JPS63200102A - バツクライト照光装置 - Google Patents

バツクライト照光装置

Info

Publication number
JPS63200102A
JPS63200102A JP3253287A JP3253287A JPS63200102A JP S63200102 A JPS63200102 A JP S63200102A JP 3253287 A JP3253287 A JP 3253287A JP 3253287 A JP3253287 A JP 3253287A JP S63200102 A JPS63200102 A JP S63200102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lcd
light source
cylinder member
transmission body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3253287A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ito
勲 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP3253287A priority Critical patent/JPS63200102A/ja
Publication of JPS63200102A publication Critical patent/JPS63200102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカーステレオ、カーラジオ等の操作パネルの照
光部例えばLCDを、複数の色で照光するバックライト
照光装fllK関する。
〔従来の技術〕
近年、駆動電圧が小さくて済み、形状も薄くできる等の
理由から1表示素子としてLCDが広く利用されるよう
になっている。かかるLCDの駆動原理は、一般に、液
晶の分子配列方向を部分的に変化させることによって偏
光板間の光を通過させたり遮断させたりし、これKより
部分的にセルを透明にしたり黒色にして表示が行えるよ
うにしたものである。
ところで、LCDは自発光型の表示素子ではないので、
夜間や暗所で使用する際には光源によりLCDの表示が
見えるようにしたものが利用されてきた。例えば、第3
図に示すように、断面形状が略侯形の導光体1の肉厚部
分近傍に小屋白熱うシブ2を設置しておき、このランプ
2から出射された光が導光体1の傾斜面18で反射され
た後。
アクリル等からなる拡散板3を介してI、CD4に照射
されるように構成したバックライト照光装置が知られて
いる。このバックライト照光装置は、導光体1の先端側
が漸次肉薄となっていて、さらに拡散板3によりばかし
効果が与えられているので、光の濃淡差がはとんと現れ
ず、良好な表示品位を確保することができる。
しかし、異なる色のランプを使ってLCDを2種類の色
で照光しようとする場合1例えば車載用ラジオなどにお
いてAM放送は赤色表示、FM放送は背合表示などとす
る場合、第3図に示す導光体1の肉厚部分近傍に発色が
異なる2個のランプを並設すると問題を生じてしまう。
つまり、2個のランプはランプ自体が所定の大きさを有
すためあまり近接させることはできず、また、可能な限
り近接させて2個のランプを並設すると一方が他方の光
を部分的に遮ることになって光の濃淡差が大きくなって
しまうので、2個のランプは所定量離間させて設置しな
ければならない。ところが、2個のランプを離間させる
ということは、それだけランプの位置が導光体に対して
片寄ってしまうということなので、やはり光の濃淡差が
大きくなって照光品位の低下を招いてしまう。
そこで、このようにLCD4に複数種類の表示色を与え
ようとする場合、例えば赤色、青色の2色の表示色を与
えようとする場合には、第4図に示す如くランプ取付体
17に複数個の白熱ランプ18を一列に配置し、該ラン
プ18に赤、緑のフィルタ19を1ケおきに装着してい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記した従来例では照光品位が悪く%W
i4図の如くランプを多数個用いる方法は大型で且つコ
ストアップになるという問題点があった・ したがって本発明は、表示色が複数色で照光品位も良好
なバックライト照光装置として、製造コストが安く設計
も容易なものを提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために1本発明は、導光体の側部
に1つの光源を設け、この光源と導光体間に光を透過す
る回転可能の円筒部材を介在させ。
咳円筒部材の表面には、複数色のフィルタが覗付けられ
ている。
〔作 用〕
本発明によれば、導光体の側部に1つの光源を設け、こ
の光源と導光体間に光を透過する回転可能の円筒部材を
介在させ、この円筒部材の表面に複数色のフィルタを取
付けているので、円筒部材を回転させることによって、
照光部を照光する光の色を切換えることが出来、而も導
光体の側部に光源を1個配設すればよいので、光源の数
を従来の複数個から1個に減することが出来、また、導
光体は、光源が1個の場合に有効な形状に設計すればよ
いので、設計作業も容易である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は本発明によるLCDパンクライト照光装置の一
実施例の断面図、第2r!Aは同正面図である。
図中符号8はLCD、9はポリエステルフィルム等から
成る拡散板、10は断面形状が略楔形の導光体、11は
前記導光体10の肉厚部の側面に配置された光源1例え
ば冷陰極放電管で、この光源11の周囲には、緑、赤、
青のフィルタ12゜13.14が設けられ、アクリル等
から成る円筒部材15が配置されている。そして第2図
に示す如く該円筒部材15の一端には、該円筒部材15
を回転さすための”−916が設けられている。
第1図においては、緑色のフィルタ12・が導光体lO
の側面に対向している。
この第1図の構成においては、光源11から発せられた
光は1円筒部材15を介して緑色のフィルタ12を照射
し%骸フィルタ12を透過した緑色の光は導光体10の
傾斜面108で反射された後、拡散板9を介してLCD
8を照射し1.LCD8の緑色の光によるバックライト
照光が行われる。
同様にしてローラ16を時計方向に回転して。
円筒部材15を回転し、赤色のフィルタ13が導光体1
0の側部に位置する時は赤色のバックライト照光b1行
われる。
全く同様にして、ロー216を反時計方向に回転して円
筒部材15を回転し、青色のフィルタ14が導光体10
の側部に位置する時は、f色のバックライト照光が行わ
れる。
このように、導光体10の側部に1つの光源11を設け
、この光源11と導光体10間に光を透過する回転可能
の円筒部材15を介在させ、該円筒部材15の表面に複
数色のフィルタ12,13゜14を取付けることによっ
て、1つの光源11と1つの導光体10で良好な照光品
質を確保出来るので、複数個のランプを使用する従来品
に比し製造コストを大幅に低減することが出来る。また
導光体10は1個の光源11をむらなく反射出来るよう
に設計すればよく、これは表示色が1色の照光装置(第
3図)における導光体の設計と基本的に同じことなので
、設計作業も容易である。
なお、上記実施例では照光部としてLCDの場合につき
のべたが、これに限らず、押釦スイッチのキートップを
照光させるものでもよい。なお。
上記は円筒部材14に、緑、赤、青の3色のフィルタ1
2.13.14を設けたものについて説明しているがこ
れに限らず、フィルタの色及び個数は他のものでもよい
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば1表示色が2色の
照光装置として、従来4個必要であった光源が1個で済
むのでコストダウンが図れ、しかも1個の導光体の設計
も容易であって、良好な照光品位を確保することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
M1図及び第2図は本発明の詳細な説明図で。 第1図はLCD照光装置の断面図、第2図は回正面図、
第3図及び第4図は従来例の説明図で、第3図は照光色
が1色のLCD照光装置の断面図、第4図は照光色が2
色のLCD照光装置の斜視図である。 8・・・・・・LCD%9・・・・・・拡散板、10・
・・・・・導光体。 11・・・・・・光源(冷陰極放電管)、12,13゜
14・・・・・・フィルタ、15・・・・・・円筒部材
、16・・・・・・諺−ラ。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導光体の側部に1つの光源を設け、この光源と導光体間
    に、光を透過する回転可能の円筒部材を介在させ、該円
    筒部材の表面には複数色のフィルタが取付けられてなる
    ことを特徴とするバックライト照光装置。
JP3253287A 1987-02-17 1987-02-17 バツクライト照光装置 Pending JPS63200102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253287A JPS63200102A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 バツクライト照光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253287A JPS63200102A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 バツクライト照光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63200102A true JPS63200102A (ja) 1988-08-18

