤針から離れてしまうことである。
そこで鉤針の中心側を糸ループ内に入れるため、糸引掛
は部に係合された糸を鉤針中心に対して周囲方向に移動
して巻掛けなければならず、この巻掛は方法として2通
りある。
その一つは特公昭53−42979号公報に開示されて
いるように、鉤針にらせん溝を形成し、従って糸引掛は
部をらせん状とし、横側で係合した糸をらせん溝を利用
して鉤針中心より前側へ移動させる方法と、鉤針の周囲
で回動する上ルーパで鉤針によって引上げられて2本と
なった糸の両方を引掛けて鉤針中心の周囲で回動させて
糸を前側まで移動する方法とがある。
そして、前者のらせん溝付き鉤針による場合は、糸のル
ープに交叉部も生じなく、良好な縫着状態を得られるが
、らせん溝があるために、鉤針が折損し易く、且つ製作
困難であり、また糸が鉤針から抜は難く且つ切れ易い等
の問題点を有する。
後者の上ルーパを用いる場合は、前者のような問題点が
無い代りに、引上げられて2本となった糸を上ルーパで
移動するために、ループに交叉部分を生じ、へり布、へ
り紙等を縫着しても交叉重合した部分が凸状となり局部
的に摩耗することがある。
前記巻掛けの2方法を比較検討すると、後者の方が改善
し易く且つ縫着装置として最良のものが得易いことは明
らかである。
本考案は、以上のような種々の問題点に鑑み、糸掛は部
に引掛けられた糸を鉤針中心部に巻掛けるのに、2本と
なった糸の一方のみを上ルーパで係合して、この上ルー
パを鉤針の周囲で移動させることにより、糸交叉部分が
生じても刺貫孔に押し込めながら、鉤針に糸を巻掛ける
ようにした畳床縫着機における縫着装置を提供すること
を目的とする。
この目的を遠戚するための本考案の特徴とするところは
、鉤針を畳床に刺貫させてその下方の縫糸を引掛は且つ
引上げ゛、この引上げた縫糸にルーパを係合し且つこの
ルーパを鉤針に対して移動して、鉤針の周囲に縫糸を巻
掛けてループを形成する畳床縫着機における縫着装置に
おいて、前記ルーパは鉤針の糸掛は部に引掛けられて2
本となっている縫糸の1本に対して係合する糸掛は部を
備え、この糸掛は部を前記1本の縫糸を係合して略縫進
方向に沿って移動すべく鉤針に対して回動自在に設けら
れ、且つ前記糸掛は部で係合した1本の縫糸を鉤針の前
側に廻すべく糸掛は部を前記回動位置から縫進方向と交
叉する方向へ進退移動自在に設けられている点にある。
以下、図面を参照して本考案の実施例を詳述すると、第
1図および゛第2図において、1は畳床、2は畳床上面
、3は畳床下面であり、図外の畳床支え台に載置固定さ
れる。
4は押え金、5は針板であり、縫着機に具備されてそれ
ぞれ畳床上・下面2,3に設定されることは従来例と何
ら変りはない。
6は糸ガイド、7は糸寄せであり、共に畳床下面3側に
設けられ、図示省略のボビンより供給される縫糸Tは、
針板5、糸ガイド6および糸寄せ7を介して畳床下面3
との間で保持されるもので、糸寄せ7は横軸回りに回動
自在である。
なお、この畳床下面側の構成は図例によることな〈従来
例でも十分に本考案装置に対応できるものである。
8は縫針、9はルーパであり、いずれも畳床上面2側に
設けられており、縫針8の下端近傍には糸掛は部10を
縫進方向Aに対して所定角ずらして、畳床下方の糸Tを
引掛けるべく略横向きに設けられ、糸掛は部10の尖端
の縫針8中心より横側に位置し、従って縫針8は鉤針と
なっている。
この縫針8はその軸心回りに回動することなく少なくと
も畳床上面2から畳床下面3の相互間において運針動作
して畳床1を図外へり布、へり紙と共に刺貫する。
また、ルーパ9はその先端に鉤状の糸掛は部11が形成
されていると共に、縫針8に対して縫進方向Aと反対側
に設けられ、縫進方向Aと交叉する横軸12の軸心回り
に縫針8を超える位置相互間において適宜回動付与手段
13を介して往復揺動自在であると共に、縫進方向と交
叉する方向へ適宜往復移動手段14を介して往復移動自
在である。
即ち、第2図に示す如く縫針8の糸掛は部10に引掛け
て引上げられた縫糸Tの1本に対してルーパ9の糸掛は
部11が係合すると共に、該ルーパ9を回動付与手段1
3を介して矢示Bの如く縫針8を超えて横軸12を支点
に往動回動すると共に、更に、往復移動手段14を介し
て矢示Cの如くルーパ9を横軸12上で縫進方向Aと交
