JPH0326538Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326538Y2
JPH0326538Y2 JP1986030909U JP3090986U JPH0326538Y2 JP H0326538 Y2 JPH0326538 Y2 JP H0326538Y2 JP 1986030909 U JP1986030909 U JP 1986030909U JP 3090986 U JP3090986 U JP 3090986U JP H0326538 Y2 JPH0326538 Y2 JP H0326538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber tape
light leakage
tape
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986030909U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62143988U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986030909U priority Critical patent/JPH0326538Y2/ja
Publication of JPS62143988U publication Critical patent/JPS62143988U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0326538Y2 publication Critical patent/JPH0326538Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、各種音響機器、計測機器等の表示面
あるいはダイヤル部を照光させるための照光装置
に関するものである。
(従来の技術) 音響機器や測定機器は、表示あるいは操作のた
めに表示面を備えているが、明るい場所のみなら
ず暗所においても認識する必要があるため、ラン
プを内蔵しているものが多かつた。しかしなが
ら、表示面の背面には指針用の軸や駆動部が位置
しているため、直後に近接してランプを設置でき
ないことがあつた。
このため可撓性のある光フアイバーテープに漏
光部を設け、これを表示面の背面に当接して照光
させることが既に知られているが、目的によつて
は光量が不足することもあつた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案はこのような状況に鑑み、漏光部を有す
る光フアイバーテープを用いながら、十分に明る
さを確保しうる照光装置を提供せんとするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) すなわち本考案の要旨とするところは、光フア
イバーを平行に引き揃えてテープ状に配列され、
漏光部を有した、厚さ方向に透明な光フアイバー
テープを、被照光体に当接し、少なくとも一端を
光源に対設してなる照光装置において、上記漏光
部を有する光フアイバーテープを2層以上重ねて
当接したことを特徴とする照光装置にある。
(実施例) 以下本考案を実施例の図面に従つて説明する
が、第1図および第2図は第1の実施例、第3図
は第2の実施例をそれぞれ示すものである。
第1図および第2図において1は、プラスチツ
ク系等の光フアイバー10をテープ状に配列し、
漏光部10Aを形成した光フアイバーテープで、
この例では光フアイバーテープ1を2層に重ねて
当接しているが、3層であつてもよい。この光フ
アイバーテープ1の両端は集束されて光源3に対
設されている。また2は被照光体としての表示体
で、透光板20の一面に文字等の表示21が設け
られている。また第3図の第2の実施例は、ダイ
アル用の透孔22をもつた透光材料製の被照光体
を照光するもので、この例では被照光体2の端面
をとりまくように、漏光部を有する光フアイバー
テープ1を2層に重ねて当接している。なお、同
図においては光源に対設する部分の図示は省略し
ているが、ほゞ第1図の如く構成すればよい。
このようになつているので、光源3の光が光フ
アイバーテープ1に入射されて導かれ、それぞれ
の漏光部10Aから出射して被照光体2を照光さ
せるが、本考案においては光フアイバーテープ1
を2層以上に重ねているため、照光部10Aから
出射する光フアイバーが強く、十分な明るさが得
られる。なお、それぞれの漏光部10Aの大きさ
は一致させてもよいし、局部的に明るくするよう
な場合には異なるようにしてもよい。
(考案の効果) 本考案は以上詳述した如き構成からなるもので
あるから、十分な明るさの照光装置を提供しうる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例を示す斜視図、
第2図は第1図−線の拡大断面図、第3図は
本考案の第2の実施例を示す斜視図である。 1……光フアイバーテープ、10……光フアイ
バー、10A……漏光部、2……被照光体、3…
…光源。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 光フアイバーを平行に引き揃えてテープ状に配
    列され、漏光部を有した、厚さ方向に透明な光フ
    アイバーテープを、被照光体に当接し、少なくと
    も一端を光源に対設してなる照光装置において、
    上記漏光部を有する光フアイバーテープを2層以
    上重ねて当接したことを特徴とする照光装置。
JP1986030909U 1986-03-04 1986-03-04 Expired JPH0326538Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986030909U JPH0326538Y2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986030909U JPH0326538Y2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62143988U JPS62143988U (ja) 1987-09-10
JPH0326538Y2 true JPH0326538Y2 (ja) 1991-06-07

Family

ID=30836150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986030909U Expired JPH0326538Y2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326538Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4751104B2 (ja) * 2005-05-20 2011-08-17 株式会社クラレ 薄型面光源およびこれを用いた液晶表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115097A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Matsushita Electric Works Ltd Display body

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51152977U (ja) * 1975-05-19 1976-12-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115097A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Matsushita Electric Works Ltd Display body

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62143988U (ja) 1987-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2327247A1 (en) Illumination device for non-emissive displays
JPH0326538Y2 (ja)
JP2570982Y2 (ja) 自動二輪車のハンドルグリップボックス照明装置
JPH0248867Y2 (ja)
JPH054180Y2 (ja)
JPH0233266Y2 (ja)
JPH08160893A (ja) 面光源を用いた表示装置
JPH0248864Y2 (ja)
JPH0511588Y2 (ja)
JPH0527035Y2 (ja)
JPH0650907Y2 (ja) スイッチの照光装置
JPH0221684U (ja)
JPS63200102A (ja) バツクライト照光装置
JP2722702B2 (ja) 照光装置
JPS6116673U (ja) 自動販売機のコイン投入口照明装置
JPH0449655Y2 (ja)
JPH075369Y2 (ja) 積算計付車両用計器
JPH0419579Y2 (ja)
JPH041613Y2 (ja)
JPH0522822Y2 (ja)
JPS647420Y2 (ja)
JPH0624736Y2 (ja) 計器の照明装置
JPH0136228Y2 (ja)
JPH0470629U (ja)
JP2548854Y2 (ja) 計器指針の照明構造