JPS585636Y2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS585636Y2
JPS585636Y2 JP11825978U JP11825978U JPS585636Y2 JP S585636 Y2 JPS585636 Y2 JP S585636Y2 JP 11825978 U JP11825978 U JP 11825978U JP 11825978 U JP11825978 U JP 11825978U JP S585636 Y2 JPS585636 Y2 JP S585636Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display
light guide
section
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11825978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5534944U (ja
Inventor
信夫 松川
Original Assignee
株式会社小糸製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小糸製作所 filed Critical 株式会社小糸製作所
Priority to JP11825978U priority Critical patent/JPS585636Y2/ja
Publication of JPS5534944U publication Critical patent/JPS5534944U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585636Y2 publication Critical patent/JPS585636Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車のヒータコントロール用インジケータ等
に適用される表示装置の改良に関するものである。
自動車のヒータコン)・ロール用の表示板においては、
ヒータコントロール用のレバーなどが貫通され、かつス
ライド操作できるようにする関係上、表示板に付与され
た文字、マーク等の表示体を明示するための照明用ラン
プは表示板の端部に設けられる場合が多い。
この場合、ランプに近い文字、マーク等は極端に明るく
なり、また表示板が長い場合にはランプに近い側が明る
く遠い側が暗くなって、同−表示板内でも表示文字等の
明るさにアンバランスが生じる欠点があった。
また、コントロール用レバーが通される切欠溝が表示板
内の光の伝播を妨げ切欠溝に隣接した部分とりわけラン
プから遠い部分において死角部分が生じることがあり、
この部分で表示が極端に暗くなる欠点もあった。
本考案は上記のような欠点を除去するためになされたも
のであって、透明な材料から成り適当な表示体を付与さ
れた表示板部の長手方向に沿う少なくとも一方の縁に裏
面方向に表示板部と垂直に延びる導光部を一体に形成し
、かつこの導光部および上記表示板部の一側端には互い
を連結する光導入部を形成すると共に、上記導光部と表
示板部および光導入部とが接合されている稜線部には光
反射面を形成し、さらに上記表示板部と導光部との稜線
反射面に対向する上記導光部の延長端面に光反射面を形
成せしめ、上記光導入部に設置される光源からの光を上
記各反射面を介して表示板部に導入し、前記表示体を照
明するようにしたことを特徴とする。
以下本考案を図示実施例に従って詳細に説明する。
第1図および第2図は本考案にかかる表示装置をヒータ
コントロール用のインジケータに適用した場合の一例を
示すもので、ヒータの動作モードを表示する本考案にか
かる表示装置1は長方形状の表示板部2と、この表示板
部2の上下縁にその全長に亙りそれぞれ連接され裏面方
向に水平に延びる導光部3,4とを有する樋状をなし、
そしてこれら表示板部2および導光部3,4は透明アク
リル樹脂材等により一体に成形されていると共に、表示
板部2および導光部3,4の一側端には、これを閉塞す
る如く互いを一体に接合する光導入部5が設けられ、こ
の光導入部5も透明アクリル樹脂などからなっている。
上記表示板部2の中央にはその長さ方向に沿ってレバー
などが挿通される長穴6が穿設され、かつこの長穴6を
挾んだ上下の裏面にはヒータの動作モードを表わす文字
7およびマーク8等の表示体が印刷等の手段によって形
成されている。
また、表示板部2と上下導光部3,4の稜線部および上
下導光部3,4と光導入部5の稜線部には面取りによす
45°に傾斜する光反射面9,10および11,12が
形成され、さらに上記光反射面9゜10に対向する上お
よび下導光部3,4の延長端を一側端の表示文字(HE
ATまたはC00L)7に対向する位置から他側端の接
合基部に向けて斜めにカットし、これによりその切断端
面を光反射面9,10の一部に対する光反射面13.1
4とする。
また、上記光導入部5にはランプ15が挿入される切欠
き16と、この切欠き16の頂部に対向してランプ光を
光反射面11.12方向に反射させるV字状の反射面1
7が形成されている。
上記構成の表示装置において、光導入部5の切欠き16
にランプ15を挿入した状態で点灯すれば、ランプ15
から光導入部5内に入射された光はV字状反射面17を
介して、または直接−側の上下光反射面11および12
に達し、その面で反射されて導光部3,4内にそれぞれ
入射される。
そしてこの導光部3,4内を正面側稜線の反射面9,1
0方向に進行し光が反射面9,10に到達すると、その
光は反射面9,10によって表示板部2内に反射導入さ
れ、さらにこの表示板部2内をエツジライト作用により
進行する光および直進する光は、表示板部2の裏面に形
成された上部の文字7に対しては上面方向から、また下
部の文字7およびマーク8に対しては下面方向からそれ
ぞれ入射し、その各文字7およびマーク8を照明してヒ
ータ動作モードのための文字またはマーク等表示体の表
示を行う。
このとき、上記反射面9,10方向に進行する光には導
光部3,4の斜めの反射面13.14で反射される光が
含まれており、この反射光は第2図の矢印に示す如く文
字7およびマーク8の照明に有効に機能して光源からの
遠近に伴う表示文字およびマークの明暗をなくすること
に寄与する。
すなわち各文字、マークを均一の明るさに表示するもの
である。
第3図は本考案表示装置の他の実施例を示すものである
同図において、第1図と同様の構成部分は同一の符号を
もって表わしその説明を省略する。
そしてこの実施例における特徴部分を重点的に説明する
すなわち、表示板部2の上下縁に連接された上下導光部
3,4の延長端面には、それぞれの文字7およびマーク
8に対向する各別の反射面18 a 、18 b 、1
8 Cおよび19 a 、19 b 、19 C,19
dが形成され、この各反射面18 a〜18 Cおよび
19a〜19dはそれぞれの光導入部5側反対面13.