叉する方向に進退自在にしているのである。
第1図、第3図乃至第8図を参照してその平刺し縫いの
作動を説明すると、畳床1の上面2側の側縁部に−\り
布、へり紙等を添接せしめ、その一端を縫針8等で縫着
せしめ、以降は縫針8の上下動と、所定縫いピッチの下
で縫着機を間欠的に移動するのは従来同様である。
而して、ボビンより供給の縫糸Tを糸ガイド6および針
板5との協働で掛張せしめ、その間の縫糸Tに縫針8の
糸掛は部10にて引掛は得るように糸寄せ7を動作せし
め、縫針8をへり布等と共に畳床1に刺貫せしめる(第
1図参照)。
縫針8を上動せしめ畳床1の下方にある縫糸Tを糸掛は
部10で引掛は且つ引上げる。
即ち、第3図で示す如く縫針8の糸掛は部10がルーパ
9の糸掛は部11よりも高所になるべく引上げ、その後
、ルーパ9を第2図の矢示Bおよび第4図の如く縫進方
向に横軸12の軸回りに回動付与手段13を介して往動
揺動すると、縫針8の糸掛は部10にて引上げられて2
本となっている縫糸Tの1本に、ルーパ9の糸掛は部1
1が係合し、その係合を保持したままルーパ9が矢示B
に往回動して第2図の符号す位置および第5図のように
なると、ボビン側の縫糸Tは縫針8に引上げられて鉛直
下であるのに対し、ルーパ9で寄せられた縫糸Tは鉛直
に対して斜めとなることから、その2本の糸の交叉部は
縫針8の刺貫孔dへと順次移行され、更に、ルーパ9が
第2図の符号e位置へと縫着方向交叉方向に進出移動す
れば、前記糸は縫針8の前側へ移動されて巻掛は状態と
なり、第2図仮想線で示すように、縫針8の周囲に糸ル
ープを形成し、またこれにより糸の交叉部は第6図でも
示す如く刺貫孔dの内部へと移行するのである。
而してルーパ9の直線後退と回動後退により、形成ルー
プLは縫針8の周囲に係止され、縫着機を所定縫いピッ
チだけ間欠移動すると共に、縫針8を再び畳床1に対し
て第7図、第8図のように刺貫せしめ、第8図にて下方
に位置する縫糸Tを再度引掛は持上げて前回形成のルー
プLに第3図の如く通過せしめるのである。
以上詳述した本考案によれば、鉤針で糸を引掛は且つ引
上げて、その糸を鉤針8の中心の周囲に移動させて巻掛
けなければループL内に鉤針8を刺貫させ得ない縫着装
置でも、上ルーパ9で係合する糸を鉤針8に引掛けられ
2本となった糸と内の1本だけとすることにより、その
糸を鉤針8に巻掛けると同時にそれにより発生する糸交
叉部分を刺貫孔d内へ絞り込むことができ、しかもルー
パ9は略縫進方向に回動して係合した1本の糸を他方の
糸から引離した後、縫進と交叉方向に移動して巻掛は動
作をすることになるので、糸交叉部分は刺貫孔dの中で
発生し、淵で発生しても刺貫孔d内に容易に入ることが
できる。
この結果、返し縫いを終了してすべての縫着作業終了後
における完戊畳のへり部に凹凸は一切なく、商品価値が
高く、良品質のものとすることができるし、その構造も
簡便で、実施するにも重宝となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案縫着装置の概略斜視図、第2図はルーパ
運動過程を示す平面図、第3図乃至第8図は縫着過程の
動作順序の斜視図である。 1・・・・・・畳床、8・・・・・・縫針、9・・・・
・・ルーパ、11・・・・・・ルーパの糸掛は部、13
・・・・・・回動付与手段、14・・・・・・移動付与
手段、T・・・・・・縫糸、L・・・・・・ループ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鉤針8を畳床1に刺貫させてその下方の縫糸Tを引掛は
    且つ引上げ、この引上げた縫糸Tにルーパ9を係合し且
    つこのルーパ9を鉤針8に対して移動して、鉤針8の周
    囲に縫糸Tを巻掛けてループLを形成する畳床縫着機に
    おける縫着装置において、前記ルーパ9は鉤針8の糸掛
    は部10に引掛けられて2本となっている縫糸Tの1本
    に対して係合する糸掛は部11を備え、この糸掛は部1
    1を前記1本の縫糸Tを係合して略縫進方向に沿って移
    動すべく鉤針8に対して回動自在に設けられ、且つ前記
    糸掛は部11で係合した1本の縫糸Tを鉤針8の前側に
    廻すべく糸掛は部11を前記回動位置から縫進方向と交
