JPS5856179B2 - ポ−タブル・バブル・メモリ装置 - Google Patents

ポ−タブル・バブル・メモリ装置

Info

Publication number
JPS5856179B2
JPS5856179B2 JP55096388A JP9638880A JPS5856179B2 JP S5856179 B2 JPS5856179 B2 JP S5856179B2 JP 55096388 A JP55096388 A JP 55096388A JP 9638880 A JP9638880 A JP 9638880A JP S5856179 B2 JPS5856179 B2 JP S5856179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
bubble memory
bubble
portable
memory cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55096388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5720990A (en
Inventor
道也 井上
良治 今関
英嗣 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUANATSUKU KK
Original Assignee
FUANATSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUANATSUKU KK filed Critical FUANATSUKU KK
Priority to JP55096388A priority Critical patent/JPS5856179B2/ja
Priority to US06/282,270 priority patent/US4445199A/en
Publication of JPS5720990A publication Critical patent/JPS5720990A/ja
Publication of JPS5856179B2 publication Critical patent/JPS5856179B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/02Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements
    • G11C19/08Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure
    • G11C19/085Generating magnetic fields therefor, e.g. uniform magnetic field for magnetic domain stabilisation

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポータプル型のバブルメモリ装置に関し、特
にポータプルカセットアダプタから不意にバブルメモリ
カセットを引き抜いてもメモリ内容を消失することがな
いように構成したバブルメモリ装置に関する。
最近、工作機械を制御する数値制御装置において、記憶
媒体として紙テープの代りにバブルメモリを使用するも
のが登場して来た。
ところで現在使用されているバブルメモリは磁界駆動型
であるため、バブルメモリ素子を記憶媒体として使用す
るには、バブルメモリ素子内のコイル及び各種ゲートを
駆動するためのドライバ、出力を読み取るためのセンス
アップ、ファンクションドライバ、タイミング回路など
の周辺回路と、データの読出し書込みなどを制御する制
御回路を必要とするが、これらは比較的高価なものが多
い。
このため、従来のバブルメモリを使用する装置において
は、(1)バブルメモリ素子を有するバブルメモリカセ
ットと、(2)該バブルメモリカセットを受は入れて保
持すると共に電気的接触を得るためのホルダ部並びに前
記周辺回路、制御回路を含み、数値制御装置本体側から
の指令に基いてバブルメモリカセットからの情報の読み
出し、書き込みを行なうカセットアダプタとを設け、該
カセットアダプタを個々の数値制御装置に対して共通使
用できるようになし、かつカセットアダプタに対して異
なった数値制御情報を記憶させた複数のバブルメモリカ
セットを差し換えるようにして低価格化を計っている。
ところで、上述の如きバブルメモリカセット装置におい
て、バブルメモリカセットはカセットアダプタからいつ
でも引き抜くことができる。
しかしながら、該バブルメモリカセットの中にはバブル
転送用の回転磁界を発生させるコイルドライバ及びこれ
を一定時間動作させるバックアップ電源が内蔵されてい
ないため、バブルメモリ内のマイナーループとメインル
ープ内のバブルを転送している途中でバブルメモリカセ
ットをいきなり引き抜くと、転送途中のバブルがループ
内の途中で停止したりして記憶内容を正しく保持するこ
とができなくなるという欠点がある。
本発明は上述の如き従来の欠点を改善する新規な発明で
あり、その目的はカセットアダプタからどのようにして
バブルメモリカセットを引き抜いてもバブルメモリ内の
記憶内容が消失しないような新規な構造を提供すること
にある。
次に本発明の一実施例を、図面を参照しつつ詳細に説明
する。
第1図は本発明に係るボークフル・バブル・メモリ装置
の説明図であり、図中11a、11bはそれぞれバブル
メ毛す素子を有するカセット形の記憶媒体(以後バブル
メモリカセットという)、12は可搬形のポータプルカ
セットアダプタであり、筐体12a内には前述の周辺回
路及びコントロール回路が内蔵されている。
尚、バブルメモリカセラNla、11bを収容して保持
し、且つ該バブルメモリカセットを前記周辺回路、制御