14に対し互いに重なり合わないよう位置をずらして階
段状になっていると共に、各反射面18 a〜18Cお
よび19 a〜19dで反射された光がそれぞれの文字
またはマークに対し有効に入射できるよう斜めに構成し
たものである。
上記のように構成された表示装置においては、ランプ1
5から光導入部5内に入射された光はV字状反射面17
を介して、または直接反射面13.14に達し、その面
で反射されてそれぞれの導光部3゜4内に入射される。
そして導光部3,4内をエツジライト作用により進行す
る光および直進する光は正面側稜線の反射面9,10に
よって文字およびマーク部分に反射され、文字およびマ
ーク表示に寄与する一方、各反射面18 a〜18 C
および19 a〜19dに入射した光は各文字およびマ
ーク部分に対向する正面側稜線の反射面9,10で反射
されて各文字7およびマーク8を集中的に照明するよう
になる。
このため各文字7およびマーク8はより強い照度となり
、より明るい表示が得られることになる。
以上のように本考案の表示装置によれば、表示板部の裏
面に形成したモード表示のための各種表示文字、マーク
等の表示体に対し光源からの光を表示体に形成した反射
面により方向転換して上面もしくは下面方向から照射す
るようにしたので、光源が表示体の端部に設けられてい
ても従来のように光源と表示文字、マーク間の遠近に伴
う明るさのアンバランスがなくなり、均一な明るさの文
字およびマーク表示が可能になる利点がある。
なお、上記実施例の如き構成によって表示板部全体に互
って均一な明るさによる表示が得られるが、表示板部の
長さが更に長くなった場合には、なお若干のアンバラン
スが生ずることがあり得る。
そのような場合、例えば第4図に示すようにランプに近
い位置にある表示体、例えば文字7に対応した反射面9
(及び/又は10)の面積を小さくしておけば、ランプ
に近い位置にある文字7に到達する光の量が少なくなり
、表示の明るさが平均化される。
また、上記実施例において表示体7,8は何れも表示板
部2の裏面に形成されたが、これに限らず、表示板部2
の表面に切抜き文字状、即ち表示体部分のみを光透過状
としその余の部分を遮光した状態にして、付しても良い
そして、このような切抜き文字状の表示体は表示板部2
表面に直接付与しても良いし、あるいはまた、表示板部
2の前面に別の透明板を配置し、この透明板に切抜き文
字状の表示体を付しても良い。
さらにまた、表示板部2と光導入部5とが接合された稜
線部近くに形成されたv字状の反射面17は無くても良
いが、これを形成することによって、ランプ15の光を
有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案表示装置の実施の一例を示す斜視図、第
2図は第1図の■■−■■線に沿う断面図、第3図は本
考案表示装置の変形例を示す斜視図、第4図はさらに別
の変形例を示す要部斜視図である。 符号の説明 1・・・・・・表示装置、2・・・・・・
表示板部、3・・・・・・導光部、4・・・・・・導光
部、5・・・・・・光導入部、7・・・・・・表示体、
8・・・・・・表示体、9・・・・・・反射面、10・
・・・・・反射面、11・・・・・・反射面、12・・
・・・・反射面、13・・・・・・反射面、14・・・
・・・反射面、15・・・・・・光源、18 a〜18
C・・・・・・反射面、19a〜19d・・・・・・
反射面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 透明な材料から成り適当な表示体を付与された表示板部
    の長手方向に沿う少なくとも一方の縁に裏面方向に表示
    板部と垂直に延びる導光部を一体に形成し、かつこの導
    光部および上記表示板部の一側端には互いを連結する光
    導入部を形成すると共に、上記導光部と表示板部および
    光導入部とが接合されている稜線部には光反射面を形成
    し、さらに上記表示板部と導光部との稜線反射面に対向
    する上記導光部の延長端面に光反射面を形成せしめ、上
    記光導入部に設置される光源からの光を上記各反射面を
    介して表示板部に導入し前記表示体を照明するようにし
    たことを特徴とする表示装置。
JP11825978U 1978-08-29 1978-08-29 表示装置 Expired JPS585636Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11825978U JPS585636Y2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11825978U JPS585636Y2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5534944U JPS5534944U (ja) 1980-03-06
JPS585636Y2 true JPS585636Y2 (ja) 1983-01-31

Family

ID=29072427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11825978U Expired JPS585636Y2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585636Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5534944U (ja) 1980-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS585636Y2 (ja) 表示装置
JPH0233266Y2 (ja)
JP2643729B2 (ja) 自動変速機のシフトレバーの操作位置表示装置
JPS6124959Y2 (ja)
JPH0532867Y2 (ja)
JPS59735Y2 (ja) スライドツマミの照明装置
GB2281802A (en) Illumination apparatus
JP3016945U (ja) 液晶バックライトの反射構造
JPH0121348Y2 (ja)
JPS5815858Y2 (ja) 表示装置
JPH0584939U (ja) 面状照明装置
JPH0318987Y2 (ja)
JPS6136959Y2 (ja)
JPH081515Y2 (ja) 操作ボタン付表示装置
JPH0128551Y2 (ja)
JPH0631617Y2 (ja) スイッチの照明装置
JPH0449655Y2 (ja)
JP2878959B2 (ja) シフトレバー装置のインジケータプレート照明構造
JP2566223Y2 (ja) 発光指針
JPS6312589Y2 (ja)
JPH0221300Y2 (ja)
JPS641876Y2 (ja)
JPH0239866Y2 (ja)
KR200191154Y1 (ko) 액정 프로젝션 장치의 키 보드
JP2633925B2 (ja) キーボードの文字照明装置