JPS5856377B2 - プラスチツク発泡複合体の製造方法 - Google Patents

プラスチツク発泡複合体の製造方法

Info

Publication number
JPS5856377B2
JPS5856377B2 JP51103436A JP10343676A JPS5856377B2 JP S5856377 B2 JPS5856377 B2 JP S5856377B2 JP 51103436 A JP51103436 A JP 51103436A JP 10343676 A JP10343676 A JP 10343676A JP S5856377 B2 JPS5856377 B2 JP S5856377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite
plastic foam
string
mold
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51103436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5328668A (en
Inventor
利雄 是枝
直礼 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP51103436A priority Critical patent/JPS5856377B2/ja
Publication of JPS5328668A publication Critical patent/JPS5328668A/ja
Publication of JPS5856377B2 publication Critical patent/JPS5856377B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチック発泡複合体の製造方法の改良に関
するものである。
一般にプラスチック発泡体はプラスチックの優れた種々
の性質をもち、かつ発泡体としての特性である軽量、断
熱性、衝撃吸収性を併せもつので、最近多方面にわたっ
て大量に使用されている。
而して発泡剤を含む熱可塑性樹脂を主体としたプラスチ
ックコア上に発泡剤を含まないか又は発泡剤を僅かに含
む熱可塑性樹脂を主体としたプラスチックシースを被覆
した紐状体を金型内に装着し、これを加熱発泡せしめて
プラスチック発泡複合体を得ることは公知である。
然しなからとのような方法により発泡複合体を得る場合
には、その加熱発泡時において該紐状体は容易に軟化し
、金型中央部附近に残存する熱媒体の水素気又は発泡性
ガスが外部に逃散しないうちに該紐状体同志が接合する
ため、発泡体はその内部特に中央部附近にボイドを生成
し、優れた機械的性能を有する発泡複合体を得ることが
出来ないものであった。
本発明はかかる欠点を改善せんとして鋭意研究を行った
結果、ボイドのない機械的性能に優れたプラスチック発
泡複合体を製造する方法を見出したものである。
即ち本発明は発泡剤を含む熱可塑性樹脂を主体としたプ
ラスチックコア上に発泡剤を含まないか又は発泡剤を僅
かに含むメルトインデックス(以下M、Iという)が1
.0以下の高密度ポリエチレンシースを被覆した紐状体
を金型内に装着し、それを加熱発泡せしめることを特徴
とするプラスチック発泡複合体の製造方法である。
本発明において骨子とするところは、シース材としてM
、Iが1.0以下の高密度ポリエチレンを使用すること
であり、望ましくは0.1以下のポリエチレンが好まし
い。
かかる性状のポリエチレンは高分子量を有するため前記
紐状体を加熱するも直ちに紐状体同志が接合し難(、金
型内に内蔵された空気又はガスを外部に散逸せしめた後
、該紐状体同志が接合するため得られた発泡体にボイド
を生成することがない。
又このようなシース材により補強層を形成する場合に、
該シース材が熱に対し流動性が低いため均一にして厚肉
の補強層を形成せしめることが出来る。
なお、シース材としてM、Iが1.0以上のポリエチレ
ンを使用する場合には、不均一な厚さの補強層を形成し
、特に金型に接触する部分は著しく薄くなると共に得ら
れた複合発泡体内にボイドが発生する。
このシース材による補強層は前記の如きポリエチランの
みにより形成してもよく、或は僅かにガスを含んだポリ
エチレンで形成してもよい。
又、コア材として使用するプラスチックは如何なる熱可
塑性樹脂でもよいが、電離性放射線で架橋されたポリエ
チレン或は架橋剤例えばジクミルパーオキサイドを含有
するポリエチレンが望ましく、特に低密度ポリエチレン
架橋発泡体が好ましい。
この熱可塑性樹脂に発泡剤を含有せしめたものである。
なお、発泡剤としては例えばアゾシカ−ボンアミド、ヂ
ニトロソペンタメチレンテトラミン、Pyオキシビスベ
ンゼンスルフオヒドラジド或いは揮発性発泡剤であり、
特に発生するガス量が多く且つ微細な気泡を生成する点
からアゾシカ−ボンアミドが好ましい。
又、本発明における紐状体の形状は特に限定するもので
はなく、通常外径5關〜20mm1長さは金型の厚み以
上を有するロンド状のものであり、通常100間以上で
ある。
この紐状体を金型内に渦巻状に設けるか或は金型内に並
夕1ルで多数本挿着する等適宜選択すればよい。
又この複合ロンドの両端もシース材料で被覆することが
好ましい。
又、金型としては閉口するが気密状でないものを使用し
、その内面に紙、布等の通気性材料を貼着することが望
ましく、このようにすることにより、表面に凹凸部のな
い平滑な発泡複合体をうろことが出来る。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例 I M、11.0の低密度ポリエチレンにデクミルパーオキ
サイドIPHR及びアゾシカ−ポンプミド10PHRを
混和し、直径511Lmのロンド状に押出してコアーと
し、この外側にM、IO,04の高密度ポリエチレンに
アゾシカ−ボンアミド0.5PHRを混和したものを2
.5mm、の厚さのシースを被覆した紐状体250グを
適宜な形にまるめ、内面に紙を貼着した100X100
X100間の閉鎖しうるが気密でない金型内に装着し、
これを180℃において20分間水蒸気により直接加熱
して発泡せしめた。
なおこの複合ロンドの両端はシース材料で補強した。
得られた発泡複合体は金型通りの形状を有し、内部には
全くボイドが見られず且つ表面は均一な厚み1間からな
るシース材による補強層を形成した。
又、この発泡複合体の性状は表面平滑であり且つ優れた
機能的強度を有するものであった。
なお、本発明方法と比較するためにシース材としてM、
I3.5の高密度ポリエチレンを使用する以外はすべて
上記実施例1と同様にして発泡複合体を製造したが、そ
の内部にはボイドを発生し且つ補強層の厚さは不均一で
あり、特に表面の補強層は極めて薄いものであった。
実施例 2 実施例1と同様のコアー材料により直径10amのロン
ド状に押出してコアーとし、その外側に実施例1と同様
のシース材料により5關の厚さのシースを被覆し両端を
とじた紐状体60グを鮭鱒用浮き用金型内に入れ、20
0℃において10分間加熱して発泡せしめた。
得られた浮きは0.2f/ccの密度を有し且つ耐吸水
性は著しく良好なものであった。
以上詳述した如く本発明方法によれば、内部にボイドが
なく且つ均一厚さの補強層を有するため、機械的性能に
優れたプラスチック発泡複合体を得るため、浮き具その
他に極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発泡剤を含む熱可塑性樹脂を主体としたプラスチッ
    クコア上に発泡剤を含まないか又は発泡剤を僅かに含む
    メルトインデックスが1.0以下の高密度ポリエチレン
    シースを被覆した紐状体を金型内に装着し、これを加熱
    発泡せしめることを特徴とするプラスチック発泡複合体
    の製造方法。
JP51103436A 1976-08-30 1976-08-30 プラスチツク発泡複合体の製造方法 Expired JPS5856377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51103436A JPS5856377B2 (ja) 1976-08-30 1976-08-30 プラスチツク発泡複合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51103436A JPS5856377B2 (ja) 1976-08-30 1976-08-30 プラスチツク発泡複合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5328668A JPS5328668A (en) 1978-03-17
JPS5856377B2 true JPS5856377B2 (ja) 1983-12-14