回路に電気的に接続するカセットホルダ12bが筐体1
2aに形成されており、又持運びを容易にするために把
手12cが筐体12a上に又、装着されたバブルメモリ
カセットを突出させるイジェクトレバー12dがカセッ
トホルダ12bの横に設けられている。
14.15はパートプログラム記憶用のメモリを内蔵す
る数値制御装置(NCという)で、各NC14,15の
筐体にはそれぞれボークプルカセットアダプタ12間と
電気的接続が可能となるようにコネクタ14a、15a
が装着せられている。
16はバブルメモリカセット11a11bにパートプロ
グラムを書き込むためのプログラミング装置でディスプ
レイ部16a1鍵盤部16bを有し、筐体にはNC14
,15と同様にボークプルカセットアダプタ12間と電
気的接続が可能となるようにコネクタ16cが装着され
ている。
17はケーフ゛ル、18はコネクタ14a。15a、1
6cに嵌合するコネクタであり、ケーブル17、コネク
タ18.14a、15a、16cを介してポータプルカ
セットアダプタ12に内蔵されている周辺回路、制御回
路等とNC14,15或いはプログラミング装置16間
とで情報の授受、バブルメモリカセット11a、11b
からのパートプログラムの読み出し或いは書き込みが行
われる。
従ってたとえばバブルメモリカセラN1aに記憶されて
いるパートプログラムを用いてNC14により数値制御
加工を行なう場合には、まずバブルメモリカセット11
aをポータプルカセットアダプタ12のカセットホルダ
12bに装着すると共に、コネクタ18をNC14のコ
ネクタ14aにさし込み、バブルメモリカセラN1a−
ポータプルカセツトアダプタ12−NC14間を電気的
に接続し、しかる後NC14内蔵のメモリへバブルメモ
リカセラN1aに記憶されているパートプログラムを転
送記憶せしめ、該パートプログラムにより数値制御を行
なう。
又、同様にバブルメモリカセラNlaに記憶されている
パートプログラムを用いてNCl3により数値制御加工
を行なう場合にはコネクタ18をNCl3のコネクタ1
5aにはめ込み前記と同様な操作を行なえばよい。
そして、バブルメモリカセラNlbに記憶されているパ
ートプログラムに基いて数値制御加工を行なう場合には
、カセットホルダ12aに該バブルメモリカセラN1b
を装着すればよいし、又バブルメモリカセットを交換し
たい場合には、イジェクトレバー12dを押圧してカセ
ットホルダ12bに挿入されているバブルメモリカセッ
トを取出し可能位置まで突出させた後、手指でそれを引
き抜き、代って新しいバブルメモリカセットをカセット
ホルダ12bの中に強く挿入して使用位置に装着すれば
よい。
第2図はボークプルカセットアダプタ12とバフルメモ
リカセットたとえばバブルメモリカセット11aの内部
構成を示すブロック図である。
同図中、21はインターフェース回路、22は制御回路
で、各種の信号の発生、あるいは書き込み信号の入力、
読み出し信号の送り出しなどを制御する。
23はタイミング回路、24はファンクションドライバ
で、信号の読出しや書込みなどを行なう動作信号を出力
する。
25はコイルドライバである。
コイルドライバ25は100KHzの周波数を持ち、位
相が90’異なる2つの正弦波を発生するが、この発生
状況は後述する。
26は告知信号発生回路、27は発光素子、28は受光
素子、29は光じゃへい板、30は該光じゃへい板を抑
圧移動させるばね、31は該光じゃへい板29を停止さ
せるストッパである。
バブルメモリカセラN1aの中には、バブルメモリモジ
ュール41と記憶されているデータを適確に読み出すセ
ンスアンプ42が設けられているほか、ケースの一部に
光透過孔43が設けられ、バブルメモリカセラN1aが
所定の位置に装着されたとき、発光素子27から発した
光ビームが該光透過孔43を通って受光素子28に達す
る。
なお、光透過孔43は、第1図において示したように、
バブルメモリカセラN1 a及び11bの底部に近い端
部に設けられている。
又、バブルメモリカセットの底部にはコネクタ44が設
けられ、又、カセットホルダ12bの底部にはコネクタ
44を受は入れるレセプタクル12eが設けられている
なお、バブルメモリモジュール41には、コイルドライ
バ25から送られて来る位相が90°異なった2つの正
弦波電流を回転磁界へ変換する駆動コイル41X、41
Yが巻回されている。
次に本発明の動作について説明する。
バブルメモリカセットがカセットホルダ12bから引き
抜かれている状態では、光じゃへい板29はばね30に
押されてストッパ31に当接している。
このため発光素子27から放射された光は、光じゃへい
板29にさえぎられるため、受光素子28に達せず、受
光素子28から信号が発せられないので、コイルドライ
バ制御回路28からはコイルドライバ25の動作を禁止
する信号が出されており、したがって、コイルドライバ
25からノくプルを駆動する正弦波電流は出力されない
バブルメモリカセット11aをカセットホルダ12bに
挿入し、コネクタ44がレセプタクル12eに嵌合して
ポータブルカセントアダプタ12とカセットホルダ12
b間の電気的な接続がなされた後、バブルメモリカセラ
N1aの底部は光じゃへい板29を押圧して第2図の位
置まで後退させ、規定位置に落ち付く。
この位置では、発光素子27から発せられる光ビーム2
7aが光透過孔43を通過して受光素子28に達する。
このため受光素子28から告知信号発生回路26に信号
が送られ、該告知信号発生回路26からイネーブル信号
ECが制御回路22に出力され、この信号により、制御
回路22はいつでも動作可能な状態となる。
そして、バブルメモリモジュール41内に格納されてい
るデータの読み出し、又は該バブルメモリモジュール4
1へのデータの書き込み動作が始まると、コイルドライ
バ25から90°位相の異なった正弦波電流が駆動コイ
ル41X及び41Yにそれぞれ印加され、バブルを駆動