Family

ID=12361550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3253287A Pending JPS63200102A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 バツクライト照光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63200102A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0376395A2 (en) * 1988-12-27 1990-07-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system for an LCD display system
JPH0337402U (ja) * 1989-08-21 1991-04-11
KR100455364B1 (ko) * 1995-12-29 2005-04-06 삼성전자주식회사 색감조절기능을구비한액정표시소자의백라이트
US6926419B2 (en) * 2002-08-05 2005-08-09 Boe-Hydis Technology Co., Ltd. Backlight unit structure for liquid crystal display

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0376395A2 (en) * 1988-12-27 1990-07-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system for an LCD display system
EP0376395A3 (en) * 1988-12-27 1991-01-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system for an lcd display system
JPH0337402U (ja) * 1989-08-21 1991-04-11
KR100455364B1 (ko) * 1995-12-29 2005-04-06 삼성전자주식회사 색감조절기능을구비한액정표시소자의백라이트
US6926419B2 (en) * 2002-08-05 2005-08-09 Boe-Hydis Technology Co., Ltd. Backlight unit structure for liquid crystal display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016143A (en) Illuminating system
US4860171A (en) Surface illuminating apparatus
US4737896A (en) Illumination device
US20030012035A1 (en) Programmable multi-color backlight for a liquid crystal display
KR900010447A (ko) 디스플레이 장치용 조명장치
WO1999034608A3 (en) Multi-color-band scrolling across single-panel light valve
CA2137043A1 (en) Backlit liquid crystal display with edge-mounted night lamp
JPH02501011A (ja) 例えば自動車用の液晶セル付指示装置
JPH11237629A (ja) 照明用面光源装置
JPH09146089A (ja) カラー表示装置用面状光源および液晶表示装置
WO1990004132A1 (en) Illuminating system
JPH0255326A (ja) 液晶装置
JPH05289076A (ja) 液晶表示装置
JPS63200102A (ja) バツクライト照光装置
US7591563B2 (en) Backlight device for display system providing enhanced peripheral illumination
CN102713412A (zh) 照明装置、显示装置、电视接收装置
JP2000111910A (ja) カラーバックライトおよびそれを用いたフィールドシーケンシャル液晶表示素子
EP0742470B1 (de) Vorrichtung zum mehrfarbigen Ausleuchten
JP4366682B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08160893A (ja) 面光源を用いた表示装置
JPH0326538Y2 (ja)
KR100190553B1 (ko) 액정투광식 컬러전광판
JP2004144969A (ja) 液晶表示装置
GB2254724A (en) Colour display
JP2004163838A (ja) 表示装置