    叉する方向へ進退移動自在に設けられていることを特徴
    とする畳床縫着機における縫着装置。
JP1979102150U 1979-07-21 1979-07-21 平刺し用畳縫着機 Expired JPS5856632Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979102150U JPS5856632Y2 (ja) 1979-07-21 1979-07-21 平刺し用畳縫着機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979102150U JPS5856632Y2 (ja) 1979-07-21 1979-07-21 平刺し用畳縫着機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5619178U JPS5619178U (ja) 1981-02-19
JPS5856632Y2 true JPS5856632Y2 (ja) 1983-12-27

Family

ID=29334885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979102150U Expired JPS5856632Y2 (ja) 1979-07-21 1979-07-21 平刺し用畳縫着機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856632Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342979A (en) * 1976-09-28 1978-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cooking instruments

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342979A (en) * 1976-09-28 1978-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cooking instruments

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5619178U (ja) 1981-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5856632Y2 (ja) 平刺し用畳縫着機
US4438713A (en) Embroidery stitch formation device for sewing machine
JPH0616614Y2 (ja) 切れた糸の端部を切断するための装置
KR870001525B1 (ko) 새로운 형(型)의 바늘땀과 그 형성방법 및 장치
JPS5822697Y2 (ja) 単糸環縫装置
JPH043234B2 (ja)
JPS6112052Y2 (ja)
JPH0740374Y2 (ja) ハンドステッチミシンの糸締り調整装置
JP2965895B2 (ja) 本縫ミシン
JPH0252519B2 (ja)
JPS5938225Y2 (ja) ミシンのル−プ飾り縫い装置
JPS6156346B2 (ja)
JP3455821B2 (ja) チェーン縫い方法における異種糸の終点と、始点の縫付け方法
JPH03198895A (ja) ミシンの糸切り装置
JPS594153B2 (ja) ボタンの根巻きを行なう方法および装置
JPS6020991Y2 (ja) 水平釜における上糸の制御装置
JP3118669B2 (ja) ミシン
JPS5939987Y2 (ja) ジグザグミシンにおける水平全回転釜の糸案内装置
JPS6317425Y2 (ja)
JP3571421B2 (ja) 一本針上飾り糸付き二重環縫目とその縫目を形成するためのミシン
JP2585441Y2 (ja) 自動縫製装置の釜
JPH075818Y2 (ja) ミシンの安全縫目と形成機構
JPS6040196Y2 (ja) 二本針本縫いミシン
JP4051150B2 (ja) 畳表縫着装置
JPH0424042A (ja) ボタン縫製用ミシン装置