する回転磁界はきめられた位相たとえばOoの位置から
回転する。
そして回転磁界が1回転する間マイナーループとメジャ
ーループ内のバブルは1ビツトだけシフトする。
読み出しあるいは書き込み動作が終るとコイルドライバ
25からの正弦波電流の送出は停止され回転磁界はきめ
られた0°位置で回転が止まって消失する。
この回転磁界の振舞いで、バブルは途中で停止すること
なく正確に1ビツトだけ進むことができる。
読み出しあるいは書き込み動作を行なっているとき、誤
ってイジェクトレバー12dが押圧されてバブルメモリ
カセット11aが抜は出そうとすると、光透過孔43は
光ビーム27aの通路から外れてバブルメモリカセット
11aが光ビームをさえぎるので、受光素子28からの
信号はなくなる。
このため、告知信号発生回路26からのイネーブル信号
CEはなくなり、制御回路22にノくプルメモリカセッ
トが移動したことを告知する。
制御回路22は上記告知信号を受けた後(すな; わち
イネーブル信号CEが切れると)バブルメモリモジュー
ル41内の回転磁界が回転して所定位置に達するまでの
間、正弦波電流を出力し続ける。
一方、コネクタ44がレセプタクル12eから抜は出す
と、コネクタ44のピンは回転磁界が少なフ くとも1
回転以上回転する間レセプタクル12の接触部と接触し
続ける。
このため、本発明においては、第3図aに示すように、
コネクタ44のピン44aが、レセプタクル12eの接
触部12fに嵌合する際、ピン44aの先端が保障接触
子512gを押圧しており、ピン44aが矢印方向に引
き抜かれるとき第3図すに示すように保障接触子12g
はばね12hに押し上げられてピン44aに追随して上
昇しこれと接触してピン44aと接触部12fとが一瞬
間非接触状態となってもピン044aと接触部12f間
の電気的な接続は連続的に保たれる。
そして、第3図Cに示すように、ピン44aの底部が接
触部12fから抜は去るまでの時間tsが経過する間に
バブルを駆動する回転磁界は1回転し終ることになる。
バブルメモリカセットがカセットホルダ12b内に挿入
された状態で、誤ってバブルメモリカセットに接触して
これを移動させたときも上述の如き動作は行なわれる。
なお、バブルを駆動する回転磁界が少なくとも1回転す
る間、コネクタ44とレセプタクル12eとを接触させ
てお〈実施例は上述のようなものに限定されることなく
、スイッチやコネクタの技術分野で通常行なわれている
手段を用いてもよいことはもちろんのことである。
又、カセットの移動を検出する機構は、本実施例ではカ
セットの移動を直接検出する様に構成されているが、こ
の機構をイジェクタ部に設け、イジェクタが操作された
事を検出する事により間接的にカセットの移動を検出し
てもよい。
以上詳細に説明したように、本発明は、バブルメモリカ
セットがポータプルカセットアダプタから引き抜かれる
ようなとき、バブルメモリカセットが正規の位置から移
動したことを知らせる予告信号を発生させる手段を設け
ているので、この告知信号が発せられてから所定時間だ
けバブルメモリカセット内のバブルを駆動する駆動電流
をバブルメモリカセットに加えておくことができるので
、バブルメモリカセット内に記憶されたデータが乱され
るようなことは全くない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るポータプルカセットメモリ装置を
示す説明図、第2図はポータプルカセットアダプタとバ
ブルメモリカセットのブロック図、第3図a乃至第3図
Cはレセプタクルからコネクタのピンが抜は去る様子を
説明する説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 バブルメモリ素子を内蔵したバブルメモリカセット
    と、該バブルメモリカセットと接続され該バブルメモリ
    カセットとの間でデータの授受を行なう制御回路を含む
    ポータプルカセットアダプタとを有するバブルメモリ装
    置において、該バブルメモリカセットが正しい装置位置
    から外れた際バフルメモリカセットの移動を告知する告
    知信号を発生する信号発生装置を設け、該告知信号が発
    せられて後少なくともバブルメモリ内のバブルが定常静
    止位置までシフトする間バブルメモリカセットをカセッ
    トアダプタと電気的に接続せしめることを特徴とするポ
    ータプル・バブル・メモリ装置。
JP55096388A 1980-07-15 1980-07-15 ポ−タブル・バブル・メモリ装置 Expired JPS5856179B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55096388A JPS5856179B2 (ja) 1980-07-15 1980-07-15 ポ−タブル・バブル・メモリ装置
US06/282,270 US4445199A (en) 1980-07-15 1981-07-10 Portable bubble memory apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55096388A JPS5856179B2 (ja) 1980-07-15 1980-07-15 ポ−タブル・バブル・メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5720990A JPS5720990A (en) 1982-02-03
JPS5856179B2 true JPS5856179B2 (ja) 1983-12-13

Family

ID=14163568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55096388A Expired JPS5856179B2 (ja) 1980-07-15 1980-07-15 ポ−タブル・バブル・メモリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4445199A (ja)