Family

ID=14353974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51103436A Expired JPS5856377B2 (ja) 1976-08-30 1976-08-30 プラスチツク発泡複合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856377B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043280A (ja) * 1983-08-04 1985-03-07 シクエスト・テクノロジ− ハ−ドデイスクカ−トリツジ装置
JPH0468711B2 (ja) * 1983-12-08 1992-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4529114A (en) * 1983-09-09 1985-07-16 Moore Business Forms, Inc. Form burster

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043280A (ja) * 1983-08-04 1985-03-07 シクエスト・テクノロジ− ハ−ドデイスクカ−トリツジ装置
JPH0468711B2 (ja) * 1983-12-08 1992-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5328668A (en) 1978-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4413822A (en) Elastic core composite structure and method of making same
US3814778A (en) Method for producing a composite foamed article
US4504534A (en) Core material for automobile bumpers
JPS5943492B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成型体の製造方法
US3429955A (en) Method of making a shaped article from coated multicellular glass nodules
SE423505B (sv) Hjulhusinklednad for motorfordon
JPS5856377B2 (ja) プラスチツク発泡複合体の製造方法
JPS581732A (ja) ポリプロピレン系合成樹脂発泡成型体
US3618442A (en) Vibrating plates for sound instruments and method of manufacturing the same
JPS61179236A (ja) エネルギ−吸収材
US3608031A (en) Production of expanded olefin polymer moldings
JPS6319232A (ja) 架橋ポリオレフイン系樹脂積層発泡体の製造法
US3755518A (en) Production of flexible and resilient foamed plastics
JP4316258B2 (ja) プラスチック軽量成形体およびその製造方法
JPH01222929A (ja) 表皮材ラミネート用ポリオレフィン系樹脂発泡体、その製造方法およびそれを用いた複合材
JPS6253819A (ja) 導電性オレフイン系樹脂発泡体の製造方法
JPS5546940A (en) Manufacture of complex foamed-plastic pipe
JPH11347166A (ja) ゴルフクラブ用グリップ
JP3452385B2 (ja) 複合発泡体の製造方法
JPH0275636A (ja) 導電性ポリエチレン発泡粒子
JPS60131227A (ja) 復元性発泡体偏平化物
JPH049137B2 (ja)
JPS5842210B2 (ja) 発泡性複合樹脂粒子の製造法
JPH08118375A (ja) 区画を有する発泡複合体の製造方法
JPS6090737A (ja) チユ−ブ状物品の内面被覆材