JP (1) JPS5856179B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581879A (ja) * 1981-06-29 1983-01-07 Fujitsu Ltd カセツト式バブルメモリ装置
JPS5894198U (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 富士通株式会社 カセット状磁気バブルメモリ装置
JPS59180869A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 Fanuc Ltd メモリカセットのセット状態監視装置
JPS609267U (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 株式会社 アスキ− ロムカ−トリツジ
JPS6157093A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Fujitsu Ltd 磁気バブルメモリカセツト装置
JPS61198494A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 Fujitsu Ltd バブルカセツト装置
US4835739A (en) * 1987-08-04 1989-05-30 Grumman Aerospace Corporation Mass storage bubble memory system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB914247A (en) * 1960-01-22 1962-12-28 Emi Ltd Improvements in or relating to magnetic transducing apparatus
JPS5619201Y2 (ja) * 1974-02-20 1981-05-07
US4156934A (en) * 1977-04-11 1979-05-29 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Serial bubble memory store
US4308593A (en) * 1979-05-14 1981-12-29 Microcomputer Systems Corporation Interchangeable magnetic bubble memory
US4459679A (en) * 1979-10-04 1984-07-10 Fujitsu Limited Magnetic bubble memory device cassette
JPS618471Y2 (ja) * 1980-09-01 1986-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
US4445199A (en) 1984-04-24
JPS5720990A (en) 1982-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7215479B2 (ja) 記録媒体カートリッジ
JPH11120756A (ja) 記録媒体駆動装置及びこれを備えた電子機器
US20060256686A1 (en) Information recording and reproducing device and information recording and reproducing system
JPS5856179B2 (ja) ポ−タブル・バブル・メモリ装置
US4459679A (en) Magnetic bubble memory device cassette
KR20040067852A (ko) 기억매체의 로딩기구 및 기억매체 구동장치
US7515370B2 (en) Recorder and cassette containing recording medium
TW407263B (en) Method and apparatus for read-write protection
US6934098B2 (en) Data card with a full circular track for alignment and amplitude calibration
KR20010050770A (ko) 기록 및/또는 재생방법 및 장치
KR100654985B1 (ko) 기록/재생장치, 기록매체 어댑터장치 및 기록/재생방법
JPS6025756Y2 (ja) 磁気バブルメモリ装置
JP3495577B2 (ja) 電子データ処理アダプター
JP2004046943A (ja) 記録テープカートリッジ
CN101971261B (zh) 记录介质盒
JP2000173158A (ja) ハードディスク装置
JP2007073160A (ja) 周辺装置
JPH04350714A (ja) 手書き情報入力装置
JP3093808B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2742339B2 (ja) 記憶媒体ドライブ装置
US20110242753A1 (en) Electronic Apparatus
JP2000040353A (ja) 記憶媒体カートリッジ
JPH07192451A (ja) 記憶装置及びこれを使用する記録再生装置
JPH0520762A (ja) 誤挿入を防止する機構を有した記録再生装置
JPH0442485A (ja) ハードケース収納形磁気記憶媒体